1read 100read
2013年05月バスケット9: 現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart6 (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Los Angeles Lakers 93rd (244)
【bj】京都プロバスケ絶対成功スレ。一乗寺【参入】 (381)
【bj】初心者の質問スレ【league】 (318)
bjに未来はない、廃れるのも時間の問題 (447)
【bjリーグ】岩手ビッグブルズ5【福田パン絶品】 (223)
☆千葉の中学バスケ部いらっしゃい☆バスpart2 (720)

現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart6


1 :2013/03/21 〜 最終レス :2013/05/08
ジョーダンの頃はレベルが低かった
前スレ
現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1353306732/

2 :
ジョーダンが現代にいたら最新のトレーニングと栄養学で更に身体能力が上がってただろうな

3 :
通用しないわけはないけど、レブロンやらデュラントやらスター選手のうちの一人になる可能性はある
ターンアラウンドとかフェイダウェイとかテクニックはどう考えても現代NBAでもトップクラスだから、評価は高いはず

4 :
現代NBAの方がマイケル・ジョーダンは通用するpart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1356290947/

5 :
レブデュラには劣るだろうな
よく精神論出すやついるが才能が大前提にあるの忘れてるよね

6 :
たぶんコービーレベルだろ
レブデュラには届かないと思う

7 :
デュラントは腕ぶんぶん振り回してホームで笛に優遇されてやたらFT貰えてるし
レブロンはジョーダンと比較になるようになったのはここ最近のみ
それでコービーレベルだの言ってるゆとりの意見なんかお話になりませぬな

8 :
コービーレベルって別に貶したつもりで言ったんじゃない
コービーは偉大な選手。それと同格にしてやってんだから喜べよハゲヲタw

9 :
ルールがちょこちょこ変わってるからなぁ
クラッチタイムでのシュートはコービーよりジョーダンのほうがすごいイメージがあるけど、そのちょこっと変わったルールが結構大きいと思うんだよな

10 :
てすと

11 :
ふぅ書き込めるようだな
ジョーダンのクラッチはマンツーマンだったのもあると思うぞ
今はすぐヘルプとかでダブルトリプルされるがそれでも打つからコービはアホに見える
kdの腕振り回しに文句言うのはまじナンセンス
絶対NBAあまり見てないだろ
あれは彼だからあそこまで威力あるんだよ

12 :
デュラントは手足長過ぎ
シュートフォームも決して綺麗とは言えないけど決めちゃう
悔しいけど、全部才能だよな

13 :
>>9
コービーはキャリア17年間ずっとクラッチ弱いよ

14 :
>>12
もうバスケやるために生まれたとしか思えない
ここと本スレ見た感じだと
レブロン信者はちょっとおかしいのもいるが(ワデディスとか)デュラントみたいに才能あるやつは認める
ジョーダン信者は決して他の選手を認めようとしないのが多い気がする
コービー信者はwiki改ざんまでして気持ち悪い

15 :
>>13
いや、弱くはないだろ…
3Pブザービーターとか決めちゃう時点でとんでもないわ
>>14
みんなそれぞれすごいのにな

16 :
> 3Pブザービーターとか決めちゃう時点でとんでもないわ
もしやウェイド越しに決まったまぐれっぽいやつ?

17 :
>>16
それがどれなのかわからんけど…
超プレッシャーがかかるシュートを打てる、そしてそれを決めちゃうのがもうすごいんだよ
俺だったら間違いなくエアーボールだね

18 :
>>17
そりゃあれだけ打ちまくってればたまには決めるよw

19 :
レブオタだが一応被告の擁護もしてやろうかな^^
>>18
でも全然決めれなかったら批判されるわけで、普通の選手じゃ無理だと思うぞ
少なくともモンタエリス,エリックゴードンレベルでは無理だと思うんだ
コービの最近のシュートだとTOR相手に2,3人に囲まれながら決めたスリーとかかな
ただその後に馬鹿みたいに連発するからFG%が残念になっちゃう
あとタフショットは結局どこまで行ってもタフショットだからトータルで見るとやはりマイナス
俺はそれが嫌だからレブロンみたいに自重できる選手が好きだ
ワデも自重してきてて最近のヒートは本当にすばらしい
神戸の残念なところはデビュー時がジョーダン引退間際と重なってしまったこと
あれでやつは変な洗脳をされてしまった
結論ジョーダンが悪い

20 :
2,3人に囲まれながら決めたスリーというのが見つからないけど、1人をフェイクで飛ばした後もう1人のディフェンス相手に決めたこのスリーのことかな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=kO9Y1-6kYkc#t=213s

21 :
ディフェンスが前にいないからコービーのシュートよりは簡単だけど、モンタも似たようなプレーはできるかもしれないね
http://www.youtube.com/watch?v=KPBnJMxg1_4

22 :
ジョーダンは選手としては伝説だったが年をとりすぎた
自分ならレブロンをこう止めるとか
レブロンは動きが読めるとかその次元でしか物事を考えられなくなった
彼が現代NBAにいてもコービーブライアントと同等か少し上程度だろう

23 :
ジェリーウエストさんが
レブロンは毎年得点王も取れるがチーム事情でそうしていないというようなことを言っていた
NBAも時が流れて大きく進化したことも考えるとジョーダンに勝ち目はないというもの

24 :
ジョーダンの凄いところは当時として凄かったで語れるレベルではないところ。現役最高のNBAプレイヤーでさえジョーダンの域には達していない。
ジョーダンはまぎれもなく神なのである

25 :
>>24
アンチジョーダンの釣りってその程度か…

26 :
このスレの理屈で行くと、15〜20年後くらいにはレブロンやKDごときでは
太刀打ちできない技術、身体能力を持ったプレイヤーが何人か現れ、
「レブロン(笑)とか当時のルールや能力だから勝てたカスじゃん(笑)」とか言われるわけか。
時代が流れると言うのはすごいな。

27 :
そんなことは無いと思う。少なくとも1990年代に入る辺りから選手の体格は格段に良くなって身体能力も技術も頭打ちだから。
マイカンやチェンバースやラッセルは無理だろうが、提督やオラジュワンやシクマなら今でも当時と同じくらいの活躍はできるだろう。

28 :
チェンバースは結構良い選手だぞ

29 :
ジョーダンが現代にいたら(過去のジョーダンという前例やレブロンや神戸やKDのようなライバル?がいて
栄養やトレーニング科学や、ゲームを研究するときの映像技術などが最新版)
昔よりもっと活躍できるってのは、あり得ると思われる。
これが、チェンバレンだとどうなんだろうね?当時、1試合100点とか、平均50点とかそんな記録でしょ?
ジャバーとかシャックとかオラジュワンよりも、圧倒的な能力になるのだろうか?

30 :
俺がNBA通として分かりやすくまとめてやろう
・チェンバレンラッセル時代⇒ぶっちゃけ他に高さ対抗できるのがいなかったからR出来た以上
・ジャバー時代⇒上に同じで後スカイフック,ただスコアリング以外ならジャバーは正直微妙だからNo1になれない
・マジックバード時代⇒マジックはレブロンみたいな考え方で全部俺がーって奴じゃない(年老いたジャバーを立てたりね)、バードはNBA興業の一環で作られたフェイクスター感がある(ライバル関係は盛り上がるからね)
・ジョーダン時代⇒名実ともにジョーダンが最強でいいだろう、ただ同ポジションにハイレベルな選手がいなかった事、イリーガル恩恵なども多分にある、あとチームが鬼強かった
・シャックダンカン時代⇒シャックの優勝時のメンバーはジョーダンブルズより劣るから化け物、ダンカン神は支配したというより代表した選手という感じ
・レブロンデュラント時代⇒レブロンまだ1回優勝だし、デュラントは少々早いけど間違いなくこの二人が次世代を代表するだろう
ジョーダンが史上最強の選手だとしたら、レブロンは史上最高の選手という表現になると思うんだ
・ジョーダンはきっちりしたチーム戦術とサポメンがいれば誰も止められないこの上なく厄介な選手
レブロンに比べて軽い分横への動きなどのクイックネスもあるしミドルの精度もよい、ここぞと言う時のマンディフェンスは印象的だ
・レブロンはFG%55以上でスリーからローポストまで幅広いオフェンススキルに加えて歴代に名を残すポイントガードであるとも思う
どのチームに行ってもチームを向上させられる選手だろう
つまり周りのピースが完ぺきに揃えば最高の成績を上げるのがジョーダンだとしたら
どのチームをも優勝候補に押し上げるだけのポテンシャルを持つのがレブロンではないだろうか
そういう意味ではジョーダンはやはり神戸に似ているよ
ガソルとのビッグ2時代はサポメンも優秀でケミストリーもあって強かった
ただ戦力的には上がっているはずのプレミアム4ではダメだからね

31 :
かわいそう

32 :
ジョーダンは特にプレーオフとクラッチタイム、この2つに強い
プレーオフでのクラッチタイムに突入したときに、他のレジェンドと違いが出てくる
レブロンは特にシーズンで強い印象
雑魚専ではないかと疑いがある

33 :
>>32
それはお前の勝手な印象。

34 :
マジレスすると現在のNBAにジョーダンがいたとしたら、昔とは段違いのレベルでドリブルが上手くなってる上に、独創性も更に豊かになってだろーから空中での動きやダンクも凄いのを見せてくれそう。
更にトレーニング施設の充実等で持ち前の運動能力に加え身体能力にも更に磨きがかかるから
現在なら尚更アンストッパブルな存在になるだろう。レブロンが霞んでしまうくらいにな(笑)

35 :
ムリムリ。
ジョーダンなんか現代に居たら神戸に毛が生えた程度だよ。
まぁ、神戸も5回優勝してるわけだし?毛が生えただけでも通用はすると思うよ?

36 :
妄想でこのスレ盛り上げるのもそろそろ限界だろ

37 :
別にジョーダンが現代にいたらパワーアップするわけでもないしな。
あれくらいの選手はいくらでもいるわけで。ただし精神的なタフさはすごいから、チームリーダーとして周りを鍛えまくり優勝するかもな。

38 :
ジョーダンをリアルタイムで見れなかったゆとりちゃんだけが通用しないと信じてるみたいねww

39 :
特別に技術があるわけでもないレブロンや身体能力がたいしてないデュラントあたりでも活躍できるからな今のNBAは(笑)
ジョーダンが現在のNBAにいたら昔以上にアンストッパブル間違いなしだな
レブロンを含め、現役プレイヤーあたりとはバスケセンスが全然違いますよwww

40 :
コービーのが技が多彩出しクイックネスとかはジョーダンを上回る選手なんて沢山いるが
ジョーダンほどボールを持ってからフィニッシュに行くまでの能力に長けた選手はおらんな
効率的なシュートを打つという点ではダンカンに近いものがある

41 :
レブロンとジョーダンは互角だな
ヅラントと神戸は乞食野郎だし相手にならん

42 :
まあ今年のPOを見てから判断しようや
1on1スキルや得点能力、空中遊泳では
明らかにジョーダンに軍配は上がるが
レブロンの方が優れている点もある

43 :
ポジション違うからこの議論はおかしいと何度もw
レブロンはFG55%って今年だけだからそれを基本サンプルにされると困る。
しかしスリーもあるのに55は異様にすごい。ジョーダンはスリー打たない時代で55%が最高だし。
逆にスリーあるからインサイド空いて楽にカットインてことかも。
なら逆にジョーダンはスリー無いのに55%がすごいということか。

44 :
1on1の多彩な得点スキルと勝負強さでジョーダンを超える事はまず無理だろう。
体格活かしてゴールに突っ込んでいくプレイができなくなったらレブロンは消えるレベルの選手。

45 :
>>43
レブはゴール下で圧倒的に仕事してる
ttp://stats.nba.com/playerShotchart.html?PlayerID=2544

46 :
ジョーダンとは違う方法でゲームを支配するプレーヤーは尊敬できるな
独自のスタイルを持つのはすばらしい
ジャバー → マジック、バード → ジョーダン → シャック → レブロン

47 :
別にジョーダンと同じ方法だろうがゲームを支配できたら尊敬しろよ。
そもそも体型もポジションも違うのに同じ方法ならおかしいだろ。
お前は体型やポジションがジョーダンと違う時点で尊敬ポイントが始まってるの?

48 :
>>47
レブロンはコービーみたいなフェイクとは違うってことだろうね

49 :
>>46=>>48
自演乙wしかもアホすぎww

50 :
>>46=>>48=>>49
自演乙 
必死だなw

51 :
あれ、ばれちったあ

52 :
>>49
自演の意味を理解してないアホはお前だよ

53 :
>>52
自演がバレ必死だなw
>>46の説明を>>48でして、「という意味だろう」とあたかも他人のように書いてるのは自演w
「アホ」と書き返せば勝ちと思ってるの?wwww

54 :
>>53
リアルアホだったか

55 :
>>54
はいはい、アホしか言えないのねwwww

56 :
>>46>>47でバカにされると、慌てて>>48でごまかす。
あとはアホと言い返すだけしか出来ないまさに厨房w

57 :
なんだ。日本語が不自由な>>47が火病を起こしてたのか。納得。

58 :
>>46
ズバリ指摘されて発狂したみたいねw

59 :
>>46にコピー芸人が入っておらず信者発狂だね

60 :
ゾーン解禁になったとはいえ現在のNBAのディフェンスは90年代より緩いから全盛期のジョーダンがいたらシーズン平均得点40点くらいは間違いなく行くぜ
レブロン?
ジョーダンみたいな本当のスーパースターがいないから仕方なく注目されてるだけだよな(笑)

61 :
ジョーダンがそんな大量得点する意味があるかはともかく
ハンドチェックの禁止とフレイグラントファウルルールの強化は大きい

62 :
ジョーダンはスコアラーとしてのアイデンティティをもっててどうやっても得点王になる選手だけど
もし平均24〜25点に抑えたらシーズン平均トリプルダブルもできたかもしれない
30点以上8リバウンド8アシストをやったことあるからな

63 :
チェンバレンなら現代でも通じる

64 :
レブロンはオフェンスが汚ない
そりゃえげつないダンクとか3とか凄いけどよ
結構ごり押しやで

65 :
>>59
コビキチを貶めるだけが生き甲斐のバカw

66 :
>>46前後にコビキチらしき書き込みはないと思うんだけどなw
>>46=>>59は誰と戦ってるんだ?

67 :
>>65=>>66=>>47=コビキチ
              ↓
別にジョーダンと同じ方法だろうがゲームを支配できたら尊敬しろよ。
そもそも体型もポジションも違うのに同じ方法ならおかしいだろ。
お前は体型やポジションがジョーダンと違う時点で尊敬ポイントが始まってるの?

68 :
はいはい、コビキチ発見良かったでちゅね〜w
あとは一人で泣いてなさいねwwww

69 :
>>64
ごり押しのどこがいけないの?
貧相な日本人のスケールでものを見ていることが恥ずかしくないの?
ジョーダンやコービでは逆立ちしてもあんなこと無理だからですか?!

70 :
ビジネスとしての規模が拡大した結果
リーグのごり押しがひどくなりすぎ

71 :
↓コビキチを貶めようと書き込んだはいいが誰にも気づかれず単なるアホ扱いされた恥ずかしい書き込みがこれだ!wwww
46:バスケ大好き名無しさん :2013/04/06(土) 11:40:30.69 ID:??? [sage]
ジョーダンとは違う方法でゲームを支配するプレーヤーは尊敬できるな
独自のスタイルを持つのはすばらしい

ジャバー → マジック、バード → ジョーダン → シャック → レブロン

72 :
↓誰もアンチコービーと気づいてくれないので自分からネタばらししちゃった恥ずかしい書き込みがこれだ!wwww
59:バスケ大好き名無しさん :2013/04/08(月) 09:20:51.37 ID:??? [sage]
>>46にコピー芸人が入っておらず信者発狂だね

73 :
>>46に過剰反応してるのはコビキチだけ(爆笑)

74 :
今のNBAのディフェンスはハンドチェック禁止の
ゆるゆるディフェンスだからスラッシャータイプの点取り屋には天国のような環境だしな
ジョーダンが今のNBAにいたら昔より凄い事になるぞ

75 :
いや、イリーガルディフェンスの無い現代は、スラッシャーにとっては地獄だよ。
距離開けて守れる上に、カバー&ローテーションが10年前とは比べものにならない程スムーズ。
選手個人のマークマンを明確にしなくていい分、Dの戦略の幅もかなり広がった。
あと、ハンドチェック無しのルールで、昔みたいに両サイドから激しく当たってオンボールスティール、みたいな展開は減ったが、
そもそも、抜かれずファールもせず常時そんなDが出来るのは、ジョーダンペイトンピッペンなどレジェンドクラスのペリメーターディフェンダーくらい。
本来そういうDは抜きやすく、スクリーンにも引っ掛けやすいし、マークを明確にしなくちゃいけない分、ダブルチームはフリーの選手が物凄く目立つ。
つまり、現代スラッシャーとして通用してる選手は本当に凄い。90年代にそんな選手をそのまま持っていけばジョーダンに匹敵した可能性は十分にある。

76 :
頑丈じゃないと無理

77 :
理屈上は、ディフェンス戦略の幅が広がり、やろうと思えばそういうディフェンスもできるというだけで
実際にはそんなディフェンスをやってくるチームは、ほとんどない
逆に、オフェンス戦略だって、そのディフェンス戦略に対応するように幅を広げることもできるわけで
ヘルプが絡むことで個人技で攻めやすいとか攻めにくいとかは、結局変わらない
この辺のチームシステムは、もともと国際ルールでやってる欧州なんかが発達していて、1昔前ならNBAよりも
欧州のほうが上なのでは、という声もあったくらいで、現代NBAがそれをある程度逆輸入してる面もあると思われる
変わるのは、現行はハンドチェッキングができないから、昔よりも個人技で簡単にシュートの機会を
作り出せることだけ
MVPのスティーブナッシュも、90年代ではMVPを取ることはまず無理
昔のベタベタくっついて守ってくる中で、ナッシュの身体能力では、それを振り切ってシュートチャンスを
多く作り出すことはまずできないだろう

78 :
>>77
お前が現代か90年代、もしくはその両方をちゃんと見てないのはよくわかった。
はっきり言って現代のDシステムは90年代なら一分間に数回イリーガル吹かれてもおかしく無いほど、空間を守る意識が高い。
常にゾーンで守るチームは無いってだけで、実際は常に相手チームのスカウティングに基づき、有効なドライブを仕掛けられる選手に合わせたフォーメーションやカバー&ローテーションが組まれてる。
ルーキースラッシャーが二年目で伸び悩み、やがてアウトサイドシュートを磨いたり、パス優先にシフトしたり、そのまま微妙な選手でズルズル過ごすのはこの為。
90年代のカバー&ローテーションは選手の動きだけなら現代より遥かに早い。そりゃそうだよな?早く自分のマークマンを明確にしなきゃ吹かれるんだから。
しかし、それ故にDのギャップは目立つし、間に合わないからフリー、もしくはコースに入って棒立ち、さらにはローテーションで高さもしくはスピードの明確なミスマッチ、なんて展開が現代よりかなり多く見受けられた。
ナッシュがMVPなのも現代を象徴してる。Dシステムが急速に進化し、昔のように1on1から個人打開は容易ではなくなり、パス優先のラン&ガンという先進的なシステムを採用したサンズが大きく成績を伸ばし、さらにその攻撃を牽引するナッシュがMVPに選ばれた。
まぁ、二年目のMVPは俺もかなり疑問に思ってるけどな。
そして最近は、そんな進化したDシステムすら個人打開する程高い能力を持つプレイヤーは増えつつある。

79 :
でもイリーガルディフェンス時代もダブルチームで頻繁にローテーションしてるんだよね

80 :
>>30
コービーが今でも平均30点くらい取れる時点で説得力ないから。
どうせチームディフェンスが、現行ルール的特徴を生かして変化・進化しても
オフェンスの組織力も、それに対応したものに同じように変化・進化するだけで同じ
個々の圧倒的支配力がある選手を中心にしたチームなら
そのようなオフェンスシステムが組まれる。そうなっていないとすれば、それは
そこまでの能力・志の選手は、現代にいないので
チーム主体のバスケットにしたほうがチームが勝ちやすくなるというだけの話。
チーム主体のバスケットが機能しやすい現代においては、どの選手も、そちらでのプレーに
安易に逃げていくので、結果として圧倒的なオフェンス能力を付けようとする努力よりも
チームバスケを機能させようとする努力に一生懸命になる。
だから、そんなに個人技としては成長していかない。
これでは個人としてジョーダンを超えるなんてことにはならない

81 :
>>79
当たり前だろ
むしろ>>78にはしてるって書いてあるな。
でも現代に比べりゃかなりフリーが目立つ、ジョーダンやレブロンのようにパスの上手いスコアラーからすればカモだった。
そりゃそうだよな?ダブルチームも明確にして、ローテーションもマークマン明確にしたら、絶対一人ドフリーとまでは行かずともボールが渡ればマッチアップは大きく遅れる。
ファーサイドの一人、もしくは二人を空間に曖昧に配置して、ボールが渡ればすぐマッチアップに行けるようにする、現代なら当たり前なことはできなかったんだから。

82 :
>>73
なにがなんでもコビキチを発見したことにしたいキチガイ(爆)
実際にはコビキチなんかいなかったので、自分から必死でコビキチ連呼は見苦しいよwwww

83 :
今のゆるいディフェンスならジョーダン50点平均いくわ。

84 :
↓ひたすらコビキチを呼び出したくて必死のキチガイw前後にコビキチらしき書き込みは皆無で恥の上塗りwwww
73:バスケ大好き名無しさん :2013/04/09(火) 12:41:28.19 ID:??? [sage]
>>46に過剰反応してるのはコビキチだけ(爆笑)

85 :
環境の問題とかあるだろう
戦前の日本も、みんな貧しくて朝から晩まで嫌でも過剰労働するしか生きる道がなかった
富国強兵のために、多く子供を産み育て、よく働き、努力が辛いとかしたくないとか言ってる暇はなかった
今の日本人はさほど努力せんでもそれなりにいい暮らしができる
努力が嫌いで、少し辛かったら安易に仕事を辞めたりする
徐々に劣化していってる現代日本人が、戦前の日本人に勝てないようなものかな

86 :
現代で通用するかどうかというよりかは
バスケのシステム自体がどんどん変わってきているな
ジョーダンの時代はオフェンスはシステマティックだったけど、ディフェンスは過小評価されている時代だった
あ、ディフェンスがてきとーとかじゃなくてシステムのパターンが少なすぎた
それに比べて現代はディフェンスに重点が置かれる傾向にあるゆえ
オフェンスのシステムの多様化が見られるようになった。
もちろん個々の能力は大前提だけど、
ジョーダンの時代はどう攻めるか、
だったけど、
現代はどう崩すか。が重要な時代。
そういうこと考えるとジョーダンがあの時代のまま、そっくりそのまま現代に現れたらフィットはしないだろうと思う。
ただ史上最高の選手の1人に間違いはない。
一時代の頂点を極めた選手だから。

87 :
何を言ってるんだ?こいつ
ジョーダンの劣化コピーのコービーがフィットしているので全く説得力がない

88 :
つまり、ジョーダンが現代に居たらリーグ最強のセンターと、リーグ最高クラスの実績を誇るPG、さらにユーロで三指に入るPFが居てもPO進出がやっと。
ワンマンならそれすらままならないんだな。

89 :
現代NBAにジョーダンがいたら昔より更に凄いプレイヤーになってるよ

90 :
コービーに毛が生えた程度だろうな。勿論コービーだってレジェンドクラスだから毛が生えた程度でも凄いけど。
ただ、アウトサイドシュートは昔より磨かないとコービーすら届かない可能性も有るね。
現代NBAは、GやFは外が入らなきゃトップクラスにはなれない。ロンドみたいにRーアシストで居ても居なくても変わんない程度の選手が関の山。

91 :
コービーってアイザイアクラスでしょ
信者が喚いてるだけでジョーダンとはレベルが違うよ

92 :
LeBron James' son "LeBron James Jr." at Disney AAU Championships
http://www.youtube.com/watch?v=oLM_mTjiplo

93 :
>>91
アイザイアもジョーダン倒して連覇してるし、90年代も普通に通用してたね。
つまりアイザイアと同格のコービーがPO進出すらままならない現代のレベルの高さはガチ。

94 :
アイザイアの90年代はコービーに似てチームが5割レベルまで落ちたね

95 :
でもアイザイアには当時、オールスタークラスと言えるサポメンは居なかった。せいぜいデュマーズが良かったくらい。
それに引き換えコービーなんか現役最強のセンターと、ユーロ最強クラスのPF居て8位ギリギリだからな。

96 :
コービーのチームが勝つかどうかは
バスケットの技術とかとは別のところに問題があるからな
統率力とか信頼関係とか精神的な部分があまりにもダメすぎるんだ

97 :
昔のディフェンスなんてポゼッション当たりの失点率を見りゃたいしたことないのが分かる

98 :
どんな時代にいてもジョーダンは十分に対応できる才能があるんじゃないか
動物的に正確に身体を扱えるジョーダンと同等の選手なんて、スポーツ界全体でもわずかだろ

99 :
>動物的に正確に身体を扱えるジョーダンと同等の選手なんて、スポーツ界全体でもわずかだろ
もうシャックとレブロンいるけどね
KDはもう一皮むけないと厳しいかも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆岐阜中学バスケスレ☆★ (462)
新潟アルビレックスBBラビッツ part1 (553)
□栃木の中学バスケ□ (680)
バスケ板の癌「カバ塚」の正体と対策 (829)
Cleveland Cavaliers part19 (972)
もしも北乃きいがバスケ部のマネージャーだったら.. (597)
--log9.info------------------
奇形赤ちゃん (241)
障害者の罵る健常者は人格障害だってさ(笑) (215)
ADD【脳の軽障害者の子作り賛否】アスペ 2次障害 (681)
多重人格な人生 (283)
障害者の望む理想の理学療法士・作業療法士とは (426)
障害者の座談会 (318)
自立支援法で自立して欲しいのは障害児の親 (495)
美男美女の知的障害者 (431)
カタワに対する言葉の暴力はやめよう! (522)
局がパラリンピックを放送しない本当の理由 (422)
障害者でも警察官になれるのでしょうか? (301)
障害者が楽して生きていくには? (757)
【癒し系】まったり語ろう頚損板【(´∀`)】 (372)
人権擁護法で障害のある方は守られます。 (597)
●マタリ〜するスレ@ハンデ板● (827)
もし家族が知的障害者になったら.. (215)
--log55.com------------------
・・・LUNASOL(ルナソル)part43・・・
グリセリン(グリセロール)フリー総合スレ part15
限定コフレ・キット・アイテムコスメイベント123
高いシャンプーについて語るスレ Part35
無料サンプルゲットネット編・パート73
【保湿】 乾燥肌スレッド 21【男性厳禁】
チラシの裏に絡むスレ★71
カネボウ CHICCA/キッカ[無断転載禁止]★7