1read 100read
2013年03月邦楽43: 21世紀の音楽は邦楽も洋楽もネタ切れ状態 (260)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【邦楽の雄】桜井和寿〜part2011〜【ミスチル】 (286)
【Screamin'】K.A.Z vol.3【Silence】 (453)
SOUND MARINA 2009 (341)
テレビ朝日 ドリームフェスティバル 2012 (601)
テレビ朝日 ドリームフェスティバル 2012 (601)
宇宙まお (200)
21世紀の音楽は邦楽も洋楽もネタ切れ状態
- 1 :2008/02/19 〜 最終レス :2013/03/10
- 20世紀後半に日本や海外のアーが様々なアプローチで曲を作りまくった結果、
21世紀になって曲のネタが尽きて、世界的に新鮮な曲が少なくなったね。
- 2 :
- 即死防止
- 3 :
- もう飽和状態だよな
- 4 :
- 00年代前半のヒップホップブームの中途半端に終ったな。清春はヒップホップを「豚の念仏」と逝ってる。
- 5 :
- 清春が言えたギリじゃないけどなw
- 6 :
- 曲のパターンは有限であって、無限じゃないから60年代〜90年代に曲のパターンは出し尽くした感があるな。
- 7 :
- 今後はパクりとか劣化コピーとか言われるのは必然。
その中でいかにして個性を盛り込んでいくかだな。
上手いだけでも売れないし。
かと言って個性が強いだけじゃすぐ消えちゃうから
ある程度の実力も必要になってくる。
- 8 :
- かつてはそれが破裂してパンクが生まれたけど次はなんだ
- 9 :
- 8 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2008/02/21(木) 19:00:30 ID:ezcB8rXlO
かつてはそれが破裂してパンクが生まれたけど次はなんだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 10 :
- ビートルズの生き残りが二人ともあの世に逝ったら本当の意味で音楽業界は
日米欧ともに終わりそうだ。巨人衰退で逝く寸前のプロ野球みたいに。
- 11 :
- オリコン調べによるアーティスト別のレコード・CD総売上ランキングです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2324757
- 12 :
- 90年代末の宇多田あたりまでで邦楽の進歩が止まった。どの歌もどっかで以前聞いたような感じで斬新さが無い。
もう詩も曲も出尽くしてネタ切れなんだろう。
- 13 :
- 確かに
ネタ切れネタ切れと騒ぐだけで、2ちゃんやるしか能がないようじゃ邦楽も衰退の一途を辿るだろう
- 14 :
- 邦楽飽きてきたから今はアニソンに夢中
いい曲はあるんだけどね…
- 15 :
- UKロックも衰退して一部のロックマニアだけが聴くって状況。
60、70年代はイギリスのロックが売れてたが、今はアメリカのR&Bが
世界規模で売れてるが、日米英の3国ともに新鮮な音楽が消えた印象。
特にロックの衰退は90年代には予想できなかった。
- 16 :
- み
- 17 :
- 上海ハニーと浜辺社交ダンス
- 18 :
- ロックやポップスの時代はもう完璧に終了した
- 19 :
- 邦楽で進化を続けてるのはヒップホップくらいだ。
- 20 :
- 打ち込み系の音楽か。
なら今後ウルトラブレインとか面白いな
- 21 :
- いやヒップホップは一時期打ち込み大人気だったけど
最近はまたサンプリングが主体になってきてる
- 22 :
- ちょっと面白い視点で語ってみようか。
1960〜1970年代ってフォーク、グループサウンズ、ニューミュージック、
その他の演歌を中心とした大人の歌謡曲。これに1970年代から
南沙織をはじめとするアイドルポップが出てきた。
この時期の音楽って邦楽、洋楽ともに面白い。なぜならいずれも
若者文化形成に躍起になっていたから。洋楽ではビートルズを初め、
ストーンズ、ツェッペリン、ピンクフロイトから1970年代半ばのパンクロック
ムーブメントがあった。ある意味、革命に近かった。
洋楽は大人社会(ベトナム戦争など)への反発がある一方、UKの連中は
古いブルースやら民族音楽やらバッハ的なものまで組み入れて新しいサウンドを
作った。そんな中パンクが登場し、新しい対立軸を作った。
邦楽も反戦フォークやグループサウンズのような模倣的なものから、
日本独自の歌謡曲的な要素を取り入れてニューミュージックのような
新しいジャンルが生まれた。ちなみに80年代もここで言われているほど、
悪くはないと思う。むしろ壮大な実験場だったと思う。松田聖子の80年代の
曲は非常に革新的な要素を含んでいる。
00年に一番足りないのは作りすぎていることじゃないだろうか?コンセプト的な
部分が弱くなってきていると思う。強烈なメッセージもなければ、訴求力もない。
謂わばイージーリスニング的な存在になってきていると思う。趣味が細分化される
というのは一見発展しているように見えるが、マーケット的には退化していると
いう意味になる。あらたな市場形成が出きるような強烈なものが登場して欲しいね。
テクニックや音の厚みだけでなく、革新的でセンセーショナルでコンセプトが欲しいところだ。
- 23 :
- >>22
×革新的でセンセーショナルでコンセプト
○革新的でセンセーショナルなコンセプト
- 24 :
- おお共感してくれるスレがやっと見つかった。
もう完全にネタ切れです。
- 25 :
- 大槻ケンヂと市川哲史は97年頃に今後の音楽はどのジャンルもネタが無くなると言ってた。
- 26 :
- >>13
論点ずらし乙
- 27 :
- エレキギター、エレキベース、シンセサイザー
サンプラーなど新しい楽器、機材も生まれてないし・・・
- 28 :
- >>27
フェーダーボード
初音ミク
- 29 :
- 重要なのは楽器機材じゃないんだ曲なんだよ
何百万の環境で作ったどうでもいい曲なんかよりも
楽器はしょぼかろうと曲が最高なら何倍もヒットをとばす
それが今の音楽にはできてないんす。ネタ切れす
- 30 :
- 今の邦楽って
ヒップホップ、R&B、バラード、ロキノン、アニソン
の5パターン位しか無いだろ
- 31 :
- >>30
演歌、歌謡曲、テクノ、現代音楽、ノイズ、メタル、ポストロック、ジャズ、パンク、民謡、
とかは?
- 32 :
- >>29
楽器が高価だとかじゃないだろ
ギターのエフェクターや音響機器の進歩が20世紀後半のポップ
ミュージックを支えたんだよ
ドームや野外でライブが可能になったとか
ベースなんかエレキ以前はフレットすらなかった
ターンテーブルを楽器として利用したのだって革新的だった
- 33 :
- >>32
いや、一番影響が大きかったのは音楽をセールスとして成立させることに成功したことだろう。
よってメジャーとなった音楽に着手する人間が増えて、
1960年あたりから例えば日本でシングルとして発売されるような曲が大量に作られた。
それゆえパターンに限りのある音楽は作曲されつくし近年ネタ切れ状態、どうしたものか。。。
ってことを>>1はいいたいんじゃね?
音楽の浸透性には確かに楽器の進化ってのもあるんだろうけど、
楽曲購入者の過半数は音そのものよりも、メロディーを意識しているわけで、
やっぱり大事なのは楽器うんぬんではなくて曲なんじゃなかろうか。
- 34 :
- そーかぁ?
聞いてる側は無意識でも楽器の音は意識してるよ
だったらアカペラでも音楽は通用するだろ
メロディさえあれば音楽なんだから、なんのための演奏でアンサンブルなんだよ
って思うね、演歌だって音の変化がかなりあるよ
- 35 :
- アカペラでも十分だろ、良い曲なら
ただよりいっそう曲の完成度を上げるために演奏をつける。
なぜ最近アレンジ曲やコンピレばかりなのかを考えれば、重要なのは
音それ自体というよりも曲であることがわかる。
- 36 :
- >>30-31
この中でアニソンが最強になってしまった事実について。
「もってけセーラーふく」あたりはかなりレベル高いしw
- 37 :
- >>32-35
ちょっと論点がずれているような…
音&技術と曲そのものは双方ともに必要条件であって
十分条件ではない。この両方が両輪となって初めて
いい音楽ができる。いい音を追求するからこそレコードより
CDも売れるし、レコーディングの費用もケチれなくなる。
だが一方で音楽そのものに魅力がなければ、いくら高い
装置で優秀なミュージシャンとスタッフを使っても、
売れることはない。
ネタ切れはある程度言えていると思う。しかし、それは
小説や映画脚本にも言えている。誰かが「人格のパターンの
半分はシェイクスピアが描いてしまった。だから、人格そのものを
描くのは意味が無くなり、その時代背景なども絡めなければ
いい作品はできない」と語っていたが、それは音楽にも言えるだろう。
音楽そのものへの需要が無くならない限り、今欲しがっているものを
提供できれば、必ず売れるはずである。さもなくば需要は懐メロ(カヴァー、
リマスタを含む)だけになるだろうね。
結論を言えば、原点に戻ること。そして、1970年代を参考にする。
プログレ、ハードロックがマンネリ化&商業化したとき、最もシンプルな
パンクロックが一斉を風靡した。その多くは短いうちに消え去ったが、
いくつかは生き長らえ、あるいは別の音楽に姿を変えながら別のジャンルを
生み出していった。こういった強烈なものが再び現れるのを待てば、
きっとおもしろい音楽ジャンルが登場するに違いない。(と願っている)
- 38 :
- 新しい機材が出てくれば少しはネタ切れ状態が改善できるはず。
- 39 :
- 今は「充電期間」みたいなものだろう。
BRICsなどの台頭で音楽の指向も多様性を極めている。
ワールドミュージックが21世紀の音楽産業を新しい
ステージへと押し上げることになると思う。
あと数年待て
- 40 :
- 実力あるやつははい上がってくるから楽しみにしてればいいと思うよ
- 41 :
- 充電期間は最低10年はかかるだろうね。
- 42 :
- ・・・たぶん50年後はジャニーズかグラビアアイドルしかオリコンチャートに入らなくなってるよ。
- 43 :
- そして
JPop = オタク文化に
- 44 :
- アヴリルいいよ。
- 45 :
- 何を作っても、似た曲が昔にある。
一度聞いたら忘れないような、シングル曲はもはやなかなか作れない。
- 46 :
- リヴァイバイバルブームって言うぐらいだからなって言ってみた
- 47 :
- まあ、そういうところから新しいものが生まれたりするんだよ。
むしろ、そういうのを疎かにしすぎていたから(ry
リヴァイバルは必ず飽きられるし、やっている方も
新しいアイデアがあれば使おうとするからな。
リヴァイバルが○か×か、みたいなマスゴミ的な
発想では使い捨て生理用品レベルの曲しか出てこない。
ヲタというかマニアックなところではいい線いっている
バンドもあるし、大きなうねりがあれば、ダメな連中は
一掃されて終わるだろう。
- 48 :
- 期待の次世代アーティストがコブクロだもんなぁ。
レベルの低さが分かるね
- 49 :
- 実際曲つくってみるときっと分かるよ
最初の数発はきっとオリジナルっぽいのができるだろうけど
だんだん、コレいい!と思える曲は、すでに似たようなものがある場合が多くなっていく
- 50 :
- >>1
お、いいとこつくねえ!
それで、俺はクラシックに流れたわけだが。
- 51 :
- ロリーナマッケニット
はマジですげーぞ。
- 52 :
- テクノとクラブミュージック系統くらいしか成長が期待できないなぁ。
ロックとポップスのメロディ重視路線は、もうやり尽くされてるから、
クラブの強いビート感が新鮮に感じられる。
- 53 :
- テクノやクラブ系は90年代の遺物としか思えない。
- 54 :
- >>52
>ロックとポップスのメロディ重視路線は、もうやり尽くされてるから、
それでもそこは音楽の深いところ。まだまだ素敵なメロディがあるもんだよね。
最近では、Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」なんて、
単純なメロディなんだけど、キャッチーでキュートで、
まだまだ良いメロディは必ずしも出尽くしたわけではないな、と思った。
でもポピュラーミュージックに限界を感じてる人がいたら、
クラシックもいかが?
なかなか良いものですよ。
クラシック板でお待ちしています。
- 55 :
- 日本のアーティストは曲作りの基本を何も分かっていない。
- 56 :
- >>55
おまえは日本のアーティストのことを何もわかっていない
- 57 :
- マイルスデイヴィスがモードジャズを提唱したみたいに
シーンが行き詰まったときこそ、何かが起こる予感もある
- 58 :
- 個性よか味。ネタ切れでもうまい寿司はうまい。
- 59 :
- >>1
確かにここ数年は、ポピュラーミュージックは低迷している感があるな。
俺は、5年程前にクラシック音楽にシフトした。
最近になってポピュラーミュージックに再びアンテナ張るようになった。
CDが10年位前と比べて売れなくなった、というのも原因にはあると思うが、
邦楽、洋楽ともに強力な新人も出てきていないようだね。
あのときクラシックにシフトしていて正解だったと思うね。
俺は音楽を一生聴き続けていきたい、と思っている(いた)から、
クラシックにシフトしていなければ、今頃困惑していたかもしれない。
クラシックは一生を賭けて追求するだけの内容がある音楽だと思っている。
- 60 :
- >>54
だから全盛期とレベルを比べてみろって
あんなもんBGMだろ 流すための音楽ならいくらでも乱発可能
- 61 :
- あげ
- 62 :
- >59
ポピュラー音楽が衰退を続ければ、クラシックやジャズの復権も大いにあり得ると思うよ。
- 63 :
- クラシックを聞くようになるのは分かる気がする。
だんだん歌声が邪魔になってくるんだよね。
- 64 :
- そんなあなたにプログレ&フュージョン
- 65 :
- >>1
英米の有名ミュージシャンがすべてと思ってる時点で終わり
雑誌の読みすぎ
日本の音楽なんて海外じゃ誰も聴いてないくらいマイナー
北米とかヨーロッパのアングラの奴らはかなりアバンギャルドなことやってる
そんなもん売れたりしないし日本には紹介されない
- 66 :
- 清春は邦ラップのみ豚の念仏と言っている
- 67 :
- J-POP(笑)
どいつもこいつも「言葉にできない」
- 68 :
- 過疎ってるようだな。勧誘活動につかわせてもらう。
きさまら、クラシック音楽を聴く気はないか?
もうこのご時世ポピュラーは限界だろう?
と、言っても、クラシック音楽は敷居が高い、
何から聴いて良いか分からない、
など、なかなか難しいのも現実。
そこで、俺が、本当に音楽を聴きたいヤツ、に向けて、
クラシック音楽を聴くための道標を記していこうと思う。
長くなるので、何回かにわけて投稿するが、
ご容赦願いたい。
- 69 :
- さて、まずはHMVのサイトでクラシックのところを見て欲しい。
左の欄に注目だ。
交響曲、管弦楽、協奏曲、室内楽、器楽曲、オペラ、声楽曲、現代音楽、、、
など、クラシックと一言で言っても、ジャンルがあるのだ。
いちいち各ジャンルがどのようなものか説明するつもりはない。
俺の独断で薦めさせてもらおう。
クラシックの花形はなんといっても「交響曲」だ。
有名作曲家は大抵、交響曲を書いてる。
そこでだ。きさまらに最初に交響曲を薦めよう。
作曲家は、誰でも名前は知ってるであろう、ベートーヴェンを薦めさせて貰う。
照準は定まった。
ベートーヴェンの交響曲。
これが、きさまらのクラシック入門だ。
- 70 :
- さてここまではいいのだが、すぐに問題がでてくる。
ベートーヴェンは9曲交響曲を残しているのだが、
何から聴いて良いかわからない、という問題だ。
そこで、俺は敢えて、ベートーヴェンの交響曲全集を薦めさせてもらう。
CD5枚か6枚組だ。
値段はピンキリだが、高くても1万円程度。
一生ものだと思えば、安い投資だろう。
と、ここでも問題がでてくる。
色々な指揮者の全集が出ているのだね。
どれを選んで良いかわからない、という問題だ。
ここでも、俺の独断と偏見で選ばせて貰う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/901422
カラヤンという指揮者のCDだ。
4000円でお釣りがくる。
高い!という人もいるだろう。そんな人には。。。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758835
クリップスという指揮者のCDだ。
約1000円。
ただし、俺はこの演奏を聴いたことがないので、
演奏の善し悪しまでは分からないが。
- 71 :
- これできさまらは見事ベートーヴェンの交響曲全集を手に入れたわけだ。
さて、それでは曲を聴く作業に入ろう。
3番、5番、7番のいずれかから入るのが良いだろう。
そして、この3曲、
●曲の次の展開がわかる。
●メロディを完全に覚える。鼻歌で歌える。
くらいまで聴き込む。
話はそれからだ。
5番はジャジャジャジャーンで有名な「運命」だ。
ジャジャジャジャーンがあまりにも有名なものだから、聴いた気になってる輩も
多いだろうが、俺は多分、最低でも500回はこの曲を聴いている。
その俺でさえ、まだこの曲を理解できたとは思っていない。
それだけ芸術音楽は深いのだ。
- 72 :
- この3曲を聴き込んだならば、まずは超初心者は卒業だ。
これからは自らの足で進んでいかなければならない。
http://classicajapan.com/basic.html
このサイトではクラシックの基本的な300曲が紹介されている。
もちろんここに挙がっている以外で良い曲もたくさんあるが、
まずは、このサイトに挙げられている曲を参考に歩んでもいいだろう。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212910266/l50#tag410
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211817588/l50
クラシック板では、このようなスレがある。
物凄い知識量のクラヲタどもが、うぬを助けてくれるであろう。
健闘を祈る。
- 73 :
- ヲタが暴れてるようだが、クラシックはベトベンなんか入口にしたら死ぬぞ。
- 74 :
- 歳とったせいかも知れないけど、
新曲よりも、昔の(自分が生まれる前の)音楽の方がいろいろと新鮮に聴こえてしまう今日このごろ
- 75 :
- クラシックはシューマンからじゃないのか?
子煩悩の作った曲だけに子供にもお勧めできるとか。
- 76 :
- 名盤とされるものは、古いものが多いよな・・・
最近ジャズ聴きだしたモグリだけど、古いジャズに衝撃受けまくりで恥ずかしくなる。
少し落ち着いたら、クラシックにも手を出そうかなぁ?
- 77 :
- クラシックならラヴェルが好きな俺にオススメのクラシックは?
- 78 :
- >>77
ラヴェル
- 79 :
- >>77
ああ、すまない。>>78は無視しておくれ。
ラヴェルのどんな曲が好きかによってオヌヌメもかわってくるが。。。
ドビュッシー、サン=サーンス
などはいかがだろう。
もちろん、ラヴェルを掘り下げていく、というのもありだと思う。
- 80 :
- そこはフォーレで。
ただベトの五番の奥深さには同意。
シューマン大好きだが、これから入ると死ぬぞ。
クライスレリアーナで脳がイカレる。
- 81 :
- 結論から言うとクラシックの要素を取り入れた新しい邦・洋楽が聴きたいってコト?
- 82 :
- キモヲタが集まるスレはここですか?
- 83 :
- 他がダメだからクラシックに移行しようってのは無理だろ。
そもそもクラシックで、キャッチな曲のぞいて
名曲とかいわれてるようなものって
ポップスなんかをメインで作曲してる人からしたら
せいぜいアルバム曲に使えるかどうかぐらいのレベルなのであって、
そんな曲なら何発だって作れるわぐらいの感覚じゃないか?
- 84 :
- なんだかな…
- 85 :
- >>83
クラシックを聴き込んでいる人の意見ではないね。これは。
クラシックを聴き込んでいるのなら、こういう意見にはならないと思う。
- 86 :
- クラシックはモーツァルトからじゃないのか?
- 87 :
- クラシックもジャズもポップスもロックも状況は同じだと思うが?
各ジャンルに於ける名曲・名アーティストってのはある意味で先着
- 88 :
- クラシックで入りやすいのはショパン。ショパンを聞いて
キモいと思う奴は多分音楽に向いていない。
万人ウケしそうなメロで綺麗に作品を作っているから
初心者が聞くのに向いている。ノクターン op.9-2は特にお勧め。
スターウォーズのテーマ曲みたいに明るくて賑やかなのがいいなら、
英雄ポロネーズ。
暗くてもいいから、ちょっとウェットで激しくセクスィなのがいい
なら幻想即興曲。
ショパン以外なら、ツィゴイネルワイゼンがおすすめ。
後はイージーリスニングの代わりにBGMにしたいなら、モーツァルトの
管弦楽やヨハン・シュトラウスIIのワルツもお勧め。
- 89 :
- age
- 90 :
- ここは、クラシックのスレですか?
- 91 :
- 元に戻せば>>1の言う通り
だな。
でもこれは、音楽に限らずゲームやドラマ、ファッション、あらゆる物がそうだよな。
ハリウッドなんかネタ切れもいいとこだろ
例えば携帯電話も技術が格段に進歩しないと、新機種買う気しないだろ?
- 92 :
- なんか、このスレ見ているとちょっぴり悲しくなる。時代は廃れていくもんなのか
でも俺は信じている。 今は所謂 「暗黒期」であり、今後サザンのような革新的なグループが出てきてミリオン連発するってことはないと思うが、そろそろ音楽に疎いヤツでもレベルの低下には気づいてくるから ジャニーや羞恥心が消えるのはもう目と鼻の先
やっぱり リスナーから変わらないと駄目かもね。hiphopを聴いてる中坊見ると 時代なんだと思わざるをえないが
長文失礼した
- 93 :
- hiphopも革新的じゃないのか?
- 94 :
- 最近の音楽なんて使いまわしの劣化コピー品ばかりじゃん。
使いまわしでもいいからそれを斬新な感じに変えてく事が
出来る人達が出てこないかな。
- 95 :
- 我侭言ってんじゃね〜よクズ
- 96 :
- >>92
ジャニやら羞恥心はアイドルや企画ものの自覚があるだけマシ。
アイドルや企画ものを排除するとお金がまわらなくなって音楽業界そのものがつぶれるんじゃないかと。
それよりも、アーティスト気分の実質アイドルや実質企画ものがわんさかいるのが、なんだかなぁ。
- 97 :
- ドラクエ5が売れたり
ダイハードやロッキーの続編が作られるわけで
ロックはムーブメントが起きない。
CDはDJとか音楽好き以外は買わなくなる
- 98 :
- DJがCDwwwwww
- 99 :
- 文化が行き詰まる理由は簡単。コンテンツを使い捨て商品に
したから。今頃になってリサイクルをしようと考えている。
だが、コンテンツは産業としての側面以外に芸術という側面も
ある。たとえば、ボリショイバレエ団は旧ソ連時代からある。
旧ソ連は社会主義だから金儲けだけのためにやっていた
訳ではない。
つまり、金儲けと芸術がバランスを取れていないと、過去の資産を
食いつぶすことになる。そもそもアートでビジネスをやるというのは、
純粋な金儲けを目的にするのではなく、むしろ金持ちや貴族の
道楽や庶民の楽しみであった訳だ。つまり、そういう視点が欠けて、
供給者(メーカー、レコード会社、アーティストなど)が自分の懐を
膨らますことを目的にやるからすぐに行き詰まってしまう。
具体的に言えば、レコード会社は単純に利益を上げようとすれば、
音楽というコンテンツを買い叩けばよい。それでは売れるものを安く
作るという発想しかなくなってしまう。
実を言うとこれから音楽(あるいは他のコンテンツ)が大きく生まれ変わる
かもしれないなと考えている。欧米の産業の力が相対的に弱まり、
今まで第三世界と呼ばれていたBRICsをはじめとする新興国の
購買力が高まることでまったく新しい音楽が生まれる可能性もある。
日本でも上手くやれば、若い人が最近のしょうもないJ-POP(笑)だけ
でなく、洋楽、ナツメロ、クラシックなどを通じてよりいい物を作ろうという
意欲が湧いてくるかもしれない。若い人にも音楽好きは多いので、
良いコンテンツさえ上手くプロモーション出来る仕組みが出来上がれば、
またおもしろい世界になると思うよ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
DEVILOCK NIGHT THE FINAL vol.2 (223)
【ガガガ】長田大行進曲【六甲山】 (314)
【理解不能】超大ヒットしたけど糞だと思う曲 (241)
宮田繁男(元オリジナル・ラヴ) (452)
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST.part37【みちのく】 (352)
【大阪】ロックロックこんにちは!4【仙台】 (608)
--log9.info------------------
コピペアンドペースト(笑) (242)
【神絵師】ugo画伯とイチャつくスレ3【華スレ専属】 (600)
椎原の弟子に連絡スレ#125 資格で人生バラ色 (458)
昭和基地 (374)
【常駐廃人】富山のオッサン隔離スレ【基地外】 (220)
【モグタン】たけのこニョッキ【隔離】 (358)
☆☆ 凛のメモ書き ☆☆ (272)
鍵盤協奏曲第弐番「蠍火」 Remixed by 何で屋 (405)
神様がやってキター4 (473)
翠芽報 (280)
秋葉系キモヲタですけど、明日ピンサロ行きます。 (339)
だべる (246)
聞いて欲しいな独り言 (225)
☆★スレッドストッパー試験所 inおいロビ25★☆ (319)
ガソシ先生ェ… (515)
ポニョ (236)
--log55.com------------------
【ゴジ】 長谷川和彦 2 【撮る撮る詐欺】
伊藤雄之助
[博奕打ち]鶴田浩二と若山富三郎[総長賭博]
【光】【工藤栄一】【影】
こんな若尾文子は嫌だ
【TOKYO】東京オリンピック【1964】
【任侠】藤(富司)純子【ヒロイン】
十三人の刺客
-