1read 100read
2013年03月趣味一般77: 速読ってどう? Part13 (571) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
木刀・鍛錬棒を集めてる人って (523)
辞めまいか無駄遣い(フラッシュライト集め) (403)
トラップだ!気をつけろ!! (473)
ランプマニア Paet1 (656)
スヌーピーでつ その3 (710)
【クルクル】万華鏡を自作【キラキラ】 (710)

速読ってどう? Part13


1 :2013/01/30 〜 最終レス :2013/03/03
前スレ
速読ってどう? Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1347522904/

2 :
立てたがな

3 :
意識の深いところに「まるごと」情報を入れるってのは
文字通り「まるごと」wであって
決して飛ばし読みじゃない
物事に対する一定の見識を得るのに
本一冊読む(飛ばし読みでもw)のと本10冊読むのでは
10冊読む方がいいし本1冊読むんでも×1回より×10回の方が
その事柄の地図をつくるにしても
詳細なものが脳内(心の中)につくれるだろう
そのときはどことそれが繋がっているのかわからなくても
何冊か読んで情報量が増えるうちに詳細な地図が描けるというわけw

4 :
意識の浅いところに入れてしまうと
情報が散逸してしまうので本の全体像を描くことができない
だから情報が散逸してしまうんだけどねw
情報の断片だけが心に残って他は意識に残らない
理解とはまた違った流れだけどね
理解するってのは段階がって「もとい」に戻ってしまったかw
前スレにも書いたけど
まるごと入れないと誤読になるんだよね

5 :
まるごと入れるには意識の深いところに入れないといけない
意識の深いところってのは実は情報の流れが速いんだよ
これ実際やってみないとわからないけど

6 :
>>1Z
前スレ後半、SRSや瞑想家氏の方法論と、SRRやクリエイトなどの方法論との一番の違いとなる部分とが話題になった。
その続きとして>>4-5はそのうちの前者の方と思われる方からのものと思われます。
その他、成長著しい学生が出現しておりました。

7 :
SRR一強時代

8 :
>>3
あえて同じ用語を使って考える(科学的な用語とは思っていないが、意味は分かるため)。
俺が言ったのは、数学的な厳密な話は、頭の中で再合成するときに辛いだろうという話。
その読み方では飛ばし読みだろうと言われたと思ったのだったら、それは申し訳ない。
俺が言いたいのは、丸ごと頭に入れた場合は、情報が整理されないため、
そこに輪郭を作ることはできない。
ここに情報を分断して再構成する作業が必要になる。
その過程の事を言ったんだ。
>>4
情報を入れることと引き出すこととを別々に考えてみよう。
入れるだけなら、全部を入れるだけならコピー機と同じ、
取り敢えずコピーして棚において整理しなかったのと同じで、雑然としてしまうだろう。
引き出す段階で整理する術があれば、それは機能するかも知れないが、
その具体的方法論が無いと、それは乱雑なままと思う。
一方、入力する段階で情報の整理ができないのであれば、
それは君の言う「深いところ」と同じで、確かにこちらも整理されない。
そこで入力する段階で整理ができるのならばどうだろう。
この時点で引き出すのも入れるのも整理された状態となる。
その意味で、寺田さんがフォーカスに辿り着いたのも、必然だったのかも知れない。
ここでもし、引き出すときに整理しながら引き出せる術が確立していれば、
全てを入れていく方法にも一定の意味は見いだせるとは思うよ。
特にここの部分では、具体的にどんな練習をしたの?

9 :
フォーカス・リーディングってどう? Part14

10 :
クリエイトってどう?

11 :
SPの去年出たソフト付きの本ってどう?

12 :
1000文字/分の壁が厚すぎる・・・

13 :
>>11
ソフトは昔、体験版で貰ったのよりやれることが多かった気がする。

14 :
そういえば読んだ情報を整理して頭から取り出す作業は、
速読よりむしろフォトリーディングで体系立ててあったな。

15 :
相変わらず長い人がw

16 :
速読のメカニズムがどう解析・解釈・展開されようが、
各個人が経験則訓練でもマニュアル踏襲訓練でもその結果
早く読書・理解できてればOKなんすよ
ただ速読の場合「読んだつもり症候群」に陥っちゃう可能性がある
(フォトリはそれを誘発してる気がしないでもない)
俺もそれやっちゃったクチなんで
客観的に読めてるかどうかのチェックは絶対怠っちゃだめだろう

17 :
>1000文字/分の壁が厚すぎる・・
視野拡大が完璧じゃないんじゃない?
1行丸読みクリアができたら楽だと思うよ
段階的に1/2行→2/3行→1行
って感じでじっくり責めたらどうでしょう
文字数に拘って流して読んじゃうのは「読んだつもり」になりかねない

18 :
>>13
SRRのソフトとの違いはどんな所?

19 :
個人的に思うのは、フォーカスはスピードにメリハリを付けた読み方が
出来るようにするトレーニングで、クリエイトのトレーニングは能力開発
に近い感じがするんだけど、SPはどんな感じなの?

20 :
>>16
それはあるなぁ。
俺も身につけたばかりの頃、
思っているより「読んでいるつもり」が多くてビックリした記憶はある。
よくよく考えれば、
普通に読んでいても悩みだらけの時は目だけ追って頭が付いていかない、
という経験は誰にでもあるだろう。
速読にしたからと言ってそれが無くなるわけではない。
むしろスムーズに流れる分だけ、ついつい読み流してしまう、
という部分もできてしまう。
俺の場合の解決法は「何を読み取ろう」という部分に常に意識を向けて読むことだった。

21 :
>>18
基本的には全く違う感じ。
SPは元々がジョイント式から派生したから、
ぱっぱっと文字が出たり消えたりするのがもっと前面に出ているんだけど、
その文字が出た後、その絵が出てくるんだ。
恐らく狙いは、文字を「脳内音読」するより早くぱっぱっと出し入れし、
直ぐにそのイメージとなる絵に置き換えるという訓練だろう。
それが成功しているかどうかは兎も角、試みは面白い。
てかジョイント式はパソコンで速読を身につけようという流派の元祖みたいなもんだから、
ストップウォッチ的なSRRのソフトに比べればプログラム自体はよく練られていると思う。
>>19
記憶術と組み合わせる的な感じ、とはなっているけれど、説明が難しいなぁ。
と言うのも、俺はSRRの読み方を知ってて、
そのやり方を訓練するためにソフトを利用した感じだから。
そもそも俺の意見はジョイント式が嫌いじゃない点で、
あまりSPを正確に評価できないかも知れない。

22 :
>>21
そうなんだ、ありがとう。
本買ってみるかな。

23 :
まぁ確かに下手な速読ソフトや速読ゲームを買うよりは、
安くて解説付きで役立つかもね。

24 :
色々組み合わせを推奨した俺だけど、
実際はほぼSRRだけで800→5,000だからね。
普通はSRRだけでいけると個人的には思ってる。
他は、つまみ食いしたい別腹として、
もしくはどうしても壁を感じた時のサプリ役。

25 :
●と●の間を10秒掛けて線をゆっくり移動していくトレーニングが
イライラしてしょうなない。
あれちゃんと出来る人居るのか?

26 :
今日は疲れて全く練習できんかったわー。
今から2時間だけでもやるかー。

27 :
必ずできる
最初はひたすら我慢、一旦出来るとスムーズに出来てくるよ
とにかく出来るまで一日に何セットでもやる
むしろ長めに思い切って10分とかやる
脳のスイッチが切り替わるのが意識できるまでやる
切り替わった後ってのは座禅・三昧の境地と同じだと思う

28 :
速読とは全く関係なく、スレチなんですが、映像記憶ってものにどう思いますか?
ここのスレの人なら、なんらかの見解があると思って聞いてみたんですが。。。
どうやら速読とも割りと関係があるそうで。。。
右脳的な?

29 :
>>25
気持ちは分かるよ。
俺も三連休丸々かけて、やっとクリアだからね。
でも、そこがクリアできたら後は2,000文字/分まで、
ほとんど全てすんなり進むよ。
俺の場合、小手先の技として、
@●
A●
B●
の三つで、
@からAに動かす場合、
先ずはBを意識する。
すると、ほんの少し@からAよりに視点がゆっくり動く。
よりBを強く意識すると、何とかAにまで動く。
そのままAをじっと見る。
この時に目が飛ばなければ、成功。

30 :
>>28
原理的にはあってもおかしくは無いが、頭の良い親友の一人は、テスト前になると文字が頭の後頭部辺りに吸い付くといっていた。
その感覚を詳しく聞くと、映像を記憶しているんじゃなくて、
文字をすくい取っている感じにも聞こえたなぁ。

31 :
もういいや
一日1時間訓練するならその時間本読むよ
速読なんて辞めた

32 :
あと映像記憶と速読が果たして関連するかというのも判断が付きにくい問題だよね。
知る限り一万文字/分レベルまでは映像記憶は必要ない。
おもしろい話を思い出したが、
寺田さんから聞いた話。
ある速読インストラクターは、読めと言われたら速読は出来る。
しかし内容を聞かれてもさっぱり分からない。
じゃぁインチキだったのかというとそうじゃない。
見たまんま記憶し、そのまま再現することは出来る人だったとか。
それは文字を頭に写し取ることには成功したが、理解が伴わなかった場合の話。
それは速「読」と言うのか、速「記憶」なのかも知れないが。

33 :
>>31
それも一つの選択肢。
本の虫の上達速度は早いから、
先ずは本の虫になることから入るのも良いだろう。
速さを意識するだけで、速度も若干上がるし。
あと、簡単な方法を一つだけ紹介。
何百回も読む価値はありそうだ、と思う本を一つ用意する。
それを本当に何百回も読む。
二回目は一回目より速くなる、百回目は十回目より速くなる、
と、次第に速くなる感覚が身に付く。
気がつくと、かなり速く読む感覚が身に付いてくる。

34 :
速読での読書体験は「映像記憶」とは違う
本のページをまるまま再現する才能がある人もいるんだろうけどね
読みながらある程度意味をつかみ
読後ページの文字とイメージの流れ(洪水)を再現してすり合わせて
「ここは理解できるがこの辺は意味がイマイチ掴めなかった」と思ったら
もう一度読めば良い
効率は普通の読書よりはるかいにいいよ
それに読書を高速再現(リピート)することで記憶が固定する
例えば映画を見たあとデートの体験あとなど、忘れたくない体験があったら
2時間の映画の内容を2〜5分で振り返ることによって
その体験の記憶が鮮明に保管される

35 :
あのページにあんなことが書いてあったって記憶が刻まれると同時に
文字から喚起されるイメージ(視覚以外の感覚も)が湧きあがって来る
すごく面白い体験ができる

36 :
まるで本のページを旅するような感覚かな
旅行に行って日常に戻ったとき、その旅行を振り返ってイメージを再現することによって
(旅行中に見た風景や神社仏閣などの建物、その土地で食べた名物の味や
空気の匂いや空の色、その土地の気温など)
心にひとつの記憶のまとまり(ファイル)ができる
そうやって記憶を振り返ることで強く印象が残ってあとで、記憶を再現するときに
記憶がごちゃごちゃになることはなくなる

37 :
記憶の玉(ファイル)をつくるって言うんだけど
日常色んなことに使えるよ

38 :
ふむふむ。
映画を思い出す作業に似ているとすれば分かり易いね。
確かに細かいところは繰り返さないといけないけど、全体像は掴めている、
という意味の伝えたいところがやっと分かった。

39 :
イメージが面白いように意識の上に上がって来る
つかやってみないとピンと来ないと思う
普通の読み方でも言葉を見るとイメージが出て来るけどね
「青空」「自転車」「ラーメン」それが高速インプットのとき
どんなふうに流れるか?意識の深いところは流れが速いって感覚も
やってみないとわからない感覚

40 :
それはどのタイプの本で有効なんだい?

41 :
>>27
坐禅で三昧の境地に達せられる人がどれだけ居るか知ってるのか?
何十年やってても達しない人は達しないんだぞ。

42 :
座禅はみんなは無理だが、
速読の●●を追いかけるのは、ちゃんと指導を受ければ九割ができる。

43 :
>>39
じゃぁ新しい概念やイメージがわきにくい本はやりにくい感じ?

44 :
>>42
ならもっと適切な比喩を使うべきだな

45 :
●●●の練習は比喩ではないので、そのレスは不適切。

46 :
2chもの凄く早く読めるけど
記憶にはほとんど残らんな

47 :
記憶に残す必要を感じたら読み返したらいい。

48 :
要するに文字に対するイメージを強化することも大事ということね。
一つ疑問なのは、いきなり速さを求めた場合、
それでイメージはつくのだろうか。
むしろ2,000文字/分レベルの速読で場数を踏み、それで実践的な練習をした方がいいと思う。
結局、それが速読が身に付くかどうかの差になるんじゃ無かろうか。

49 :
SPの良い点は、文字のイメージ化に関してソフトなどで積極的に練習する点か。
意味があるかどうかは意見が分かれるだろうけれど、発想はうなずける。

50 :
>>45
俺は>>27の「三昧の境地と同じだと思う」という比喩表現に対して言ったんだが
恥を知りなさい

51 :
>>50
その意味だからこその45なのだが、意味が分からないか?
考えて分からなければ教えよう。

52 :
いや、君の屁理屈に付きあるつもりは無いから必要ない。
俺の指摘で正しいと思ってるし。

53 :
正しくないことでも信じるのは君の自由。
好きにしたらいいよ。

54 :
因みに44にアンカーが付いていなかったら45のレスはしなかった事だけ明記しておこう。

55 :
>>50は知らんがなだろ
速読を語れる奴が出てきたから取り残されてるんだな
どうしても参加したいから小物っぽく揚げ足を取りに行ったんだろう

56 :
三昧って何?
脳の認知要素には認知の優位性ってのがそもそもある
ひっくり返すのは結構な意志が必要
やはり相当な修行ですな

57 :
これを決定づけるのは脳が言語優位に固定されるまでの
幼児・若年期の体験
ピカソは映像優位、モーツァルトは聴覚優位になるよう
父親にたたき込まれた
星飛雄馬・イチローは野球優位?w
そもそもどちらかに脳機能的に障害があれば、
それを補正する方向で片方が発達する
山下清とか有名ですね
言語分野でしっかり固定されてるオッサンになってからは
絵も音楽も何をやるにしても難行苦行だよね

58 :
30代でそろばんをやってみて、
イメージのそろばんを描いて計算までは出来るようになったけど、
普通に計算した方が明らかに早いし確実だったから1ヶ月で止めた。
あれは脳のそろばんが、
歴戦の通常計算経験を凌駕しないと無理だったわけだから、
十年じゃ無理だな。

59 :
1ヶ月って
そろばんなめてるねw

60 :
うん、舐めてたわ。
やっぱり舐めてかかると身に付かないな。

61 :
三桁同士の掛け暗算とかが出来るの?
どの程度の暗算にもよると思うよ
珠算式暗算じゃ無い暗算で二桁ならインド式とかあるけど
大人に成ってあれを覚える位なら珠算式暗算の方が早い

62 :
俺の知るそろばんに掛け算はない。
何故なら俺がやったそろばん練習ソフト(小学校低学年向け)には、
足し算引き算までしか無かった、ドヤァ!

63 :
30代のあなたが一ヶ月そろばんソフトをやって、どれくらいのレベルに成ったの?
それを聞いてみないと何とも言えない。

64 :
二桁の足し引き算なら、1ヶ月もやれば、普通の暗算より珠算式の方が
早く成るだろうし、三桁以上に成ると普通の暗算は厳しいよね

65 :
>>58
速読もそんな調子で諦めたの?

66 :
諦めかけたが、やる意味があるから続けて最高一万文字/分まで達した。

67 :
そろばん練習ソフト(小学校低学年向け)をやって挫折した人が
1万字/分を達成できるなんて、速読には夢があるな。

68 :
>>66
ちなみに、どこの講座で修得しました?

69 :
SRR

70 :
そうですか。
短期集中講座ですか?

71 :
ソフト購入

72 :
ソフト使って独習ですか。凄いですね。
1万字/分達成までどれくらい掛かりました?

73 :
ユーキャンでやる気無くした俺が工作員に乗せられてフォーカス・リーディング買った
30日やってみて報告するわ

74 :
楽しみに待ってます!

75 :
じゃあ俺はSPの本買ってやる。
SPも何日間のカリキュラムみたいに成ってるのかな?

76 :
独学するならマニュアルに縛られずに
ある期間やって効果が感じられないなら
臨機応変にアレンジした方が良い
とは言え、みなさん未知の領域に挑戦されるわけで、
最終的なイメージが描けないと
いまやってる練習が正解かどうかなんて判らないよな

77 :
俺はひとまずはカリキュラム通りで良いと思う。
どうせ要点が分かってきたら自分で勝手に改良する。

78 :
フォーカスリーディング
Kindleでも買えるんだな
HP見た限りじゃ俺のと全然違う

79 :
DSでおすすめの速読ソフトってありますか?
眼力トレーニング?

80 :
DSは一長一短。
眼力は速読を身に付けてからやるなら良いけどね。
例えばDS画面の四つ角を意識して、目を動かさずに答えるとか。
目がキョロキョロしたら「負け」です。
DS七田のは案外使える。
2,000文字/分の人が5,000文字/分に向かうときがベストのタイミングに感じる。
ジョイント式のは初期作は酷かったが、
3DSの頃にはまぁ使い勝手は良くなった。
やって損はないものも多かったはず。
あらすじで覚えるは、PCの同タイトルのや速読マスター、男の速読術と同じ路線。
敷居は低い点が良いが、
正直、使い勝手は良くない。

81 :
あと眼力は眼のトレーニングはするが、速読ずばりの練習はしない。
あとDSでやる場合の注意点として、
今の練習は速読に生かすためにやっているんだ、
ということを注意しないと役に立たない。
そもそもすべてに関してどう練習したらいいかの詳しい解説が一切無いのが問題と思うが、
それは仕方が無いか。
例えば、3DSジョイントで、ぱっと文字が出てきて、
何が出てきたか答えさせる問題がある。
出てきた文字を「ウサギ、アルジェリア、ウサギ、アルジェリア」などと、
反芻しておくと、確かに成績は上がる。
しかし、文字を絵のようにそのまま理解するためのトレーニングが台無しになってしまう。
DS七田でも、辺縁視野を使って答えるようなゲームがあるが、
あれをぱっぱと眼を動かすと、恐らく最初は成績が良い。
しかしそれをしてしまったら、時間の無駄、
いやむしろ悪い癖を身につけてしまうことになる。
正しい使い方でやれば、
それぞれ他にないなかなか面白いソフトではある。
正しい使い方を教わるとすれば何かやっておきたいところだけれど、
DS関係は能力開発系に似たノリのが多いから、
組み合わせはSRRが最高かとは思う。

82 :
今、Amazonで確認していたら、
「速読術パーフェクトマスター3」
が発売されていたことを知った!
やや!これはすごい・・・。
値段も倍やけど・・・。

83 :
前に●●●をゆっくり動かすのがうまくいかないって言ってた人は、
これを参考にすると違うかもよ。
https://www.youtube.com/watch?v=EDyK7AL77cc
寺田さん自身の解説です。

84 :
それは見た上で上手くいかないと書き込んだんだよ

85 :
ちなみにどのくらい時間かけました?
上手く行かないってのはどんな感じ?

86 :
一ヶ月以上毎日やってもカクカクが全然治らない状況です

87 :
時間的には1日10分〜20分かな

88 :
なるへそ1ヶ月は辛いですね。
多分10分てところに問題があるかも。
結構、意識鮮明って感じでしょ?
球技や格闘技でも適当に疲れてきて、無駄な力が抜けたとき、
余分な動きのない形が出来上がるじゃないですか。
目も一緒で、元気だから余分な動きをしても苦じゃないんだと思います。
だから癖が抜けない。
目も意識も疲れてくるのに約二十分かな?
一度はやけくそな気持ちになって、いややっぱりやるか、となるくらい。
そこからさらにしばらくやると、
あ、これかな?が出てきては消えてってし始めます。
一度でもこれかな?を掴めば、
あとは一日の練習時間がもう少し少なくても練習になります。
だから一度だけでも長時間練習に挑戦してみると良いかなと思いました。

89 :
ありがとう。参考にします。

90 :
あと10分だしフィードバックがかかってなかったのかも。
間違ってるかもなぁと思いつつ、そのままだと、
改善のしようがないです。
上手く行かないとき、どうやって改善しようとしました?

91 :
ちょっとしつこいね。
長時間をある程度試してみて出来なかったらまた聞きますよ。

92 :
また聞かなくて済むように頑張ってね。

93 :
知らんがな

94 :
>>91
コイツ人として駄目だな

95 :
他人に対して「人として駄目だな」とかいう奴も、同じ穴のムジナだろう

96 :
んなわけあるめぇ

97 :
トレーニング辞めたらまた遅くなるよね(´・ω・`)

98 :
何で練習しました?

99 :
なんでもスタートラインは差があるってのは考慮すべきで
諦めずにやり続ければ壁は突破できると思います
飽きたとしても、惰性でも何でもとにかく訓練作業だけは実行しておくべき
ちなみに俺は本を読む前の準備運動として必ず10〜20分は基本やってるな
もうやらなくても活字を読み始めた段階で
音韻カットに脳は順応してはいるんだけど
これが常態化させるのを最終目標に
さらにその先があるのかも知れないし
マスターし始めは油断すると簡単に元に戻る、
ってのは経験済みだし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マリモを愛する (364)
【自治】趣味一般板@ローカルルール 4 (557)
登呂論を応援するのが趣味の人ならALLOK (516)
♪Snoopy Cafe に行こう!! (268)
街路灯・外灯・道路照明等 水銀灯・ナトリウムランプ (367)
キャラクターショーを語ろう (577)
--log9.info------------------
【いつも心に】島崎路子【花束を】 (414)
【70's】百恵★宏美★ピンクレディ★真理★淳子 (491)
浜田省吾・佐野元春・原田真二・山下達郎 1枚目 (438)
アンチ松山千春 (363)
【唄って踊れる】倍賞千恵子を語ろう【映画スター】 (422)
古関裕而 (373)
THE ALFEEが日本の音楽師に与えた影響 (365)
【伊秩】the gardens【junko】 (315)
【ピンキラ】ピンキーとキラーズ【ニューキラーズ】 (325)
杉山清貴、杉山清貴&オメガトライブmixi板 (804)
★リトル・ダイナマイト★朱里エイコ (665)
西村知美 2 (903)
野猿思い出を語る会【65】 (628)
【BOX発売】三原じゅん子先生【13枚組】 (237)
Qlair!今井佐知子 吉田亜紀 井ノ部裕子 5 (842)
【海とあなたの】 未来玲可 【物語】    (339)
--log55.com------------------
居酒屋の善し悪しは、接客で決まる
町田の居酒屋
【心が響き合う】備長扇屋4店目【価値の創造】
■■■上野■■■大統領■■■
【愛媛県】居酒屋・焼鳥屋を語ろう【松山市】
【居酒屋】豊橋の飲み屋を語るスレ【スナック】
モンテローザ問題多すぎ
【香川、高松】究極の一品