1read 100read
2013年03月野球殿堂118: 1996年の広島・1998年の日ハムvs2008年の阪神 (297) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トランペットの演奏が一番上手かった応援団はどこ? (315)
.330 5本60点 と .270 25本100点 どっちが上? (664)
ビジターチームのファンが数で圧倒してたこと (387)
【野村】ヤクルト黄金時代の思い出を語るスレ【古田】 (291)
あの選手といえばこのプレー☆☆☆この試合 (547)
川崎劇場 (682)

1996年の広島・1998年の日ハムvs2008年の阪神


1 :2009/02/02 〜 最終レス :2013/03/05
どれが一番悲惨?

2 :
悲惨さでなら、1998ハム>2008阪神>1996広島だろ。
オールスター前まで貯金26抱えていたのが、シーズンが終わってみるとわずか2。
50試合程度で借金を24も作るチームってないでしょ。去年と2003の横浜でも成し遂げられない。

3 :
潤沢な資金でこれからも安定してやれる阪神は余裕がある
北海道は8年後から黄金期
よって広島が一番悲惨

4 :
プレーオフがあったから忘れられてるが
2006西武もなかなか。

でも本当に悲惨なのは2003,2004ダイエーのような気もするが・・・

5 :
ごめん
20042005ホークスね

6 :
7月半ばまでは独走して優勝確実視されるも、球宴後に大失速して優勝を逃したのが、96広島と98ハムと08阪神。
選手は当然悔しさを身に染みてるだろうし「来季こそは!」と意気込むも、
補強には失敗し主力の高齢化とともに戦力ダウンを招き逆に自信を失ってモチベーションを落として翌年は低迷。
99ハムはまさにそうだったが、来季の阪神は?
まぁ、94巨人も10.8で中日に敗れていたら当然この仲間入りしてたな。

7 :
>>6
中日は阪神以上に戦力を落としてるし、
ヤクルトと広島は発展途上だけど優勝を狙えるレベルには達しておらず、横浜は相変わらずヘタレのまま。
低迷はしないだろうけど、土井正三時代のオリックスみたいな感じになりそう。

8 :
阪神も広島も一応その数年前には優勝してたからなぁ
長い間優勝から遠ざかってた上での失速だったハムが一番悲惨かな

9 :
阪神ファンだけど、実は新井が離脱してから嫌な予感がしていた。
ものすごい勢いで巨人が猛迫してきて9月のドーム決戦はまったく歯が立たず3タテ。
そして土壇場で逆転されて終戦・・・ そのショックでCSも1回戦で姿を消す。
不安は見事に適中した。
三浦も清水も予想通り来なかったし、来年は普通に考えても横浜と最下位だろう。
巨人戦は20点取られる試合が3〜4試合ぐらいありそうだな。

10 :
96年の広島と08年の阪神は
自分も失速したけど、逆転優勝した巨人がかなりの勝率で勝ち続けた。
でも、98年の日本ハムは、優勝した西武をはじめとする後続チームも勝ったり負けたりでパッとしなかったにもかかわらず、
自分がボロボロに負けがこんで転落して行った。
よって、悲惨度は98年のハムが一番上なんじゃない?

11 :
Vやねんとか言ってないだけ
ハムや広島の方がマシのように思えるけどな。
まあプロ野球板的に見ればの話だがw

12 :
>>9
ただ川上ウッズのいない中日ってのも相当あれだな
巨人も案外優勝は出来ないと思う。
となると阪神以外ないなと思うんだが
って関係ない話だな

13 :
96年のハムも前半5ゲーム差で首位だったんだよね。
その年は西崎 グロス 今関 岩本 芝草と先発が確立しててリリーフも島崎 金石と盤石だった。
打線が長打があるが確実性に欠けてた。
96年と98年って全く正反対のチーム構成だったなw
日本シリーズ全東京ドーム見たかった・・・

14 :
http://visualb.hp.infoseek.co.jp/sitemap.htm
一応いろんな年の順位推移が掲載されているので、ご参考に。

15 :
1963年南海

16 :
2008年セリーグは阪神失速ではなく、巨人の快進撃の結果。

17 :
去年は巨人が逆転するより、阪神が逃げ切る方が奇跡と言ってもよかったよ。
天王山を見ても力の差が歴然としていた。

18 :
前半の巨人のもたつきが奇跡

19 :
ハムは96に逃し、98は96以上のペースで今年こそは、今年は大丈夫だろ
それでまた逃したからな。しかもその優勝争いの終盤上田監督の娘の宗教問題→辞任騒動もあった

20 :
>>12
こういうときにヤクルトがちゃっかり優勝争いに絡んできたりするんだよなw
1995年も前年があわや最下位というところまで落ちてきて、
オフに広沢とハウエルを巨人に強奪されたから前評判はかなり低かったし。

21 :
巨人は1996年も去年と似たような形で優勝したけど翌年はさっぱりだったね。清原を入れたのにも関わらず。
そういった例もあるから、阪神ファンは希望持ったほうがいいぞ。

22 :
ヒルマンも入って抜群の戦力ってドカベンに書いてたな

23 :
'91年の中日もこれらと似たような感じだったな

24 :
>>21
8月以降の巨人戦はあれだけ遊ばれてたのに希望持てるかよ?

25 :
今季の伝統の一戦は、2003年のダイエー×オリックスみたいな流れになるのかな?

26 :
98ハムは自滅だったな。オリの追い上げもあったけど。

27 :
96年だろ

28 :
1998ハム って 防御率は後半戦の方がいいんだよね。

29 :
98ハムは後半戦は打線がとにかく打てなかった

30 :
カープは96年札幌丸山でGに紀藤がクソ連打浴びたのが今だに尾をひいてると思う。

31 :
91中日
92阪神
06西武
とかもなかなかだと思うけど・・・・
歴史的V逸という意味では

32 :
1992セリーグはずっと接戦だっただろ ほとんど6球団で

33 :
ヨコハメと中日はちゃうだろw
まあ、ある意味凄いと思ったのは2006阪神だけどな。
あれだけありえない勝率で勝ち続けて追いつけないってのは
ある意味悲惨じゃねえのか

34 :
だから、わざわざ「ほとんど」と書いたんじゃないか。
横浜ーヤクルトぐらいの差が、1、2位間であるシーズンだって珍しくない。

35 :
今の阪神相手なら、ラミレスや小笠原、グライシンガーを使わなくても勝ち越せるでしょう>巨人

36 :
1992中日は後半追い上げ型だったような気が。

37 :
2006年の西武
・最後らへんの松坂で負けた楽天戦に勝ってればRS優勝
・最後のすでに四位決まってたロッテ2連戦を連勝してたら自力RS優勝→1勝1敗で1ゲーム差のRS二位
・プレーオフ初戦に勝ってホークスはRSから8連敗、余裕できて松永先発するが大敗、第三戦も負け、初戦に勝っての第一ステージ敗退は唯一。
プレーオフ全試合で先制し、涌井は一度も登板せず
・パ全チームに勝ち越して優勝できず 2000年も経験

38 :
あと、埼玉移転後FIFAワールドカップある年は優勝する法則も初めて崩れた
ロッテ戦のとき、「この紙テープ投げるんですよ」ってNHKのインタビューに答えてた西武ファン

39 :
>>37
涌井が投げて負けたんじゃなかったか?

40 :
98パリーグは混戦でぐちゃぐちゃすぎて笑えた
当時小学生だったが、いつか
「西武はこの負けで3位に後退しましたが、
日本ハムも敗れたためマジックが一つ減りました」
ってラジオから聞こえてバスの中で吹いた記憶がある

41 :
>>37
06年の西武は、神宮球場でのヤクルト戦3連敗が響いた。
2戦目は5回表まで6対0でリードしておきながら、裏に11点取られて
まさかの大逆転負け。
この試合を取っておけば、RS優勝だっただけに悔やみきれない1敗となった。

42 :
06年西武の9月後半は主力怪我人だらけ、プレーオフでは中継ぎ全員炎上とか
勝敗的には何とか踏み止まってたけど、内容は去年9月の阪神並みに酷かった。

43 :
あと8月に九回裏に3点ぐらい逆転されたオリックス戦も痛かった
まあ勝てる試合はちゃんと取ろうってことやね

44 :
金本 知憲
金村 暁

45 :
98ハムは後半五割ペースで良かったのにね。
>>40試合消化数の関係で二位西武に逆マジックでしたね。
しかし98年はもしかしたら横浜−ハムのシリーズで「不人気球団同士シリーズか!?」って言われてたね。

46 :
98年の横浜はフィーバー状態だったので、相手がどこでも盛り上がっただろう。

47 :
98年日ハムが壮絶だな。最大21あった貯金が最後は2。
優勝した西武さえ、貯金9だから奇跡の追い上げを喰らった訳じゃない。

48 :
98ハムの前半終了時勝率はどの位だったの?
630くらい?

49 :
>>23
だね。8月後半から原因不明の大失速で広島に寄り切られたんだっけ?
こういう終わり方したチームって翌年はどこも苦しんでるよね。
91年中日 失速して2位→翌年最下位
99年ハム 失速して2位→翌年5位
08年阪神 失速して2位→今年は???
しかも、当時の中日とは監督が変わっているところも思いっきり重なる。
今年Aクラスになれたらある意味奇跡だな。

50 :
91年の中日は広島に対して、最大でどの位のゲーム差を付けてたっけ?

51 :
98ハムの失速はいまだにわからん。
ケガ人離脱が無いどころかエースグロスが戻ったのにな。
伊東も優勝しといて「わけわからん」と言ってた。

52 :
>>51
おそらく油断があったんだと思う。
89日シリの近鉄みたいに。
あとはチームに優勝経験者がほとんどいなかったのも原因かな。
話は変わるが、巨人が大逆転負けを食らったのって86年くらいしか思い浮かばないな。
06年はちょっと違うと思うし。
それとヤクルトはまだ大逆転負けされたことがないね。
01年は危なかったけど。

53 :
失速の原因を怪我人のせいにする監督は愚将

54 :
>>49
選手も監督以下コーOスタッフもファンも勘違いする傾向が強いからな。
コメントからすれば優勝が目標とモチベーションの高さが見受けられるが、
いざシーズンが始まれば前年の悪い流れを引きずり自信喪失に陥って泥沼にハマるパターン。
そう考えると、中日も今年はヤバい。

55 :
>>52
82年に中日に喰らってなかった?
>>54
中日じゃなくて阪神じゃないか?
中日も阪神もヤバイと思う。そうなると消去法で巨人だろうな。

56 :
話は逸れるが、98年のパ・リーグは最下位のマリーンズでさえ勝率.472という混戦状態だったんだな

57 :
久し振りの優勝ができそうだった98年の日ハム

58 :
94巨人は危うく、このスレで話題になるところだったんだな

59 :
Jリーグでこういう推移したのは、2005年の鹿島と2001年J2の大宮が有名デス。
一昨年J2の札幌も危うくそうなりそうだったけど。

60 :
実は逆転を食らったのは
巨人 86
中日 91、84
阪神 08、92(こっちは微妙)
広島 96
くらいじゃないか?
パはよく知らんけど 

61 :
今季のセが92年のセみたいな展開になるとすれば・・・
チーム 試
合 勝
利 敗
北 引


率 ゲーム差
東京ヤクルトスワローズ 144 76 67 1
.531 - -
横浜ベイスターズ 144 73 68 3
.517 2.0
読売ジャイアンツ 144 73 68 3
.517 - -
中日ドラゴンズ 144 72 70 2
.507 1.5
広島東洋カープ 144 67 75 2
.471 5.0
阪神タイガース 144 66 76 2
.464 1.0
こんな感じになるのかな?
1992年の燕と虎は久々に優勝争いに絡んで、優勝争いの常連の兎、鯉をもろに脅かしたから。
んで、大洋は相変わらずで竜は前年の失速から立ち直れず監督交代という不運も重なり低迷すると。

62 :
>竜は前年の失速から立ち直れず監督交代という不運も重なり低迷すると
こんな書き込みしてるのは当時の野球を観てないでデータだけ探ってるか、もしくは余程のRかのどちらかだ。
失速を招いたのは星野自身だろう。
チームの失速の他に佐川急便の件や家庭の事情などが重なり辞任。
そもそもどれだけケガ人出せば気が済むのやら。
監督交代のどこが不運なんだ?
あの戦力で60勝したことが奇跡だよ。

63 :
89年のオリックスも近鉄に最大8.5つけたけど逆転されている。
8.5差つけたのが序盤だったことがあるのかあまり語られないね。

64 :
身の丈にあった目標を掲げて身の丈にあった野球をすれば崩壊することはまずはない。

65 :
星野といえば、メークドラマは優勝決定試合がナゴヤ球場ラストゲームだったこともあって
中日ファンの心にも深い傷跡を残したよな
特に巨人ファンに対する心にもないであろう祝福の言葉は今でも自分の頭に焼き付いて離れない

66 :
どうなんだろう?
良くも悪くも心にもないことを言えるほど器用とも思えない気もするんだよなぁ。
何つぅか昔の男気質みたいなw

67 :
中日ファンだけど、はっきり言って2000年は目の前の胴上げさえ阻止できればいいと思ってたから
江藤紙ねと思ったもんだが、もう9年前か・・・

68 :
悪いのはギャラードだろ

69 :
中日は94 96 00 と3回続けて巨人の目前胴上げ喰らってたもんなぁ。

70 :
>>62
高木を叩く人はそんなにいなかったもんな。むしろ同情されてたよ。
そんな厳しい状況の中で2年目3年目は最後の最後まで優勝争いに絡んだのは評価に値する。
土台作りには最適の監督だと思う。

71 :
>>70
高木の場合、
星野の負の遺産と同時に、ある意味落合に泣かされたとも言えるね。
落合は高木が監督になった時を境に極端に数字が落ちた。
特に93年は、落合が星野時代と同じぐらい打ってくれたら中日は優勝できたかもしれない。
で、94年はその落合が敵側に回って優勝決定試合で大活躍。
その高木が現在は、中日OBの中では最も監督としての落合に好意的であり、
落合も監督としての高木を参考にしていると言われることがあるのも皮肉なものだ。

72 :
広島のいかつい面々が泣きまくってたのは衝撃だった

73 :
08阪神は交流戦スタートがオリックス戦だったことが運の尽き。
05中日、06巨人も交流戦スタートがオリックス戦で急降下してV逸。

74 :
1964年大洋も大逆転負けだった。

75 :
ここで負けたらマジで終戦、という98年のドーム最終戦(近鉄戦)
最終回4点リードだったか、守護神シュールストロム大炎上で逆転負け
試合後挨拶にグランドに並んだウエさんへの罵声は聞くに堪えないほどひどかったが
ファンとしてはハラワタが煮えくり返る、ほんとにつらい終わり方だった

76 :
06年の西武はむしろ、ハムの勢いが凄すぎただけなんじゃない?
上で述べられている、6月と8月の2試合が痛恨…とも言い難い。
しかしあの年のハムは、「ペナントを戦いながら強くなった」という印象につきる
あと92年の阪神も99%取れていたはずのペナントを逃したわけだけど、
やっぱり八木の幻サヨナラ弾の試合が一番痛恨かな?
他に痛恨の1敗っていうとどの試合だろ


77 :
92年の阪神は、東京ドームでファンがラジカセとかをグラウンドに投げ入れた試合だろ。
巨人がノーヒットで勝ちそうになった試合だったな。
アレを見てもう優勝は無理だなと悟った。
この年も阪神はずっと独走してたわけじゃないしな。
首位を走っていたヤクルトが9月になって急に落ちてきて
この時好調だった阪神が入れ替わりで首位になっただけだから。

78 :
>>76
救援湯舟がストライク取れずにサヨナラ食らった神宮の試合では?
その前にボロボロだった気もするけど。

79 :
>>1
その惨劇を2度も経験している選手が阪神に2人いる

80 :
金本と下柳?

81 :
klgh

82 :
89年の檻の8.5ゲーム差っていつ頃の話?
GWぐらい?

83 :
6月中旬くらいなはず

84 :
ハムの自滅で助けられた1998年とは逆に、2000年の西武は悲惨だった。9月が3勝11敗。松坂の離脱が響いた。
これも記録的なV逸ではないか。1日から3日は最下位近鉄に本拠地で3タテ。
全球団勝ち越しと言いながら、近鉄にはひとつしか勝ち越せなかった。
「ON対決」に貢献してしまった。

85 :
>>83
それホントなら上田って名監督といわれながら98年だけじゃなく89年も
かなりの大差で逆転喰らってるんだな
劣化した落合を取ったのも何の役にも立たなかったし
阪急時代3連覇したのはただの西本遺産のおかげ?
あと今年中日が優勝したらそれぐらいの逆転Vになるな

86 :
Vやねん!タイガース

87 :
2006年の西武
27カード連続で負け越し無しでレギュラーシーズン終わるが、1ゲーム差の二位
北海道が下位2チームにいずれも17勝3敗で荒稼ぎしたのが大きな要因
レギュラーシーズン6連敗で終えた福岡にプレーオフ第一ステージ初戦に勝つが敗退
残り2試合でレギュラーシーズン優勝マジック2だった
2008年の阪神
ペナントレースで13ゲーム差を逆転され二位
直接対決でもやられたが、巨人が下位2チームに合計36勝11敗と荒稼ぎしたのが大きな要因
クライマックスシリーズ第一ステージで10ゲーム差勝っている中日に1勝2敗
ペナントレースで中日には三連戦、二連戦、延期した1試合と負け越したカードは全く無かった
第一ステージ第三戦のウッズの2ランとズレータの3ランも似てる


88 :
http://upl.silkload.info/all/img/up001158.jpg

89 :
1986年巨人も5.5G差を広島にひっくり返された
別に巨人は失速してないけど
去年の阪神も後半戦で1つ貯金作ってるんだよね

90 :
勝率が落ちたら失速といえるのではないか?

91 :
じゃ、失速だらけだわw 意味ねー

92 :
例えばさ、夏頃まで勝率6割で順調に首位キープしてたチームがあって、
最終的にそのチームは6割をキープしたけど、
後半戦に7割以上の勝率で猛烈な追い上げを見せたチームに逆転されたとか、
そんなパターンって無いのかな。
08阪神は最大ゲーム差時点から1割近く勝率落としたでしょ?
96広島もけっこう勝率落としてた様な。
86巨人はあまりよく覚えてないや。

93 :
06年中日はもう少しでそのパターンになりそうだったな。
7月の時点で阪神と8ゲーム差くらい付けてた気がする。
その後も勝つペースもそんなに落ちてなかったのに、
阪神がアホみたいに勝ちまくったせいで冷や汗モノの優勝だった。

94 :
>>92
それこそ06年西武でしょ、最終的に6割弱だったけど27カード連続負け越しなしなど
安定した成績をキープしてたのに日本ハムの異常な追撃で逆転された。

95 :
>>87
西武ファンだけどズレータの3ラン以降は放心状態だった
でもそのあと第二ステージで西武の二位が確定したから、ちょっと気は楽に

96 :
>>74
残り6試合でマジック3だったにもかかわらず、9連勝した阪神に逆転された。
阪神とは、7月26日の時点で6.5G差だったと思う。
ちなみに、1962年も大洋は阪神に逆転優勝を許した。

97 :
金本、衰え杉。ご苦労様。代打に行け。
神様でも何でもないパンピー桧山なんかもう何年も前から要らない。
正直、コーチになって何を教えられるのやら。
ありがたい教え=若手の資質の刈り取りではないのか?
ましてや、新井は馬鹿杉。
で、生粋阪神選手、身体能力低すぎ。朝鮮人でも頑張っているのは頑張って居るぞ!

98 :
>>93
たしか06年阪神は8月末の藤川の涙のヒロインから10月初旬まで
26勝5敗?ぐらいの驚異的ペースで勝ちまくったんだよな
最大9G差だったと思う
でも中日も逆転の竜と言われるぐらいことごとく負けゲームをひっくり返して逃げ切った
あの年は優勝決定試合に象徴されるようにドメウッズが半端なかったな
結局は阪神は鬼門の名古ドで1勝10敗だったのが最後まで響いた
昌にはノーノーされる始末だし
でも一番の勝敗のあやは福留のASズル休みだったと思う
AS明けの後半戦開幕が竜対虎だったが怪我してたはずのドメが即スタメンで打ちまくったんだよな
>>94
まさに新庄劇場だったな
新庄の引退宣言が4月じゃなく少しでも遅かったら
あの戦力での優勝はなかったと思う
ダルもまだエースではなかったし
とにかくハムの士気の高さは異常だった
今年巨人が優勝できなかったらスレタイに入れてもいいと思う

99 :
06年ハムは、鷹猫の争いに割って入り最後の最後に大外からぶち抜いてったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ぴの】ナムコスターズ【ぱつく】 (694)
あの選手といえばこのプレー☆☆☆この試合 (547)
清水二岡高橋由松井清原江藤阿部仁志 (223)
プロ野球史上最大の珍プレー (461)
【世界史上】ランディ・ジョンソン4【最強左腕】 (683)
史上最高の日本シリーズと言えば? (222)
--log9.info------------------
【福は内】秋月涼41ぎゃおん【涼は嫁】 (425)
【剣と魔法と】なり茶十八杯目【学園モノ。】 (422)
スパロボWのアーディガン三姉妹に萌えるスレ (714)
ファイアーエムブレム覚醒のスミアはす3ませんかわいい (287)
【ダイナミック】FE覚醒スミアアンチスレ16【出来レース1位】 (795)
□□□メテオス萌えスレ227□□□ (205)
スーパーロボット大戦J 萌えスレ二十一夜目 (410)
【うたプリ】一十木音也♪5 (211)
【うたプリ】先輩スレ3【嶺二・藍・蘭丸・カミュ】 (376)
すばらしきこのせかいの南師が4クトグラムどもに告ぐ! (403)
【うたプリ】四ノ宮那月 PIYOちゃん5羽目【砂月】 (201)
メイドインワリオのアシュリータソはロリキャワ 15人目の材料 (555)
【THE IDOLM@STER DS】石川実 2【876プロ社長】 (530)
すばらしきこのせかいの死神を崇めるスレ (564)
逆転裁判の一ノ谷響華はゲロカワイイ (208)
逆転裁判4の絵瀬まことは猛毒かわいい (783)
--log55.com------------------
| ᴗ˘๑)*╮
∬(_c||^ヮ^|| マルにご飯を作って貰おう!9杯目
降幡さんで抜いてしまった…¹⁰
海未「穂乃果のお母さま……ずっと好きでした」ほのママ「う、うみちゃん。ちょっと落ち着いて」
ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼専用スレ Part74
【グラブル】ニヒリスちゃんかわいい 18凸 【ラブライブ!シリーズコラボ】
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★182
高槻かなこはいつ・何故嫌われてしまったのか? part2