1read 100read
2013年03月プロ野球219: ■■■球場について語るスレPART38■■■ (681) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【若旦那】能見篤史 Part7【エース左腕】 (254)
【神宮に舞う】伊藤隼太応援スレ10【グランドスラム】 (272)
【Bs】オリックス・バファローズ 1001【SKY】 (798)
【悲報】東京ドームはカラクリ球場だった (204)
【Bs】オリックス・バファローズ 1001【SKY】 (798)
【93年】高卒新1年目を応援スレ【2011ドラフト】 (544)

■■■球場について語るスレPART38■■■


1 :2012/12/16 〜 最終レス :2013/03/08
ここはプロ野球で使われる球場に関する総合スレです。
★落ちやすいので、常時age進行でいきましょう。
★各球場のローカルな話題に関しては、スポーツ施設板 http://yuzuru.2ch.net/stadium/ で。
 海外の球場(ボールパーク)に」関しては、野球総合板 http://toki.2ch.net/mlb/ で。
 既に無くなった球場については、野球殿堂板 http://toki.2ch.net/meikyu/ で。
★前スレ
■■■球場について語るスレPART37■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1345944707/

2 :
人工芝球場の使用芝一覧
@アストロ社製(年代順)
http://www.astrocorp.co.jp/jisseki.html
西武球場:アストロターフS8
千葉マリン:アストロターフS8
富山アルペンスタジアム:アストロターフS8
長野オリンピックスタジアム:アストロターフS8
大阪ドーム:アストロターフS8
西武ドーム:アストロターフS12
札幌ドーム:アストロターフS12
千葉マリン:(2003年張替):アストロネクストターフ
西武ドーム:(2008年張替):アストロステージMJ
長野オリンピックスタジアム:(2010年張替):アストロピッチSL-N60(長野バージョン60_)
富山アルペンスタジアム:(2010年張替):アストロピッチSL-PRO60(プロ仕様60_)
京セラドーム(2011年張替):アストロピッチSL-KDV(京セラドームバージョン)
【ショートパイル】・・・・ゴムチップを使用しないのでメンテナンスが容易、アストロターフ系は巻き取り可能
アストロターフ系:人工芝誕生初期から存在
アストロステージMJ :アストロターフをベースに天然芝のような景観・しなやかなサーフェイスを実現、巻き取り不可
【ロングパイル】・・・・天然芝に近い感触、メンテナンスが難しく、性能を維持するにはそれなりのコストが発生
アストロピッチ系:サッカー用に開発されたロングパイル型を、野球用に転用

3 :
Aフィールドターフ・ターケット社製
http://www.fieldturf.jp/baseball/index.html
※全てロングパイル人工芝です
福岡Yahoo!Japanドーム
東京ドーム
横浜スタジアム
ちなみに、東京ドームはサッカーのFIFAから
「FIFA推奨1スター認定」を取得していました(2009/11/28まで。現在は期限切れ)

Bその他
【ロングパイル】
ビッグターフ(日本フィールドシステム)・・・・Kスタ
http://www.n-f-s.co.jp/business/baseball/03/index.html
ハイブリッドターフ(住友ゴム工業)・・・・神宮球場、HARD OFF ECOスタジアム新潟
http://www.hibrid-turf.com/products/xxp/index.html
【ショートパイル】
グランドターフ(大塚ターフテック)・・・・札幌ドーム、ナゴヤドーム
http://turftech.otsukac.co.jp/grandturf.html
現在、プロ野球の本拠地で使用される人工芝は選手の体への負担を重視し
ゴムチップや砂といった充填材を用いたり、アンダーパッド(衝撃吸収材)を厚くした製品が主流となっており、
巻き取り可能な製品は、こうした充填材を一切用いず、アンダーパッドも薄い「グランドターフ」だけになっています
グランドターフの構造
http://turftech.otsukac.co.jp/material/grandoturf02-01.jpg
東京ドーム初期の人工芝とほぼ同じ
http://www.jsce.or.jp/journal/thismonth/200308/introduction2.pdf

4 :
人工芝ランキング
1位:神宮球場(ハイブリッドターフ)・・・・選手からの評判も良く、ロングパイル型の雄として君臨してきたフィールドターフを超えた?
2位:東京ドーム(フィールドターフ)・・・・・ロングパイル人工芝を真っ先に採用し、「FIFA推奨1スター認定」を獲得する姿勢を評価
3位:福岡Yahoo!Japanドーム、横浜スタジアム 、Kスタ宮城(フィールドターフ、ビッグターフ)・・・・ロングパイル型の特性を活かし、天然芝に近いクッション性を一応達成
6位:西武ドーム(アストロステージMJ)・・・・ショートパイル型ながら、ロングパイル型に迫るクッション性を実現。ただし、打球のバウンドが不自然に高く上る傾向
7位:ナゴヤドーム・・・・せっかくの張替があったにも関わらず、未だに旧来のショートパイル人工芝に執着している糞。
8位:札幌ドーム・・・・サッカーと共用している以上、巻き取り式ショートパイル人工芝から逃れられない運命。「野球界のガラパゴス」として君臨していくだろう・・・・
※2011年、新製品の人工芝に張り替えたスタジアム
京セラドーム(アストロピッチSL-KDV)・・・・アストロ社が生み出した現時点で最高峰のロングパイル人工芝「アストロピッチSL」に、京セラドームに合った特性を与えたもの
千葉マリンスタジアム(アストロステージMJ改良型)・・・・西武ドームで採用されたアストロステージMJに、アンダーパッドの厚みの見直し(16_→25_)等、改良を加えたもの

5 :
テンプレに追加希望
球場比較
http://yakyujo.com

6 :
つーか、この人工芝のテンプレって必要あんの?

7 :
そもそもテンプレ修正しないなら貼らなくていいよもう。
>>3>巻き取り可能な製品は、こうした充填材を一切用いず、アンダーパッドも薄い「グランドターフ」だけになっています
これなんていつの話だよ。2010年にはトロントで巻き取り可能の充填材付ロングパイル人工芝使ってるだろ。

8 :
12球団の本拠地球場の基本情報とかを貼った方がいいような希ガス

9 :
文句あるんならお前らが立てろよ
>>1が不憫だわ

10 :
あ、いやもちろん>>1には乙
>>8はただの意見どす

11 :
このスレ使って次スレのテンプレをじっくり精査すればいいんじゃね?
とりあえず>>5は入れておいてもいい気がする

12 :
Kスタ宮城リニューアルで「野球観戦の醍醐味」を体感!
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/2772.html

13 :
>>12
外野フェンスが相当低くなりそうだけど、どこかに数字出てないかな?

14 :
って、すぐ下に載ってたw
2.8m→2.5mで済むのか。

15 :
今日の社長の記者会見でもの天然芝の話はなし。
何だったのスポニチさん。

16 :
>>14
両翼は4.1mから2.5mになるから大きな変化

17 :
>>12
外野フェンスを前に出すと、ラッキーゾーンと報道が2度あったけど、
結局、同じものなのね。昔のラッキーゾーンとは違って、今までのフェンス
の前に、観客席付のせり出しフェンスを作るって事なんだね。

18 :
Kスタ改修ポイント
【1】内野1塁側に「コカ・コーラボックスシート5」を大幅拡張
【2】バックネットをはじめ内野席の防球ネットを張り替え

MLB(アメリカ:メジャーリーグ)のヤンキースタジアム(ニューヨーク)・セーフィコフィールド(シアトル)でも使用されている東洋紡社の「超ダイニーマUCネット」を採用。
バックネット席の前方の防球ネットを全面的にリニューアルすることで、網目で視界を遮られる問題も激減します。
ピッチャーの投球の球筋・バットスイングの軌道・本塁でのクロスプレー・・・。
臨場感溢れる観戦空間の中で、真剣勝負の対決に没頭できるのは「野球観戦の醍醐味」です。
さらに、内野席(3塁側・1塁側)も視認性・耐久性に優れたダイニーマネットに上部防球ネットを張り替え、支柱強度を上げて支柱間隔を現状の2メートルから4メートルに広げます。
フィールドシートのフェンス部分も5ミリ径から3.2ミリ径のワイヤーフェンスに変更し、現在の縦目から横目の網に変更し、視認性を向上させます。
【3】外野フェンスを改装・新設

外野に新設されるフェンスは、MLB(アメリカ:メジャーリーグ)本拠地30球場の中で、
半数以上の17球場を手掛けるPromats Athletics(プロマッツ・アスレティックス)社が製造する「SkydexRウォールパッド」を採用。
クッション性に優れた素材で、フェンス激突時の衝撃吸収に優れます。
これにより、積極果敢に打球に飛び込む外野手のダイナミックなプレーの増加が期待できます。
そして、従来の外野フェンスから、低くなることで、ホームラン性の飛球をフェンスに駆け上がりスーパーキャッチするシーンが多く出てくるかもしれません。
外野フェンス間際のエキサイティングな攻防は、心躍る「野球観戦の醍醐味」です。
またこの新設の外野フェンスの愛称を募集します。
【4】外野席(レフト・ライト)に新席を設置

19 :
西武ドームや千葉も外野フェンスを低くすればいいのに。

20 :
新設外野席のおかげで、
球場の広さが東京ドームや東京スタジアムと同じくらいになりそうだな

21 :
芝がどうのっていうテンプレは確かにもういらない
それより各球場での注意事項とか書いた方がいいんじゃないの?
西武ドームでは何月までテントとシュラフがいるとか

22 :
今年狭くして来年天然芝じゃね
客を飽きさせない為にちょくちょく改造するのはメジャーもよくやる手法だし

23 :
えっと、よりちゃんと書くと、
「一応公式に経路変更云々書いていますが、普通回数券では大回りできることから
経路変更と大回りは全く関係ないものであり、まさかこれが大回りできない根拠ではないですよね?」ってことです。

24 :
誤爆

25 :
>>18
タンパベイ・トロピカーナフィールド方式の内野塁間土の人工芝にしろよ。
その内野土はメジャで使ってる仕様の土でな。
メジャ移籍希望内野手育成仕様な。

26 :
>>21
京セラドームの注意事項
・打球が上がると見えません
・フェンス際に打球が飛ぶと打球も野手も見えません
・幽霊がたくさん出ます。平均1万8千人入ってるはずの観客が全く見えません

27 :
>>19
エンタイトルが多くなるのが問題。Kスタは今までも多いと言われている
のに増やして大丈夫なのだろうか?神宮も昔は高さ2.5mくらいだったが、
対策で高くしてるんだよね

28 :
Kスタは路盤が硬くなってきたせいでボールの跳ね方が半端ないんだよな

29 :
Kスタ天然芝は再来年目標になったな。
東北の寒さに耐えられるか実験を兼ねて芝を育成しているそうで
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/12/19/0005611213.shtml

30 :
ウソツキで有名な楽天を信じてる人いるんだ

31 :
>>29
 
岡島 上々の復帰登板!悪天候何の「ボストンの方が寒い」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/04/04/kiji/K20120404002977550.html
パ・リーグ ソフトバンク5―6楽天 (4月4日 Kスタ宮城)
6年ぶりに日本球界に復帰したソフトバンクの岡島が6回に初登板し、三者凡退に
抑える上々の滑り出しをみせた。「やっとソフトバンクの一員になれた」と胸をなで下ろした。
直球に切れがあり、変化球の精度もよかった。冷たい風が吹き、時に雪もちらつく悪条件だったが、
日米通算701試合目の登板は安定していた。レッドソックスでワールドシリーズ制覇に
貢献した左腕は「ボストンの方が寒い。風は言い訳にできない」と落ち着いていた。

32 :
>>29
今度はデイリーか。
8月のスポニチの例があるから楽天球団から
正式発表があるまで信じない。

33 :
>>32
別に社長が、嘘ついた訳じゃないと思うよ。嘘つく意味ないし。
場違いの部署から来た元・ラガーマンでMLBの知識のある方からすると、
所信表明で言ったはいいけど、いろいろ難問があるのが解ったので、
再来年以降に検討するという事になったんだと思う。ただ、こういうのは、
トップの拘りで動く(スカイマークの内野芝生とか)ので、本人としては
やる気で進んでいくと思う。寒冷地と言っても、ドイツなんかよりゃ温かいし。
問題は、宮城のアマチュアとそれによる芝の荒れ(と修復)と今の人工芝と
どっちをとるかって事でしょ。別に天然芝にしても観客動員は見込めないし。
(首都圏なら、千葉、西武、横浜、神宮とかがやれば、少しは観客増が見込めるけど)

34 :
三木谷はヘディング脳だから天然芝にするって言ったら了解は得られそうだな。
ヴィッセルみたいに金は出さないけどw
>>33
>首都圏なら、千葉、西武、横浜、神宮とかがやれば、少しは観客増が見込めるけど
天然芝そのものに観客増効果はほとんどないと思うよ
リニューアル効果って意味ならわかるけど

35 :
Kスタは狭くなったのか
楽天は今からでもグラウンドボーラーかき集めなきゃな

36 :
くだらないループが多いから下の二つくらいはテンプレに注意書きしておいて欲しいわ
■NPB本拠地における天然芝の可否
【天然芝が少ない理由として不適当なもの】
・日本は高温多湿だから
・海が近くて潮風が吹くから
【天然芝が少ない理由として適当なもの】
・球場の使用頻度の問題
・野球以外の用途への使用問題
・日照や換気など球場自体の構造の問題
■屋外球場とドームの優位性の比較
実現の可否は別として、多分、開閉式天然芝球場が理想というのが大多数の意見であって、
屋外球場とドームはどちらも一長一短ある上に、そもそも建設目的の思想が異なるもの同士
を比較しても意味がない。特に田舎者は地元球団の本拠地が最上と考えている節が強いので
ただの罵り(むしろこっちが目的の場合もある)合い、水掛け論になる。
地域性、リーグ、球団などの条件を踏まえてどちらの球場が妥当かという視点で論ずるべき。

37 :
>開閉式天然芝球場が理想
これとて理想ではないよ
天然芝球場の稼働率の低さと屋内球場の建設費の高さを併せ持つ、ある意味最悪の組み合わせだし
稼働率=収益性が低くても、高い建設費or使用料を払えるような球団じゃないと難しい
まるで欠点がないかのように扱うのはおかしい

38 :
>>36
>特に田舎者は地元球団の本拠地が最高と考えている節が強いので
テンプレで煽ってどうするw

39 :
>>37
なにいってんだ、こういう場合での理想ってのはコストとか実現性とかを無視してというニュアンスで使ってるんだろ

40 :
日本製紙クリネックススタジアム宮城
両翼
[現在]101.5m→[2013年予定]100.1m.
中堅
[現在]122.0mm→[2013年予定]122.0m(変更なし).
左・右中間
[現在]117.0m→[2013年予定]116.0m.
フェンス高さ
[現在]2.8m(両翼は4.1m)→[2013年予定]2.5m
思ったより狭くはないな(`・ω・´)

41 :
ポール際4.1mから緩やかに低くなっていく部分も2.5mになる影響が一番大きそう。
現在でもエンタイトル二塁打が多い印象なのに、どれだけ増えるんだろう?
エンタイトル二塁打ってゲームを止めちゃうから好きじゃないんだよなぁ。
まぁ札幌や福岡のバカみたいなフェンスに比べれば仕方ないかと思えるけど・・・

42 :
>>40
その程度縮めても、まず無風の日はなく
レフトからライト、レフトからホームの風だから
右打者のHR数は微増で終わりそう。
左打者は他球団も含め増えるかな。

43 :
>>39
現実を無視したら何でもありじゃん
屋外にしろドームにしろ欠点無視したら理想の球場になるし
どの球場にも一長一短はある
>>38
このスレは原理主義者が多いからな
やたら強い言葉で煽りたがる

44 :
毒にも薬にもならない意見は必要ない

45 :
>>44
だな
てかLoCLW7r70読解力なさ過ぎ。

46 :
改造費1億円!家族向け観客席4倍に…広島
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20121220-OHT1T00283.htm
広島の本拠地・マツダスタジアムに、家族などグループ向けの企画席が大増設されることが20日、分かった。
従来の8人用のファミリーテラス12ブースはチケットが入手困難な人気席だった。
そこで、同テラス(7人がけ)を24ブースに増席。加えて8人がけのバルコニー席(仮称)を25ブース新設する。
いずれもレフト側に設置され、家族向けのブースが、従来の約4倍も用意される。

また、一塁側に1か所あり、名物だったバーベキュー・ゾーンも増設。
バックスクリーン左のウッドデッキエリア(30人用)でも楽しめるようになる。
三塁側にある畳シート「鯉桟敷」も従来の3ブースから9ブースに拡張する。

2009年に開場して以来、最大規模となるスタンド改造で、費用は約1億円。
来年3月5日のソフトバンクとのオープン戦から利用できる予定だ。
球団関係者は「家族3世代が来場して楽しめる球場へ、また一歩、近づけると思う」と期待した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20121221-380264-1-L.jpg

47 :
ボールパークを目指すなら「スタジアム」という名称はやめた方がいいな
「フィールド」か「パーク」にすべき。
因みにヤンキースタジアムは近年のボールパーク・ブームには乗らない主義なので、
敢えて「スタジアム」を名乗ってるらしい

48 :
>>47 アメリカの場合はフィールド・パーク=野球
スタジアム=アメフトってイメージが定着してるからじゃない?
アリーナだとNBA/NHLになるし

49 :
外野フェンスの低さでいえば、93年までの神宮は2mあるかないか
だったなww
高さは重要だぞ?
下手したら横浜スタジアムよりも本塁打出るかも知れん・・
かつての川崎球場だって両翼のフェンスは7mもあったから
あの狭さにもかかわらずパークファクター自体は突出してなかったからな

50 :
>>49 ただ、フランチャイズではなくなり、久しぶりにオープン戦を最後の開催として行った試合では
非力の小坂誠ですら連続HRしたくらいにバットとボールは進化していたという・・・

51 :
ヤフードームに世界一ビジョン
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121222-1062698.html

52 :
>>49
ブーマーの油断大敵タッチアウト事件はあの高い金網が産んだんだよなw

53 :
広島マツダスタジアムに大型スクリーン
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/12/25/p1_0005625824.shtml
広島の本拠地・マツダスタジアム内の「スタジアムカフェ」に新たに設置される大型スクリーンが25日、公開された。
パナソニック社製の55型の「マルチスクリーン対応LED液晶ディスプレー」を15台並べて一つのスクリーンにしたもので
縦約2メートル、横約6メートル。
来春から選手の画像や、四季に合った画像が、大迫力の大型スクリーンに映される予定だ。

54 :
マルチスクリーン対応LED液晶ディスプレイ TH-55LFV50J 
http://panasonic.biz/prodisplays/products/TH-55LFV50J.html

55 :
>>53
よりによって51の後だとね。広島とソフトバンクの資金力の格差を見るようだ。

56 :
やはりスタジアムってのは都市のシンボルだな
大都市には他を圧倒する設備
ショボい田舎都市はそれなりの設備

57 :
東京にあるのはどっちもしょぼいな

58 :
>>55
テーブル6つほどのスペースに10m×32mのスクリーンなんか設置されても困るわけだがw

59 :
大阪と名古屋にあるのもしょぼいな

60 :
ボールパークとかどうでもいい。
二言目にボールパークとかいいだすヤツのスイーツさ。

61 :
未だにドーム厨がいる方が驚きだな

62 :
毎回ID変えてご苦労だなw

63 :
>>29
西洋芝なら仙台よりもずっと寒い所の冬場でも青々としてるものはある
でも西洋芝は夏場に枯れてしまう
寒さよりも暑さに耐えられることの方が問題であり
いかに暑さに強い芝と西洋芝を組み合わせるかを検討することの方が重要ではないかな

64 :
京セラやヤフーはやたらビジョン増やしているが、電気食い過ぎでは?

65 :
安倍ちゃんが原発動かしてくれるからええねん

66 :
西武、第2球場をラバーフェンスに 改修
サンケイスポーツ 12月28日 8時40分配信
西武は、西武第2球場のフェンスを従 来のネットからラバーフェンスに改修す る。来年1月に着工し3月中旬に完了す る。

第二は漢字表記でオナガイ

67 :
>>64
ひ、広島は省エネに努めてるだけだもん!
お金がないわけじゃないんだもん!><

68 :
たかだかカフェの大型ビジョンと、
球場の大観衆に見せる超大型ビジョンを比較するアホがいますねwww

69 :
もうリボンビジョンぐらいはプロの球場なら導入して欲しいな

70 :
スポーツ施設が集積する神宮外苑地区の再整備計画が本格的に動き出す。
来年早々に明治神宮をはじめ地権者らが集まり、神宮球場や秩父宮ラグビー場
の建て替えなどを話し合う。
2020年東京五輪招致を機に国立競技場を新設する流れに伴い、
東京都心にある1964年五輪のメーン会場一帯が一新される見通しだ
 来年1月、国立競技場と秩父宮ラグビー場を管理する文部科学省外郭団体の
日本スポーツ振興センター、神宮球場を保有する明治神宮などの代表者による検討会
を立ち上げる。
都市計画を決める東京都、近隣にオフィスビルを持つ伊藤忠商事や三井不動産も参加する。
新国立競技場については文科省が13年度予算の概算要求で基本設計費として13億円を計上。
総工事費1300億円をかけ収容8万人の施設とする計画で15年着工の予定。
再整備の対象地域は約64ヘクタール。
検討会では、神宮球場や秩父宮ラグビー場がある場所を含めた地区内の通行ルートの確保、
老朽化が進む両施設の再建などに関し、参加者の意見をすり合わせる。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDH2701G_Z21C12A2MM8000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20121230/96958A9C9381969AE0E5E2E3958DE0EBE3E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2-DSXBZO5018489030122012I00001-PB1-9.jpg

71 :
新明治神宮球場クルー!

72 :
いい機会だからと大学野球の人たちからもうヤクルトはどこか別な所を探してくださいとか言われたりしてw

73 :
秩父宮は88年頃大改装したはず。それ以前はメインスタンド以外は芝生席だった。
築80年超の神宮と同列で老朽化とか言うのはおかしい。

74 :
>>73
秩父宮の隣に伊藤忠ビルと青山OMスクエアビルができたおかげで、
芝生の生育に悪影響を与えて、11月から2月にかけての
秩父宮のフィールドは芝生がハゲて"泥田”状態になっている。
よって秩父宮のところに新神宮球場(内外野人工芝)を立てて、
神宮のところに新秩父宮ラグビー場(天然芝)を立てれば、
少しはマシな芝生になっているだろう。

75 :
ここには以前から執拗にリボンビジョンを普及させようとしてる奴がいるな
業者か?

76 :
今度の五輪には野球ないから、この際野球場潰して別の施設建てたりして・・・・

77 :
神宮球場稼働日数200日以上あるの知らんのか

78 :
球場とラグビー場を一緒にして二階建てにすればいいと思う。一階はラグビー、二階は野球で。

79 :
改修するならプロ用の練習場をキッチリ整備してもらわんと
ヤクルト死んでまう

80 :
>>76
野球とソフトボールは東京五輪に決まった場合は復活濃厚だよ。

81 :
競技決まるのは開催地決まる前だぞ
まあ東京に内定として競技決める可能性もあるけど
トルコは情勢が緊迫してるしスペインは経済崩壊寸前だし

82 :
>>79
は?ヤクルトがそんな口叩けるほど偉いと思ってんのかよ
間借りしてる分際なのに

83 :
西武と阪神以外は全部間借りだろ

84 :
檻 SBも球場を所有してる

85 :
西武と阪神は鉄道の運賃収入はもちろん、バスやタクシー等波及効果を考えるとただ球場を持ってる他とは一線を画す。

86 :
広島市民球場だったら自分でもホームからセンターフェンスまで投げ入れる事が出来たと思う

87 :
同じ間借りでもヤクルトとそれ以外とは大きく違うだろ
他はそのチームがメインだけど、神宮は学生野球の合間にヤクルトが借りてるだけ
ゴミみたいなもん

88 :
>>86
マツダスタジアムが広島市民球場なんだからやってみたらいいじゃんw

89 :
ヤクルトって本当に設備投資しないな
二軍もただの河川敷だし

90 :
東京ドームを除く両翼100mセンター122mの球場は右中間左中間は116mの所ばかりなのに
QVCは両翼99.5mで右中間左中間は116.3mってことになってる。
甲子園ほどじゃないけどちょと膨らみ大きいの?
それとも他の球場がいい加減な発表なのか公表なしで大まかな推測なのか?
逆に115.8mの福岡ドームは円を描くよりちょっとだけ狭いのか?

91 :
>>90
左中間右中間はどの球場もちゃんと同じ角度(22.5度だっけ)のところを計ってるんですかね?

92 :
西武球場で日本シリーズをやる様になったら、やたら長打で1塁ランナーが生還するケースが増えた。後楽園など旧式の狭い球場での試合を見慣れたセのファンにはカルチャーショックだった。
データ的にはほっともっと神戸が右中間左中間118メートル、次がヤフードームで、センターからポール際がほぼ直線イメージの東京ドームは110メートルだったと記憶している。

93 :
西武はドーム化時の拡張前は95.0 113.7 120.0だったね。
ヤフーは115.8と118のどっちなんだろうね。
古い球場のほうが小数点1桁まで週ベとかに載ってたりするな。
ほっともっと117
大阪ドーム117
札幌ドーム117.6
縮小前のKスタ116.7
甲子園が117.9
というデータなら見覚えがある。
マツダはレフトは101だけど左中間のほうがちょっと膨らみが少なくて
右中間より1〜1.5mぐらい狭いかな?

94 :
日本の球場の外野フェンスは大体が正円の弧になってる。この場合中堅・
両翼・円の半径のいずれか二つが決まればもう一つも決まる。可動席が一
周できる札幌D・ナゴヤDの左右中間(22.5度)は約116mにしかならない
ヤフーDは可動席が一周しないタイプなので確定ではないが、正円の弧の
場合に中堅から15度(外野手の中間?)のところが約118mになるので、違
う地点を測ってる可能性がある
昔の球場だと故・沢柳氏の調査結果が引用されているんじゃないかな?ヤ
フーの115.8mも書かれている。118mはパリーグ公式にあるな
>>93
京セラはパリーグ公式では116。札幌の117.6は個人ブログでしか見たこと
無い。マツダは右翼から左中間まで正円なので両方とも116m…のはず

95 :
甲子園はサバ読み疑惑があるから、出た数字を丸呑みできないな

96 :
>>91
ヤフードームは広さを売りにするために、じーつーは
左右中間118mはフェアグラウンドを3分割する、両翼中堅から半分の22.5度ではなく
2/3の両翼から30度、中堅から15度の所で測ってました。
なんてことがありそうだ。
観客も水増しやって来た業界だからな。

97 :
3.5mを超える外野フェンス直撃って年間どれぐらいあるんだろうね。
ヤフードーム、札幌ドームで年間10本
ナゴヤドーム、ハマスタで5本
東京ドーム、京セラで3本
QVCで2本
それぐらいあるんかな?
無駄に高いだけの迷惑施設だよなあ。

98 :
ヤクルトは今後スタジアム問題を抱えることが確実になった訳で
どんな展開が待っているのか?
現在の味スタに隣接する地域か江東の臨海地域に新スタジアム建設がありか?
都が主体の野球のスタジアムを建設しないと神宮で行われていた高校や大学の大会にも影響するし楽しみだな。
新スタジアムが実現した場合は平日は神宮でナイター、土曜休日は新スタジアムでデーゲームなんて使い分けも可能になるが。

99 :
神宮が一年、使えなかったとして。
東京六大学→駒沢、早慶戦のみ東京ドームか、西武。
東都1部→駒沢。六大学順延日(月曜)は、午前ゲーム。(神宮第二の可能性も)
ヤクルト→東京ドーム主体で、大宮、清原他と、移転調査で静岡、新潟。じゃないか。
大学野球と高校野球予選については、神宮球場建て替えの時は、事前に第二のゴルフ練習場
仕様をやめて、それなりの収容人数にして対応。(一塁側打ちっぱなしを改装)で何とかなる。
日程作成時に厳しくなったら、西武二、鎌ヶ谷、横須賀とか使えばいい。(東都)
何とかなると思う。でも、東京って、案外、野球、サッカー共、まともな球場は少ないんだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2013年中日専用ドラフトスレ4位 (339)
東京ヤクルトスワローズpart777 (433)
北海道日本ハムFIGHTERS 1072 (965)
【西武18】涌井秀章応援スレ (´-д-`) part32 (481)
球界のそっくりさん (827)
【山本】第3回WBC日本代表総合スレPart18【浩二】 (1001)
--log9.info------------------
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区5【中央西線】 (236)
185系 斜めストライプ9本目 (553)
【N'EX E259】成田エクスプレス 9【伊豆へ】 (370)
横須賀線スレ Y-26 (432)
JR東日本車両更新予想スレッド Part115 (786)
都会路線と田舎路線の見分け方35 (450)
【速達化】横浜市営地下鉄 16【検討中】 (993)
千葉の私鉄22 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電/山万 (302)
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】 (519)
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ9 (573)
【BRT化】近鉄内部八王子線スレPart3【協議中】 (373)
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 12 (288)
  東京から大阪まで普通列車で行ったんだぜぇ   (475)
東武野田線を語ろう『大宮⇔船橋』Part46 (681)
北陸新幹線 総合スレッドPart40 (412)
【GTO】VVVF車を語る 10両目【IGBT】 (424)
--log55.com------------------
【社会】水着姿の女性盗撮、停職1カ月
ソフトバンクG、1兆5500億円相当のアリババ株売却を計画−関係者
【皇室】愛子さまが学習院女子高等科を卒業…両陛下は出席控える ★2
有料でもレジ袋の提供を禁止 京都府亀岡市で全国初の条例が成立 紙袋も無料配布禁止
小池知事の「都市封鎖」発言 専門家「検討の可能性十分ある」
【救急】『蘇生拒否』32件搬送せず 開始3カ月、東京消防庁
【教育】大学ランク、東北大が初トップ 2位京大、3位は東大と東工大
【コロナ速報】WHO「新型コロナによって数週間以内に全世界の保健システムが崩壊する可能性がある」★2