1read 100read
2013年03月エアライン459: 【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】 (342) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ANA】プレミアムクラス 16列目【NH】 (219)
成田空港が便利か不便か決着をつけるスレ (338)
【JAL】50000FOP修行スレ JL017便【JGC】 (311)
【LHR】ロンドンヒースロー空港【EGLL】 (512)
【搭乗回数】JALパック修行スレ4【旬感旅行】 (734)
【VN】 ベトナム航空 【ホーチミン・ハノイ】 (404)

【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】


1 :2005/11/24 〜 最終レス :2013/01/19
| ここの板でも中国本土の航航空会社のスレ立てたんですか?
\___ ___________
      ∨ | そうアルヨ。関連スレやらは>>2-5くらいアル。
         \_ ________________      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨     | 嫌支那厨は極東板に(・∀・)カエレ! / 旅客サービス悪いが気にするなアル。
                   \                  //\_____________
                      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V  
          ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (`ハ´ )        (`ハ´ )        (`ハ´ ) ___    (`ハ´) < マターリ進行が原則アルよ。
  | ̄ ̄ ̄|\_...(_   ).| ̄ ̄ ̄|\.(__  ) | ̄ ̄ ̄|\(__  )|    ||\ ⊂_|  _\_____________
  | CA  | ∧_∧ ̄  .. | MU  |/    ̄  . | CZ  |/ ̄    ̄ |その他|/ ̄  ̄ ̄ ̄/|
  |___|(     )   |___|______|___|_____|___|_____ / |
 |       ( ○  )  中国系航空会社専用カウンター                    ̄|  |
 |      | | |                             .             | /
 |      (_(_)                    ..                      |/ 

2 :
駅前航空 プ

3 :
関連スレ
この板
【Dragonair】 香港ドラゴン航空 【港龍航空公司】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132819470/
航空船舶板
【旧民航】中国系航空会社 2社目【純民間】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121440640/
香港系
【CX】キャセイパシフィック航空005便【國泰航空】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1040670324/
【港龍 【香港ドラゴン航空大好き】 航空
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052030576/
台湾系
EVA *台湾之翼 長榮航空公司* EVA
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1019490861/
【CI】チャイナエアラインズ2機目【中華】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065930587/
海外旅行板
☆中国系の航空会社スレッド@海外旅行版☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1042622613/

4 :
関連スレ追加
ここの板
【EVA】エバー航空【長栄】001便
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132809683/

5 :
本日も毎度おなじみ中国東方航空で飛んだ私が記念かきこ。
本日のMU5762便、出発はNNG1番ゲート、到着はKMG1番ゲート。
こりゃえらい出世…と言いたいところだけど、実は1番ゲートっつーのは
本来国際線用ゲート。歩かせすぎじゃ!
>>1スレ立て乙です。
基本的にこちらに移動ということですかい?


6 :
こんなの置いてみましょうか。
各社HP(中国語)
【旧民航系】
中国国際航空(CA)
ttp://www.airchina.com.cn
中国東方航空(MU)
ttp://www.ce-air.com
中国南方航空(CZ)
ttp://www.cs-air.com
厦門航空(MF)
ttp://www.xiamenair.com.cn
四川航空(3U)
ttp://www.scal.com.cn
深【土川】航空(ZH)
ttp://www3.shenzhenair.com

7 :
続き
【民間,地方政府系?】
海南航空(HU)
ttp://www.hnair.com
山東航空(SC)
ttp://www.shandongair.com
上海航空(FM)
ttp://www.shanghai-air.com
【新興民間系】
春秋航空(9C)
ttp://www.china-sss.com
中国連合航空(KN)
ttp://www.cu-air.com
奥凱航空(BK)
HP不明

8 :
人の命を虫けら同然に扱う、シナの会社は全面ボイコット汁!

9 :
>>8
激しくスレ違い。自分の巣に帰ってね〜。

10 :
客が少ないからって、欠航するのやめて頂きたい
な〜にが経済欠航だよ
定期エアラインとしての自覚が欠落してますね

11 :
>10
国航らしいなw。で、いつのどこの会社? (;・Д・)

12 :
どこの会社?=CA・CZ・MU  特にMUとCZ
いつ?=客が少なきゃいつでもやる!
国内線での欠航はまあ、あんな国だし大目に見よう。
しか〜し、国際線でもやる。 平気でやる。 やるときゃ〜やる!

13 :
czとmuちょっと前まで喫煙できたのに最近だめネ

14 :
>>12
笑わせていただきました。しかし国際線でもやりまくるとは…。
国際線では私は経験ありません。というか私の場合もし選択可能ならば
国際線でCZやMUを選ぼうとはしないような…。あ、でも香港線であったな。
国内線では何度か経験あり。航空券購入の際一般には連絡先(携帯)を入れる
ことになっているので事前に連絡が来ます。しかし旅行者には辛いですよね。
実際のところ、大陸の航空会社で国内線含めてリコンファーム求められる
最大の原因はこれだと思う。CZには、当日でもいいから空港行く前に再確認
してくれと言われたことあります。
ま、一般的には1週間くらい前には欠航が決まる気がしますが…。

15 :
一週間前?
そりゃ〜良心的だよ。
当日決定は一回。 前日決定は数知れず…(T_T)
CZ(旧CJ)がよくやるね
でも、さすがに国際線は一ヶ月前くらいに決めるよ

16 :
>>15
それはお気の毒。CJ…あまり評判のよくない会社だったけれど乗ったこと無いなあ。
CZ自身はサービスがよくないことは仕方ないとして機材とか比較的まともだと言われてましたが、
例の大合併のときCJ吸収は無謀ではないかと囁かれたものです。
私も、SARSの時、決定はなされていたものの連絡が取れず、空港に行ったら空港閉鎖(田舎空港
なもので、当時1日1便だった)っつーことはありました。MU(旧3Q)でしたが…。
翌日にdだからよかったものの、その後は1週間に1便に減便されたという落ちがあり。
この冬もこの調子だと悪夢の再来か(ガクブル)。
>>13
国内線はさっさと全席禁煙にしたのに、日本路線は吸えた時期がありましたね。
いつかどこかのAirD○みたいに、それが唯一のサービス差別化だったのでは。

17 :
CJはですね〜、実は結構気に入っていたんですよ。
当時MUとCJに良く乗っていましたが、CJは機内サービスのコーヒーは基本的には
ブラックで、砂糖やミルクは別に持ってきてくれたんです。(ま、この程度は普通なんですけどね)
ところがMUは砂糖もミルクもたっぷりで、甘いの通り越して苦いくらいのコーヒーでした。
あれはコーヒー好きには許せない飲み物でしたね。(どっちにしてもインスタントだけどね〜)
あと、旧SZから引き継がれたCAの757は最悪ですね。
ピッチは狭いは、トイレは必ず一ヶ所は詰まってるは、挙句に臭いはで…。
非常口横の座席は、非常口の断面積の半分を占有してる始末で、国際的な規定にあっているのか
とっても不安なフライトになります。
ま、CAって言うより、SZ時代からなんも変わってないんですけどね…。

18 :
【中国】中国東方航空:機長10人、安全運行問題を理由に集団辞職、〜安全運行の環境が整っていない [11/28]
 中国国内紙によると、中国東方航空(チャイナ・イースタン・エアライン)の子会社・江蘇公司で
機長10人がこのほど、会社側が安全運行を遵守していないなどの理由で集団辞職した。
 江南時報と東方早報によれば、10月23日、江蘇公司の機長18人は、連名で同社経営幹部に
嘆願書を提出し、安全運行を遵守するよう要請したという。しかし会社側は問題をごまかし、
実質的な改善策を講じなかったため、10人が11月17日に集団で辞職願いを提出したという。
 江南時報の記者は東方航空の江蘇公司広報部に電話で取材したところによれば、広報部の
責任者は離職事実を認め、100人あまりのパイロットがいるので、たった10人の離職は大きな影響が
ないと強調した。記者から安全運行問題について聞かれると、事実を歪曲しているとし、あくまでも
機長ら個人の見解であるにすぎないと釈明した。
 辞職者の 1人によれば、辞職した原因は給与の問題というより、一番の理由は安全運行の環境が
整っていないからだという。人脈関係のあるパイロットは重大ミスを犯しても、責任追及されないことや、
一部の教官と機長はS.O.P(標準操作マニュアル)すら理解できていないという社内のずさんな管理状況を暴いた。
 報道によると、2004年7月にも、中国某大手国営航空会社のパイロット14人(大半は教官と機長)が
集団辞職し、民間の「奥凱航空公司」に転職した。
■ソース
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d55099.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133150753/

19 :
>>17
CJのコーヒー、それは驚きです。
MUで、というか中国でコーヒー頼まない理由は、まさしく「色つき砂糖水」を飲みたくないということです。
SZは…個人的にガクブル経験あり。そんな訳でSZ改めCAにはどうも近づきたくないです。
しっかし
>>18
もなあ…。じゃんすーこうしの問題なのかMUの企業体質の問題なのか。気になるところ。

20 :
あげ…。

21 :
昔は搭乗記念とか言って色々くれたよね。
今は何にもくれないけどさ・・・。
貰ってもありがたいもんじゃなかったけど、傘は便利だったし、頭髪育毛様の
電動ブラシは今も使ってる。
しかし、俺だけにくれたわけじゃないしみんなに配っていた。(別にハゲてはない)
あれを選んだ人はどういう感覚だったのだろうか・・・?
今もってわからない。
あの電動ブラシによって前髪全線の北上が食い止められたかと言えば、はなはだ
疑問ではある。

22 :
1980年代に飛んでたY―10(運10)と言う中国製の旅客機の情報について詳しい人がいたら教えてくれ。
B707をパクった4発機で、旧MD社の共同開発参加(多分MD―83と88)にまんまと乗せられて、Y―10計画をまるごと潰されたとこまでは確認できたんだが、機体の詳細がさっぱり分からん。
ググっても詳しい情報が出てこない。

23 :
22
2機作って1980年位に一回、お偉いさんを乗せて飛んで、お蔵入り。
「我が国でも、大型旅客機作れるアル」って言うデモ用だから。
作ったって、旧民航すら採用せんよw。

24 :
なんでダイナスティてコールなの?

25 :
【国内】 着陸機ひやり、中国機が滑走路に無許可進入…関空で [12/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135388056/
関西空港で10月、離陸前の中国東方航空の旅客機が管制官の指示に応答せず滑走路に進入、
着陸態勢に入っていた別の旅客機が衝突を避けるため急上昇し、着陸をやり直していたことが、
わかった。
副操縦士が通信機の操作を誤り、管制官との無線交信が約2分間遮断され、計6度の呼び出しや
停止の指示が聞こえなかったという。国土交通省は「前代未聞のミス」として同社に厳重注意した。
同省によると、関空発上海行き中国東方航空516便(エアバスA300―600型機、
乗員・乗客162人)が 10月14日午後1時56分、離陸のため誘導路を移動中、
管制官が滑走路手前での待機を指示するため 無線で同機を呼び出した。
さらに2度、無線連絡を試みたが、いずれも応答がなく、同機はそのまま無許可で
滑走路に入った。管制官はその後も3度、停止を求めたが、全く応答がないため、
空港から5キロ離れた上空で 高度を数百メートルまで下げて着陸態勢に入っていた旅客機に、
いったん着陸を断念して高度を上げるよう指示。
その後続機に対しても、空港周辺を大回りして到着時間を遅らせる措置を取った。
中国機とは、最初の呼び出しから約2分後に無線がつながったが、すでに離陸できる態勢に
なっていたため、 やむなく離陸を許可。
中国機の離陸後に後続機が着陸し、最初に着陸する予定だった旅客機がその後になるなどの
混乱も生じた。国交省によると、離陸機は誘導路を移動中、「地上管制」と呼ばれる管制官の
指示を受け、 滑走路手前から離陸までの間は、別の「飛行場管制」という管制官から指示を受ける。
無線の混線を避けるため、それぞれ異なる周波数を使用しており、離陸機は管制官の指示に従って、
操縦席にある通信機の周波数を切り替えることになっている。
国交省の事情聴取に、中国東方航空は「副操縦士が地上管制から飛行場管制に周波数を切り替える際、
誤って全く別の周波数のボタンを押してしまった」と説明。機長もこのミスに気付かなかったという。
国交省は、管制官と操縦席との綿密な連絡が欠かせない離陸直前に無線が不通となった事態を重視、
「航空法違反(管制指示違反)にあたり、事故につながるおそれがあった」と指摘。
同社は、通信機の操作手順を明確化したマニュアル作成などの再発防止策を国交省に提出した。
読売新聞の取材に「これまでになかったミス。事態を重く受け止めている」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051224p201.htm

26 :
>>25
これも愛国無罪になる訳か!
これだから支那は嫌われるわけだ!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000001-san-pol

27 :
また経済欠航予定してるよ…。
まだ発表してないけど、やるらしい。  
もう、乗らない!

28 :
>>27
冬場は特に多いのでしょうかね。
1月のMU昆明〜香港、知らない間に大幅減便。まあ、1時間後のCZに
振り替えになるだけなんで、被害は少ないけど。
他社に振り替えた方がマシな程度しか客がいないということがトホホ
ですね。

29 :
はい、経済欠航ケテーイ。
発表になりました。 
発表の一週間後をキャンセルするというおまけ付き。 しかも国際線。
別の路線を聞いたら、「しばらく飛びません」ときた・・・。
も〜ダメらね。 

30 :
過疎スレだがあげ

31 :
ティル・バスティアン著『Der Mensch Und Die Anderen Tiere』)。
記録に出る動物保護法は、およそ2200年前、インドのアショーカ帝王時代に遡る。
動物を供え物にするのを禁じ、各所に動物病院まで設けた。
史上最悪の動物保護法は、17世紀に日本で出てきた。
江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉は、1685年に「生類憐みの令」を制定した。
最初は「重病にかかった生物を捨ててはならない」というくらいで、江戸城にのみ適用された。
2年後には、犬や馬・牛はもちろん、魚・へび・ネズミなどを殴ったり傷つければ、処罰するよう強化された。
それ以降、ニワトリ・貝・エビの料理を禁じ、60回の布告令が加えられた後、やがては全ての生物を傷つける場合、
人間が処罰を受ける、というとんでもない

32 :
BEIJIN CA no rounge kara kinen age
konnde imasu

33 :
日本?

34 :
中国のエアバスのナローとMDシリーズがメイドインチャイナな件、どう思う?
言っちゃ悪いけどちょっと技術的に信用できん先入観があるんだが。
旧民航系で好きなのは塗装の色彩くらいだ・。

35 :
>>34
同意、同意。

36 :
MDはだいぶ前から造ってるけど、
エアバスはもう中国でライセンス生産始めてるんだっけ?

37 :
>>34
組み立ててるだけの間は平気、主要部品に中国メーカー製が入ってきたらヤバス
だと思ってる

38 :
【中国】航空会社の05年10−12月の「正常フライト」率は83%
  中国民用航空総局(民航総局)の発表によれば、2005年10−12月期
における中国の各航空会社のフライト総数は35万1819件。このうち、
天候上、管制上あるいはその他の理由で予定時間に離発着できなかったり
キャンセルされたりした「不正常」フライトは5万9264件あり、16.85%に
相当することが分かった。
  したがって同期間における中国の航空会社の「正常」フライト率は
83.15%ということになる。
  中国南方航空は航空会社別で最多フライト数を誇るが、「正常」率は
平均を下回る82.68%で、主要航空会社9社のうちでは6番目となった。
  「正常」率トップは山東省を本拠とする「山東航空」の85.57%。一方、
最低は80.04%の深セン航空だった。
ソース(中国情報局) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0206&f=business_0206_005.shtml
図表1 http://news.searchina.ne.jp/img/tokei/20060206_001.gif
図表2 http://news.searchina.ne.jp/img/tokei/20060206_002.gif
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139212878/

39 :
中国民用航空

40 :
【中国】中国国際航空と上海航空、スターアライアンスへの加盟が濃厚[02/06]
 北京に本拠地を置く中国国際航空(エアチャイナ)と上海を拠点とする上海航空が
今年、スターアライアンスに加盟する見込みだ。東方早報が6日付で、英字新聞イン
ターナショナル・ヘラルド・トリビューンの記事を引用して、エアカナダ社のロバート・ミ
ルトンCEO(最高経営責任者)の話として伝えた。
スターアライアンスは1997年5月14日に設立された世界の航空会社からなる連
携組織で、現在、米ユナイテッド航空、独ルフトハンザ航空、シンガポール航空、タイ
国際航空など16社が加盟、日本では全日本空輸(ANA)が加盟している。
中国国際航空は中国本土で南方航空に次ぐ実力をもつ航空会社で、以前から米ユ
ナイテッド航空、独ルフトハンザ航空と提携関係を結んでいる。また、上海航空は、中
国国際航空と共同運航(コードシェア)などさまざまな事業提携を行っており、中国国
際航空の上海地域および長江デルタ地域の路線網をサポートしている。このため業
界関係者は、2社のスターアライアンス同時加盟は妥当であるとみている。
中国の航空各社は、以前からスターアライアンスへの加盟を希望していた。中国民
用航空総局(中国民航総局)の楊元元・局長は03年7月21日、中国の航空会社がス
ターアライアンスに加盟したいとの意向について、スターアライアンスメンバーである独
ルフトハンザ航空の幹部と話し合いを行った。
この中でスターアライアンス側は、「(スターアライアンスが)各メンバーにもたらす作
用は、市場および販売面における相互補助であり、競争ではない」として、通常は1カ国・
地域につき1、2社のみをメンバーとして迎えていることを説明している。
ソース : 中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0206&f=business_0206_008.shtml
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139251552/

41 :
>>40
ヲイヲイ
個人的には大陸の豚共より、BRが星組に加盟して欲しかったのだが・・・
言論や報道の自由のない三流国のガセネタであることを望む。

42 :
自分はスタアラはNHにマイルためてるので、台湾線はEL乗ればいいからBRは不要。
(CIは乗りたくないし)
他のプログラムの人は、ELじゃマイル積算できないし、NRTからはUAが1便あるだけ
だから、困ってるかもね。
中国本土は、現状NHしかマイレージ対象にできないので、CAがスタアラ加入すると、
ちょっとうれしいかも。

43 :
UP

44 :
人はいろいろ

45 :
質問です。中国国際航空公司の公司って日本でいう公社みたいなものなんですか?

46 :
会社
株式会社は有限公司

47 :
股イ分(にんべんにふん)公司ってのもあるよね

48 :
公司=株式会社なんですね。シェーシェー(^O^)

49 :
ちがう
公司=会社
日本語の会社より広い。英語のCompanyとほぼ同義。

50 :
エアチャイナもCBB導入。
【中国】中国国際航空:北京発着国際線で機内ネットサービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000011-scn-sci

51 :
age

52 :
>>47
有限公司=有限会社
有限股【イ分】公司=有限株式会社=株式会社
というのが正解なのです。

53 :
素人質問すまん。
CA155.156で往復しました。
機内食での右側のコップ
何に使う物なんでしょう・・・・。空きのままでした。

54 :
俺はゴミ入れとして使用。

55 :
中国が日本を併合!?
http://www.youtube.com/watch?v=Zk0lXnyVBYI

56 :
>>53
かふぃーぉぁちー?
って珈琲か紅茶を勧めに来るとおもうけど?

57 :
>>56
確かにワゴンが来たので
そのカップを出したら、首を振って
紙コップにお茶入れて出されました。
やっぱり、ゴミ入れなのかなー??

58 :
age

59 :
マカオ系
VIVA MACAU(6月就航? 北九州乗り入れ?)
http://macaueagle.com/
http://en.wikipedia.org/wiki/Viva_Macau
Air Macau
http://en.airmacau.com.mo/
http://en.wikipedia.org/wiki/Air_Macau

60 :
春秋航空が前言撤回、「水は出します。持込はご勘弁」
 2006年1月から飲食物の機内持ち込み禁止と、ミネラルウォーターの無料サービスを
取りやめる方針を昨年末に発表した春秋航空は5日、紙コップに注ぐ形で飲料水の提供
を続行することを明らかにした。飲食物の機内持ち込み禁止も、「注意を呼びかける」
という表現に改め、「禁止」の文字を撤回した。春秋空港の今回の発表は、専門家から
「消費者の選択の自由を妨害する行為だ」との指摘を受けるなど、各方面からの抗議の
声に対応した措置と見られる。6日付で中国新聞社が伝えた。
 春秋航空の王正華・董事長は、「需要に応じた飲料水の提供」を今後の方針に掲げる
として、のどの渇きが少ない冬季は使い捨て紙コップで飲料水を提供することを明らか
にした。また、需要の多い夏季は、従来どおりペットボトルでの提供を考慮しているという。
 飲食物の機内持ち込みに関しては、「客室乗務員が『友好的で礼儀ある』態度で、
乗客に持ち込まないようにお願いします」と説明した。
2006年01月08日09時16分
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1614909/detail

61 :
保守

62 :
あげ

63 :
中国東方航空は酷かった。あれほど酷い飛行機に乗ったことはなかったよ。
クルーはほぼ中国語だけ、でも国際線。バイトじゃないかなって思った。

64 :
http://marron.gazo-ch.net/bbs/6/img/200509/416987.jpg
ここだけは避けたいね。乗務中のCAがこれじゃなー。

65 :
>>64
南方航空強烈だな…
東方航空はいつもギャレーでジュースのみまくりーのおしゃべりしまくりーのだけど、
こういう図柄はさすがに見たこと無い。

66 :
>>64
テラワロスwwwww

67 :
>>64
悪い夢でも見て、突然「緊急避難」(中国語で何ていうのか知らないけど)とか叫びそう。

68 :
中国国際航空(エアーチャイナ)の評判何でもいいから教えて下さい。

69 :
どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度だけは世界トップレベルになれるが、何度も繰り返せるのは中国だけ。
ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
(ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。)
中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが望み薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。ツキは終わったんだよ。
少子化・自殺・ニート・犯罪・格差・財政破綻・・・・色々悪あがきもいいけどさw 100%もっと悪くなるよw 一進一退しながらねw 
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特別に勃興した事がむしろ例外事態であって、中国中心でやってきたアジアの歴史的な秩序を乱し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いたという見方の方がむしろ真を突いているんです。
日本はたった1度の機会をもう使い切ってしまったよorz
※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており中国が2位。日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは日本ぐらい。アメリカや欧州は購買力平価GDPが基準です。
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。

70 :
保守

71 :
>>69
一応嫌中厨のフリをして石原っぽい連中と仲良くしながらも、
中国とのチャンネルを着実に増やしてるオレは勝ち組み!
リロリロリ〜ン♪♪

72 :
エアチャイナ、昨日はかなり揺れたよ。ソウル上空でアナウンスが入って窓から見やすいように
機体をわずかにななめにしてくれた。
サービスは、あまり良くない。笑わない。

73 :
【航空】日本航空、中国で貨物事業拡大・東方航空と提携し配送網 [06/05/08]
 日本航空は中国内の航空貨物事業で同国の大手航空会社、中国東方航空と提携する。日本発の
日航便に東方航空の中国国内線を組み合わせ、主要都市をカバーした空の配送網を構築する。
日本企業の現地生産や対中ビジネス拡大を背景に急増する貨物需要を取り込む。2010年度に
中国関連の貨物売上高を、05年度に比べ7割増の750億円に引き上げる計画だ。
 日本から上海まで自社便で運んだ貨物を東方航空の国内線に積み替えて、成都、鄭州や長沙など
十都市に転送する。東方航空との提携で優先的に貨物を搭載してもらい、荷主が荷物の運航状況を
いつでも確認できるようにする。日本人スタッフを派遣し、荷物の取り扱い方などノウハウを
提供する。
▽News Source NIKKEI NET 2006年5月08日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060508AT1D0300607052006.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147039811/

74 :
上海航空がスターアライアンス加盟へ
http://www.ana.co.jp/pr/06-0406/06-star0510.html

75 :
日経記事age
中国の航空会社がスターアライアンスに初加盟
 【上海=川瀬憲司】国際的な航空連合であるスターアライアンスは10日、
中国の航空会社として初めて準大手の上海航空の加盟を発表した。中国から
は2社を受け入れる戦略で、航空大手の中国国際航空の加盟も近く決まる
見通しだ。
 加盟社は上海航空で19社目。通常、各国1社が原則だが、アルブレヒト・
スターアライアンス社長は記者会見で「(中国では)上海と北京の二重
ハブ(拠点)戦略で臨む」と語った。さらに「2週間ほどで新メンバーを
発表できるだろう」と語り、中国国際航空の加盟が近いことを示唆した。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20060510D2M1001R10.html

76 :
■ 中国国際航空 外交・業界筋、スター・アライアンスに加盟へ
Date : 2006/05/20 (Sat)
ttp://www.as777.com/

77 :
保守

78 :
こんなサービス概念の無い「特ア」のエアラインより台湾系のほうに入って欲しいな。
まあ支那は意地でも妨害するだろうが。

79 :
いや、CIなんかは中国国際、東方、南方とマイレージ提携しているぞ。
CIがスカイチーム、BRがスタアラとの噂。

80 :
しかし、どこもドメラインは2H以上の遅延と
欠航が多すぎ。
ブッキングが30以下だとほとんどだいばーど。

81 :
MU、Skytraxの星をsageたな。

82 :
★中国国家旅游局「中日観光の夕べ」開催
 邵局長「北海道宣言前倒しへ輸送力拡大を」
 北側大臣「訪中で大きな仕事」日中間増便示唆
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0706.htm
成田・羽田の発着枠がほとんど取れない現状で、どうやって中国側が満足
できるように日中路線を増便するんだろうか。

83 :
>>82
羽田の滑走路が早くできるよう、土建屋のケツを叩くんじゃない?

84 :
★北側大臣が訪中、日中間の輸送拡大で協議へ
 成田空港の発着枠拡大が材料か
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0707.htm

85 :
日中航空交渉合意へ 輸送人数2割増、貨物2倍に
2006年07月07日11時38分
ttp://www.asahi.com/business/update/0707/069.html
東京へどうやって増便・増枠するんだろうか。

86 :
>>85
RGみたいに成田への運航を止めてしまったりAAみたいに
減便したりした所から、強引に枠を取り上げるんだろうか。

87 :
中国民用航空のトライデントに乗りたい

88 :
格安航空会社、って言うとKALを思い出すが国航も安いのかな。

89 :
◆日中航空交渉、合意へ見通し
  北側国交相が訪中、岩崎局長談「まとめたい」
 ▽ネックとなる成田空港の発着枠で打開策模索
   総枠は変えず、国内線枠や時間値を見直しか
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0710.htm

90 :
>>86 それ、賛成。「免許維持」を認めず、枠を有効に使うべきだ。

91 :
書類上の枠は満杯でも「実際は使用してない枠」が結構ある。
その筆頭がFeDex。昔コンチネンタルに枠を売ろうとして公団(当時)から「勝手に譲るな」とマッタが入った。

92 :
★日中航空交渉で最終合意、旅客輸送力2割増
 貨物は倍増、成田は日本へ週30便強/中国に14便
 ………国内線未使用枠を有効活用、1日9〜10便捻出
 ………他国にも配分の方針、日本企業上海も週25追加
 ………航空各社、中国路線を増強へ
 ………JALは上海・広州/ANAは廈門・青島
 北側一雄国土交通大臣と楊中国民用航空総局長との間で13日会談が開かれ、双方とも旅客輸送力を約2割増加、貨物輸送力を倍増することなどで最終合意した。
 具体的には、まず輸送力としては旅客便については双方ともB767-300相当で合計週92便を増やす。現行は同型機相当で換算した場合に約週450便が運航されているが、これが約2割増えることになる。また、貨物についてはB767-300F相当で双方合計で週76便が増加する。
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0714.htm

93 :
>>92
使ってない国内線の枠を国際線に充てた様で。

94 :
日中航空交渉が妥結 両国間の旅客便、1.2倍に
現在、中型機換算で週450便分だった旅客能力を92便分増やして542便分に、貨物便の輸送能力は週76便分から152便分に倍増する。
中国の航空会社の成田発着枠は週71便から85便に増やす。
今回、成田で使っていなかった国内定期便向けの枠を見直し、週65便前後を新たに国際線に振り向けることにした。
ttp://www.asahi.com/business/update/0714/001.html

95 :
今日アモイ航空のB737-800が関空に飛来するよ。

96 :
エアチャイナって落ちたことある?

97 :
>>96
数年前釜山でB767を落とした。

98 :
福岡ではハイジャック犯を地上に落としたこともあるw

99 :
●中国の整備工場でジャンボ機の配線わざと切断●
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114015808/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ninja 東電 テスト in エアライン (798)
ninja 東電 テスト in エアライン (798)
アジア・オセアニアの格安航空会社 3 (237)
日本航空の客室乗務員菅浪真理容疑者(43) (217)
     JAL個人株主談話室(2株目)      (579)
【國泰】キャセイパシフィック航空CX013便【航空】 (296)
--log9.info------------------
【プロテイン】肝臓保護サプリ【飲み過ぎ注意】 (604)
尼崎総合体育館地下トレーニング室 2レップ目 (270)
警察官の身体能力 (230)
やっぱり10キロのダンベルでの高回数トレが一番 (341)
トレーニング時間を一時間以内にしよう! (896)
インクラインベンチプレス100kgを目指すスレ (252)
学生ボディービル総合【菅原を大会に出すな】 (718)
肉体労働者は何故トレニーより腕相撲が強いのか (206)
5種目だけをやるとすれば何がいいのか? (202)
BIG3トータル重量500キロを目指すスレ2 (271)
ジム行ったらチビしかいなくて糞ワロタwwwwwww (280)
高重量スクワットは背が縮む (320)
インパルス堤下の肉体を語れ2 (556)
「ランボー怒りの筋トレ」 (676)
これが平均的な男の筋力だ! (856)
札幌国際大学 旧常呂高校WINS (274)
--log55.com------------------
悪質タックルを指示されて従ってしまうアニメキャラ・・・
陰毛が濃さそうなアニメキャラ
大生民の主張
悠衣
悠衣
「もうおねがいゆるして」虐待死したアニメキャラの綴ったノート・・
大生民の主張
大学入ったら俺でも性に乱れたキャンパスライフ遅れると信じてた