1read 100read
2013年05月船スポーツ4: 東京−大島−新島−式根島 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【470も】学生ヨット部【スナイプも】 (973)
【釣り】ヤマハFC24シエスタ=お昼寝【クルーズ】 (773)
【釣り】ヤマハシエスタ2艇目=お昼寝【クルーズ】 (314)
日産のクルージングボートの魅力を語る (407)
船での生活にあこがれる奴集合 (363)
69条って何??? (724)

東京−大島−新島−式根島


1 :2011/10/25 〜 最終レス :2013/05/08

都33系統
東  大  新   式
  - .  -   - 根
京  島  島..  島

2 :
なんじゃ?

3 :
パスモはつかえますか?

4 :
>>3
何言ってるんだ?
お前が運転して、お客さんを、安全に、運ぶんだ。


5 :
わかりました。
でも、その前に橋を架けてください

6 :
>>4
俺が運転してやるからお前は後ろで押せよ!!
あれ?この流れは?
デジャヴ?

7 :
>>5
作るのは橋ではない。
自然を損なわないように、式根島の地下に巨大カジノをつくるんだ。
もちろん、一大歓楽街もな。
その入り口は島の有名なシェルビーチ脇の徒歩ではいけない岩場の洞窟だ。
地元漁師達も定置網をしかけて皆を歓迎だ。
さあ、乙姫達が待っているぞ!



8 :
ョ。。。ヨーソロ

9 :
>>6
ここですね?
http://www.ryuguzyo.net/cms/top.php
なぎさちゃん20歳を予約しときました。

10 :
間違えた>>7でした。
泳いででも行きます。

11 :
あ〜あ、島行ってみたい。
でもおれの24fじゃなあ。

12 :
お前の船だと、なぜ行けないんだ?
24fもあれば燃料さへもてば楽勝だろうが!
あ、航行区域の問題か?

13 :
この季節、朝からの凪ぎを狙って早朝に大島近くまでいって釣りして昼には戻ってくる。
凪ぎの日の午後は南西風が強く吹くので急いで戻る。
愛艇はtackle23(uf23)90馬力です。
夏場は新島(航行区域内)の温泉へよく通うよ。

14 :
>>13
ホームどこ?
まさか湾奥じゃないよね?

15 :
三浦半島先端からです。
前に江戸川河口まで行きましたがウロウロ2時間かかりました。
新島、式根まで行ける時間でした。
湾奥の方が三崎で休憩する気持ちがわかりました。

16 :
>>15
へええ、三崎からだとそのサイズで新島いけちゃうんだあ。
よほど、ベテラン船長なんでしょうね。
失礼ですけど、おいくつ(位)ですか?


17 :
私は40代でボート歴20年のひよっこです。周りには19feetセンターコンソール艇で渡ってる人もいますし普通です。
ボートが大量に出回って1feetでも大きくないとダメって風潮ですが、20年前は普通のことでしたし、海も以前のままですよ。

18 :
>海も以前のままですよ。
これ、いいね!
名セリフだよ。

19 :
毎年新しいボートが性能向上をうたい文句に1ftづつ大きくなってるw
車も20年前は2000ccで十分だったもんな。
乗り手がメーカーに乗らされているんだなw

20 :
20年前でも船外機艇で行くヤツは稀だったぞ。
と言いつつ、15年位前?
大島で馬入川から来たってスターエースの人と話した事あるけど。

21 :
ベテランさんのお伺いしますが、
漁港って基本的に誰の物ですか?
どこでも勝手に入港できるべきものなんでしょうか?
(費用は当然払うとして)
例えば、荒天でどうしようもないときなんかでも
出てけって言われたなんて話聞いたことあるし。

22 :
ここのベテランなんだが、その質問にぴったりの話が「八戸港スレ」に岡田港の例が詳しく乗っている。
利島に向けヨーソロー

23 :
>>22
見てきた。
やはりベテランが一緒でないとしんどそうですな。
岡田港が大島とは知らんかった・・・(八戸方面かと)
原理原則からいうと、管理者である漁協でも100%決定権があるとは思えないんですが。

ちなみに↓やさしく殴ったりしちゃいかんでしょw
522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/05(水) 18:06:58 ID:T6I/7T0C
伊豆大島はよくいきますが、波布や元町は一時係留して利用します。
岡田港は漁民最悪。ペラの不調で入港して直させてもらおうと、近くにいた漁師に声をかけたら、「入ってくるな!帰れ!」と言われた。
近くに呼んで優しく殴ってやりました。岡田港に何があったか知らないけど、緊急避難を拒絶されたの初めてだった。

24 :
伊豆諸島ならばBAN会員になってるのがいい。
万が一の事態にレスキュー頼むと最寄りの島の漁港から加盟している漁船が助けにくるよ。
一時的にボートを置いて帰る場合でも同じ漁協との折衝も早いし。
誰の物?と考える前に日々使用している人と対立するよか仲良く使わせてもらうってスタンスがいいかもね。

25 :
>>24
ありがとうございます、それは心強いですね。
あと>>1の行先表示板、東京の次は三崎に停車ですね。

26 :
三崎は神奈川じゃん、料金問題でもめるぞ?
ところで伊豆諸島は昔は静岡県だったんだよな。

27 :
そんな、首都高じゃあるまいしw
伊豆諸島の帰属と芦ノ湖の水利権は本当に変だよね。


28 :
神奈川県に属すも水利権利は静岡県だったよな。
ところでボートは海上でしか乗ってないのだけど、芦ノ湖とか淡水での走り心地は違うんだろうね。
海水は妙に粘っこい感じだし、淡水の方がプレーニングしやすい?

29 :
おい、東京湾やばいぞ!
関東の汚染物が全て流れ込んでるとみていいだろう。
しかも、地形から外洋に出ずらい。
すく濃縮されすごいことになるぞ。

30 :
http://savechild.net/archives/8680.html
やばす

31 :
メーター超えの黄金鯖とか鯨みたいなスズキとか釣れるようになる。
ゴジラだって放射能で巨大化した。
ワクワク

32 :
巨大化ならいいんだけどね。
実際は魚取れななるだろうね。


33 :
R50だな。
太平洋岸の魚は子孫残した大人限定になる。

34 :
近々大島チャレンジしようかと思っております。
SC24での単独トライです。
燃料だけは気をつけていくつもり。

35 :
絶滅アトムのうた
そらをこえて〜らららやまのかなた〜そうだ〜アトム〜だ、ゆだんをするーな〜、こころやさしーららら駄学の子〜悪魔の使いだ、80京アトム〜。

36 :
利島まわりで針にキュウリ半分付けて巨大なタイが釣れた。
85センチ
トマトは食いはいいが餌落ちするんだよな。
島の魚はデカい

37 :
【千葉】東京湾に放射能汚染水流出、基準値の14倍/市原市の廃棄物処理業者
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320232628/

38 :
>>37
これは大問題だな。
それ以外にも自然現象で流れ込んでるわけで・・・
外洋出てつりするしかないのか、俺の21フィートで・・・

39 :
>>38
気味の悪い現象をもうひとつ。
自分は横浜なのですが、震災後の7月あたりから、
突然、我が家のテレビが全く映らなくなりました。
東京湾で何かとてつもなく恐ろしいことが起こっているようで心配です。

40 :
>>39 実は大阪湾でも同じ現象が・・・・・・・

41 :
今年の夏、式根の吹の江で一泊した。
嫁さんと二人だけの28feetなのでロープワークに苦労しました。アンカー打って、テンダーで岩場にもやうだけで息があがってしまった。
その日は他艇ははいらず静かな夜でした。
自然の良港だよね。

42 :
へー

43 :
>>41
ウチも今年のお盆休みに吹の江で一泊した。
男手4人だったのでアンカー打ったら3人が各々舫いロープもって飛び込み、
難なく岩場にロープ取りヨットはしっかり安定。
嫁さんと2人で錨泊作業完了なんて凄い!
ホント自然の良港、シュノーケルしたらサンゴも熱帯魚も溢れるばかり。
夏場は水と氷だけは沢山持参しなければならないこと実感しました。

44 :
式根島か、いいな〜。
湾奥から若葉マークの三人で新島港の露天風呂目指しましたが・・・・
1日目は大島波浮に泊まる予定でしたが諸事情で岡田港に滑り込む。
2日目は新島港の予定でしたが岡田港出港が諸事情で昼過ぎになってしまい、暗くなって怖いので新島の若郷漁港に滑り込む
3日目の早朝に新島港に入り岸壁で証拠写真撮ってすぐ出港。
大島波浮を目指したが千波沖のウネリにもまれ元町で休憩して、頑張って三崎港を目指す。
真夜中に三崎港に入り仮眠を取る。
三日間海水浴びただけで風呂に入りたいとグチをいい合うがそのまま眠る。
シュノーケリングもテンダーも出番はありませんでしたが、想定外の諸事情も克服したし、よい経験になったかな(笑)
三崎のコンビニで弁当食べただけで、あとはカップめんと缶詰めだけだった。
ツノを引っ張って新鮮なお刺身も妄想だけで終わりました。

45 :
>>43
>>44
免許取立てのベタランw船長向けに、何フィートとか、IOとかを可能な範囲で情報希望
燃料消費とかもベタラン船長にはたまらない、ジュル。
OBの方の武勇伝も聞きたい

46 :
ボートじゃなくて30ftのごくごく一般的なプロダクションヨット。テンダー無し。
エンジンは2GM(20馬力)シャフト2枚ペラ。
横浜午前0時頃出港し三崎沖で日の出となり、一気に新島港めざす。
15時頃新島港到着し係留してパルチノン露天温泉堪能(24時間営業で翌朝も堪能)。
翌朝、式根島野伏港へ移動(1時間程で)して係留し、自転車にて式根島露天風呂3軒巡りと、
泊湾での海水浴と、尾根の上から吹の江下見。
翌朝、吹の江に移動し10時頃錨泊完了船固定し、夕方まで一日シュノーケル三昧し吹の江錨泊。
翌朝、大島野増港めざし移動し14時頃到着して係留。
翌日早朝出港し横浜めざし14時頃母港帰港。
夜中出港の5泊5日のお盆クルージング、氷の消費量がどえらかった!

47 :
当方の28feetはSEARAY28WEです。
Volvo41の2機です。
今年で二十歳の老朽ボートですが新艇からの付き合いです。
三浦の母港から式根までゆっくり巡航で三時間くらい。
片道120Lくらいですかね.
吹の江は岩場のビットにもやうのが一苦労です。よじ登るの大変だし、
テンダーで特製ボートフックで引っ掛けてます。
入り口左側の洗岩、暗岩をクリアーして中に入れば待っているのは天国です。


48 :
いいなあ〜、ウットリ。

49 :
>>44さん一行の今後のご活躍に期待したい。
なんだか窮地に陥っても楽しそう。

50 :
大島って、おねいちゃんのいる店ありますか?

51 :
>>50
ほれっ
http://www.yk-hamahel.com/zaiseki/maioosima/index1.htm

52 :
752 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 10:59:12.46 ID:4mjEARZ70 [1/3]
友人から相談を受けたのですが
例えば、信用取引で584円の買い注文を間違って入れて約定した場合
証券会社にそのことを伝えて約定を取り消してもらうには
どういう説明をすればいいのでしょうか?
それまでの取引で信用余力を現金以上に使ったことがないのに
そのオリンパスの取引だけ信用余力を大きく使っているので
間違いによる注文だというのはすぐに分かります。
当日に問い合わせの電話をしておらず、
約定したことに気がついていないことも明らかです。
そして取消してもらえば、約定前の正しい資産に戻るという
理解でよろしいでしょうか?

53 :

>>50
ほれっ
http://www.yk-hamahel.com/zaiseki/maioosima/index1.htm


54 :
>>50はどーして大島ってねーちゃんでないとだめなんだ?
世の中、海みたいに広いから違う名前じゃだめなの?

55 :
              /二二ニヽ
           _,|l´__ー.__`!        ワシは大島にあるR店情報を・・・
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\    決して嬢の名前ではなく、
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、       
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ   お店の情報を先輩諸兄に尋ねてみたのだが・・・・
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |     
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./  そろそろ見てみるか・・大島R情報を   
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ

56 :
利島には絶世の美女が集まるスナックがあるとテレビでやってた

57 :
>>56
それ自分も見た!
人によっては絶世の美女だったね。

58 :
竜王埼が間近に迫ってくるあたりで、人魚の歌が聞こえてくる。
海の中を覗くと絶世の美女がこちらを見上げている・・・・
なんて、妄想しているとシイラに鼻をかじられるぞ。

59 :
この人、本当にすごいよね
サンクルーズ22で式根だって!
http://www.shibakawa-marina.com/sikine/sikine.html

60 :
鵜渡根島の周りは海流が速いから、ちょっと吹いただけで大荒れw
利島横から新島に向けて真っ直ぐ進路をとると遭遇する。
凪ぎならただの川の流れと同じなんだけどね。
少し荒れるとボートがスッポリ隠れる三角波になる。
最近の同サイズの小型艇の中ではヤマハより日産艇のscは波きりもよく保針性能がいいよね。
大昔のヤマハpassport17crならもっと楽チンだったろうけど。
最近の小型フィッシャーであの大波に遭遇したらボート辞めたくなるよ。

61 :
で、>>55は大島ってねいちゃんと巡り会えたのか?
言っとくが伊豆の島にRはねーよ

62 :
  _____________
  |__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |       | 
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ`''ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄
              ┌─( ;;;.)┐
              │ヘルスは│
              │求めん│ ペタ
              └───┘


63 :
>>62
すまん、君を誤解していたm(_ _)m
あれか?「お鍋バー」だろ?オナベ!
それならわざわざ離島に渡らなくても横浜の綱島にあるぞ?
たしか大島ってオネーがやっとる。
行ってこいや、お鍋になってこいや、遠慮会釈するなや(笑)

64 :
11月初旬ぐらいまでなら新島までは行ったこと何度もあるけど、
真冬には行ったことないです。
真冬の大島以南ってどんな海なんだろう?
もちろんベタ凪ぎだってあると思うけど。
夏場だと早朝に島まで渡って、南西に風が変わる前の昼に帰るようにしてますが、真冬だとどんなパターンを考えればいいのかな?
あっ、ボートは古いPC27です。
真冬の遠征経験者の方にお聞きしたいです。

65 :
(前略)今年初め、YF-24を購入するため、6年間乗ったPC27を手放すことになった時、
 小1だった長男は声をあげて泣きました。長男は妹と一緒にPCの中に
 「PCへ。いままでいろんなところにつれていってくれてありがとう。
 これからもげんきでね」
 と書いた手紙をしのばせ、PCとお別れしました。
 それから9ヶ月余りが過ぎた先日、郵便受けに「PCより」と書かれた
 長男と妹あての手紙が届きました。その手紙には
 今PCは新しいオーナーの子供たちを乗せて毎週末元気に走っていること、
 その子供たちが手紙をくれた2人のように優しい子になってほしいということが
 書かれていました。
 熱いものがこみ上げました。長男は涙がこぼれ落ちないように必死に天井を
 見上げていました(以下略)

66 :
>>65 つまらん貼り付けは寄席w
>47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:46:13.06 ID:foJmQgO/
(前略)今年初め、YF-24を購入するため、6年間乗ったPC26を手放すことになった時、
 小1だった長男は声をあげて泣きました。長男は妹と一緒にPCの中に
 「PCへ。いままでいろんなところにつれていってくれてありがとう。
 これからもげんきでね」
 と書いた手紙をしのばせ、PCとお別れしました。
 それから9ヶ月余りが過ぎた先日、郵便受けに「PCより」と書かれた
 長男と妹あての手紙が届きました。その手紙には
 今PCは新しいオーナーの子供たちを乗せて毎日元気に走っていること、
 その子供たちが手紙をくれた2人のように優しい子になってほしいということが
 書かれていました。
 熱いものがこみ上げました。長男は涙がこぼれ落ちないように必死に天井を
 見上げていました(以下略)



67 :
国内においては、現在を含めてPCは最強

68 :
パーソナルクルーザー?
パシフィッククルーザー?
それとも?
PCってどういう意味なんだろ?

69 :
パコパコ クルーザーだ。
覚えておけ!

70 :
今の時期、ポーナムシリーズでないと、きついよね。

71 :
ぜんぜん

72 :
ポナム以外では確かにきついかも試練が、行けないことはないよ。
あ、28F以下での話ね

73 :
ポーナムはポァ南無

74 :
冬型で気温は低かったが海は安定していたので月曜日から神津島に行ってきました。
島はWelcome〜だよ。

75 :
か、神津島・・・
俺も行きたい

76 :
神津島からの帰りにヒョータン付近で鯨の群れに遭遇しました。
たぶんセミ鯨とか小型のだと思ったけどボートで突っ込んだらただでは済みそうもない感じ。
食いたいなー(笑)
前にイルカを捕まえようと水中銃撃ったけどはね返された。
夏場には見かけなかったけど。
なかなか潮気が抜けないよー。

77 :
遠征組さんって、冬は何してるのかな?

78 :
根掛かりしたら自慢の150バカリキ全開でヒッパレバ脱出デキルニ違いない。
2ストはダメヨやまはの4ストデスヨ。
ファビョちゃダメヨダメヨ〜粘着してガムバッテ!
モーマンタイモーマンタイモーマンタイ

79 :
来年の目標
pれのサンクルーズで波浮へ絶対行くぞ!

80 :
>>79
「pれ」のサンクルーズは何フィートなんだ?
22だったら大冒険だぞw
24だったら冒険だぞw
27だったら俺にくれない?

81 :
大してカネもないサラリーマンの私。
今は、レンタルボートで操船修行中です。
でも今年か遅くとも来年、自分の船を持ってどうしても島へ行ってみたい。
目指すは大島、そして式根島。
無茶はしません。波風の整う時までじっくり待ちます。
船はどこに置くか、船外機艇かディーゼルI/O艇か。年式はどこまで手が出せるのか。
別スレで色々とアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
なんとか結論を出したくよろしくお願い申しあげます。

82 :
サラリーマンが遠征可能なディーゼル艇を手に入れるつもりなら、無駄な初心者艇からのステップアップは止めた方がいいよ。
生涯収入は決まっている訳だし、最初から28前後のディーゼル艇にした方がいいよ。
40ぐらいまでの艇なら数回乗れば慣れてしまう。
馬入川沿いの見てくれ悪い陸置きなら1フィート1000円くらいで置ける。
年間出航回数に係わる上下費用と、海上係留保管に係わる塗装などのメンテ費用を比べると陸置きが明らかに有利。
長い目で計画的に考えた方がいいですよ。

83 :
>>81
式根辺りまでなら船外機艇でも行けます。実際下田で燃料タンク(200L)を満タン+携行缶20L×4で
式根まで往復しました。ただ海の状況によっては式根又は、新島で給油する事も考慮しますが。
高年式の4スト船外機前提ですがメリットは信頼性が高い事、ディーゼルよりエンジン本体、メンテ
ナンス費用が安く済む事があげられると思います。
頻繁に海に出る、島にも年に複数回出掛けるのであれば燃料が安いディーゼルも良いと思いますが、
普通のサラリーマンにはなかなか難しいと思います。
普段は近場で釣りや水遊びをして、年に1回か2回くらい遠征もしてみたいのであれば船外機艇も
良い選択と思います。
自分も船を買い換える時にディーゼルも大いに検討しましたが予算内だとAD41,AD31とかが乗った
船になってしまい、メンテ費用で首が回らなくなるのが目に見えていたので船外機に落ち着きました。
あと、ボートライフで一番大切なのは経験を積んだ仲間です。利害に関係なく適切にアドバイスを与
えてくれる船の先輩はなにより助かります。ネットは参考程度にしてリアルの師匠を探しましょう。

84 :
>>81です。
>>82さん、レスありがとうございます。
1フィート1000円くらいで置ける馬入川沿いのマリーナ、ネットで見つけました。
ユニークなHPの中に「船の整備・修理は有料でお受けする事も出来ますが、安くあげたい方の為に整備の指導や工場を無料でお貸ししてます」とのフレーズに思わずニヤリ。
一度拝見しに行ってみようと思います。
>>83さん、レスありがとうございます。
実は
>ディーゼルも大いに検討
>予算内だとAD41,AD31とかが乗った船
>メンテ費用で首が回らなくなるのが目に見え
の経緯が私も全く同じです。
>>82さんにも報告申し上げたいのですが、なんとか初期費用は手が届く20年落ちのFR-28&AD41+浮船台係留を見つけて今でも悩んでおります。
が、メンテ費用上限も自力での修理も全く予測がつかず踏み切れずにおります。
なお、船外機船との選択肢もまだ捨ててはおりません。
船体が古くても船外機の新しい25ft程度の船が比較的安価で売っているのを見ると悩ましいです。
がやはり問題は燃料かと...
遠征は年に数えるほどでしょうから、燃料代は大きな問題ではありません。
怖いのは燃料切れです。
携行缶をスターンデッキに何本も縛っておいても、もし海上が荒れた時に落水したりはしないか、など心配し過ぎでしょうか。
船外機の燃料タンク増設は話題に出ないところをみると、やはり難しいのでしょうね。
さて
>ボートライフで一番大切なのは経験を積んだ仲間
おっしゃる通りかと思います。
しかし現在、残念ですがリアルの師匠はおりません。
しばしお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m

85 :
ひとつ、書きもらしました。
>式根又は、新島で給油する事も考慮
とありますが、大島、新島、式根島での給油事情をお教え頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

86 :
軽油の場合だけど、いずれも漁協で免税軽油可能だけど、大島は三崎とほぼ同じ単価なんだけど新島式根はビックリするくらい単価高い。
大島で入れる人が多い。
燃料の輸送事情を考えると当然だけどね。

87 :
27ft 、AD41 1機 、巡航2800rpm(18〜20ノット)、 25L/h、 270Lで10時間以上航行可能
予備に20Lポリタン5個(100L)だと横浜〜新島往復が楽にできた。
免税軽油90円だと往復300L使ったとしても27000円。
27ftのガゾリン150馬力の2機だと同条件40〜50L/h、往復10時間とすると450L必要となり、途中で一回補給の必要がある。
ガソリン140円だと63000円也。

88 :
>>85
83です。新島でも式根島でも車は走ってますから当然ガソリンスタンドがあります。
船で訪れる人もいるので、お願いすれば港までガソリンを運んでもらえる可能性は高いと思います。
実際新島ではスタンドにガソリンを運んでもらい給油している船を見かけました。
ただ島のガソリンは本土の2倍見当で考えていた方がいいです。大島に行ったことは無いのですが
>>86 さんが書いている様に本土と大きく違わない値段と聞いています。
スタンドについては事前にネットで調べて電話番号を控えておくといいと思います。
あと燃費についてはレンタルボートを借りる時に満タン法で燃料使用量、アワーメーターで航行時間、
携帯のGPSなどで大まかな航行距離を調べ、自分で島へ行く場合のシミュレーションしてみると良い
と思います。(燃費は海の状況や回転数、荷物・乗員数で大きく異なりますが)

89 :
船の燃費は、車と異なって、船型に大きく左右されます。船型が水の抵抗を決定するからです。
従って、車のように「一般的な燃費」はありません。
エンジンの燃料消費量は概ね判明してるので、その船の巡航速力を燃料消費で割って求めるしか方法がありません。
なお下記の数字は、あくまで巡航時の省燃費消費量です。最大時はこの2〜3倍消費します。
一般的には、最大回転数時の80〜85%程度の回転数で省燃費消費量となります。
基本は100馬力以上のエンジンを対象としますので、50馬力以下のエンジンだと、これの2割程度消費が増えると推測します。
先ずガソリンエンジンについて説明します。
船外エンジンの2ストキャブ方式なら、100馬力について1時間当たり22〜25L程度消費します。
船外エンジンの2ストEFI方式なら、100馬力について1時間当たり18〜20L程度消費します。
船外エンジンの2スト直噴方式なら、100馬力について1時間あたり15〜18L程度消費します。
船外エンジンの4ストキャブ方式なら、100馬力について1時間あたり18〜20L程度消費します
船外エンジンの4ストEFI方式なら、100馬力について1時間当たり15〜17L程度消費します。
船内エンジンの4ストキャブ方式なら、100馬力について1時間あたり18〜20L程度消費します。
船内エンジンの4ストEFI方式なら、100馬力について1時間あたり15〜17L程度消費します。
次にディーゼルエンジンについて説明します。
ノンターボだと、100馬力について1時間あたり10〜12L程度消費します。
ターボだと、100馬力について1時間あたり15〜18L程度消費します。
こう言うわけですから、大雑把な燃料消費量は
例えば17ftの船で、船外エンジン2ストキャブ方式の120HP1基掛けなら、最低30L/毎時の消費になります。
この時の巡航速度が45kmならば、約1500m/Lという計算になります。
例えば30ftの船で、船外エンジン4ストEFIの250Pの2基掛けなら、最低80〜90L/毎時の消費になります。
この時の巡航速度が45kmならば、約500m/Lという計算になります。
例えば35ftの船で、ディーゼルターボエンジン300HPの2基掛けなら、最低90L/毎時の消費になります。
この時の巡航速度が45kmならば、約500m/という計算になります。
船の巡航速度を計算で求めることは、信頼に耐える数字とは言えませんが、推測は可能です。
エンジンの回転数(単位は分 RPMで表示される)×ギア比(エンジンマニュアルに掲載されてます。小型エンジンで2.5〜3程度、
200HPの船外機だと1.5〜1.8程度。ディーゼルだと直結の1もある)×プロペラのピッチ(プロペラは普通16×19のように表示されています。
この最初の数字が直径(インチ)で
2番目の数字がプロペラが1回転で進む距離です(インチ:但しスリップはゼロ)×60(回転は分速で表示されるので時速に変換)×80〜85%(所謂プロペラのスリップ率です)
仮定の計算として、
4200rpm(エンジン回転数)×1/2(ギア比)×0,425(ピッチ17のプロペラが
1回転で進む距離。1インチ2.5cm)×60(時速変換)×0.8(スリップ率)
とすれば、約43kmが巡航速度として求められます。
この時のエンジンが、船外機の4ストEFI200HP1基ならば、
燃料消費は概ね30〜35L/時間ですから、燃費は概ね1.3〜1.5kmとなります。
漁船の燃費は不明ですが、レジャー用のボートの燃費は、概ねこの計算で
求めることが可能です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312855543


90 :
必要以上に増速しようと回転上げても燃料消費量と速度は比例しないよね。
ハンプ越えして安定した回転が燃費がいいな。
燃料満タン直後が一番燃費悪い。

91 :
>>84>>85です。
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
金額はともかく、離島でガス欠の恐れがある際もなんとか燃料補給が可能とわかりました。
燃費の目安も参考となり、これで選択する艇の幅が広がります。
感謝申し上げます。
一方で前述の通り、20年落ちのFR-28&AD41についてさらに掘り下げて調べております。
エンジンについては「VOLVO PENTA AD31 AD41 メンテナンス」スレを拝読しております。
この内容への補足(特に具体的なメンテ対象及び経費額等)や、FR-28の船体・特徴につきましてなにか情報がございましたらお教え頂けましたら幸いです。
また離島行きを前提とした際の、中古艇を購入する際の鉄則・注意点等も併せてお教え頂けましたら幸いです。
また軟弱な話で恐縮ですが、初夏から初秋にかけてのキャビン内はかなり暑かろうと想像しております。
何か対策はあるのか、もしくは気にする程のこともないものか。。。
20年落ちのFR-28&AD41に今さら空調の後付けは可能かなど、こちらもお教え頂けましたら幸いです。
なお私の書き込みは初心者の質問ばかりと自覚しており、自分自身書き込みに躊躇する気持ちもございます。
スレチとのご意見が多ければ初心者スレに移動致しますので、その節はその旨をご指摘下さいますようお願い申し上げます。

92 :
>>91
初心者とか気にスンナよ。
だいたい、ベテラン?になると、島とかいかねーし、
ここは初心者向けのスレなんだよ。

93 :
AD41に限らずディーゼルはバッテリー切れても止まらないし安心(最近のSXとかは除く)
各種オイル管理と冷却水系のメンテをやっていれば大丈夫。
FR28なら生け簀をドライにしてポリタン6個(18リッター)は楽勝で積める。
このクラスでエアコンは意見の分かれるとこだけど、寝苦しい夏の夜の湿気には有効だよね。
自分は冷風機で間に合っているけど、最小能力の家電エアコンをポータブル発電機で動かしている人が多いです。
室外機は塩害下で三年保てばいいと割り切っているようです。
インバータは主機を動かして発電するので燃料勿体ないし、闇雲にバッテリー何個も増設するのもディーゼルなのに無駄に思う(ガソリン艇なら増設は無駄にはならないと思うが)。
より多くの失敗談を聞いて無駄な出費を抑えて、高価なプロペラセットを買った方がいいですよ。

94 :
AD-41で注意したいのはミキシングの状態ですね。
3〜5年毎に交換していれば問題ないと思いますが、長年交換してないで外観を塗装してごまかしている固体は
水温が高めだと思う、通常75度前後で安定しているのが80度以上だとミキシングの内部が鉄錆で詰まっている場合がある。
進行すると冷却海水圧力増加して各パイプ接合部から海水がもれて塩だらけになり、
しまいにはオーバーヒートになる。
3万くらいの部品なんだけどね。
ジンクとかも毎年交換したい消耗品で海水で冷却しているオイルクーラーが内部腐食で駄目になるとお高い部品代が掛かる。
エンジンの外観はペイントで化粧してあるとごまかせてしまうから、ちゃんと定期的に整備しているか記録を残している固体が安心かな。

95 :
新島パルテノン温泉もいいけど、俺は明るいうちに式根島の海中温泉に寄るな、
足付温泉が気に入ってる。
野伏港は漁船で凄いし歩くと遠いから、式根島港に回り込んで係留する。
海岸の温泉から自艇もみえるし安心。
暗くなる前に新島港に入港する。

96 :
足付はヌルヌルなんだよな

97 :
経験者さんは、亭主書いてよ。
初心者が船外機艇でやる気ださないように。

98 :
>>95,>>96
式根島の温泉は潮の干満の時刻を調べていかないと全くダメですね。
昼間が大潮の干潮で、自転車で温泉巡りしたら何処も熱くて入れなかったです。
仕方なく泊の入り江の海水浴場で時間を潰しました。
新島バルテノン温泉は早朝出港前に行ったら、ちょうど清掃中で見晴らしの良い
上の方の湯舟にはつかれなく、下の方の一箇所しか入れなかったです。


99 :
パルテノン温泉は見晴らしよくて気持ちいいよね。
港からもう少し近ければうれしいのですが。
昔は折り畳み自転車を嫁さんの分と二台積んでましたが、最近はレンタ自転車借りてます。
ボートの前にママチャリ二台あったら、それは私です。
コンパクトな二種ポケバイがあれば欲しいですけど、岸壁に上げるのが辛い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クルーザー持ってる香具師の職業は? (286)
■■■船持ってる人は世間見下してるよな■■■ (202)
特殊小型船舶操縦士免許 (309)
イカダで太平洋横断ってどうやればできるの? (282)
ジェットスキーと一緒に買う物は? (471)
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?) (258)
--log9.info------------------
ゆうどきネットワーク Part4 (203)
゚゚・*:.内藤裕子さんファンクラブPart12。..。.:* (390)
【サイエンスZERO】中村慶子 Part8【BSコンシェルジュ】 (459)
【ネタバレ】いなばぁ!&おかいつファミコン 10【OK】 (289)
【朝の癒し】植木奈緒子Part4【気象予報士】 (912)
【パント!】 りさお姉さん (上原りさ) Part1 (376)
高橋美鈴さんがみたい! 19 (768)
【あさイチ】有働由美子 その11【100年インタビュー】 (901)
【乾杯】小野文惠アナ 15ガッテン【深読み】 (891)
【おはよう日本】西堀裕美 Part16【才色兼備】 (364)
NHK福島放送局 その2 (580)
タイムスクープハンター part 18 (654)
【テレビ体操】金子梨沙 その4【究極美スタイル】 (535)
天才てれびくんMAX Part27 (709)
気象予報士・加藤祐子さん Part16 (230)
NHK水戸放送局スレ その1 (382)
--log55.com------------------
ファントムオブキル キャラ萌スレ【ファンキル】 Part.17
【糞運営】ディズニーマイリトルドール23粒目
【バルサ以外全滅】ワールドサッカーコレクションS☆223【ワサコレS】
【SNK】君はヒーロー part5
Android用エミュレータについて語るスレ★41
【運営方針が】18 キミト ツナガル パズル62【ミステリアス】
【質問】Ingress初心者支援スレ LV92【活動報告OK】
【チェンクロ】チェインクロニクル完全無課金用★78