1read 100read
2013年03月鉄道模型16: [1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -5- (359) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[1/80・16.5mm]が HOゲージでないのは至極当然 (208)
Nゲージで買って損をした製品 (227)
  【神田川の】 鉄道模型社 【柳にむせぶ】   (225)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -5- (359)
【1/150 6.5mm】Nナローを語ろう♪【Nn3,Nm】 (408)
  【神田川の】 鉄道模型社 【柳にむせぶ】   (225)

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -5-


1 :2013/01/14 〜 最終レス :2013/03/08
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -4-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348486851/l50

2 :
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace.php?writer=aidutetudou

3 :
関連スレ
・本スレ
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50
完成品のバリエーションを増やすための工作についての話題もこちらへどうぞ
・製品化予定、再生産情報、インプレなどはこちら
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -4-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1351951940/l50
・プラキットや中古ブラス等も含め、日本型HOゲージを“お気楽”あるいは
 “無神経”に愉しみたい人はこちらへどうぞ
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/l50

4 :
過去ログ
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312204948/l50
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1329004036/l50
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -3-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336920741/l50

5 :
>>1


6 :
 ○  >>1
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


7 :
もう次スレ!?

8 :
立てられるうちに立てたほうがイイ。

9 :
買えるうちに買っときな。
消費税も上がる事になるし。

10 :
16番は精密だが高い
Nは安いがチャチ
そこで1/100を望む。

11 :
>>1
乙。
>>10
スレ違い。巣に帰れ。

12 :
富から153系新快速色出るけど、113系阪和色(同じ色w)って過去に出てたっけ?

13 :
阪和色出てたよ。2000番台。

14 :
>>13
サンクス。

15 :
DD51貨物色2両入手して重連でコキ104牽かせて遊んでたら
DF200が欲しくなってきた。カトちゃん、EF510方式でお願い!!

16 :
取り敢えず、201・233・211・257・351系とブルサンキボンヌ♪

17 :
沿道がプラで富山LRT出すけど、売れ行きが良ければプラシリーズとして
展開していくかな?

18 :
76系、80系 希望します

19 :
京急800の旧塗装頼む。

20 :
DD51貨物色の単品欲しい

21 :
101系をお願いします。
カナリアとオレンジだけでも…

22 :
キハ45系・キハ58の1500台そしてマトモなキハ20とキハユニ15or26
それと
阪神の喫茶店シリーズも是非!

23 :
>>18
80系ならアクラスが出すみたいよ

24 :
>>20
B更新とか欲しいね。現行製品塗り替えの『ナンチャッテ』仕様でいいから。

25 :
旧客の合造車ほしいね。
特にオロハネ10とオハユニ61。

26 :
オロハネ10、使い道は少ないけど、あの異形な姿は意味もなく欲しく思わせる。

27 :
>>25-26
実車でもオロハネ組み込んだ列車は概して編成短いからね。
短い編成で夜行急行の体裁が整う、ある意味『模型向き』な車両だと思う>オロハネ10

28 :
アンカーミス。>>25は俺だったw

29 :
>>25
オハユニいいね。それこそ蒸機に1両牽かせただけでサマになるし。俺も欲しい。

30 :
海流の61系シャーシ活用のコンバージョンでもいいよ。
あと
オハニ61とスユニ61もお忘れなく。

31 :
鉄道模型には長年解決できない懸案事項があった。
それをここ数年で片付けた男がいる。芋社長だ。
ISカプラーで集電を確実にした。HOカプラーで形態のリアルさを追求した。
詳細は不明だが、連結幌を搭載した。
また、12oを後世に残すことに尽力した。
私は12o廃止に反対の立場を取ったので限定的ではあるが嬉しかった。
12o、13o、16.5o全ての動力も抑え、鉄道模型界の総合メーカーになった。
私も芋モーターとHOカプラーを採用している。
発売されてからさほど経っていないが、品質が高い。
以上により、今後来るであろう厳しい時代に、真鍮メーカーで生き残る一社が井門と判断する。
一昨年だったか、パノラマ新宿店で初めてお逢いしたが、この時はまだ意識がなかった。

32 :
>>31は誤爆のようです(笑)。

33 :
本人が出て来いよw

34 :
持ち上げてるくせに「芋」呼ばわりです。褒め殺しですかw

35 :
>>33-34
仰せ御尤ですが、主任氏へのレスは以後は↓のスレへどうぞ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357215157/l50

36 :
誤爆しました

37 :
>>27
「車両はスケール、列車(編成)はフリー」の時代なら、間違いなく
「引っ張りだこ」だったろうな >オロハネ10
今みたいに、実在列車フル編成至上主義の下じゃ、結局「使い途の限られた車両」
との評価にしかならない。

38 :
>>37
天賞堂の北海道型C55、C58、D51、DD51=何れもプラかカンタムで発売済
お持ちの人なら大概欲しがるんじゃないかな、と思いますが。
因みに、私の鉄模仲間で上記の機関車持ってる者は全員が“是非出して欲しい、
出たら絶対買う”と云っております。
私はDD51は加トのプラしか持っていませんが、やはり出れば1両は欲しい。
理由は>>27氏の仰る通り。

39 :
株式会社なら収益あげることを考えろ、JR東日本を見習え。

40 :
別に業者目線関係無しに個人的願望を好き勝手に書いてもいいんじないかい?
そのために本スレから独立したようなものだし。

41 :
113の新快速色、売れなかったね〜。叩き売りの定番だった。
でも153は人気ありそう。
やはりこの10年以上のプラ展開の恩恵だね。

42 :
そりゃぁ、東海道〜山陽と阪和じゃ格が違いますぜ、旦那
見たこともない関東人の俺が欲しがる位だし

43 :
富には 415系100番台 旧塗装をお願いします

44 :
70系キボンヌ

45 :
旧国は70形な。

46 :
>>45
何言ってるの?

47 :
>>46
>>45は新性能電車以前の車両に付いては系ではなく形を用いるべきと言っていると思われ。

48 :
>>47
たしかにそうかも知れないが、70系や80系は微妙だよな。

49 :
70系-300ならクハとモハの2形式で済むし、阪和線の区間快速を再現したいから
オレはキボンヌ。

50 :
70形の新潟色が欲しい。

51 :
俺は阪和快速色!

52 :
阪和新快速ならやっぱり大目じゃないと
シールドは新快速色であって、新快速じゃ無い

53 :
>>52
「阪和快速色」って言えば肌色と青緑のツートンだと思うんだが、
今の人がそう直感しないのも無理はないよなぁ。

54 :
>>53
亀レスの上に51に続くというタイミングが実に悪かった。
すまぬ、
無論その違いは承知しているし、70の阪和快速色は俺も欲しい

55 :
流れを読まずに安中貨物キボンヌ
タキ1200、タキ15600、トキ25000の3形式だし富なら台車は流用できるし釜も出揃ってるんだ。
自作考えたけどタキがネックだよ…

56 :
クモハ73形 三段窓、アルミサッシ更新型取り混ぜて、色は葡萄・草色・スカ色
オレンジとゴチャゴチャと最低でも4形態おながいします。

57 :
>>56
カワイに頼めw

58 :
113と115の非冷房を。

59 :
キハ58系の非冷が欲しいですね…屋根だけでも。

60 :
>>58
111か113-0番代、大目玉がほしい。

61 :
ついでにパノラミック58系を!
豌豆は高杉

62 :
過渡はE5系の次はE259系を出してくれ!

63 :
過渡さん。先頭車キハ81の一型だけ造って、残りは再生産で儲けましょう!!

64 :
加糖でも富でもいいから
後藤の次のカマは羆を出してくれ

65 :
EF30お願いします

66 :
クモハ73 南武線セットをよろしく。

67 :
>>63
キロの初期形やキサシも出せ…ってことになるし、たしか台車も違う。
なかなかそういうわけに行かないだろう。

68 :
グリーンムーバーきぼんぬ

69 :
ホビーメイトオカみたいにフリー私鉄形電車キットをプラキットで出して欲しい。
タイプAは2扉17m級の片運転台制御電動車・丸妻非貫通前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプBは2扉17m級の中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプCは2扉17m級の両運転台制御電動車/両丸妻貫通前面
タイプDは2扉17m級の片運転台制御郵便荷物合造電動車・丸妻非貫通前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプEは2扉17m級の一等二等合造中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプFは3扉17m級の片運転台制御電動車・丸妻非貫通前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプGは3扉17m級の中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプHは3扉17m級の両運転台制御電動車/両丸妻貫通前面
タイプIは3扉17m級の片運転台制御郵便荷物合造電動車・丸妻非貫通前面/丸妻貫通路付き連結面
元南武鉄道モハ150形、国鉄クモハ2010形と類似した車体でプラキットを出してくれたら嬉しい。

70 :
此処のプラキットみたいのか
ttp://www.kumin.ne.jp/maxmodel/Max_Item_Train.htm

71 :
>>67
ヨンサントオ以降(つばさ以降)に限定すれば問題なし
キハ81と聞いてはつかりしか連想しないアタマの固い人は少ないと思う

72 :
頭の固い人の声がデカいから問題なんだよね。

73 :
Nゲージのキハ81が出た時も騒いでいる人はいたしね

74 :
キハ81系「くろしお」か・・・

75 :
ひたち いなほ

76 :
>71
たしかに「はつかり」ばかりがキハ81じゃない。
けど、「はつかり」が組めないキハ81が製品として成立するかね?
メーカーが相手にするマニアの大半は、あんたら言うところのガチガチ頭
なんだぜ。

77 :
横浜フェスタでE5系の詳細見れるかな????

78 :
>>76
例えば加糖の20系客車は、東海道・山陽筋ではEF65Pにしか牽かせられない、
EF58やC62には牽かせられない20系だ。
JRに引き継がれなかったはずの機番のDD51を貨物色や北斗星色に塗り替え
コキ104やタキ1000や北斗星客車はコレで牽いて下さい、と。
加糖は元々そういう会社だ。
>>63は加糖のそんな体質を承知の上での提言なのだから。
俺としては『いなほ』『くろしお』時代のキハ81でいいから>>63に同意。
何故なら俺は、このテのプラ完成品は「雰囲気で楽しんでしまうもの」と
ある程度割り切っているから。

79 :
>>78
20系の場合、「あさかぜ」を再現しようとすると、プラじゃ到底引き合わない
形式がいくつかある。
キハ80系は82編成で一応完結してるのだから、なんでわざわざ81を出さなきゃ
ならんのか?…ってことじゃね?
オレも決して81がイヤじゃないが、単品発売の場合に手を出す向きは
少数(金型代償却が覚束ないレベル)だと思うな。

80 :
ま、採算に乗るのらないとか、売れる売れないを判断するのは俺らじゃないしね。
無責任に俺が欲しいから出せよ、って言ってるだけでさ。

81 :
糖尿堂の糞レジンで我慢してくれ。
手に入らんか、もう。

82 :
>>80
>無責任に俺が欲しいから出せよ、って言ってるだけでさ。
その通り。元々そういうスレだしw

83 :
↑そのわりには「カトーさん、一儲けしませんか?」なんて言ってるしw

84 :
>>63は俺じゃねーよw
つ〜か、相乗効果で中間車や動力車が売れればメーカーとしても
悪くはなかろう、とは思うけどね。

85 :
キハ81は、出せば売れるよ。
カツミの中古はすぐ売れちまう。

86 :
>>85
いつも不思議に思うんだが…
アレって、なぜキハ81だけが出品されるんだろ?

87 :
そういえばオリエンタルとかいうメーカーの1/80プラモ、50年ほど前の製品で
クハ151、クロ151、キハ81があってハゲオクにごくたまに出てくるけど
キハ81だけは毎回スゴい値がつくんだよねw
もっともハゲオク相場なんて基地害が2人以上居れば簡単にはねあがるから
鵜呑みにはできないけど。

88 :
フリー戦前私鉄形電車プラキット第一弾
タイプAは2扉17m級の片運転台制御電動車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプBは2扉17m級の中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプCは2扉17m級の中間電動車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプDは2扉17m級の制御付随車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプEは2扉17m級の両運転台制御電動車・両丸妻貫通前面
タイプFは2扉17m級の片運転台制御郵便荷物合造電動車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプGは2扉17m級の一等二等合造中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
車体は窓上下にシルヘッダーを捲き、窓が大きく、浅い屋根を乗せ、溶接を多用したリベットが少ない車体で
前面は半流線型の非貫通3枚窓で、裾の左右には短いアンチクライマー取付けた標準的な川崎車輌作風
車体長16800、車体幅2760、高さ4040、側面の客窓は運転室直後のものを除いて幅が800
2段式で高さ1000、乗務員全室、側面の窓配置は制御電動車と制御付随車がd1D(1)8(1)D2
中間電動車と中間付随車は2D(1)8(1)D2、(d:乗務員扉、D:客用扉、(1):戸袋窓、数字:窓数)
扉間はボックスシート4組、扉付近はロングシート、スタテッションポール付き
パンタグラフは制御電動車の乗務員室側、中間電動車は制御車側に設置
床下機器は日立製の電動カム軸式のMMC-H-10Gをイメージ
タイプA・Fは昭和30年代後半の京急デハ300形、京王電鉄デハ1760形を2扉車にしたイメージ
CはタイプAの制御電動車を中間車化改造したイメージ
タイプEのみ前面が貫通型で東急3499の2扉車イメージ

89 :
フリー戦前私鉄形電車プラキット第二弾
タイプAは3扉17m級の片運転台制御電動車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプBは3扉17m級の中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプCは3扉17m級の中間電動車/両丸妻貫通路付き連結面
タイプDは3扉17m級の制御付随車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプEは3扉17m級の両運転台制御電動車・両丸妻貫通前面
タイプFは3扉17m級の片運転台制御郵便荷物合造電動車・丸妻非貫通3枚前面/丸妻貫通路付き連結面
タイプGは3扉17m級の一等二等合造中間付随車/両丸妻貫通路付き連結面
車体は窓上下にシルヘッダーを捲き、窓が大きく、浅い屋根を乗せ、溶接を多用したリベットが少ない車体で
前面は半流線型の非貫通3枚窓で、裾の左右には短いアンチクライマー取付けた標準的な川崎車輌作風
車体長16800、車体幅2760、高さ4040、側面の客窓は運転室直後のものを除いて幅が800
2段式で高さ1000、乗務員全室、側面の窓配置は制御電動車と制御付随車がd1D(1)3D(1)3D(1)1
中間電動車と中間付随車は2D(1)3D(1)3D(1)1、扉間はロングシート、スタテッションポール付き
パンタグラフは制御電動車の乗務員室側、中間電動車は制御車側に設置
床下機器は日立製の電動カム軸式のMMC-H-10Gをイメージ
タイプA・Fは昭和30年代後半の京急デハ300形、京王デハ1760形イメージ
CはタイプAの制御電動車を中間車化改造したイメージ
タイプEのみ前面が貫通型で東急3499のイメージ

90 :
>>88-89
何を書いてもいいとは言え、さすがにソレはw

91 :
そこまで細かいとペーパーの領域だよ

92 :
電車道のキハ30って、なかなか出ないな。円安で採算が採れなくなった?

93 :
公式見れ。

94 :
>>89
それの“E”は昔天賞堂がブラスで出してた小田急1600に近いタイプですね。
地方私鉄の雰囲気を再現する素材として好ましいと思います。
実車の小田急1600もあちこちに散ってたし。近鉄富田の3番線で見たなぁ...

95 :
トラムのキハ30の組立ミスって何だったんだろ。

96 :
グランドひかりキボンヌ

97 :
>>89
GM(N)のプラキットを模倣するならタイプAとDの2両セットで妻面パーツ数種入り1セットにまとまるな
差異は各自工夫で

98 :
>>97
それだと拡大爺と大批判されるんじゃねえ?
ウルサイモデラーだと中間車が無いだの、両運転台が無いだの、とにかくウルサイし。
少なくてもA・DとB・Cはセットで、E・F・Gは側面だけ発売すれば静まるんじゃねえ?

99 :
今日、名古屋出張で乗り合わせて、忘れてたのを思い出したw
311系。いいじゃないか!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[ェェェェェ]KATO信者の会Part268[ェェェェェ] (953)
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】 (979)
京葉・武蔵野線を模型で楽しむスレ (366)
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】 (241)
♂R卒業した年を台車形式で語るスレ♀ (299)
【お座敷】JTを模型で楽しもう 3編成目【欧風】 (911)
--log9.info------------------
【松井優征】 暗殺教室 【26時間目】 (716)
田畠裕基ハングリージョーカーその4 (418)
…で、結局ナルトは何が面白いの? (543)
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part475 (842)
【真島ヒロ】FAIRY TAIL 大魔導演舞決着まで85分 (244)
【本スレ】HUNTER×HUNTER【休載中】 part1247 (769)
【西尾維新】めだかボックス part253【暁月あきら】 (562)
【寒川一之】 最後は?ストレート!! 5球目 (675)
【附田祐斗】食戟のソーマ13皿目【佐伯俊】 (209)
ワンピース強さ議論と雑談スレ479 (748)
【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 106点目 (267)
【仲間がいれば】エデンの檻Part80【そこがエデン】 (603)
【一智和智+渡辺義彦】バーサスアース 5vs週チャン (220)
黒子のバスケ強さ議論スレ9 (450)
BLEACH強さ議論スレ46 (810)
ワンピース専用コテ隔離ネタバレスレッドpart135 (544)
--log55.com------------------
WAM4リアルサイズ総合スレ6
リアカン、又は弾数制限ルールを普及させるスレ
ワイルド7に出てくる銃
元特殊部隊隊員が書いた小説でも読んで勉強する2
プラ刀雲黒斉ドラ
短機関銃総合スレ マガジン13本目
アンブッシュしてる時に考えること
欲しいけど実現不可能と思われる銃をあげるスレ