1read 100read
2013年03月セキュリティ351: SoftEther ver2.0 (357) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スパイウェア除去 Spyware Adware Remover (274)
将来性のないNODは買ってはいけません (311)
eTrust Antivirus part6 (464)
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その5 (964)
いまだにセキュリティソフト入れてないヤツいる? (238)
【最強】AntiHook 2.0【プロセス監視】 (453)

SoftEther ver2.0


1 :2005/04/25 〜 最終レス :2013/01/06
なぜか社内LAN内部から、本来なら自宅でしか受信できないプロバイダーからのメールを受信できたり、
書き込めなかった2チャンネルに書きこめるようになったり出来ますが何か問題でも?
ttp://www.softether.com/jp/vpn2/overview/
いつのまにかバージョンアップしてた・・・

2 :
おR女学院

3 :
別に問題ないよ。
セキュリティの問題があるの?
使う人の脳のセキュリティの問題だろ?

4 :
前スレでは社内LANから自宅に設置したHUBに接続することには成功したものの、そこからネットに出ることが出来ませんでした。
自宅はBフレッツでLANは組んでいません。
モデムへの直接接続です。
この場合可能なのか可能でないのか・・

5 :
僕はできてますよ

6 :
2を入れたいのだが、1を削除してからじゃないと2を入れちゃあいけないのかい?
それとも1が入ったままでも2を入れていいのかい?
そこんとこどうなんだい?

7 :
公開VPNサーバーってダブルクリックすりゃあ自動的につながる、とか書いてあるが、やっぱプロキシー設定しなきゃダメじゃんか・・

8 :
すぐ生IPになるな
規制中の避難には使えないな

9 :
SoftEther VPN Server 2.0 Beta 2 Build 3600
Windows 98 / Me / NT 4.0 / 2000 / XP / Server 2003 対応版
 
SoftEther VPN Client 2.0 Beta 2 Build 3600
Windows 2000 / XP / Server 2003 対応版
どっちをダウンロードすんだよ?

10 :
>>9
クライアント、サーバー、説明くらい読めよ・・・
そこで迷っている奴には使えない、偶然使えたとしても晒し者になるだけ。
よく読んで利用した方がいい、使い方次第で危険なものになるからにゃ。

11 :
おっ!
出てきたねぇ〜〜知ったか君。
ver.1のときはServerと書いてあるのだけしかダウンできなかったのよね。
それが2になってClientが増えた。
これをどう説明するかね>10

12 :
>>11
10ではないが、説明読めよ。
http://www.softether.com/jp/vpn2/overview/

13 :
SoftEther VPN Client 2.0 とは
SoftEther VPN Client 2.0 は、SoftEther VPN Server 2.0 に接続して VPN 通信を行うためのクライアント側ソフトウェアです。SoftEther 1.0 における仮想 LAN カードに相当します。
のであなたがインストールすべきなのは
SoftEther VPN Client 2.0 Beta 2 Build 3600
Windows 2000 / XP / Server 2003 対応版 のほう・・
と言う結論になります。

14 :
ありがとう!>13
うちの会社からだと標準?ポート8888ってのではつながらない。
ポート443しかダメみたいだ。
なんでこんな番号のポートを標準として設定しているのだろうか?

15 :
http://YahooBB219048000061.bbtec.net/
っうはっwwwうぇwww
っうはっwwwうぇwww
うぇwwwっうぇおkwwwっ
うぇwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16 :
まずこのソフトをインストールして初めにしなければならない事は、
不細工ネエチャンの声を美人のおネエさんの声とチェンジさせることだ。
話はそれからだな。

17 :
>>16
作者(登氏)の声では?

18 :
>>14
プロキシはhttp(80)かhttps(443)、ftpぐらいしか通さないのが
普通なんじゃないの?

19 :
>>16
どうやったら声を自分の好きなwavファイルに変更できるの?
声の格納場所がわかる人いますか?

20 :
>>19
あっても普通の音声ファイルじゃないから無理だろ?

21 :
>>3
めちゃイケぐらいは見ておこう。

22 :
もうベーター3だって。
ttp://www.softether.com/jp/vpn2/

23 :
共有HUBの1つが山田ウイルス扱いされてる

24 :
共有ハブで、何か女のコのPCが共有されているね。
エロい自画撮り、R画像が色々あるようだ。
よく業者の宣伝なんかあるけど、ソフトイーサでもあるのかな。。
といいつつ、ダウンロード中。

25 :
あぷろだにあげてください>24

26 :
「楽しい音声ガイド」がちっとも楽しくない件について・・。

27 :
仮想Hubを動かしてるPCにクライアントソフトいれてHubに接続したらちょっとの間は動くのですがすぐに
Hubごと落ちてしまいます。
SE1では問題なくできていたのですが
コレは不具合なのでしょうか?、それとも使い方が誤っているのでしょうか?
ご教授していただけないでしょうか

28 :
>>17
>作者(登氏)の声では?
・・・女性の声なんですが・・・

29 :
hamcore.se2をダンプすると・・・
aho_*.wav ... あほ?
ssk_*.wav ... 佐々木さん?

30 :
社内でnet接続に自動構成スクリプト使ってる場合だったら
softether vpn2.0接続マネージャーになんか特別な設定でもいるのかな・・
仮想LANのIPアドレス手動もそれなりに割り当てたけど繋がらないし
SoftEther Alert,Blockが社内で導入されてなくてport:80が使用可能であればsoftether使用して
100%ネットに繋げる事自体が可能なのかなコレ・・・

31 :
>>30
>SoftEther Alert,Blockが社内で導入されてなくてport:80が使用可能であればsoftether使用して
100%ネットに繋げる事自体が可能なのかなコレ・・・
もちろんそうよ!!

32 :
>31
今日の昼 ソフトイーサ社がネットワールドって幕張メッセの展示会に出展してたから直接聞きに行ったんだけど
やっぱワカンネorz

33 :
ポート<443>にしたよね?

34 :
接続先VPNサーバの指定が
ホスト名:public.softether.com
ポート番号:443
仮想HUB名:PUBLIC
で、経由するプロキシサーバの設定を HTTPプロキシサーバ経由にして
ホスト名を社内で接続するときに使ってる 自動構成スクリプトのアドレス をそのままコピー&ペーストで貼り付けて
ポート番号:8080
にしてます。
間違えてるとしたらやはりHTTPプロキシの設定方法なのかなぁ

35 :
2.0 β3 での仮想HUBってどこで設定だよ。
仮想カードしかみつかんねぇよ

36 :
>>34
>自動構成スクリプトのアドレス・・
これ・・
番号じゃないのですか?
私は番号で打ち込んでつながりましたが・・・
>>35
2.0 β3だとたぶん>>9の下のほうのプログラムをダウンロードすると入っているんじゃないか?
と思います。(間違っていたらごめんなさい)

37 :
>>36
自動構成スクリプトのアドレスというのは
http://icalwww.*****.pac
といったネットワーク内のアドレスです

38 :
自動構成スクリプトはIE専用です。SoftEtherで指定しても使えません。
SoftEtherが使用するプロキシサーバの欄には、
自動構成スクリプトで設定されるプロキシサーバアドレスを”手動で”書いて下さい。
プロキシサーバのアドレスがわからないよーという場合は、自動構成スプリクトのアドレスのファイルをDLして
テキストエディタで開いてみて下さい。プロキシサーバのアドレスとポートの設定が書いてあるはずです。
煽る訳ではないが、それすら解らない貴方がSoftEtherを意味も解らず使うのはどーかとおもわれ

39 :
>プロキシサーバのアドレスがわからないよーという場合は、自動構成スプリクトのアドレスのファイルをDLして
テキストエディタで開いてみて下さい。プロキシサーバのアドレスとポートの設定が書いてあるはずです。
それも以前開いてみたのですが 内容は,C++言語で各々のPCへ自動的にIPアドレスを振る設定のみでした。

40 :
色々試行錯誤しながらもsoftether接続は出来たのですが、
速度が遅すぎるせいかYahoo開く事すらtimeoutで 開かず仕舞いになってしまいます。
まだ設定が甘いのでしょうか

41 :
正確にはsoftether経由でYahooのサイトにアクセスしようとすると
プロキシ設定を検出しています。 と出て開けません

42 :
┐(´ー`)┌

43 :
>>39
C++言語じゃないし。アフォ?

44 :
折角アドバイスしたのに意味無かったかな?
自分の解らない文字列は、きっとC++なんでしょう。
>>41の問題は、おそらくIEの設定が違うのでしょう。
SoftEtherに接続している時に、IEを使ってWebを見るときは
自動構成スプリクトを使わず、プロキシを使わない設定にしましょう。
つーか、教えてあげてやさしいな漏れ。。
わけのワカラン香具師におしえて、ファイル共有してあるデータが漏えいしたりしてなw

45 :
>>41
それでもつながりません

46 :
softetherで接続して、仮想DHCP動かした状態で、
VNCを使いたいんだけど、VNCサーバを仮想デバイスに割り振られたIPで動作させるにはどうしたらよいのでしょうか?エロリ方是非教えたもれ。

47 :
>>46
(´-`).。oO(VNC側の設定について聞きたいんなら、VNCスレ行ったほうが良いんじゃね?)
確か、何もいじらなければ全てのアダプタでListenすると思うよ。
SoftEhter経由で繋がんないだとしたら、Local Loopbackを許容してないんじゃない?
試しに、VNCサーバが動いてる端末でVNCクライアント動かして、localhostに接続してみ。

48 :
>>47
>確か、何もいじらなければ全てのアダプタでListenすると思うよ。
そうだったんですか。ありがとうございます。試してみます。

49 :
Proxyサーバーのアドレスがわからない場合ってそれをどうやって知るの?
例えば友達が社長をやっている会社に遊びに行ったとして、待合室に通されました。
社長「まだ佐々木と権藤がくる予定なんだけどちょっと遅れそうだ。来るまでここで待っててくれよ」
おれ「んじゃあネットでもやらせてくれよ、端末持ってるから」
社長「この部屋に線だけは来ているからそれにつないでくれ」
おれ「プロキシーのアドレスは?」
社長「・・・?。なんだそりゃ?俺はネットのことは詳しくない。管理者も今日はいないし・・。まあ適当に調べてやってくれや」
というような場合。

50 :
>>49
社長のPCのIEの設定を盗み見る

51 :
>>50以外で、ない?

52 :
下記を殆ど自動でやってくれる、具体的なツール名は出さないけど…
まず、自分のNICのIPアドレスをDHCPから取得できるか試してみる。
取得できなかったら適当なクラスのプライベートIPアドレスを設定してみて、ワークグループ一覧が見れるかなどで、
他のホストと通信できるかどうか調べる。
通信できるIPアドレスの設定が見つかって、そこのエリアのLANに割り当てられているIPアドレスの範囲とマスクがわかったら、
そのサブネットマスクのホスト全てにpingを打ってみる。
打ってみて、pingが帰ってきたらそのマシン名をDNSを探して調べる。
(DNSのアドレスはパケットを横からスニファすればわかる)
DNS逆引きしたマシン名のなかに、「proxy」とか「gateway」とかプロキシを
連想させるものがあれば多分そのアドレスがプロキシサーバ。
サーバのポートはもちろん、ポートスキャンすればわかります。
ちなみに…
>社長「・・・?。なんだそりゃ?俺はネットのことは詳しくない。管理者も今日はいないし・・。まあ適当に調べてやってくれや」
といわれない限り、サブネットマスク内の他のホストにpingしまくったり、
スニファしたり、ポートスキャンしたりするのは不正アクセスになるかも知れんので注意。
(というか、まともな会社じゃこれだけ派手に探せば後で管理者にばれるよなぁ)
最近はProxyサーバ自体がID認証が必要だったり、MACアドレスで認証してたりする例もあるので
それを探すのはメンドイかもね。(認証が必要だったら、勝手に探せとは言われないかw)

53 :
>具体的なツール名は出さないけど…
ネットで拾えるアプリですか?

54 :
ソフトイーサをインストールしたけど、
「ネットワークケーブルが接続されてません」
がでて、仮想LANカードがまったく働かないんだけど
どうしたらいいの?

55 :
>>54
ケーブル接続してみればいいんじゃにの

56 :
もうすぐ本家の公開HUBもなくなっちゃうね!
Ruomyesはカクカクするし・・・
どっか他にない?

57 :
ところで接続を継続させるためのkeepAliveつーのを設定すると、SoftEtherを起動していないにもかかわらず通信しているみたいなのだが・・・
それも50秒に一回、の設定なのにファイヤーウォールのトラフィックログ(Sygate)を見るとものすごい勢いで通信しているように見えるのだが、これは問題では?

58 :
>54
働かないのは当たり前。
何にも設定なしにINSTだけじゃ動かない

59 :
ソフトイーサ社が提供するサーバ(2005/7月まで)に接続する方法
softether VPN2の設定の手順
SoftEther VPN Client2.0をINST
仮想LAN作成。
仮想LANのTCP/IPプロトコルのプロパティでIPアドレス(61.**.**.**とか)とサブネットマスク(255.255.255.0あたり標準かな)を好きなようにつける。
デフォルトゲートウェイに普段通信で使用してるIPアドレスを入力。
SoftEther VPN2.0接続マネージャーを立ち上げる。
接続先VPNサーバーのアドレス:public.softether.com
ポート番号:443
ユーザー名:public
接続先仮想 HUB名:PUBLIC
((通常の接続で自動構成スクリプト(プロキシサーバ)を経由して使用してる場合は,HTTPプロキシサーバ経由で
設定欄にhttp://www.ugtop.com/spill.shtml
で得た情報の[proxyのバージョン等]に表示されたものを入れる。ユーザー名,パスワードは無視))(バージョンは除外)
設定保存して接続開始で接続完了。
完了したら普段プロキシ経由の人はIEのプロパティでプロキシ設定のチェックボックスを外す(自慢気な44さんの助言)
これで44さんが言うには使えるらしいのですが自分は無理でした。
まだ設定が甘いのか,他の公開鯖に接続しても無理だったので,ソフトイーサ社公開鯖のIPアドレスブロックされてることはなく,あるいはSoftEther通信をブロックする様な設定が組み込まれてるものかと
もうDMP

60 :
>>56
本家6月いっぱいだっけ?もう少し続けて欲しいなぁ。
RuomyesのHUBって、そんなにカクカクする?
このあいだRuomyesのプロバイダが変わってからは、そんなにカクカクしないと思うけどな。
漏れの使っている時間が空いてるだけかな。
>>59
>仮想LANのTCP/IPプロトコルのプロパティでIPアドレス(61.**.**.**とか)とサブネットマスク(255.255.255.0あたり標準かな)を好きなようにつける。
なんで、IPアドレスを好きなようにつけるんですか?しかもどっから持ってきたグローバルIPアドレスですか?それ…
とりあえず、DHCPで取得する設定にしましょう。
>デフォルトゲートウェイに普段通信で使用してるIPアドレスを入力。
なんで、SoftEther経由にしたいのに普段使ってるIPアドレスを入れるんですかw
解らないんだったらこっちも、普通にDHCPから取りましょうよ。
>[proxyのバージョン等]に表示されたものを入れる。ユーザー名,パスワードは無視))(バージョンは除外)
proxyのバージョンを入れても意味ありません。プロキシサーバのアドレスを入れましょう。
っていうか、どうしてユーザ名とパスワードは無視していいんですか?
それって、プロキシに接続するのに必要なユーザ名とパスワードじゃないんですか?
だったら、SoftEtherのHTTPプロキシサーバ経由の設定で、そのユーザ名とパスワードを設定しましょうよ。
>設定保存して接続開始で接続完了。
本当に接続完了って出たんですか?あなたの思い込みじゃないですか?
なんというか、わけわかめなことしてますよ…大丈夫ですか。

61 :
>仮想LANのTCP/IPプロトコルのプロパティでIPアドレス(61.**.**.**とか)とサブネットマスク(255.255.255.0あたり標準かな)を好きなようにつける。
なんで、IPアドレスを好きなようにつけるんですか?しかもどっから持ってきたグローバルIPアドレスですか?それ…
とりあえず、DHCPで取得する設定にしましょう。
実際の通信に使用するプロトコルは仮想LANでは無いのでIPアドレスは適当でいいと思いますが違うのでしょうか。
>[proxyのバージョン等]に表示されたものを入れる。ユーザー名,パスワードは無視))(バージョンは除外)
proxyのバージョンを入れても意味ありません。プロキシサーバのアドレスを入れましょう。
っていうか、どうしてユーザ名とパスワードは無視していいんですか?
それって、プロキシに接続するのに必要なユーザ名とパスワードじゃないんですか?
だったら、SoftEtherのHTTPプロキシサーバ経由の設定で、そのユーザ名とパスワードを設定しましょうよ。
バージョンは除外する。と先に言ってありますが? 
>>60さん
あなたはユーザ名とパスワード入力して接続してる方なのですか?(かなり少数派だと思うんですが)

>設定保存して接続開始で接続完了。
本当に接続完了って出たんですか?あなたの思い込みじゃないですか?
これで出来ます。

62 :
HTTP プロキシ サーバー経由接続 のところでさ>30
ホスト名、に数字入れたよね?
んでもってポート番号80にしたよね?
でユーザー認証は「匿名認証」 ユーザー名<public>
他は設定する必要ないぐらい最初っから項目入ってると思うけど・・

63 :
上記の事踏まえて公開鯖に接続する手順をもう一度
SoftEther VPN Client2.0をINST。
仮想LAN作成。
SoftEther VPN 2.0 接続マネージャ立ち上げて公開鯖の設定ファイルをインポート。
プロキシの種類から、HTTPプロキシサーバ経由を選んでhttp://www.ugtop.com/spill.shtml
の[proxyのバージョン等]のところから必要事項をコピー&ペースト。
設定を保存したら、接続を開始。
IEのLAN設定から自動構成スクリプトのチェックボックスを外す。
【これでSoftEtherを使った規定以外の閲覧などが可能になる。】
んですかね? 自分は出来ないのですが。

64 :
>>57
実はサーバ動いてるんじゃないの?
通知領域とかに出ないから動かしてるの忘れてるだけとか。

65 :
>実際の通信に使用するプロトコルは仮想LANでは無いのでIPアドレスは適当でいいと思いますが違うのでしょうか。
そこは仮想LANのIPアドレスの設定をする場所ですよね。だったら、仮想LANで使用するIPアドレスを設定するのでは?
全ての通信は仮想LAN経由で行われるので、そこが適当だとVPNサーバに接続出来ても、正常に通信できません。
まあ、騙されたと思ってDHCPにしてみれば。
>あなたはユーザ名とパスワード入力して接続してる方なのですか?(かなり少数派だと思うんですが)
少数派とか関係ないしw
貴方の環境のプロキシサーバが、IDとパスワードでの認証が必要なプロキシサーバであるのであれば、
SoftEtherのHTTPプロキシサーバ経由の設定で、そのユーザ名とパスワードを設定しましょうよ。
ちなみに、私の環境のプロキシサーバは認証がいらないので、設定してません。
>プロキシの種類から、HTTPプロキシサーバ経由を選んでhttp://www.ugtop.com/spill.shtml
>の[proxyのバージョン等]のところから必要事項をコピー&ペースト。
これ、この間は気が付かなかったけど、これをコピーしても無理な場合が多い。
これは、環境変数内に格納されているアドレスなので、内部でのプロキシサーバのアドレスと違う場合がある。
あれだ…いちど、自動構成スクリプトの内容をテキストエディタで開いて、板に貼り付けてよ。
それが一番早い。

66 :
>>64
ちょっと私が勘違いしてたかもしれない。
とりあえず現状の状況を説明します。
私がインストールしたのはSoftEther VPN Client 2.0 Beta 3 Build 4200のほう。
もっぱら会社で使っているだけ、自宅での使用はなし・・つーか自宅はBフレッツ、モデムへの直接接続、LANの構築はなし。
この状態で30さんとかの質問に答えようと自宅で接続マネージャーを起動、そして設定項目などを確かめていましたところ・・。
接続マネージャーを終了させたにもかかわらず、タスクトレイ内の接続アイコンがグリーンに点灯。右クリックから「状態」を見てみるとやっぱりなんか通信している。
でファイヤーウォールのトラフィックログを見て、ソフトイーサ?!・・と思ってしまった。

67 :
で先ほど自宅からつながるのかな?と「直接TCP/IP接続」を選んで起動してみたら・・
あら???つながっちゃった・・・
つーかこれってBフレッツにつなぎながらSoftEtherも同時につながっているって事かしら?あんまり意味ないか・・。
と思い、接続マネージャーを終了させたところ、やっぱり引き続き通信が行われている!
何かな?と思って再びトラフィック・ログを調べると<C\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe>というのが通信を試みてきていました。方向は<incoming>でプロトコルの種類はUDPという奴です。全部ブロックしているだけなんですが・・
ご指摘のとおり、接続マネージャーは終了していませんでした。
つーかボックスの×ボタンをクリックしただけではこのアプリは生きているんですね。
接続マネージャーの終了を選ばないとダメみたいです。
というか外部からたくさんやってくるこのUDPプロトコルって正体は何なんですか?
ものすごい接続の量ですよね。

68 :
UDPの正体はルータを置いていないので、ゴミパケットが流れてきてるだけだと思われ。
ちなみに、SoftEther接続は接続マネージャーを終了させても接続は継続されています。
接続を終了するには、接続マネージャーから「切断」を選ばないと切断されない。
接続マネージャーだけ終了させても、SoftEtherのサービスは裏で動き続けて接続し続けているので注意。

69 :
Vectorでウィルス混入ソフト配布
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120107635/
 どういうことよ 【作者、意図的なウィルスか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119624855/
732 :”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/25 09:35 ID:BrESocuS
16 :古田 泰大 :04/08/25 07:00 HOST:91.139.148.210.dy.bbexcite.jp
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1015424157/731
削除理由・詳細・その他:
R準備中です。
事実とは異なる中傷で、製品の信用を損わせる恐れがあり、
業務妨害および、名誉毀損にあたる。

70 :
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.6.16.649&el=140.6.32.906&skey=%c5%b7%b5%d7%ca%dd+3%c3%fa%cc%dc19%c8%d6%c3%cf11&pref=&kind=

71 :
>>65
>これ、この間は気が付かなかったけど、これをコピーしても無理な場合が多い。
>これは、環境変数内に格納されているアドレスなので、内部でのプロキシサーバのアドレスと違う場合がある。
>あれだ…いちど、自動構成スクリプトの内容をテキストエディタで開いて、板に貼り付けてよ。
>それが一番早い。
自動構成スクリプト内にも上記のURLから得られるproxy情報は書いてありました。
というか、proxyの種類をHTTP proxy経由にして↑の情報を記入しないと
公開サーバに接続すら出来ません。
んで公開サーバに接続完了が出来るものの、ページの閲覧が出来ません。

72 :
はたから見てると、30は自分の判断したことしか書いて無いな…
他人にアドバイスを求めたのだから、アドバイスされた事の何を試してみてどうだったのか書かなきゃしゃーない。
自分の判断が間違っているから、幾らやっても出来ないとはおもいませんか。
まぁ、公開サーバにつなげてもページが見れないのは、IEのProxy設定とか、仮想NICのIPアドレス(DHCP)とかインターフェイスメトリックあたりだろうなぁ。

73 :
SoftEther開発者メンバーは、個人情報盗難ウィルスの作者だった
  個人情報盗難ウィルスをこっそり混入したフリーソフトをVectorに登録
  盗んだ個人情報は筑波大学に送信!
  SoftEtherにも類似機能?
Vectorでウィルス混入ソフト配布2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120210638/
ソフトイーサー暗号機能作成者、ヒロフウィルス配布か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120209535/
どういうことよ 【作者、意図的なウィルスか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119624855/

74 :
SoftEther VPN 2.0 ベータ版プログラムの安全性について(速報)
http://www.softether.com/jp/vpn2/report1.aspx
> 2005年 7月 3日
> SoftEther VPN 2.0 開発チームリーダ
> ソフトイーサ株式会社 登 大遊
> ■ 問題の概要
> 安全性について、弊社内で技術的な調査をいたしましたところ、下記のことが
> わかりましたので、速報として掲載いたします。
> この部分のプログラムの開発を請け負った外部の個人事業者 (プログラマー) が、
> 過去にインターネット上でスパイウェアという種類のプログラムを配布したこと
> がある者と同一である可能性が高いという連絡を匿名のユーザーから受けました。
> 直ちに安全性を確認する必要があると考え、安全性に関する調査を 6 月末に開始
> いたしました。
>
> ■ 現時点における調査結果
> ソースコードを技術的に精密検査した結果、SoftEther VPN 2.0 プログラムの実行時
> において SoftEther VPN 2.0 プログラム本体の動作以外の不正な動作を CPU に
> 命令したり、VPN 通信の安全性を妨げたりするような処理をしている可能性のある
> コードは見つかりませんでした。
> 問題となっている外注先プログラマーを含めた外部の者は、現在に至るまで SoftE
> ther VPN 2.0 のソースコード管理レポジトリ (※3) を一切操作できないため、Soft
> Ether VPN 2.0 のプログラム本体に不正な命令などが密かに挿入されている可能性は
> ありません。
>
> ■ 今後の対応について
> SoftEther VPN 2.0 は高度な暗号化通信や利用者認証などが行えるセキュリティ通信
> ソフトウェアであり、その信頼性に対する信用が低下する原因となる可能性のある
> 事象が今後も発生したときは、いかなる場合であっても速やかに調査・対処を行いま
> す。

75 :
第三者検証してんのか? 身内の不始末を隠蔽して幕引きしてると危ない
信じるには情報不足

76 :
まとめサイト
http://www.geocities.jp/troj_hirofu/

77 :
# pekepon 『http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120107635/
でソフトイーサーの暗号作成者がソフトイーサーにバックドアを仕込んでいるといっていますがどうなんでしょうか・・・』
# softether 『↑なんだこれ。SoftEther の通信プロトコルの部分のコードは他人に触らせないのでバックドアが仕込まれていることは無いです。』

78 :
トロイまがいの機能を仕込むソフトの作者が
開発に参加していたというのは、かなり痛いんじゃないの?
タダでさえ、世間的には「SoftEtherはファイアウォールに穴を
開けるセキュリティ破壊ソフト」という
認識があるでしょうに。このままだと、死ぬまで言われ続けるよ。
もうSoftEtherはNDA不要のソース公開でもしない限り、
疑惑を払拭するのは難しいんじゃない?
(ソース公開といっても、再利用まで認める必要はないと思うが)
ま、SE的には一番の正念場じゃないか。いかに切り抜けるかが
見ものだね。

79 :
衝撃! 開発者がウイルス梱包を擁護 情報操作
http://d.hatena.ne.jp/softether/20050702
# 通りすがり 『一部コメントが削除されてり。』
# softether 『自分の日記ですので個人の判断で管理しています。』
削除されるまえはSEが核をつついた重大な暴いた投稿を数分後に削除。
臨時体制でリアルタイム監視してる模様。

80 :
ttp://www.softether.com/jp/vpn2/report1.aspx
SoftEther VPN 2.0 プログラムからの信頼できないコードの除去について
2005年 7月 4日
SoftEther VPN 2.0 開発チームリーダ
ソフトイーサ株式会社 登 大遊
 このことについて、プログラムのセキュリティ (安全性) の維持に関して下記の対処が緊急に必要であると判断し、対策を行いました。
対策を行ったバージョンのプログラムは、現在 Beta 3.2 としてダウンロード可能です。
 SoftEther VPN 2.0 の Beta 3 およびそれ以前のプログラムファイルは、メモリ効率向上およびファイルの書き換え防止のため、
自己展開型の圧縮パッケージ ユーティリティによって圧縮および暗号化された EXE ファイル (実行可能ファイル) として配布されていました。
 しかしながら、自己展開型の圧縮パッケージ ユーティリティはソフトイーサ社内ではなく、社外の個人事業者に外注して開発させたユーティリティを使用しており、
かつ諸問題によりその外注先の作成したユーティリティが完全・確実に信頼することができない状況となったため、
SoftEther VPN 2.0 の一般的な使用用途や必要とされるセキュリティ レベルの高度性をかんがみ、
この自己展開型の圧縮パッケージ ユーティリティの使用をとりやめました。
これによって、Beta 3 以前のプログラムファイルに適用された社外開発の信頼できないプログラムコードを完全に除去いたしました。

81 :
>>75 結局、信じきれずにヒロフが開発したコードごと除去してクリーンアップしたっぽい

82 :
恩恵はこいつも得てたんでしょ
個人情報やその他集めて転売や恐喝の一味だ

83 :
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 22:28:34
別に問題ないよ。
セキュリティの問題があるの?
使う人の脳のセキュリティの問題だろ?

とは言い切れない様相を呈してきたようですが、3さん、ご意見をどうぞ。

84 :
クラスタリング機能で、新機能が付いたとか
よくわからん
どうせ家で使うのにクラスタなんでいらんでしょ
それより Linux 版早く出して

85 :
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:37:36 ID:???
リモートから操作できるからスパイウェアってw
これじゃVNCもスパイウェア扱いされるな。
ん?まさか・・・

http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453093339
ありましたw

86 :
新しいバージョン入れますた
なぜか音声ガイドがデフォルトで OFF になってる
不評だったのかなw

87 :
パスワード変更バグ (?) と
ATOKメモリリークバグが直ってますた
これで一応満足

88 :
ブリッジ限定版の使い道が思いつかんのですけど

89 :
SoftEther開発メンバー、自作ウィルスを悪用して1万円不当請求
  スパイウェア入りシェアウェアを作成しVectorに登録
  利用者パソコンのプライバシーを盗み、筑波大学に送信
  盗んだメルアド宛に調査費名目で1万円を不当請求
  SoftEtherのあやしい体質が続々露呈で大騒ぎ中
SoftEtherに不正なコードは見つからず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120453044/
Vocal Cancel 5.06【実はスパイウェア】 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120451198/
まとめサイト
http://www.geocities.jp/troj_hirofu/

90 :
バカと信者は必死に恐喝を見て見ぬふりして暴れてる(w

91 :
だから有罪確定したおひすなんかと同じ穴の狢なんだって。
恐喝ってのも連中の価値観から言えば当たり前なんだろ。
法(ルール)より俺正義ってやつ。

92 :
それをマンセーしてるのもクズか低学歴かバカ大学の寄生虫くらいなもんだしな。

93 :
ttp://d.hatena.ne.jp/softether/20050629
↑の日記で削除されているコメント。
# softether 『最も古い型です』(←これより以下の部分が削除されている)
# pekepon 『このページのトップにソフトイーサー株式会社取締役等々役員の名前まで書いてあるのに個人の日記で済ませようとするのには無理がありますね。
会社のトップは責任を取るもんですけどね。
softetherさんはどうされるんでしょうか、、、
親が親なら子も子ということで今事件の犯人との関係をごまかし隠蔽するんですか?』
# softether 『SoftEther にトロイやウイルスやその他有害なコードが入っていたとかいうなら大問題ですが、調査したところ SoftEther 本体は汚染されていないですし、しかも万一のことがあっては大変なのでそのコードも全部抹消したところなのですが、
たまたまプログラムを臨時で発注した先の人が別のところでトロイを撒いてたかも知れないというだけで、別に今のところは SoftEther とは無関係ですよね。何ら被害も出ていない。それを無理に関連付けようとしたい貴方は厨房か何かですか?』
# vns 『で、あんたは何をして欲しいんだい>pekeponさん
あんたがなんか被害を被って弁済して欲しいならそう書けばいいだろう。
どうされるんでしょうかみたいな陰湿な質問をしてニヤニヤしてる暇があるなら
なんか良い対応策でも出してみたらどうよ?
トップが引責?そういう古くさいことしか思いつかないから世の中進まないんだよ。
もっと実質的なこと言ってみろっつーの。』

94 :
関係者のふりした連中があまりにもバカすぎる
ビンゴだったらもっと嫌だが

95 :
音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
ttp://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html
※7月6日時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(手動アップデートでやっと対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html
【・NOD32は未対応】

96 :
ソフトウェア板荒らし中

97 :
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

98 :
あれ?セキュリティ板にもソフトイーサースレあったんだ。
前に1000行ったかdat落ちかでなくなってから立ててないのかと思った。

99 :
あれ?ソフトウェア板にもソフトイーサースレあったんだ。
てっきりこっちが本スレだと思ってたよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トロイで遊ぼう (501)
【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】 (213)
X-GUARD Part4 (224)
【MSE】Microsoft Security Essentials 56台目 (279)
☆アンラボスパイゼロ2006(SpyZero2006)☆ (488)
googleで自分のフルネーム検索 (270)
--log9.info------------------
【Xbox360】箱鯖専用愚痴スレ37【MHF】 (471)
【MHF】イベントコード以外、アイテム系交換スレ (549)
【MHF】イベントコード・アイテム以外交換スレ3 (667)
【MHF】ランススレ104突き目 (853)
【MHF】着地術医療術胆力【チャイタン】 Part18 (886)
【ドラゴンネスト】パラディン総合スレッド part53 (282)
【AION】The Tower of Aion愚痴スレ 36 (934)
【MHF】優勝しか狙ってなかった【感謝祭2012】 (454)
【MHF】ナターシャのむっちりTバック 2着目 (653)
機動戦士ガンダムオンライン 人口調査スレ2 (267)
!ninja (952)
真夏の夜のMH・5章 (378)
【MHF】飽きたのでイベントコードうp 27 (715)
ッヒィ〜 (402)
【MHF】シーズン25.0あたりを語るスレ (786)
【MHF】糞モンス四天王を語るスレ【不人気】 (259)
--log55.com------------------
【朗報】たった6日でハゲを治す薬が発見される! 自然な髪の3倍の成長速度で伸びていく模様!!
ハゲのしわざと思う行為
●●● ハ ゲ ハ ラ ●●●
【M字】30代、40代の薄毛・ハゲ【全スカ】 part21!
Polaris ポラリス→Follics フォリックス FR/NR-07,08,09,10 Part33
髪の毛の少ない芸能人 121
☆ハゲがやってはいけないこと Part.11
◆ 自毛植毛スレ20株目(国内クリニック専用) ◆