1read 100read
2013年04月YouTube306: AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part7 (830) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【金なし家なし職なし】原唯之(ニコ生・唯我)【前科アリ】Part125 (864)
【ニコニコ】嫌いな実況者と好きな実況者を教えて下さい 3【実況】 (284)
【ゲーム実況】ジャンクマンJM part1 (394)
【竹内小1】変態カップル力也&薄子part27【パクリデザイナー】 (983)
【ゲーム実況】ジャンクマンJM part1 (394)
youtube板に忍法帖が適用されましたよ (663)

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part7


1 :2012/09/02 〜 最終レス :2013/04/04
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
●VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtl拡張編集(外部解説サイト)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/308.html
●AviUtlスクリプト Wiki (スクリプトのサンプル・まとめ・講座など)
http://aviutlscript.wiki.fc2.com/
●AviUtl愛好会-ニコニコミュニティ(解説動画などが充実)
http://com.nicovideo.jp/community/co556462
●さつき - ニコニコ大百科(解説やサンプルスクリプトが充実)
http://dic.nicovideo.jp/u/2787743
氏のAviUtl詳説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16049836
AviUtl本体についての話題は
AviUtl総合スレッド73
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338715745/
ニコニコ用エンコの話題は
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 54【質問】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1333673572/
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-79-
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335404660/
拡張x264出力guiの話題は
x264vfw GUI専用スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318232220/

■過去スレ
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1334253153/
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part5
   ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1324901386/
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part4
   ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1310811055/
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part3
   ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292504116/
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part2
   ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1279888552/
 ●AviUtl拡張編集スレッド
   ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/

2 :
★おすすめのプラグインやツール等
・・・の前に、
☆exedit.txt
  拡張編集プラグインに同梱されているテキストファイル。拡張編集の説明書であり、いわゆるread me。
  簡潔かつ具体的な説明・補足がされている為、分からないことがあればまずこれに目を通すべし。
■ちょっと音再生MAD版 ver0.2
ttp://www.geocities.jp/gekkao_waka/plugin/index.html
 ●NiVE1のプラグインとしても提供されていた「ちょっと音再生」のAviUtl版。作者も同じ。
  導入すると本体メニューの「表示」に「ちょっと音再生(MAD用)の表示」が追加され、
  それを選択するとコントロール用のウィンドウが表示される。
  現在のフレーム前後の音を必要なだけ再生できる。
  少しずつ聞きながらフレームを移動していくことも可能。
  音あわせをするなら、これの有無で作業効率がだいぶ変わってくると思う。
  なお、「通常版」と「MAD版」があるが、拡張編集とともに使う場合は「MAD版」のほうを使用する。
  MAD版のほうで「FILTER」にチェックを入れておかないと拡張編集タイムラインに入れた音を出すことができないため。
■L-SMASH Works
   ttp://pop.4-bit.jp/?p=5381 (ページ左上のボックスからL-SMASH Worksを選んでダウンロード)
  ●MP4やWebMなど、メジャーな形式の動画をDirectShow File Readerよりも正確に読み込める入力プラグイン。
    DirectShow程の不具合もなく、更に対応コーデックが入っていなくても読み込めるようになる。
    ただし、専用の入力プラグインと比べると少し動作が重め。
    場合によって他プラグインとの優先順位を上げ下げし、使い分けた方がいいだろう。
■AviUtl 拡張編集Plugin詳説
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16049836
 ●>>1でも挙げたさつき氏が作成した拡張編集の説明書。PDF形式の全201頁(第6版時点)
 拡張編集の導入・操作方法をはじめ、各種エフェクトの詳細・実例・応用などが解説されている。
 ただし、あくまで一愛好者が経験に基づいて書いた物だという点は注意。
 拡張編集に触れる人であれば目を通しておいて損は無い。
■Flavie
ttp://www.raky.net/soft/52/
 ●MP4、FLVに対応した動画プレイヤー。
 Flash Playerを利用しているため、Flash Playerを利用したサイトと近い再生が行える。
 ニコニコ向けの動画を確認するのにはこれを使うのが基本。
■mediainfo
ttp://mediainfo.sourceforge.net/ja
 ●定番コーデックチェッカーの1つ。動画について調べたり質問するのならまず必要。
 >>4の真空波動研と違ってコピペ向きではないが、H.264であればオプション等の設定も表示される。
■初心者向け参考動画
【初心者用】動画に字幕、画像、音声、動画などを入れる方法【無料】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6201937
AviUtlで静止画を動かしてみた 改訂版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12990684

3 :
■FAQ
Q.○○について・○○のやり方を訊きたい
A.exedit.txtを開いて、ctrlとFのキーを押して、○○で検索。話はそれから。
Q.拡張編集でオブジェクトを右移動させると灰色の線が下がり、後ろに不必要な空白が出来てしまう。これをカットしたい
A.任意の場所で右クリックをし、「範囲設定」から「現在位置を最終フレーム」か「最後のオブジェクト位置を〜」を選ぶ。
Q.拡張編集上のオブジェクトを途中からAviUtl本体で切りだそうとすると、後ろの部分が切れるだけになる
A.拡張編集は時間調整用のダミー動画を本体に読み込ませ、その上から作成した映像をフィルタとして重ねているので、
本体機能でカットしてもダミー動画の時間が短くなるだけ。拡張編集上のオブジェクトは拡張編集で分割すること。
Q.拡張編集のタイムラインウィンドウが表示されなくなってしまったんだけど?
A.AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行する。
Q.拡張編集で、オブジェクトの設定画面が表示されなくなってしまったんだけど?
A.AviUtl本体のディレクトリにあるaviutl.iniをテキストエディタで開き、
  [拡張編集]と書いてある部分を探し、その中のconfig_x、config_yの数値を
    config_x=0
    config_y=0
  と書き換えてからAviUtlを再起動すれば、画面左上に出てくる。
Q.動画や音声のファイルを拡張編集タイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)しても、読み込んでくれない。
A.exedit.iniを見て、必要な記述を追加してやればよい。書き方は見ればわかる。
  それでもちゃんと読み込めないなら、そのファイルを読み込むために必要な入力プラグインが足りないか、
  AviUtl本体の環境設定の「入力プラグイン優先度の設定」がおかしいといった原因が考えられる。
Q.画像や動画を3D空間に配置したいのだけど、どうやるの?
A.画像や動画のオブジェクトの設定ダイアログ左上にあるカメラマークをクリックし、
  「カメラ制御」オブジェクトを上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置き、
  オブジェクトを撮影してやればOK。
Q.拡張描画モードでオブジェクトを3D配置したのにレイヤーの前後関係がおかしくなってしまう。
A.「カメラ制御(拡張描画)」がないと、3D的な前後関係は正しく判定されません。
  「カメラ制御(拡張描画)」を上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置きましょう。
Q.再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど・・・。
A.再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。
  PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、
  複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。
  正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、
  それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。
  なお、AVIの場合、無圧縮や可逆圧縮は再生向きでないため、動きの確認には不向きです。
  DivXなど、再生向きの非可逆圧縮コーデックを使って出力するようにしましょう。
Q.作成したMP4を再生すると画面がまともに映りません。Quicktime playerで確認したのですが・・・
A.AviUtlで作成したMP4の殆どは使用したプラグインの初期設定のためhighプロファイルという仕様になりますが、
  Quicktime playerはこれをまともに再生出来ません。
  ニコニコ用の動画の確認にはFlavieというプレイヤーの使用を推奨します。
Q.拡張編集にD&Dしてもexoファイルが読み込めない・「ファイル形式に対応していない」と出て開けない。
A.本体・拡張編集が古いバージョンだと読み込めないことがあるようです。
  また、すでに新規作成を行なっているとD&Dでは読み込めません。
  現時点での最新verにしてから、拡張編集右クリックメニューの
  「オブジェクトファイルから新規作成」または「ファイル」→「オブジェクトファイルのインポート」で読み込んで下さい。
  ちなみに単に不対応のファイルを拡張編集にD&Dしても警告文などは出ません。
  警告文が出た場合、読み込めない素材を扱ったexoファイルであるか、本体に間違えてD&Dしています。

4 :
■質問について
このスレッドは質問スレッドではありませんが、質問をすれば住民がわりと答えてくれます。
ただし、なるべく以下の条件を満たして下さい。でなければ大概なじられるか良くてスルーされるだけです。
質問とは足りない知識を得る手段であって、楽をする方法ではありません。 
 ・現行スレを検索して類似の質問が無いか確認する
 ・拡張編集に添付されたexedit.txtを読む・txt内を関連しそうな単語で検索して解決法を探す
 ・問題解決に役立つ情報がないかgoogleで検索する。下手に「ググっても出ない」、と嘘をつくとバレます
 ・質問内容はなるべく具体的かつ詳細に書く
 ・試せば分かることは試すこと。編集テストの代行は受け付けていません
 ・質問やその解答に順番などは一切存在しません。解答者が各々答えられる質問に答えているだけです。
■動画の読み込み等に関する質問をする場合に必要な情報
 動画ファイルには様々なコンテナやコーデックがありますので、以下の2種類の情報が必要です。
 ●真空波動研SuperLiteの情報
   1.以下のサイトから「真空波動研SuperLite」をダウンロードし解凍します。
       http://www.kurohane.net/seisanbutu.html
   2.「滅」というアイコンがあるので、そのアイコンに動画ファイルをドラッグ&ドロップします。
   3.動画の情報がダイアログに表示されると同時に、その内容がクリップボードにコピーされますので、
     その情報をそのままペーストして貼り付けてください。
 ●読み込みプラグイン等の情報
   1.AviUtl本体に、動画ファイルを読み込ませます。(※拡張編集に読ませてはいけません)
   2.メニューの「その他→ファイルの情報」を開きます。
   3.ダイアログが表示されるので、Ctrl+Cキーで内容をコピーし、それを貼り付けてください。

5 :
■荒らし・レス乞食について
AviUtl関連スレを中心に、以下のような習性をもつ珍生物が出没することがあります。
  ・初心者を装い、それなりに低姿勢な文章で、比較的アホな内容を質問する
  ・回答しても、なんだかんだと屁理屈をこね、更なる回答をするよう求める
  ・問題の解決につながりそうなレスは無視したり、解決に繋がらない部分にのみ反応する
  ・嘘っぱちかつ意味不明な根拠での「面倒臭い」を理由にアドバイスを足蹴にする
  ・全く価値の無い文句や愚痴、罵倒や寒い冗談だけのレスをする。「〜された、最悪…」という体言止めが口癖
  ・バンドルであるWindowsムービーメーカーとUIの仕様をやたら比べたがる
  ・終いには前のレスと明らかに矛盾したことを言い出す
  ・勝手に回答の優先順位を決めている
  ・バカにしたり追い払おうとすると逆ギレした感じで荒らし始め、
   罵倒でもなんでもいいのでスレ住人からレスを恵んでもらおうとする
  ・他人に分かる筈も無い、自分のPCにおけるハイパースレッディングの具体的な効果を聞こうとする。
   ※馬鹿の1つ覚えなので、これをやりだした時は絶対に触れないで下さい。
現代社会に適合しそこねたかわいそうな妖怪だと思われるので、餌(レス)を与えてはいけません。
たまにスルーできないバカが大量に餌を投下しますが、珍妖怪と同レベルの愚行だということを理解しておきましょう。
とにかく無視して下さい。
いくら正論だろうが勝手に認定して文句を行っても逆効果です。特に逆ギレし始めてからのタッチはご法度。
仮に別人だとしても、添付テキストや解説サイト・動画などを見ずに質問を繰り返すのは初心者を名乗る資格すらないので放置で。

6 :
以上テンプレ。前スレ>>959を使わせていただきました。

7 :
ハイパースレッディングはNG。

8 :
特定レイヤーのオブジェクトだけ選択する方法ってある?
動画オブジェクトを配置したレイヤーだけ配置ずらしたくなったんだけど
数が多すぎて1個ずつ選ぶと非常に時間が掛かる

9 :
[2012/9/3] ver 0.90d3
動画ファイル、シーンの再生速度がマイナスの時の分割処理を改良した。
選択オブジェクトの切り取りをした後に正しくないオブジェクトが選択される場合があったのを修正。
オブジェクトを下のレイヤーに複製する機能を追加した。
グローにぼかし、光成分のみの設定や形状を追加した。

10 :
>>8
タイムライン左上の目盛りを左に動かしてタイムラインを縮小(プロジェクト全体が見れるように)してから
Ctrlキー押しながらドラッグしてそのレイヤーのオブジェクト全体を選択してまとめて動かせばいいんじゃないかな?
Ctrlキー押してオブジェクト選択した状態のままでもタイムラインの拡大縮小やスクロールもできるから
細かい移動もできるし。

11 :
このソフトはCPUのHT機能には対応していますか?
教えてください。すいません。

12 :
>>11
はい、貴方には対応しておりません。
諦めて下さい。

13 :
>>12
だから安価するなってw

14 :
>>8
>>10に加えてグループ化もしてから動かせば更にやりやすいかも

15 :
>>8
>>10に補足。ctrlとshiftを押して、オブジェクトを2つ選択すると、
その間にある同じレイヤーのオブジェクトを全部選択出来る。
>>14と併せてどうぞ。

16 :
>>8
Ctrl押しながらレイヤー名クリックでできる

17 :
>>15の方法初めて知った

18 :
レイヤーまたいだ場合は長方形だっけ

19 :
編集した動画に、もうひとつ無編集の動画がかぶってて(隠れてて)
無編集の動画の方の音を出すんだが・・・
これってどうやったらその動画を消せるんだ?

20 :
>>19
単に拡張編集タイムライン上に無編集の動画を置きっぱなしにしてるわけじゃないよね?
だとすると、拡張編集ではなく、AviUtl本体になにか動画や音声を読み込んじゃってるんじゃないの。
拡張編集を使うのであれば、AviUtl本体には何も読み込まず、拡張編集タイムラインから
新規プロジェクトを作成して、拡張編集タイムライン上で全ての編集を行うのがセオリー。
やり直すなら、
  1.現在いじっているプロジェクトで拡張編集タイムラインを右クリックし、
    「ファイル→オブジェクトファイルのエクスポート」でexoファイルを適当な場所に保存。
  2.プロジェクトを閉じる。
  3.拡張編集タイムラインを右クリックし「オブジェクトファイルから新規作成」を選び、
    1で保存したexoファイルを選択する。
  4.拡張編集のデータだけが読み込まれるので、内容に問題がないか確認する。
    問題がないなら、このプロジェクトを保存し、編集を続ける。
という手順でやればいいと思う。

21 :
どうにも分からんので
宜しければどなたか教えてください。
レイヤー1 画像A
レイヤー2 グループ制御
レイヤー3 画像B
レイヤー4 画像C・・・
このグループ制御にフィルタをかけると、画像Aにも
フィルタが適用されてしまいます。
画像Aとグループ制御の間にレイヤーを加えたり、
Aを別グループ制御にしてみたりもしたのですが、上手くいかず。

22 :
>>20
詳しくありがとう!
教えてもらった通りにしたら解決した!
次からは気をつけるよ(´・ω・`)

23 :
>>21
普通そういうことは起きないはずなので、何かがおかしいか勘違いしてるかじゃないかな・・・。
  ・AviUtl本体のバージョン
  ・拡張編集のバージョン
  ・具体的にどういうフィルタをどういう順序でかけているのか
このあたりの情報を出してみたほうがいいかも。
できればサンプルのexoファイルをアップしてもらえるとわかりやすいかもね。

24 :
レスくれた人達トン、指定レイヤーだけ一括操作出来た

25 :
左から右へワープさせるような編集をさせるには拡張編集が必要だそうですが、
どのように編集させればいいのでしょうか?
B地点を基点として、AからCに、CからAに反復横とびのように行ったりきたりを高速で行わせたいです。
基本的にはブラウン管の4.3向けにですが、ワイドに出力した時はその解像度にも対応するような動画を作りたいです。

26 :
テンプレ嫁

27 :
>>23
やっぱり仕様じゃなかったんですね。
本体と拡張編集を最新版にしてみたりもしたんですが、
特に変わらず。
使ったフィルタは、単色化とアニメーション効果(震える)です。
グループ制御真上のレイヤーしか影響うけないので、
そこに透明な画像挟んでとりあえず誤魔化すことにしました。
原因は、>>21の更に下にある、2つのメディアオブジェクト(ライト)
のようでした。
これらを非表示にすると、普通に表示されるようなので。
根本的な解決法はわかりませんでしたが、一応こんな解決を。
レス有難うございました。

28 :
>>26
バカかオマエ

29 :
>>27
再現できたわ
グループ制御と、メディアオブジェクトとして配置したフィルタ効果が同じフレームにあると
グループ制御に掛けたフィルタ効果が上のオブジェクトにも影響するみたい
グループ制御も内部的にはフィルタ効果って扱いみたいだから
他にフィルタ効果があると影響されて
上にあるオブジェクトに適用するって性質が出ちゃうんだろうか?
対策は27みたいにダミーを配置するか
影響を受けてるオブジェクトにスクリプト制御でobj.draw()って書くかだね
(スクリプトからフレームバッファに書き込むと以後のフィルタ効果が適用されなくなる)

30 :
>>25
B地点〜は瞬間移動使えば出来ると思うけど、環境によって表示比率を変えるってのは拡張編集でどうにかできる話じゃないだろ

31 :
>>27 >>29
うちも再現できた。挙動的に考えてバグっぽい気がするけど対応可能なら修正入るだろね。
>>30
質問したあと罵倒してるとこから考えると>>5相当でしょ。スルーしたほうがいいよ。

32 :
>>29>>31
検証ありがとうございます。
同じ処理をまたするときに、対策を参考にさせていただきますね。

33 :
すいません。どなたか教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=Nn1e1nwoFUU
にある動画のように、
西暦(数字)をリール回転のようにカウントアップ、ダウンさせるにはどうすればいいんでしょうか?

34 :
>>33
テキストに数字を一文字ずつ改行して打ち込んで
アニメーション効果の『リール回転』適用して
クリッピングで上下を切り取る、で、どう?
数字は1桁ずつ別オブジェクトにする必要があるけど

35 :
どこかでそんなスクリプトを見た気がしないでもないけど思い出せない

36 :
下側にだけ黒ベタ追加してオブジェクト配置がしたいんだけど
betaプラグインだと上下(左右)等間隔にしか追加できなくて
updownプラグインだとベタ部分にオブジェクト置くと表示されないみたい
ベタつけた後に全部のオブジェクトずらしてもいいけど
レイヤーの数が多いから全部動かすのは大変だし
もっとシンプルな解決方法があるなら知りたい

37 :
縁塗りつぶしでやればいいんじゃないの?

38 :
「図形」で黒い四角作ってベタがわりに使ってるわ

39 :
動画に使う素材の入ったフォルダの場所を変更したいんだけど
どうやって反映させたらいいのかわからない

40 :
>>36
>>37も書いてるけど一番下(番号大)のレイヤーの縁塗りつぶしのフィルタオブジェクトを置いて、
下方向の数値をマイナスにすればいいんじゃないかな。
縁塗りつぶしより下のレイヤーにオブジェクトを置けば、追加した縁部分にもオブジェクトを置ける。
あまりいいやり方とは思えないけど・・・。
>>39
拡張編集タイムライン上で右クリックして「ファイル→オブジェクトファイルのエクスポート」でexoファイルを保存。
exoの中身はテキストファイルで、素材ファイルの場所もフルパスでそのまま書かれているので、
適当なテキストエディタでパスを新しい場所に置換し、そのexoから新しいプロジェクトを作成。

41 :
>>40
出来た!ありがとう
地味に困ってて凄く助かった

42 :
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

43 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R 
創価 R 
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R

44 :
>>34
ありがとうございます。
やっぱり1桁づつ個別オブジェクトにする必要がありますか。。。
桁上がりの調整が面倒で。。。

45 :
そのへんはlua書ければいけそうな気もしなくはないんだけどね…

46 :
4つの動画を50%に縮小させて、4画面分割表示させたいのですが、
拡大率を100%から変えると表示されなくなってしまいます。
その部分だけエンコードしてみると、点滅のような状態になっていました。
どうすればいいでしょうか・・・

47 :
アニメーション編集 for AviUtlを使って、
オブジェクト分割で横:縦=1:1で分割し、4つの動画を配置することで
うまくいきました。

48 :
音MADを作るのに拡張編集を使ってます。
REAPERで音声を製作後、それに合うように拡張編集で動画を作っているのですが、
拡張編集ではREAPERのようにBPMを設定後、グリッドの表示単位を変更することはできるのでしょうか。
(勿論グリッドの設定でBPMを指定することは知っているのですが・・・)

49 :
>>48
間隔は変更できなかった気が。
BPMを2倍や4倍にして無理やり対応する手もあるけど

50 :
>>49
レスありがとうございます。
BPMを2倍にしてやってみます。

51 :
ニコに投稿する為に1280×854の動画をMP4にエンコードしようとaviutl99i5に取り込んだのですが
何故か上下に黒枠が出来てそれを消すと1280×750程度になりました。
これは何かの理由で100ドット横長になってしまったのでしょうか?
ちなみに両方テストでそのままニコに投稿しましたが
エンコ時に黒枠を消さないと上下に無駄な枠が出来てしまいました。
これはもう諦めて1280×750で投稿するしかないのでしょうか?

52 :
>>51
ここは拡張編集プラグイン専用スレなのでスレ違い。
そもそも別のスレ(全力質問スレ)で質問してるのに他のスレで質問するのはマルチと言って嫌われる行為。
諦めてむこうのスレで回答を待ってください。

53 :
このスレッドはマルチポストに対応していますか?

54 :
図形拡大すると、出力したらジャギーが出るのをどうにかしたいのですが

55 :
>>54
拡大率じゃなくてサイズをいじればいい

56 :
失礼しました、サイズで拡大してるんですが600とか行くと
ぼかしたりしなければならないでしょうか

57 :
解決しました。すみません
メディアオブジェクトのAVI/BMP出力RGBAで出力していたためかと思います

58 :
>>57
うん。それが原因。
図形の周辺部は、滑らかに見せるためアルファチャンネルで半透明にされている。
例えば白い図形なら、中心部の色は(R,G,B,A)=(255,255,255,255)だけど、
周辺部はアルファチャンネルの数値が下げられて(255,255,255,153)とかになってる。
(255,255,255,153)は、画面上ではアルファチャンネルを考慮してRGB化されて、(153,153,153)に見えている。
RGBAで出力すると、(R,G,B,A)=(255,255,255,153)として出力されるのだけど、
出力したものをRGBAではなくRGBで読み込もうとすると、アルファチャンネルが捨てられて、
半透明のはずの周辺部まで(255,255,255)になってしまう。その結果ジャギって見える。
ちゃんとアルファチャンネルを読み込ませてやらないといけないので、
拡張編集に読み込む場合は「アルファチャンネルを読み込む」にチェックを入れてやる必要がある。

59 :
Avastが反応しだしたんだが

60 :
>>59
AviUtl本スレでも出てるが誤爆なんだからAvast側で除外設定しとけ。

61 :
質問させて下さい。
他のソフトで動画編集をして、そのソフトでexoファイルを出力し、拡張編集画面に入れようとしたところ、Abnormal〜の表示が出て、そのままaviutlが落ちてしまいました。
片っ端からソフトをアンインストールしたり 、
一日前までは普通だったので、プラグインをいれてみたりしても治りません。
他に確かめる事などがあったら教えてください。
windows vistaの64bitです。

62 :
>>61
それファイルが無くなってるのではないか
exoをエディターで開いてみてファイルの確認してみな

63 :
>>62
やってみます

64 :
>>61
質問するなら「他のソフト」なんてぼかした書き方をせずちゃんと書いてくれ。
エラーメッセージも省略せずに全部書いてくれ。

65 :
>>64
すいません…
ソフトはゆっくりMovieMaker
エラーメッセージはabnormal program termination
です

66 :
>>61
出来るわけがない
出来ると思っているところが凄い

67 :
>>66
誤爆か?
>>61 >>63 >>65
ゆっくりMovieMakerはDirectShow(念のため言っておくがAviUtlの入力プラグインとは関係ない)を利用して
動画ファイル等の素材を読み込んでいる。
AviUtlは、導入されている入力プラグインを利用して素材を読み込んでいる。
つまり、ゆっくりMovieMakerで読み込めたからといって、AviUtlで正しく読み込めるとは限らない。
ゆっくりMovieMakerで使った素材がAviUtlでも正しく読み込めるよう、入力プラグインを調整しなくてはいけない。
L-SMASH Worksを導入したうえで、入力プラグイン優先度の設定で上から
  AVI/AVI2 File Reader
  Wave File Reader
  BMP File Reader
  AVI File Reader ( Video For Windows )
  Libav-SMASH File Reader
の順になるように設定しておけば、たいていの場合は問題ないはず。
  参考:
    動画アイテムが正常に読み込めない - ヘルプ(ゆっくりMovieMaker)
    ttp://lab.folder.jp/YMM_Help.php?p=2012628233514725

68 :
>>67に補足。
ほとんどの素材ファイルはL-SMASH Worksで読み込めるはずなので、>>67のようにしておけばほぼ問題ない。
もしこの設定でうまく読み込めない場合は、次善の手段として、DirectShow File Readerを導入し、
入力プラグイン優先度の設定で、Libav-SMASH File Readerの上にDirectShow File Readerを置くといいかもしれない。
ただし、DirectShow File Readerはトラブルを起こすこともあるのであまり推奨できるものではない。

69 :
本体ウインドウにそのまま突っ込んだら読めるけど
拡張編集に突っ込んだら読めないのは何だろ(真っ黒のフレーム1つになる)
オブジェクトの追加でなら読めるんだけど
本体のときはDirectShowFileReaderで
拡張のときは拡張編集FileReaderになってる
優先度はDirectshowを上にしてる
0.99m 90d3
Microsoft Expression Encoderで出てきた動画なんだけど
---------------------------
ファイルの情報
---------------------------
画像サイズ : 800 x 600
記録時間 : 25分 56秒
フレームレート : 30.000fps
フレーム数 : 46692
ビデオ圧縮 : 未圧縮
サンプリングレート : 48.000kHz
チャンネル数 : 2ch
オーディオ形式 : PCM
ファイル制御 : DirectShow File Reader
ビデオ展開形式 : YUY2
---------------------------
これは本体で読んだ時の情報で実際は
Video
Format : VC-1
Description of the codec : VC-1 - VC-1 Advanced Profile
Duration : 25mn 56s
Bit rate : 1 000 Kbps
Frame rate : 30.000 fps
Chroma subsampling : 4:2:0
Bit depth : 8 bits
Scan type : Progressive
Compression mode : Lossy
Audio
Format : WMA
Description of the codec : Windows Media Audio 9.2 - 192 kbps, 48 kHz, stereo 1-pass CBR
Duration : 25mn 56s
Bit rate : 192 Kbps
Channel(s) : 2 channels
Sampling rate : 48.0 KHz
Bit depth : 16 bits

70 :
>>3を参照して、wmvに関する記述をexedit.iniに足せばいいんじゃないかね。

71 :
あらほんとだありがとう
こんなオチだったとは

72 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16221521 の1:05〜にあるような
中心点にむかって画像が縮小ループで高速移動するような効果は
AviUtlでの再現は可能でしょうか?
どうしてもやり方がわからず画像を1コマずつ表示して作ってみたのですが
手で配置するとどうしても細かい所がズレて不自然になってしまいます
もし再現する効果があるならご教示お願いしますorz
MAD作者の皆さんどうやって再現しているんだろう

73 :
画像ループとカメラ制御でそれっぽく出来そうな気もする

74 :
風のエフェクトを作りたいのですがありましたら教えてください
調べても○○風エフェクトばかり引っかかって見つけられませんでしたすいません

75 :
質問すいません このソフトウェアはCPUについてるハイパースレッディング(通称HT)技術には対応しておりますか??
対応しているのであればあるのと無いのとではどれほどの差があるのか具体的に教えてください。お願いします

76 :
>>72
再現してみたけど、いまいちな感じもしなくもない。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/83976.zip
あとはパラメータを微調整していくか、
いっそ手作業の力技でやった方が、再現度は高いのかもしれません。

77 :
>>76
おおお凄いっす
いやいや十分です、ありがとうございます
時間制御を使うのか…素晴らしい

78 :
>>76
便乗して自分もDLさせてもらいました!
時間制御の使い方がイマイチ分からなかったのですごく勉強になりました
クリッピングやモーションブラーの使い方も目から鱗で驚きました
丁度やりたいと思っていたことに応用できそうです
>>76さん、>>72さん、ありがとうございました

79 :
誰か>>75の質問にも返答お願いします。すいません

80 :
>>5

81 :
まあ 同じ餌では魚も飽きるということだなw

82 :
同じエサじゃねぇんだよコノヤロウー 質問に答えろつってんだろがあ。

83 :
火病と壊れたテープレコーダは菅国人の特徴だな

84 :
>>83
なっとく。

85 :
質問に答えないスレ住民に謝罪と賠償を請求するニダ!

86 :
答える義務はないニダ

87 :
拡張編集のプラグインの処理はcpuとgpuどちらに依存しますか?

88 :
>>5

89 :
その思考はキムチに影響され火病と呼ばれています

90 :
編集を続けていたら、突然一気に全体が重くなったのでびっくりした
同一時間帯にかけてるエフェクトはそんなに多くないんだけど
プロジェクトファイルの全体量が増えるだけでも圧迫するもんかな

91 :
>5じゃないんだが最大何コアまで対応されてるのかおせーて

92 :
字幕にだけシャープフィルタをかけたい場合はどうすればいいのでしょう?

93 :
>>92
字幕とグループ制御をグループ化してグループ制御にシャープフィルタ追加。

94 :
犯罪者の集うスレはここです

95 :
などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では精神鑑定を行い慎重に調査を進める方針です

96 :
テキストを挿入する際に背景のせいで文が見え難くなる場合があります。
そのような場合にテキストを挿入する領域の背景を黒一色するにはどうすればいいですか?

97 :
図形使う

98 :
まさかレイヤーの概念理解してないわけじゃないよな
理解してればどうすればいいか聞かなくても分かるよな

99 :
>>96
一見、ごく基本的な質問に見えるけど、同じことで悩んだ人にとっては、(労力的な意味で)良く分かる切実な問題。
特に、テキストを大量に、固定枠でなくいろんな位置に配置した場合に、個別に背景をつけるのを想定してみると分かりやすい。
ttp://hksy.web.fc2.com/html/aviutl.html
こちらで配布されている「Text 背景」というスクリプトを使えば、とても便利です!
(ちなみに、単に文字を見やすくするだけなら、わざわざ背景をつけなくても、黒い縁取りでもよかったり。)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
M.S.S Projectについて語るスレ其の16 (720)
【ニコ生】豚ゴジラ Part1【異常者】 (710)
【VOCALOID】初音ミク&ミク厨アンチスレ23【ボカルト宗教】 (686)
ニコニコが重いときにage(´д`)るスレ PART173G (323)
【初音ミクなど】最底辺制作者のスレ 71再生目【VOCALOID】 (222)
【歌ってみた】底辺歌い手が集うスレ28 (253)
--log9.info------------------
【次何処】 チョン・テセ part5 (223)
1. FC Nurnberg 清武弘嗣 part26 (610)
【奇跡よ】南米王者 その12【もう一度】 (240)
セスク・ファブレガス 5【Cesc Fabregas】 (302)
☆ドイツの新星 トーマス・ミュラー part1☆ (440)
PFC Slavia Sofia 松井大輔 111 (407)
Liga Espanola リーガエスパニョーラ117 (900)
マッティア・デ・シリオ part1 (211)
BLUEMOON マンチェスターシティ 55Citizens (673)
リーズ・ユナイテッド part11.5【LEEDS】 (858)
【VITESSE】ハーフナー・マイクpart7 (259)
Cardiff City キム・ボギョン part1 (483)
嘘つきサッカー選手と言えば? (272)
【だめぽ】インテル・バルサ・リバプールの再建策93【惨兄弟】 (632)
ガレス・ベイル【ギグス2世】 (650)
一瞬だけ輝いていた選手 (209)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン Part 2227
【デレステ】スターライトステージ★8377
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω519体目【スパクロ】
Fate/Grand Order まったりスレ3907
【糞運営】ミトラスフィア -MITRASPHERE- part282【人権月額33万】
Fate/Grand Order まったりスレ3908
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2835
Fate/Grand Order まったりスレ3909