1read 100read
2013年03月議員・選挙108: 選挙制度・議会制度に関するスレッド27 (275)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【自民党】 福島原発事故 二階俊博の責任 (295)
【震災】 超無能な民主党政権が国民生活を破壊する (556)
太陽の党 (238)
役立たずの仙谷は早くR (298)
石原都知事【地震は天罰】 (409)
世論調査総合スレッド293 (876)
選挙制度・議会制度に関するスレッド27
- 1 :2012/12/31 〜 最終レス :2013/03/04
- 古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1349713825/
- 2 :
- 前スレ>>997
定数10では足りない。
定数10では10%足切りと同じ効果となる。
これでは小政党は議席獲得出来ない。
せめて20(5%)、出来れば30(3%)か40(2.5%)は欲しい。
- 3 :
- 衆議院
議員定数150か200
単純小選挙区制
- 4 :
- 選挙活動でも
ネットが使える事項も
- 5 :
- 衆院
比例代表制(11ブロック)
定数360
- 6 :
- >>2
実際問題として、定数10のブロックが40個や50個もあれば
小政党でも議席は獲得できる。
定数が平均4しかない中選挙区でも小政党の議席獲得は
不可能ではなかった。得票率よりは不利ではあったが。
ブロックが多数になればなるほど、
万遍なく得票できる小政党というのは少なくなっていくので
その偏りによって小政党でも議席獲得は期待できるだろう。
むしろ阻止条項を設けないでブロックを大きくし過ぎると小党乱立が限度を超すことの方が問題。
ボーナス議席を設定すれば小党が乱立しても弊害はあまり出ないだろうが。
- 7 :
- >>6
ボーナス議席は導入根拠が無いよ。
結果的に生じる一票の格差と、投票数と議席占有率の格差の問題をクリアできず、
憲法違反で選挙無効の可能性があるぞ。
- 8 :
- 現実味あるところで、
衆: 定数250・単純小選挙区・民意正確・解散無し
参: 定数100・全国比例代表・専門性
- 9 :
- >>8
衆院の解散なし?
議会と内閣の関係はどうなるんだ???
少しは勉強しようぜ。
中学受験レベルの話だぞ・・・
- 10 :
- >>9
アホな君は、均衡説と責任説どっちでもOKということも、知らないの?
頭を鍛えろ!!
- 11 :
- 政党乱立小党乱立が問題のように語られてるが乱立か否かのラインはどこと考えてるの?
- 12 :
- >>11
サルトーリが穏健な多党制とか分極的多党制で定義してるから検索汁
- 13 :
- >>12
ググってみた。6以上の分極多党制が乱立と見なされるでおK?
- 14 :
- 海外の選挙活動の、
費用とか今までなぜ議論してなかったんだ?
- 15 :
- >>10
アホな俺には、解散権を持たない内閣が議会と対峙できる根拠がみえない。
馬鹿にも判るように解説してみろよ。
p前の聡明な頭脳で、実際的な政権運営を考察してみてくれ。
- 16 :
- >>15
きっと、議会側も内閣不信任決議権がないんだろ。
どこの国の統治機構だよ。大統領制にでもしないと無理。
- 17 :
- 大統領制を国会議員で選んだと考えれば同じだろ
- 18 :
- >>17
基本的なことを理解していないな・・・
大統領制と議院内閣制くらい、学校で習うだろ。
冬休みだから、教科書を読み返せ。
- 19 :
- >>14
考えすらしなかっただろうね?
- 20 :
- >>8みたいな削減案だす人って、委員会審議とかどうすんつもりなんだろね。
考えてないんかな。
- 21 :
- >>18
制度変える話しているのに、なに言ってるの
- 22 :
- >>21
判らない人だね。
>衆: 定数250・単純小選挙区・民意正確・解散無し
この制度で、「国会議員で選んだ」「大統領」と議会の関係がどうなるのかを質問しているんだよ。
大統領的な首相も、それを選んだ議会も、どちらも責任を問われないシステムになるんじゃないか?
相互牽制の仕組みがない政治体制では、任期4年間が終わるまで、政府も議会もストップしてしまう可能性がある。
ひとまず、創成期の日本の帝国議会史をひも解いてみろ。
冬休みだから、新学期まで時間があるだろ。
- 23 :
- >>8 >>10 >>17 >>21
正月だからって泥酔しすぎだろ
- 24 :
- >>8
全く現実味がない。
- 25 :
- >>11
別に政党乱立は全く問題ではない。
二大政党とかに無理矢理収れんさせられる方が大問題。
- 26 :
- 解散権はある。
内閣不信任決議権もある。
これが憲法。
- 27 :
- そもそも、今の日本の選挙制度って、
どこのバカが作ったの?
名前は?
- 28 :
- >>27
小沢一郎と福岡政行などの提灯学者連中。
- 29 :
- 1946年の大選挙区制限連記制が47年には中選挙区制に戻された理由って何?
- 30 :
- >>29
中選挙区だと無効票などを除いた実質投票率の差は1〜2%程度なのに対して
1946年の総選挙は投票率72.08%に対して実質投票率は63.38%だから、中選挙区に比べて無効票が増えてるから
多分一人の名前を書くだけの単記式に比べて間違った書き方をした投票が多かったんじゃないの
- 31 :
- 衆議院は単記移譲式小選挙区300と連用制比例代表150。一票式で重複立候補のみ。一位順位をつけた候補者の所属政党が比例票にカウントされる。一位順位が無所属だった場合は二位順位。全政党が前選挙区に候補者を立てられるようにするため供託金は廃止。
参議院は都道府県別の二分型投票。一覧から落としたい候補に?をつける。政党色を排すため政党要件や助成金の算定から参議院を排除。
- 32 :
- 小選挙区を残すなら選挙区300、比例区200の一票式併用制で、選挙区候補者か政党名で投票。
参議院は改選180を西岡私案ベースに配分したブロック大選挙区。
- 33 :
- ネット上の活動、
合法になれば政見放送どうする?
- 34 :
- 今までと同じだろ。
- 35 :
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< ” 「未来」 から 「生活」 比例議員は 辞職を ”と
( ) \_____
│ │ │ 題した1/7(月曜)讀賣新聞投書欄の埼玉県の派遣社員女性(28歳)のご意見ごもっとも!
(__)_)
- 36 :
- 24スレ目、587・599・763の順序でわたしが書いた、
『所属国会議員1人以上で、直近衆院選か、直近参院選か、前々回参院選で、
選挙区か比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』に該当しない政治団体は、
一定の人数を擁立しないと比例代表に立候補できない、というのは誤りでした。
正しくは、『直近の国政選挙で、選挙区か比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』に
該当しない政治団体です。
- 37 :
- 自分のHPでもやらんと…
- 38 :
- >>36
じゃあ新党日本はまだ行けるな
- 39 :
- 政見放送に委員会出席率・質問回数、質問主意書提出数のテロップ入れてくれればいいのに
現職有利になる、議運などの役職につくと委員会に出られない、などあるが
委員会に出ない、3年間に1回も質問しない、そんな糞議員にはしっかり落ちて貰いたい
出席率ワーストランキング・質問回数ワーストランキング、(珍)質問主意書も
どこかの新聞・テレビでやってくれないかな
- 40 :
- >>36の5行目も誤りで、
正しくは、『所属国会議員1人以上で、
直近の国政選挙での得票が、全選挙区の有効投票総数2%以上を獲得した党か、
全比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』です。
- 41 :
- >>40をさらに訂正
『所属国会議員5人以上か、所属国会議員1人以上で、
直近の国政選挙での得票が、全選挙区の有効投票総数2%以上を獲得した党、
または全比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』
- 42 :
- もういいかげん参院の中選挙区と小選挙区まぜこぜはやめようや。
全部改選2以上にするか比例代表に一本化しようぜ。
- 43 :
- 「さまざまな証拠隠滅はすでに行われているだろうが、最重要の手掛かりになる のは、
民主党ないし株式会社ムサシが日本郵政に支払った「料金後納郵便料金」である。
このデータを押さえることによって、投票はがきの枚数をチェックすることができる。
小沢票が菅票に書き換えられた場合には、全体の数に異動は生じないから、
これだけでチェックできるものではないが、
少なくとも数の差が生じれば不正集 計疑惑は一段と核心に迫る。」
ここですね。料金後納郵便料金が票数より高額になっているとわかれば、
民主代表選でムサシが小沢票をごっそり捨てていたとなるわけだね。
2013/1/10 00:03
http://plaza.rakuten.co.jp/1tamaichi/diary/201301090012/
2010年民主党代表選とムサシの関与に決定的な証拠がでましたね!
植草さんは今この内容を自分のココログにログインできず記事をアップできない状態だそうです。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_72.html
- 44 :
- そんな不正しなくても公正に選挙すれば結果を歪められるんだから
わざわざそんな事しないだろw
- 45 :
- 参議院の一人区はなくそう。そして全て複数区にするか比例代表にしよう!
- 46 :
- >>45
1人区は合区だな。それは賛成。
1人区は以下。
青森、岩手、秋田、山形、福島、
栃木、群馬、
富山、石川、福井、山梨、岐阜、三重、
滋賀、奈良、和歌山、
鳥取、島根、岡山、山口、
徳島、香川、愛媛、高知、
佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
これをこう合区する。
青森+岩手+秋田
山形+福島
栃木+群馬
富山+石川
福井+滋賀
長野+山梨
岐阜+三重
奈良+和歌山
岡山+鳥取
山口+島根
徳島+香川
愛媛+高知
佐賀+長崎
熊本+大分
宮崎+鹿児島+沖縄
山梨は隣接県に1人区がないのでやむなく長野と合区した。
北東北(青森岩手秋田)と南九州(宮崎鹿児島沖縄)は他と合区する県がないのでそれぞれ3県ずつを合区した。
- 47 :
- >>46
福井+滋賀とか合区するのにはちと苦しい所もあるけど概ね賛成。
- 48 :
- 比例代表制における第1党への議席プレミアムを、
選挙の白票率で決めたらダメかな?
こないだの総選挙では全体の4割が白票だったから、
プレミアムは480x0.4=192議席。
投票率6割で、第1党得票率5割だったら、
議席は7割ゲットになる計算。
- 49 :
- >>48
白票でなく棄権票だな。白票は投票率に含まれてる。
どっちにしろ、比較第一党が「無党派は寝ててくれればいい」と考えるような制度は好ましくない。
プレミアつけるより決選投票方式がいい。大統領選挙なら珍しくないんだから、比例代表でも可能だろう。
上位二つの政党連合で決選投票して、勝った側は決選投票での得票率に応じて議席配分。それ以外の党は残った議席を一回目投票の得票率に応じて配分。
民意に応じた安定政権が作れるし、少数党もある程度議席を持てる。
- 50 :
- 二階投票制なんて、投票率が低迷するぞ。
ゆとり世代の考えることは、この程度なのか?
それとも、ただの馬鹿なのだろうか・・・
- 51 :
- >>50
投票率が下がるってどこに根拠がある?
フランス大統領選挙の投票率は一回目も二回目も約80%だが。
- 52 :
- >>46
北東北と南九州、長野山梨は3人区?
3人区だと兵庫とかと比べて人口と定数の逆転が起きないか?
- 53 :
- >>51
日本の国政選挙の投票率の推移を参照せよ。
- 54 :
- >>52
もしも逆転が発生するなら定数調整すればOK。
- 55 :
- ネットでも、政見放送できねばいかんのう…♪
- 56 :
- >>53
日本で二回投票制が実施されたことはないはずだが、参照して何が分かるんだ?
- 57 :
- 日仏の投票率の差と、日本人の気質を考察すればいいじゃね?
- 58 :
- >>57
どういう考察をしたら>>50の結論が出るんだ?
- 59 :
- 二回投票で投票率が下がるかどうかは知らんが
投票会場を確保したり開票作業に動員する公務員への手当てで確実に費用が増えるのが二回投票制の問題
それならオーストラリアでやってる委譲式の方がいいだろ
- 60 :
- 選挙は一番根っこ・土台なんだからあんまりケチってもしょうがないと思うぞ
- 61 :
- 投票所に二回も足を運ぶと思うのだろうか?
- 62 :
- 理論的には移譲式を比例代表に応用することは可能だが、移譲式は投票方法が複雑になるし、政党間の協力関係が曖昧で有権者に分かりにくいという弱みがある。
二回投票は事務経費がかかるかわり、一回ごとの投票方法はシンプルで情報コストは低くてすむ。
複雑な投票を一回やるか、シンプルな投票
- 63 :
- 複雑な投票を一回やるか、シンプルな投票を二回やるかの問題。
- 64 :
- 比例で移譲って、移譲を終了する条件ってなんになるんだろう。
今回の総選挙でいったら
民主党への比例票は移譲されちゃうのだろうか。
- 65 :
- なぜ二回投票制にしてまで小選挙区制を維持する必要があるんだよ。
フランス国民議会の各グループの第1回得票率と、最終的な議席占有率を比較してごらんよ。
二大政党と選挙協力体制が築けないと、いくら得票しても議席取れない傾向が並立制よりはるかに露骨になる。
左翼戦線みたいにかなり支持を広げてても、社会党からウゼーと思われると議席取れない。
比例代表でボーナス議席を付けるほうがよっぽどマシ。イタリア式の無条件過半数は不可だけど、
ボーナス議席が全議席の2割程度なら充分安定政権が作れる。
- 66 :
- 09総選挙では民国社で多数派形成をやったけど、国民や社民の政策がどの程度入った?
公明くらい組織力があっても、小泉時代に自民党が大勝すると政策への意見反映が難しくなる。
少数派の意見が反映されるより、少数派が多数派との選挙協力関係のために属党化する可能性のほうがずっと高い。
フランスの左翼も、社会党の属党度が高いほど、得票率の割に議席獲得が有利になってる。
その真逆が国民戦線。どことも組めないでハブられるから国民議会で2人通すのが精一杯。緑や左翼戦線もかなりいたぶられてる。
- 67 :
- 定数500でブロック比例代表。政党連合名簿や一人政党は可能にする。
400を衆院比例ブロックで割り振り(ただし中国四国合併)。残りはボーナス100議席。
全国合算して一番得票している政党に与える。足きりはブロック単位で2%。
プレミアム式比例代表にするならこんな感じか?
- 68 :
- 結局は理論上37.5%だけど政党の分立などにより30%台でも過半数を取れる制度なんでしょ。
少なくとも比較第1党に安易にボーナスをあげて過半数にするよりは
より絶対的な多数に支持された全国民的な利益を優先した制度の方がマシだと思うが。
多数代表に補正が必要と言う意見が多ければ「補償議席」を付ければ良いだけだし。
(補償議席制は小選挙区の死票と余剰票を再集計して配分する制度です)
委譲式の小選挙区制なら締め切り時点で投票者数が最少だった選挙区が分かるから
その半分の票数を基準に移譲集計すれば余剰票の扱いで格差は発生しないわけだし。
- 69 :
- >>65
>>62で言ってるのは比例代表の二回投票制だよ。やり方は>>49
比例代表で移譲式にするなら、得票率の低い政党の第二選好を移譲して、5割を超える政党か政党連合が出たら終了。
残りの議席は第一選好通り比例で割り振る。
過半数ボーナスに近いが、比較第一党にボーナスがつくのではなく弱い支持も含めた過半数の支持が確定している点が異なる。
- 70 :
- >>55
それはいいね♪
- 71 :
- >>65->>67
ほぼ全面的に同意。
10〜20%のボーナス議席、1〜3%の足切り、ブロックごとの非拘束名簿式を組み合わせることで
安定政権の可能性、民意の反映、泡沫政党の進出阻止、「顔の見える」選挙を両立できる。
>>68
30%台が嫌なら40%必要なように数字を調整すればいい。
具体的には全体の1/6をボーナスとすれば、単独過半数に40%の議席が必要になる。
40%の得票率で8割の議席が取れる小選挙区制よりは民主的だろうなw
補償議席なんて使ってまで小選挙区制を維持する意味はあるのか?
- 72 :
- >>71
ブロック制でも当選者と有権者の距離が遠くなり過ぎて選択などに難が生じる問題や
それで非拘束名簿だと客寄せのようにタレント的な知名度競争になってしまう問題、
その影で票の横流しで顔の見えない低得票の当選者も結構出してしまっている問題があり
その上プレミアムを付けたらもっと悪くなると思いますけど。
そもそも名簿による票の横流し処理の過程があるんでより間接的になっています。
投票した先にストレートに票が入り投票が単純明快である方が民意を歪めずより民主的だと思いますけど。
- 73 :
- >>72
当選者と有権者の距離を縮めるのはブロックは細かくすればいいよ。
ブロックが細かくなれば足切りも要らなくなる。
細かくしていってもブロックごとの定数が10議席を切らなければ
得票率と議席率の乖離なんて問題にならない程度でしかないし
もしも問題になるとしても全国で調整議席を設ければそれで終わる話。
どうも細かいとこつついたネガキャンみたいなのが多いなあ。
いくらでも対策できるのに。
- 74 :
- >>72
あと非拘束名簿だとタレント候補が蔓延するというのも全国比例の場合であって、
ブロックが小さくなればなるほどいわゆる「薄く広く」票が取れるタレント候補は不利になる。
最終的には小選挙区ですらタレント候補は当選できることもあるからどうしようもないけどね。
「投票した先にストレートに票が入り投票が単純明快」な上に「民意を歪めず民主的」な制度とはなんですか?
- 75 :
- >>73-74
同意している相手の人など中国・四国合併とか言っているくらいなんですけど。
現実に争いが起こることが当然のように予測される問題として細かな問題ではないと思います。
参議院の東京や大阪選挙区を見てもタレントの宣伝が凄いことになっていますけど。
小選挙区制や非委譲式である現在の参議院の選挙区ならその議席だけの問題で済みますが、
それによって他の候補者の当選にも流用される仕組みは影響の範囲が違います。
また知名度や宣伝競争の恩恵を上手く利用することで低得票でも当選できるので
票割で効率よく議席を獲得できる組織の意見が強化されてしまってしまいます。
優先順位付投票は複雑になるので補足投票制が簡単でよいと思いますけど。
もし得票率と議席占有率の乖離を問題にしているなら
それがどうして民主的に見て問題なのか知りたいです。
民主主義の定義などから説明して下さいますか?
- 76 :
- >>75
だから「ほぼ」って言ったよね?
定数500で中国四国合併には同意できない。
タレントの集票力なんて実際そんなに高くもない。
全国比例である参議院の比例区ですら政党名投票もあるとは言っても
候補者単独で当選基数に達したのは
組織票をきっちり割り振ってくる公明党を除けば2001年の舛添ただ一人だ。
そもそも票を集められるタレントと組織候補が当選するのは当然で
一議席分の支持者がいるなら議員になってしかるべき。
最終的には有権者の質に期待するしかなく、
有権者がタレントや組織候補を選んだのならそれまでの話だろう。
得票率と議席占有率が乖離すると
国会では有権者の意志とはかけ離れた結論が出てしまう。
有権者の意志と国会の決定が異なる時点で明らかに民主的では無い。
- 77 :
- >>76
不理解が多かったり選び難かったりで有権者の8割以上が候補者名での投票をしていません。
2010年でも現場の職員でさえ誤って「政党名を記入してください」と説明していたことが
ニュースになったくらいで非拘束名簿方式は未だ浸透していませんのでなんとも。
ただ候補者名で投票している人が組織票を含めても全体の2割弱くらいであることや
CMなどで良く使われているハロー効果を考えたらタレントの影響は大きいのでは?
割り振りで過不足を調整できる情報収集能力など一般人に求めるのは無理です。
情報操作の危険もありますので報道等は一定の規制がありますから入手困難です。
それに組織の候補を一般の有権者がそんなに選んでいるんでしょうか?
民主党の労働組合の候補が毎回十数名が当選とかが起こっているのは
一般人が候補名で投票することの負担が大きいからだと思いますけど。
また仮に候補者で選べたとしても必要以上に投票してまいうことが多くなると思われます。
- 78 :
- >>76
比例代表制だと選挙後に政党が協議して政策の方針を決めるので、有権者の投票や意思から
より間接的になってかけ離れた結論になる可能性が高いのではないでしょうか?
選挙で原則的に有権者の過半数の支持が得られる政党や政党連合を決める制度の方が
首相選びや政策の選択がより直接的になってかけ離れ難くなると思います。
最も民主的である直接民主制として国民投票で政策の方針を決めるとして考えても
相対多数決か2択による絶対多数決どちらかになるのでこの方が民主的だと思います。
- 79 :
- >>77
じゃあ二票式でいいよ。
第一票は政党に投票、第二票は候補者に投票
これなら票の横流しは絶対に起きないだろ。
>>78
小選挙区は得票率40%で80%も議席が取れてしまう時点でお笑いだわ。
議論以前の問題。話にならない。
- 80 :
- >>79後段に激しく同意。
- 81 :
- >>79
比例代表にプレミアをつけた場合、40%の支持者と60%のアンチを持つ政党の政策がすべて通るが、その逆転現象は問題にならないのか?
- 82 :
- 衆院比例削減、固執せず=民主幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013011500922
民主党の細野豪志幹事長は15日の記者会見で、定数削減を含む衆院選挙制度改革について
「比例代表の在り方で民主党がベストと考える案はあるが、他党が受け入れられないのであれば調整の余地はある」
と述べ、同党が昨年の臨時国会に提出した比例定数40削減と、比例の一部に連用制を導入する案にはこだわらない考えを示した。
細野氏は「(選挙制度改革の)考え方は基本的に小選挙区制度を大きな土台としている」とし、中選挙区制の復活には反対する考えを強調した。
- 83 :
- なんでそこまで比例代表制度に拘らなきゃいけないのかわからない
非拘束名簿式でブロックを小さくして比例って中選挙区と変わらないじゃんw
- 84 :
- >>81
アンチ側がまとまって41%を超せば阻止できるから大きな問題とはならない。
>>83
本質的には中選挙区でもブロック比例でも大して変わらないが
中選挙区単位で非拘束名簿式にするとやや問題の方が大きいかと。
- 85 :
- >>84
だから、なんで比例代表に拘る必要があるんだ?
あなたのレスって絶対に比例代表をベースにしないとダメだって前提で書いてるけど
日本の比例代表制度の歴史を見る限り、最初に参院で比例導入した時に福祉党で当選したのに自民党議員になった八代英太から
自民党で当選して、いつの間にか民主党政権の閣僚になった与謝野まで問題ばっかなんだけど?
- 86 :
- >>85
比例代表(名簿式かそれ以外かは問わない)以外の選挙制度では
国民が望んでいない立法や政策が行われる確率が大きくなる。
小選挙区でも得票率と議席占有率に差が生まれなければあまり問題は無いが
大抵は非常に大きな差が生まれる。
お前の問題視してるのは議員の寝返りのようだが
小選挙区で当選した陣笠議員にも同じことが言える。
- 87 :
- >>86
同じじゃないけど?
小選挙区で当選したら全員陣笠なのか?
候補者の名前で当選したのと政党の得票で当選したのでは天と地ほどの差がある
だって、有権者からすればその候補者を信用して投票するからだ
実際に誰が議席に座るかわからない政党への議席数を決めるだけの比例代表制度なんて代議制度では欠陥だらけだろ
そもそも日本は政党組織が貧弱だから政党の名前だけじゃ当選できないし
当選できてもどっかのチルドレンやガールズみたいに風任せで次の選挙で落選するだけなんだけど
つか、なんで比例代表の代わりは小選挙区しかないって前提なんだ?
電子化して中選挙区で委譲式とか制限連記とかでいいじゃん
- 88 :
- >>86
議会制民主主義って、国民の望まない政策(たとえば増税)もしないといけない政治の現実から取りいれられた制度なんだけど。
民意=政治で済むなら、直接民主制でいいんだから。
あと比例は政権を不安定にするので、ただでさえ総理が1年交代の日本には合わないな。
まして政治不信の今の時期では。
- 89 :
- ていうか、 間接民主制を採るしかないから代議士が必要になる
そういう古いしくみを捨て、そろそろインターネットを使った直接民主制を目指したらどうだ
- 90 :
- >>87
比例代表でも非拘束名簿で単独で当選基数に達していればいいってこと?
お前の話してるのは拘束名簿式が前提じゃないの?
小選挙区で全員が陣笠ではないように比例代表でも非拘束名簿なら自力で当選してくる議員はいるんだよ。
比例代表の代わりは小選挙区しかないんじゃなくて
比例代表の代わりは多数代表しかないというのが正しいな。
中選挙区で移譲式ってそれは比例代表だよ。
比例代表は名簿式と決まってるわけではない。
制限連記は何か利点があるのかな?
>>88
お前は小選挙区を擁護したいの?どうしたいの?
議会制民主主義がそのような成り立ちとは知らなかったわ。
- 91 :
- >>88
知ったかぶりは見苦しいぞ。
- 92 :
- >>90
だから再三言われてるように非拘束の比例代表だと得票が極端に多い候補者がいたら
極端に得票の少ない候補者が当選するリスクがあるんですけど?
で、ならブロックを小さくしろと言うなら、それは中選挙区と変わらないじゃんって話なんだがw
>中選挙区で移譲式ってそれは比例代表だよ。
その割にはあなたの話はずっと政党名簿式=比例代表って感じなんだけど?
- 93 :
- >>92
> だから再三言われてるように非拘束の比例代表だと得票が極端に多い候補者がいたら
> 極端に得票の少ない候補者が当選するリスクがあるんですけど?
一応それを修正する方法というのも無いことも無い。
あまり好みでは無いが…。
> で、ならブロックを小さくしろと言うなら、それは中選挙区と変わらないじゃんって話なんだがw
中選挙区は定数3〜5、ブロックなら今の11ブロックだと平均45(定数500と仮定)、
小さくするというのはブロック数25くらいを想定しているので平均20。
中選挙区とは大違いだ。
> その割にはあなたの話はずっと政党名簿式=比例代表って感じなんだけど?
誤解を受ける書き方をしたのは謝る。
もともと小選挙区派の人と非拘束名簿式比例代表の是非について話してたからね。
あと>>84みたいな書き方をしたのは、このスレでは
よく中選挙区単位の非拘束名簿式を主張する人がいるから(たぶん複数)その人かと思った。
移譲式は自分としても反対ではないからこれ以上突っ込まんでくれ。
- 94 :
- 参院選挙制度改革、今国会の法改正困難 溝手自民参院幹事長見通し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/elc13011521320001-n1.htm
自民党の溝手顕正参院幹事長は15日の記者会見で、参院の選挙制度改革について
「(与野党間の議論は)やってもほとんど前に進まないだろうし、できないだろう。
既に現制度のもとで(7月参院選の)選挙戦がスタートしているから非常に難しい」
と述べ、今国会での法改正は困難だとの見通しを示した。
さらに「(議員定数の)削減率や比例に対する考え方も、衆院の状況を見ながらでないと決められない。
衆院の動きを見ながらやった方がよい」と語り、衆院の選挙制度改革を先行すべきだとの認識を示した。
一方、一票の格差是正のために7月の参院選から定数を「4増4減」することを引き合いに出し、
「今までのやり方が限界に来ていることは与野党共通の認識だ」と述べ、抜本的な改革が必要だと強調した。
- 95 :
- >>84
アンチ側がまとまるって前提ならそもそもプレミア自体が必要ないだろう。まとまって50%超えればいいんだから。
- 96 :
- >>94
>「今までのやり方が限界に来ていることは与野党共通の認識だ」と述べ、抜本的な改革が必要だと強調した。
だったらとっとと比例代表制にせい!
- 97 :
- 議会制民主主義というか間接民主制が独裁制と民主政の中間形態として唱えられたので
>>88の意見は哲学史において間違ってないぞ。
- 98 :
- >>95
例えば中道右派、左派、極右の三党に分かれていて
中道右派40%、左派35%、極右25%の場合は
中道右派に対するアンチは60%だが中道右派に単独で過半数を取らせるのが一番良いだろう。
中道右派40%、左派41%、極右19%の場合は左派に過半数を取らせるのが妥当だろう。
中道右派39%、左派39%、極右22%の場合は
中道右派と左派の大連立か中道右派と極右の連立となるが、
40%も取れない政党に単独過半数を呉れてやらなくてもいいのでまあ妥当だろう。
- 99 :
- >>98
>中道右派40%、左派35%、極右25%の場合
はともかく、
>中道右派40%、左派41%、極右19%の場合
で右派が過半数なのに左派政権ができるというのはおかしいだろう。
極右は中道右派は容認しても左派は容認しない。
50%に満たない政党が単独政権をつくるのを認めるのに、40%に満たない政党の単独政権を認めないというのは恣意的に10%引き下げているだけで根拠がない。
50%を超えていれば必然的に支持者>アンチだから単独政権をつくる根拠になる。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
統一地方選挙は全国延期!! (219)
第46回衆議院選、2ch投票所 その1 (787)
【入れたいやつ】神奈川六区【いねえ】 (313)
【投票しちゃいけない議員リスト2012】衆議院編 (221)
緑の党(中沢新一グループ) (375)
柏原市長選・市議会選/浦添市長選・市議会選挙 (357)
--log9.info------------------
R-15 Part1 (270)
WORKING!! 5品目 (347)
Rio スロットNo.1 (398)
裏切りは僕の名前を知っている Part2 (327)
伝説の勇者の伝説 だんご2本目 (489)
中村健治新作「tsuritama」ノイタミナ (327)
TAKE MOON アニメ化決定! 監督は岸誠次 (291)
まよチキ! (685)
C3-シーキューブ- (780)
Angel Beats!(エンジェルビーツ) Track13 (328)
異国迷路のクロワーゼ アニメ化 (528)
この中に1人、妹がいる! (211)
2010秋の新作アニメ これだけ見とけ!! (562)
2011冬の新作アニメ これだけ見とけ!! (432)
快盗天使ツインエンジェル TVアニメ化決定! (456)
猫神やおよろず 【一よろず】 (762)
--log55.com------------------
こまちさんに「可愛いおちんちんね」って言われたい_20190915
森川夕貴のもりかわステーション part818
おはよう!時代劇 暴れん坊将軍3 #75(78話)[字][再]
羽鳥慎一モーニングショー★6
おらが県ランキング ダイナンイ!?★7
【マターリ】報道ステーション
夜の巷を徘徊する マツコ海ほたるで地元・千葉名産を爆買い
アメトーーク! イマイチ印象に残らない芸人★3