1read 100read
2013年03月ゲ製作技術354: ツール・スクリプト総合スレッド (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ところでみんな絵はどうしてるの? (263)
1人でゲームが作れるように修行します。2 (385)
RPGツクールの不満なところ (306)
あつまるな!!メイドインひろゆき (369)
HalfLife2のソースコードをみんなで解析するスレ (253)
RPGツクールで[゚Д゚]RPGをツクール (250)

ツール・スクリプト総合スレッド


1 :02/02/04 〜 最終レス :2012/06/25
ツール、スクリプトネタは統一
話題は自由
【NScripterスレ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/l50
【正直、コミックメーカーって、どうよ?】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/l50
【ノベルツール選考】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
★リストなど
h ttp://page.freett.com/yuwaka/janru.html
h ttp://simon.vis.ne.jp/dns/tool_list.htm
h ttp://www.piass.com/ykfc/avgtool.html

2 :
このスレはエロいな!

3 :
エロい!

4 :
エロすぎ。

5 :
ノベルorアドベンチャー特化ツール・もっと一般的なフリーコンパイラ
については専門スレがあるので紹介を省いています。
ちなみに全部無料で入手可能です。

《Hot Soup Processor》
http://www.onionsoft.net/hsp/
関連スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005332663/l50
※一言:ゲーム以外にツール類も作成可能。
ゲーム用途ではDirectXを扱う機能、独自のスプライトや3Dを扱う機能など。

《LightGameProgramming》
http://www.jppass.com/lgp/index.html
※一言:要DirectX(3Dにも対応)。リアルタイム系ゲーム向け。

《Lambda》
http://www.kurumi.sakura.ne.jp/~kdv/product/rel/lambda/index.html
※一言:要DirectX。リアルタイム系ゲーム向け。


6 :
>>5続き

《NinjaScript》
http://www.aya.or.jp/~kyoichi/ninja/project2.htm
※一言:ノベル系の機能を強化してるようだ

《YaneuraoGameScript2000》
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/
※一言:要DirectX。リアルタイム系ゲーム向け。waffle等市販エロゲの開発で使用

《CatSystem》
http://neko.suki.gr.jp/catsys/
※一言:同人サークルで使われている開発ツール。そこそこ動くものもいけるようだ

《System3.9》
http://www.alicesoft.co.jp/support/sys39agr.html
※一言:非リアルタイム系ゲーム向け。アリスソフトの開発ツール

《ISM》
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000482/ism/archive.html
※一言:非リアルタイム系ゲーム向け。jellyfishの開発ツール


7 :
オーサリングツール編。
《DigitalLoca》
http://www.net-dimension.com/digitalloca.html
関連スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005527193/
※一言:3Dモデラーとゲーム向けのオーサリングツールが一つの環境に
まとまっている

《Klik&Play ・ Click&Create》
http://www.parex.co.jp/paradise/rom/game.htm
※一言:マウス操作でリアルタイム系ゲームが作れる。
ちなみにClick&Createが本格バージョン。

《Tonyu System》
http://hoge1000.kake.info.waseda.ac.jp/tonyu/
※一言:オブジェクトインスペクタ、マップエディタ等搭載の統合環境

《ZGE》
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nemojun/download/soft.html
GUI環境のリアルタイム系ゲームツクールらしい

8 :
>>7の「DigitalLoca」「Klik&Play」「Click&Create」は
市販ソフトです。

9 :
番外編。サポートツール類。フリーソフト

《発色弾》
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se119747.html
※一言:爆発パターン画像を自動生成してくれる

《ランダムネームジェネレータ》
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se086734.html
※一言:人名を考えてくれるソフト。日本人の名前っぽいのも作れる

《ME MapEditer》
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoi_pg/top.htm
多階層対応・チップとマップのサイズは任意、マップ描画は塗りつぶしや
矩形等、基本は押さえてある

《Palette Sort》
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se094787.html
※一言:画像のパレット整理に特化したソフト

10 :
今独自でアドベンチャーゲームのエンジン作ってます。
Nscriptにはかなわないかもしれないですけどいろいろてんこ盛りにする予定。
もしかしたらソースも公開するかも?

11 :
NscriptじゃなくてNScripterだ
なんどいったらわかるんだこのやろう

12 :
覚えにくい名前を付けるのが悪い。
MS を見習え。

13 :
>>12
一般的な名詞を、自社製品につけるのも
どうかと思うけどなあ。
やはりMS-WordとかMS-Windowsと表記してやろ。

14 :
作者の名前つけてるの、なんかカッコワルい

15 :
>14
そうだね。かっこわるいし、エロいよこのスレ。

16 :
>>3-4
お前ら最高。あんがとよ!

17 :
番外編。サポートツール類
《爆発生成器:あぼ〜ん(aBOM)》
http://ko-ta.u-hip2.com/product/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/17/abom.html
※一言:爆発パターン画像を自動生成してくれる


18 :
発色弾結構かっこいい。
あぼ〜んは動かなかった。

19 :
あぼ〜ん

20 :
KoTa氏、絶対2ch見てるな(藁

21 :
爆発パターン生成ソフト追加。
Detonation
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se173882.html

22 :
フリーなグラフィックソフト
Pixia
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
※Photshop、Susieのプラグイン対応
D-Pixed
http://doichan.netbank.co.jp/software/dpixed/
※256に特化
あとは減色ツールとか背景自動生成とか誰か頼む

23 :
[フリー、ドット絵ツール] EDGE
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/Program/Windows/edge/index.htm
※ IDrawの流れを受け継いだドット絵ソフト

24 :
誰かオセロツールを作ってください。
もしくはカードツール。
あるいは将棋やマージャンツール。
神とあがめさせていただきます。

25 :
Gナンタラっつー4文字か5文字の絵描きツールは役に立ちませんか?
あと、このスレちょっとエロ過ぎんで、あまりageないでホスィ

26 :
ラムダって、どうなの?
全然ウワサ聞かないんだけど。

27 :
>>26
HSPでよろしいんじゃないでしょうか?
#色々機能追加が可能ってトコロで。

28 :
まあ、定番減色ソフトってことで一応。
OPTPiX webDesigner
http://www.webtech.co.jp/webdes/

29 :
まとめすぎでわけわかんねえよ!
誘導も入ってないし!
厨房が立てた駄スレってことでOK?

30 :
シナリオ書く時、エディタは何を使ってる?
#スクリプトのことじゃないぞ

31 :
>>30
一番シンプルで安定してて使いやすい。よってsimple textこれ最強。
ただしMac専用で、あまりに長過ぎると1つのファイルに保存できない罠。

32 :
 一部のメーカーは、OPにムービーでなく静止画を動かしているけど、
フリーでそんなツールってあるんですか?
 製品なら、FLASHで同等の事は出来るだろうけど・・・製品に
組み込めるのかしらん?(^^;
 ゲーム本体はNScripterなり何なりのツールが有名だけど、デモ製作
ツールって、どんなのがあるんでしょ?

33 :
>32
吉里吉里がFlash再生をサポートしていたと思う。
再生用のdllがあって、それを利用しているようだが。
というわけで、このてのツールでFlashをサポートするものが
増えるかもしれませぬ。

34 :
(´-`).。oO(単にActiveXコントロール呼ぶだけだからねぇ・・・<Flash再生)

35 :
さすがに自力再生じゃないんだね・・・。
ってことはロゴ表示がいるのかな?

36 :
age

37 :
 

38 :
(WAVE作成)Waveファイルで効果音作成♪
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se168852.html?y
(減色)Padie
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
(風景画像作成)Terragen
http://www.planetside.co.uk/terragen/tginstall.shtml

39 :
>>33
 いかん、巡回忘れてた(失礼
 なるほど・・・FLASHって同人とかで売っても構わないのか。
 てっきり、スクリプト言語が必要かなあ、とか思っていたモンで。
 と言うか、吉里吉里のこの機能の対抗馬って、いないのでしょうか?

40 :
>>34
詳しく知りたいス。どっかに情報ないスか?

41 :
>40
FlashのプレイヤーはActiveXだから、アプリから呼び出すのはとても簡単です。
しかし、再生するときにActiveX(Flashのプレイヤー)が必要となるので、良いのか悪いのか。
Flashプレイヤーは、勝手に配っていいんだけ?

42 :
Macromediaのサイトに行って英文読んでなんだったかを(簡単な
契約みたいなもの)を送ると配布キットとロゴをもらえるので
ロゴをパッケージだとかにちょっとのせておけばOK。契約
みたいなのとか、ソフト自体は無料なんだけど、英語よまなきゃ
いけなかったり、ロゴはらなかったりしなきゃいけなかったりで
ちょっと面倒だね。どこかに日本語で詳しい解説サイトとか
あるといいんだが。

43 :
aviやmpegの代わりとして、wmvのムービーを差し込むのはなにか問題がありますか?
Flashほどは軽くないですが、圧縮に融通が利くし、Flashからaviで書き出して、
Macrosoftのエンコーダで変換すれば、コスト的にも手間的にも楽かと思うのですが…

44 :
あげ

45 :
あと1000日あまりで「日本国際博覧会」の開幕です。
名古屋では何でも29日に「1000日前イベント」が各地で繰り広げられるそうで
中部新国際空港(愛称・セントレア)の開港、
http://www.pref.aichi.jp/kouku/
新・鉄道の開通
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/
「2005年、日本国際博覧会」
通称・愛知万博
http://www.expo2005.or.jp/
世界初のリニアモ−タ−カ−も開通するそうです。
http://www.a-kousoku-koutsu.co.jp/
2005年の愛知万博まであと1000日です。
W杯ももうスグ終了、次は愛知万博ですね

46 :
>32 デモ製作でもNScripter使えばいいんじゃないでしょうか・・・

47 :
落ちものゲーム作るフリーのツールありませんか?

48 :
kkk

49 :
>>47
プログラムできん奴はゲーム作成なんて語るな
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028625024/

50 :
>>47
RPGツクール2000

51 :
墓穴に入ることさえ失敗している1がいるスレはここですか?

52 :
>>49
まあ、一応、ブロックを移動・回転するとこまでは出来てるんだよなあーー
ってそれなら出来るだろうよ!(死

53 :
ドット絵素材を管理するツールってありますか?
16x16のビットマップが縦横に合計100個以上あるのですけど
内容を入れ替えたり追加したりするのに苦労してます
心当たりがあればお願いします

54 :
>53
ドット絵を描くツールで可能だと思うよ。
『EDGE』で編集単位を16*16に設定して、
選択範囲ツール:
オプションバーの 「編集単位を使用」 にチェック。
これで16*16単位でしか選択できないし移動も出来ない。
(16*16『単位』なので32*32とか64*96とか言う風に選択出来る)
他のドット絵ツールはほとんど使ってないので解んない。
ちなみにEDGEのアドレスは>23で既に出てるよ。

55 :
移動やコピーが出来ないドット絵ツールってどんなだ。
逆に53がどんなツールでドット絵を描いていたのか気になるぞ。

56 :
PNG形式でαマスク付きドット絵を作成したいのですが、なんか良いツールないっすか。
今のところフォトショとかpixia等のお絵かきソフトくらいしか思いつかないのですが。
57 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

58 :
>>54
EDGEで解決しました
さっき初めて使ったのですがすぐにわかりました
あまりの便利さに小躍りしてます
ありがとうございました
>>55
いわゆるフォトレタッチソフトです

59 :
>53ドッターさんじゃないのかと思ってました、ごめんなさい^^;
(てっきり団体製作しているプログラマさんかと・・・)
なんにせよ良かった良かった。
>55
フォトショで描いているツワモノ(>56とか?)も中にはいる・・・。

60 :
ここはシナリオくんとかひまわりとかの話題は対象外?
「ひまわり」の使い心地を聞きたいです。高機能だけど命令がくどい感じがする。
シナリオくん(シェアで2000円位)
http://www3.plala.or.jp/ootake/
日本語でゲームを作れる。
バージョンアップにつれてどんどん頼もしく。・・・頼もしすぎる(´д`;)
グラフィックのレイヤー数少ないよ〜。
ひまわり
http://www.text2music.com/hima/
日本語プログラミング(ゲームに限らず)
日本語ツール位しか扱えないようなヤツは帰れとか言わないで・・・。

61 :
ひまわりはよく知らんが、シナリオ君は重いので
ゲームをプレイする側から言わせてもらえば苦痛。
製作側からは便利なのかな?

62 :
シナリオ君でのプログラミングを
・楽だと思う人→コンピュータ初心者
・苦痛だと思う人→アレを使ってみようとしただけでも尊敬

63 :
なんというかどうやって作ればいいんづか

64 :
>>63
野菜をとって運動してファイブミニ飲めばすぐ作れるよ

65 :
>61
う〜ん。1,7X 辺りのバージョンアップで割と軽くなったと思うけど・・・。
(1,5X 〜,6X の頃の重さは確かに苦痛)
命令が簡潔な日本語で覚えやすいのが特徴だとおもう。
でもちょっとでもプログラムできる人には苦痛っぽいみたい。
私はゲーム作りというよりも自分の書いたドットを動かすのが好きで
ツール弄繰り回しているからプリグラミング初心者以前。

66 :
いや、それでもかなり重い部類です。

67 :
シナリオ君て、どのへんが重いのですか? 参考までに・・・
メモリを食う?
レスポンスが遅い?
画像読み込みが遅い?

68 :
基本的にDirectXなのでノートPCとかでまずつらい。起動が遅い。
電池食うしね。
レスポンスは環境によって大きく違う。画像読み込みはほとんど
圧縮のきかないフォーマットしか読み込めないからHDD速度に依存。
ビデオメモリ容量に機能が制限されちゃってる。
一般的なエロゲが未だ最低ラインとしているPentiumMMX266Mhz付近の
世代のPCで他のエロゲとかと比較してみるとよく分かると思う。

69 :
>67
私は3年前に買ったノートPCだけどまぁちゃんと動く。
実際の例だと画像読み込み&MIDIの命令を一気にやると2秒くらい止まる。
音声(wav)読み込むたびにパクッと止まるのも困りモノ。
どちらも改善は見られるものの・・・って感じ。
ツクールとかRPGクリエーターだっけ?そういうタイプのじゃなくて
キーボードに対応できる簡単なソフトって無いかな・・・。HSPくらい?
・・・やっぱへたれは手出しするようなジャンルじゃないね、プリグラム。

70 :
ところで、DirectXって、どうして使う必要あるの?
見た感じ、シナリオ君の画像処理は、VC++あたりだけで作れそうですが。

71 :
>VC++あたりだけで作れそう
それをいゆならGDIだけ、とかだろ

72 :
> ところで、DirectXって、どうして使う必要あるの?
低スペックのマシンの切り捨て

73 :
>ところで、DirectXって、どうして使う必要あるの?
ハードウェア依存のバグに人間の限界を感じ、深い感慨に耽るため。

74 :
>>70はDirectXとVC++を同じカテゴリで見る初心者

75 :
おまえらシナリオ君よりもいいツールはいくつか、しかもフリーで
ころがってるんだからそれ使ってください

76 :
>>75
どんなのがありますか?

77 :
>>76
自分で探せ http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50

78 :
そしてすべてのゲームプログラマはモラ言語に行き着くのです

79 :
日本語ツールぐらいしか扱えないけど、
日本語ツールの使い勝手に不満なので、
参考書と首っ引きで日本語ツールを作ったら、
……当然の帰結として日本語ツールの要らない体に。

80 :
シナリオくんお試し版ダウンロードしてみた。
わかりづらかったのでHSPやってみまつ。


81 :
ゲームウィンドウのサイズを変えられるノベル(アドベンチャー)
作成ツールってありますか?
コミックメーカー以外でご存知でしたらおながいします

82 :
>>81
それはぷれいやーがわがでつか?
それともさくひんをせいさくするひとがわがでつか?
とりあえずきりきりとかいってみるてすと。

83 :
歩行グラフィックの大きさを自由に設定できるRPG製作支援ツールってあるかな?
一応Rmakeっていうツール見つけたけど・・・なんかツール本体が作りかけ?
ttp://www13.big.or.jp/~akasata/
使った人のレビューキボンヌ。
人任せばかりで申し訳ないんで、自分でいくらか触ってみて思ったこと。
ちょっとアイテムとかの表示でツクール95を連想した。その辺は不便。
あとは『フルカラーの』bmpにしか対応してないので容量恐ろしいことになりそう。
一通りの機能は揃ってるようだけど、あまり聞かないよね・・・?
全く関係ないことだけど、ここのSoirというメンバー管理ツール、
他の管理ツール使ったこと無いので比較できないけど使いづらいと思う。

84 :
>>83
そこ、まったく更新無いよな・・・
密かに期待してたんだが

85 :
Σ(´Д`

86 :
Rmake水面下では進んでるみたいだな
HPの日記で言ってた

87 :
はやく水面に出てきてくれるといいなぁ。

88 :
あと欲を言えば素材のレベルをもう少し上げて欲しいかな・・・。

89 :
>>88
ソレナ!(・∀・)

90 :
Rmakeは━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━せかいいちぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
91 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

92 :
画像を縮小したり、背景を透過処理するソフトがほしいのですが、
フリーウェアでそういうソフトはあるのでしょうか?

93 :
BITMAP RESIZER
なるべく画像を荒らさずに拡大縮小するツール

94 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

95 :
ツールじゃないんだけどさ。
どこかにシューティングゲームのいい素材ないかな?

96 :
ゲームを作るための素材を集めよう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
97 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

98 :
>>96
せんくす!!
99 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺がRPGを作るスレ (303)
エミュ鯖の製作 (200)
著作権について教えろよ! (370)
CEDECどうだった? (514)
不謹慎ゲームスレ (665)
DirectXとOpenGL、ゲーム作るならどっち? (314)
--log9.info------------------
鮫島 彩ちゃん ☆37 (408)
田中陽子♪ その17 (208)
宮間あやちゃん 41 (842)
仲田歩夢(ポム)18 (416)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart202 (1001)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart200 (468)
ザッケローニジャパン PARTE773 (1001)
【浦和レッズ】柴田華絵ちゃん Part5【レディース】 (230)
日本代表FW統一スレ Part783 (405)
もし、有吉が本田圭佑にアダ名を付けるとしたら? (250)
本田圭佑のキャリアが中村俊輔以下になりそうな件A (244)
【ジーニアス】柿谷待望論【復活】2 (223)
【サッカースレの】本田信者にありがちなこと4【汚物】 (202)
日本代表SB・WB統一スレ 44 (270)
★★★香川不要論part2★★★ (204)
日本代表が強くならないのは香川が原因 (205)
--log55.com------------------
【BBC】クルーズ船の乗客は「暗闇の中にいる」 英政府の対応を批判[2/19]
【東亜日報】 タクシー乗らず、マスクは品切れ・・・「安倍政府は信じられない」 不安な東京
【韓国で】日本、北朝鮮と朝鮮学校を『敵』にして差別を煽動[02/19]
【慰安婦問題】 日本軍性奴隷扱ったゲーム『ウェンズデイ』開発中の会社代表「目標は歴史の戦犯裁判に立たせること」[02/18]
【社会・兵庫】芦屋や西宮の高級住宅街狙い空き巣「日本人は現金を手元に持っている」韓国籍の男3人を逮捕、送検[2/19]
【新たな局面/韓国】新型肺炎 韓国で新たに15人の感染確認=計46人[2/19]
【北朝鮮】 高熱の死者をそのまま火葬・・・「新型コロナか」 疑念広がる
【国産化】韓国の研究装備の6割が日米独製、政府が国産化を推進「国産化、そりゃあしたい。そう簡単に実現できるか?目を覚ませ」[2/19]