1read 100read
2013年05月身体・健康214: 少食主義でいこう!(...その後) (567) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピルの個人輸入 Part10 (617)
女性ってどんな場所でオナラするの? (617)
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part9【KY】 (227)
【Rがん】R腺疾患13【R腺症】 (833)
【Rがん】R腺疾患13【R腺症】 (833)
吃音(どもり)改善スレ part2 (938)

少食主義でいこう!(...その後)


1 :2011/08/31 〜 最終レス :2013/05/09
9年前に下記の様な、スレを立てました、現在は、
体重83.5Kg → (今日の時点で) 67.5Kg です。(年齢50歳のオッさんです。)
9年間、いろいろと紆余曲折ありましたが、4年間くらいは、70Kgくらいで安定させています。
体調は基本的に良好ですが、
ただ、最近食事が乱れがちなのと、思うところあって
断食をはじめ、2日目終了段階です。
少食とか、断食に賛同いただける方、マターリと、いろいろお話しましょう。
レスとかは、不定期で、マターリ予定で恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
---------以下、9年前のスレ 1 -----------------------
1 :1 :02/03/01 02:30 ID:/DLlUSim
身長168cm、体重83.5Kg
太りすぎで、体調悪いです。
糖尿病になりそうです。(もう、なっているかも)
ということで、少食主義者になって、健康を取り戻す決心をしました。
とりあえず、あしたからマターリとソフト断食します。
3日間の減食、3日間の断食(野菜ジュースはOK)、3日間の復食
で頑張ります、食事内容は報告します。みなさんもどうですか。
(無理は、絶対禁物!!だYO!、でも絶対成功させるぞ!!)
-------------------------------------------------------
ちなみに、”少食主義でいこう”でググると9年前の、スレ全体が見れるページ
があるみたいです


2 :
4日間、減食したのち、
断食1日目 水のみ(炭酸水含む)
断食2日目 水、プーアール茶
です。
明日(というか今日ですが、3日目、水(炭酸水含む)のみの予定です。
では、とりあえず、今日はもう寝ます。おやすみなさい。

3 :
いちです。
とりあえず、名前欄、トリップ付けときます。

4 :
1で書いた、過去スレみたら、後半逃亡状態でした。すみませんでした。m(_ _)m
ということで、その後の紆余曲折後の現状報告も兼ねたつもりでした。
(...って、9年もたって何をいまさらですね。)

5 :
断食3日目 水のみ(炭酸水含む)
体重 67.5Kg なぜか、減らない。

6 :
断食4日目 水(炭酸水)、プーアール茶
体重 66.0Kg なぜか急に減りました。多分、水の飲み方が足りない。
炭酸水は、GEROLSTEINERといった、天然炭酸水が基本にしています。
水、お茶のゼロカロリー断食は、3日の予定でしたが、今回、体にこたえてないので、
5日間に延長します。
過疎ってるので、あげてみます。
よろしく。

7 :
断食5日目 水、プーアール茶、天然塩少々
体重 65.8Kg
ちょっとだるさがあったので、塩を少しなめたら、かなり回復した。
あすから、すまし汁断食にしようか。(明日の様子を見て考えます。

8 :
水と、お茶のみの、ゼロカロリー断食終了です。(7日間)
復食については、甲田式というよりは、野口法蔵さんの、坐禅断食の
断食あけの方法っぽくしました。
(宿便排出期待)

1.梅湯(梅干のお湯)をのむ
2.生野菜をたべる。
  (実際は、ミキサーで青汁にしてのみました。)
3.バナナ、小さい羊羹
今回、宿便は、あまりでませんでした。
でも、これだけやれた達成感をもって、一応良しとします。
じっくりと復食をつづけます。
体重は、64.4Kg今後、少しづつ、ある程度のところまでは、
戻ってしまうと思います。

9 :
見てますから
頑張って

10 :
>>9 ありがと?
 見てくれている人がいた。\(^_^)/
質問とかありましたらどうぞ。
ただし、ちょっとスピリチュアル系、入ってます。w
(オカルト版行けと言われるかもしれませんwww
 場合によっては、そっちに移すかもしれません。(マジ)
  スレ名は、
   超少食主義で行こう(”人生変えてやる!!”) とかかなw。
で、肝心の食事内容、体調等は、また、明日から、マタ?リと書きます。
結構、無謀なことやっています。
 ちなみに、今日の時点で、すでに、中華屋で、チャーハン食べてます。w
(一応、今は、重要な復食期間と言う認識はしているのですが...)


11 :
スピリチュアル系小食・・?ってどんなん?
なにか体重以外で変わった?

12 :
自分も見てるけど、壱さんしかレスしてないから様子見してたんだw
少食からスピに入るのって割りと王道だと思う。

13 :
>>11
一週間も、水、お茶(少し)のみの、断食したのですが、
残念ながら、本来期待した、スピリチュアル系の効果は、
得られた感じがしていません。
ただし、とりあえず、下記の様な効果は感じています。
・体が軽くなり、体調いいです。
 (ジョギングしても、疲れにくい。)
・自信がついて、発想がポジティブになった。
・人から顔がカッコ良くなった。精悍になったと言われた。\(^_^)/
・肩こりとかがすくなくなって体の中がスッキリした感じ。
とか、いろいろありますので一定の効果はあったとおもいます。
でも、本来の目的はまだまだなので、さらに、近じか、もう一度やる予定です。
だた、個人で、本断食は失敗すると危険なので、超少食を長期で行うこととします。


14 :
>>12
>少食からスピに入るのって割りと王道だと思う。
んっ!、これを言うとは只ものではないですねwww


15 :

すみません、 >>14 も、わたしです。
で、本来の目的のスピリチュアル系効果(?)とは何かと言いますと。
体調よくしたいのもありますが、
神様だか、天だか、ガイドだかなんかわかりませんが、
サムシンググレート(?)の声、助けをいただきたいと思っています。www
wwwと書いてしまいましたが、自分では結構真面目に考えています。
(やっぱり、別の板でしょうか。 要は、”願かけ”も入っているということです。)

16 :
ダラダラとすみません。
なんで、”断食で願かけ”なのかといいますと、
9年前にスレたてた頃は、とにかく体質改善して、健康になり
仕事等をうまくやりたいという考えでした。
その後、5年間くらい、少食→リバウンドを、繰り返しながら、68kgくらいまで、
落として、体調は、かなり良好になりました。
ただし、生活面において、
・リバウンドして生活がみだれると、何か悪いことが起こる。(かなりまずいこともありました。)
・少食生活がうまく行き始めると、思わぬことが起こったりして、その問題が解決される。
この様なことが、不思議な位、繰り返されました。
ある意味、悪い事が起こるのがこわいので、ダイエットに成功したともいえます。(^_^;)


17 :
何か、もっと要約して書けそうですね。 といいつつ... 

食事療法の甲田先生の本等を読みますと、
”難病の人が、断食や生菜少食で、奇跡的に改善されるが、
 その後、油断して食事が乱れると、再発してしまう場合もある...”
 (だから、生菜少食を、一生つづける必要のある人もいる。)
といったことが、書かれていたと思いますが、
私の場合、なぜか、食事の乱れの報いが、”病気”ではなく、”日常の出来事”に現れる。
(結構、確信っぽく考えています。)
スピっぽく言うと、私の、今生のテーマは、まずは、”食欲に振り回される事からの克服”
なのではないかと考えるようになりました。
...今、生活面で、かなり深刻な問題を抱えています...つらいです...。

ということで、今生の私のテーマ(第一関門)、 ”食欲からの開放”を目指します。
 
    理想は、断食というよりは、
      ”食べてもいい、食べなくてもいい”
  
    の境地です。
ながながと、済みませんでした。
ここ数年、実生活では、一日一食の、変なおっさんです。よろしくお願い致します。(^_^)/


18 :
>>16
なんか、名前欄の、”いち”の隣に変な文字が入っているので、トリップ変えます。www
前回のスレで、わたしの代わりに、”1”を名乗って、いろいろ書き込んで下さった、
親切な人がいたのでwww、
一応、トリップは付けておきます。


19 :
なるほどーそういうことが書いてあるおすすめのサイトってありますか?
または本でも。
とても興味深いので1さんには色々書いて欲しいです
レス少ないのは興味のある人や実践してる人が少ないからでしょうか

20 :
1はいつもどんなもん食ってるん?
運命学者の水野南北氏は少食以外にも美食を戒めてるよね

21 :
>>19
本は、かなり、いろいろと読みました。
是非とも、紹介させてください。
今日は、どうしても断れない ”飲み会”がありまして。”飲み””食い”しました。
基本的に、酒は、5年位前に止めました。
ただ、リアル社会では、そうも言ってられない事がありますよねー。つらいところです。
ということで、酒ものみました。
ビール小ジョッキ半分、紹興酒を、小さいグラス半分のところで、体が変になってきたので、
飲んでいるフリをしていました。 (本来酒好きですが、しばらく飲まないと、飲めなくなります。
すいません、ということで今日は寝ます。
(土日ネットにアクセス出来ない環境なので、月曜日頃に、本について書きますので、
 良かったら、聞いてやってください。)

22 :
>>20
ご指摘の通り、
水野南北の「南北相法修身録―食は運命を左右する」は、
私の座右の書の一つと考えています。
ということで、5年以上、前から、基本的には、”肉”、”酒”は止めました。
(でも、上レスのように完全にではないです。)
また、白砂糖も、なるべく取らないようにしたいのですが、
どうしても出来ません。(”砂糖中毒”なのではないかと悩んでいます。)
ということで、一日一食、肉(魚はOK)、酒取らないので、かなり変なおっさんになってます。
でも、寿司とかたべますし、”粗食”は出来ていません。今後目指します。

23 :
月曜日から、超少食に入るための、減食を始めようと思っています。
で、今なにをやっているかというと、
前回の、断食で、食べたい物リストにインプットされてしまった、
”チャーハン”、”ラーメン”、”天丼” を食べています。
(どこどこの店の、何々チャーハンとか細かくきめたものです。www)
 本当に、一回食べれは、気が済むのか??? まあ、やってみています。
日曜日は、大変お世話になった方の法事とかで、多分いろいろ食べると思います。
食欲との戦い以外に、社会生活中で、どの様に、少食をこなしていくかも、 まあ、テーマなんですね...(^_^;)


24 :
 私も、ちょっと少食に挑戦中です。
 
 アレルギー持ちなんですが、体質改善には少食がいいと聞き、とりあえず3度の食事を少なめ(腹6分くらい?)にして、間食をやめてみたら、かなり体調が良くなりました。
 お腹はすくけど、食べ物を食べられる幸せを感じて、心もきれいになるような気がします。確かにスピリチュアルと関係が深いと思います。
 
  

25 :
はじめまして。興味があるので、最初から読ませてもらいました。スピリチュアル効果を期待したいなら、ラーメン、チャーハン等はお止めになった方が良いと思われます。
ラーメンはスープに豚骨等を使用する場合がありますし、チャーハンには豚肉やハムを使いますよね。
私は定期的な断食をしていませんが、断食後の食生活も関係してくると思います。白砂糖は何にでも使用されているので特に止めるのが難しいですね。
甲田先生の食事療法は精神世界が大きく影響している療法なので、かなり難しい気がします。
いちさんの結果が気になるので、時々お邪魔させてくださいね。

26 :
月曜日から朝食抜きの小食生活はじめてみた。
とりあえずこの慢性疲労どうにかしたいわ・・!

27 :
亀レスですいません。
>>19 さん
少食関係の本としては、食事療法の甲田光男医師の本は、私にとっていは、
鉄板と考えています。
あとその他、スピリチュアル系とも関連した書籍では、
>>20 さんも書いていた、

28 :
>>27 すみません、途中で書き込まれてしまいました。
書籍をあげてみます。

1.偉人・天才たちの食卓
  ― ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった
佐伯マオ 著  (徳間書店)
   食が、健康のみならず、運勢、精神の向上にまで、大きく関わっていること、
  過去の偉人でもそれにこだわった人が多くいて、その食生活の例が沢山かかれています。
  例が多いので、いろいろ参考になると思います。
2.水野南北という、江戸時代の観相家の、
「南北相法修身録 - 食は運命を左右する」 水野南北著 たまいらぼ
江戸時代の有名な観相家で、「だまってすわればピタリとあたる」と言われた人。
自分自身も、少食で、運命を好転させたことから、
 観相等での、占いの際、その人の食生活についても考慮して行う事により、
 はずすことがなかったと言われている。
 (人相、手相がよくても、暴飲暴食など、食生活が、乱れているとその人うんめいは、
  相が示すほどはよくなく、
   また、相が良く無くても、食生活で節制している人の運命は良い。特に晩年)
 そのようなことが、書かれています。
   
 その他、
  だまってすわれば―観相師・水野南北一代 (新潮文庫) 神坂次郎著
  等、関連の本も色々あります。

29 :
>>28
つづき、
あと、食生活の事ばかり書かれている訳では、ではありませんが、食とスピリチュアルでの、
参考になるものとして、
3.あるヨギの自叙伝 ヨガナンダ著
 インドのヨガの聖人の事がいろいろかかれています。スピリチュアル系のRル?
 50年間断食のおばさんや、食事も水も飲まないクリスチャン (テレーゼ・ノイマン)
 等。
  (で、この人たちの共通点として、心の中は、至福の世界が広がっているっぽい
   です。)
  分厚い本ですが、かなり面白いです。
4.ヨーガに生きる
  ― 中村天風とカリアッパ師の歩み
  ポジティブシンキングの中村天風関連書は、おおいですが、
  この本は、中村天風が、難病(奔馬性結核等)に苦しみ、助けを求めて、
  世界中を回ったがかなわず、諦めて帰国の際の船のなかで、偶然に出会った、
  ヨガの聖人に連れられ、ヒマラヤ山中で修行することで、体と心を回復することができ、
   それをもとに、帰国後、事業での大成功後、多くの人の指導にあたった。
  天風本の中でも、その修行過程が書かれた本はあまりないと思いますが。
  この本は面白いと思います。

30 :
>>29
さらに、つづき、 (長くてすいません...)
5.断食博士のくろう話
  ― 少食を守る人に天はほほ笑み、すこやかな長寿を与えてくれます
  甲田光男 著    マキノ出版
 
  特に、後半部分で、甲田先生自身も、少食になろうと決めたのですが、
  実際には、うまくいかず、断食と、リバウンドを何年も、繰り返した。
  健康法を提唱している自身でさえ、己の弱さゆえ失敗を重ねた話が
  面白くおかしく書かれていて、 自分に照らし合わせたり、心のささえとなりました。
6.食べることやめました 
  森美智代 著  マキノ出版
   難病(小脳変性症)を、超少食で克服し、現在、”一日青汁一杯 + サプリ”
  で、精力的に活動されている、森鍼灸師の、その経緯などがかかれています。
---------
 なんか、きりがないので、とりあえず、この位にしておきます。
 多分、関連の本を、100冊以上読んでいると思います。 (^_^;)

31 :
あと、少食とあまり関係ないのですが、スピリチュアル本で、
 シャリーマクレーン著の、アウト・オン・ア・リム (角川文庫)
も、おもしろかったです。
 

32 :
>>24 さん
同感です。
今回の断食中でも、なるべく、きれいな心を心がけました。
むしろ、断食中、”怒り、愚痴、イライラ、不安” をおさえるのが、たやすかった気がします。
甲田先生も、”体の宿便取り、と、心の宿便取り”の関連についてかかれています。
(これらは、連携しているため、両方を同時に行うべき) 

33 :
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50

34 :
>>25 さん
>>スピリチュアル効果を期待したいなら、ラーメン、
>>チャーハン等はお止めになった方が良いと思われます。
まったくもって、ごもっともです。 (^_^;)
 少食のうまくいっているときは、一日一食で、しかも、こういったものは
食べません。 
 自炊して、”そば、 豆腐、 青汁(大量)” 見たいな感じです。
 ただし、今回の断食中に、ラーメンや、チャーハンは、どこの店の、何々ラーメンみたいに
銘柄まで指定で、インプットされてしまいw、どうしても気になるようになってしまいましたww。
 断食中の思いは、潜在意識に届きやすく、あとで、何がなんでも実現しようとするとのことです。
 そのため、断食中は、なるべく良い事を考える、良い目標をたてれば、それが実現されるとのことです。
 残念ながら、私の場合、”ラーメン、チャーハン、天丼を食べること”がインプットされてしまいw、
 
 断食明けには、なるべく、体への刺激の少ないものを食べなくてはいけないとわかっていながらも、
 思いっきり、実現させてしまいました。 トホホ... (^_^;)

  だたし、”焼け石に水”ですが、”肉”とかは、食べずに残してしまいました。
 (チャーハンも、かなり大盛の店だったので、食べきれず、”持ち帰り”にしてもらいました。
>>甲田先生の食事療法は精神世界が大きく影響している療法なので、かなり難しい気がします。
ごもっともです。
 私の場合、実は、少食の向こう側? にある、”心直し”も行いたいというのが本心です。

35 :
最近の、食事の状況ですが...
なんか、食べまくってますww
まず、金曜日、日曜日は、酒(ビール、紹興酒)も飲みました。
 日曜日は、ビールを、コップで、4杯くらい。
まあ、大したことはない量なのですが、日頃酒を飲まない、私にとっては、かなりきつかったです。
 今は、酒は、正直、マズイだけです。昔、大好きだったビールも、苦いだけです。
 全くおいしくありません。
 ただし、招待されて、また、いろいろあって、断れない状況でした。
  酒の好きな人は、相手が飲まないと、あからさまに不機嫌になる人もいますよね。
  (自分も、昔を思い出して反省しています。)
 で、問題はその後です、
 アルコールが入ると、心が濁ってくるような感じがして、まず、こんなものを私に飲ませようとする、
相手や、状況に対して、強い恨みの心が湧いてきます。相手が、鬼か悪魔に見えます。
 さらに、心が乱れてきて、自分自身も嫌になってきて、
”もうどうでもいいや・・・少食なんて…”と、いろいろ食べまくり、 さらに、帰宅時に、コンビニで、ケーキや、
ポテトチップなどを買い込み、食べまくってしまいました。 で、その後、吐きました。 (TT)

36 :
>>35 のつづきです。
 実は、こうなることも、なんとなくは、予想していたことなのですが...。
 まあ、私の少食、精神レベルは、こんなものなのです。
 まだまだ、修行は続きます。
 お酒を勧めてくれる人も、もちろん、好意でしてくれているのですから、
それを、”恨む”私に問題がある訳です。
 やはり、理想は、”少食”にこだわりすぎるのではなく、
  ”食べても、飲んでも良い、 食べなくても、飲まなくても良い”
  ”食欲に振り回されない、とらわれない心境” が、自分にとっての理想なんだと思います。

37 :
また、だらだらと、長くなりすみません…

20年前の、30歳頃(前回のスレのさらに、10年前です)の、
超大食いだった頃の食生活は、
朝、昼は、普通に食べて、
夜は、外食で、2〜3件はしごが普通でした。
  いつも、食べすぎで、空腹感はない状態だったのですが、
 まず、1件目で、定食とかを食べると、なぜか、程良くおなかがすき出します。(前菜の位置づけ)
 そのあと、ラーメンとか、焼肉とか、好きなものを食べます。(こってりした脂っこいもの)
 のってくると、その後、もう一件言ったりします。
 (食事の際、ビールは、水代わり、酒もたくさん飲みます)
 で、最後に、シメとして、コンビニで、菓子パンや、ポテチなどを大量に買い込んで、
 帰宅後、食べながら寝ます。
今思うと、まあ良くこんなに、食べてて、生きていたなと思います。
(ちなみに、実は、酒好きだった、兄は、ずいぶん前に、脳卒中で倒れて、今も、
 重い片麻痺の後遺症で苦しんでいます。)
 その頃の、私の、ピーク時の体重は、93Kgありました。(身長、168cm)
 (なぜか、今は、170cmくらいあります、ダイエット(断食)と、あと、姿勢が良くなった
  からか、身長が伸びました。www )
その頃から比べると、今は、25Kgくらいやせて、普通体型だし、良く頑張っていると、
 一応は、自分自身を、褒めてあげるようにして、
 さらなる、自分の理想とする少食に挑んでいきたいと思います。
 

38 :
>>33
スレの紹介ありがとうです。
おもしろいし、参考になりそうな事も沢山ありそうですね。
2ch内の、スレを、”少食”で、検索してると、沢山あがってきますね、
賛否両論、いろいろあって面白いですね。

”少食+たまに断食で絶対老けない” というスレがありますが、
私も、数年前から、5〜10歳くらい若く見られるようになりました。\(^_^)/
先日、15年ぶり位にあった人からも、昔とぜんぜん変わっていない(年取っていない)と、驚かれました。
(というか、デブだったむかしより、今のほうが若々しい…みたいな意味合いだと思いますが…)
なので、10年以上、会っていない人と久しぶりに会うの時は楽しみです。(自信あります。)
 甲田式生菜食とか、少食をやっている人は、5〜10歳若く見えるのが普通で、むしろそうならない人は、
ちゃんとやっていないから、とか言っている人もいました。www

39 :
私も普段は少食を心がけていますが、たまの飲み会は多少飲みすぎても罪悪感を感じずに楽しむようにしています。
お酒が入るとちょっと(?)食べ過ぎてしまいますが、普段努力しているなら、大丈夫だと思ってます。
もちろん、お酒が入っても飲み食いに節度が保てるようになるのが目標ではあります。
あまり厳格にすると挫折するので、あせらずやっていこうと思います。

40 :
1さん、本の紹介ありがとうござます。
本屋行って探してきますね。
しかし、昔の大食いっぷりはすごいですねw
そこから小食に持って行くのは大変でしたでしょう。
半断食はなんとかできるようになりましたが、完全な断食はまだできずにいます。
テレビや映画など見てなんとか食べる誘惑に勝とうとしてもなかなか・・・
皆さんすごいですね。

41 :
亀レスすいません
>>26
”慢性疲労”の改善に少食は、かなり期待できると思います。
少食の最初は、かえってだるく感じたりしますが、慣れてくると、
なんか、どこからかエネルギーが湧いてくる感じ。
あと、ポジティブになり、毎日が、パワフルで、ワクワクと楽しくなるようです。(甲田先生談)
但し、少食にする程、栄養のバランス(食べ物の質)がより、重要になってきます。
例えば、
 ・野菜を十分にとる。
 ・豆腐等の大豆系タンパク質
 ・肉より、魚
 ・海草
 ・ご飯(出来れば玄米)
 ・甘いものが欲しければ、お菓子より、果物
みないなメニューでしょうか。
一緒にがんばりましょう!

42 :
>>39 さん
そうそう、本当、それが理想ですよね。
私の場合なんか、少食をそれなりに続けられるのですが、何かのはずみで
たべだすと、止まらなくなることがあってこまります。(^_^;)
>>40 さん
少食とスピリチュアルについて、色々と見渡す場合、
1.の ”偉人・天才たちの食卓”
      佐伯マオ 著  (徳間書店)
がおすすめなのですが、絶版のようです、Amazonのマーケットプレイス(古本)には、
あるようですが、定価よりも高くなっているところが、ちょっとあれですね...

43 :
で、最近の食事状況ですが、普通に、1食?1.5食たべてます。
超少食には、程遠く、プチリバウンド状態です。
日曜日は、お寺で、”日曜坐禅会”なるものに参加して気合いれてきます。
で、火曜日から、減食開始で、とりあえず、3日間の断食から、その後、超少食へと
入っていく予定です。
(本来の予定の一週間遅れです。(^_^;) )
うまくできると思っていますが、まあ、失敗しても、
笑ってごまかす… あっ、違う違う、笑って許すようにします。www
なまあたたかく、見守ってやってください。
少食をやっている方々、一緒にがんばりましょう。  (^_^)/

44 :
朝食抜き少食をはじめてもうすぐ一週間です。
相変わらず慢性疲労は抜けず、特に変わった所はなしです。
昼 お粥まではいかない雑炊っぽいものに少し野菜をプラス
夜 雑炊+焼き魚
のような物はかり食べてます。
ちょっと野菜少なすぎですね・・
甘い飲み物などはどうしても飲みたくなってしまい、ココアとか抹茶ラテとさ家で作ってのんでしまいます。
雑炊ですがお茶碗一杯分のご飯で作るとかなり(具無しでも)ボリューム満点になるのですが、
これ全部食べたら少食には入らないですかね・・?
でも元はお茶碗一杯分のご飯だし・・水分含んだだけだからと食べているのですが、これも八分目までにとどめておいたほうがいいのでしょうか

45 :
>>44
いつも、亀レスすいません。
慢性疲労は、どうですか?
参考として、自分の例をあげてみます。
1.太っていたころ(80Kg以上)
 ・一日、少食(というか、人並みの量)をするだけで、てきめんに、体が軽くなり
  なんかいい感じになる。
 ・2 - 3日目くらいで、寝起きもよくなり、疲れも取れていく感じでうれしくなる。
 ・4 - 5日目 なんか、だるい、力が入らない。軽いたちくらみがしたこともある。
   で、このへんで、なんか、やっぱり体に悪いかもしれないとは、
   適当な理由を自分に言いきかせて、思いっきり食べてもとに戻ったり
   してました。
 ・5日目以降
  また、なんか、どこからか力がわいてきて、何か、体調よくなる。
  体が軽くなる。
2.70Kgまで、減らしたあと。
  ・少しぐらいの少食では、なにも変わらない。
   (1日 1.5食くらいでは、体重はかわらない。
    2食以上で、体重がすこしづつ増えだす感じ。
    ※もし、寮とかにはいって、1日3食ガッツリ食べたら、体調が悪くなる
      ような気がして、怖いです。)
あまり参考にならなかったかもしれませんが、私の場合は上のような感じです。
やはり、44さんの言われるとおり、野菜は十分にとったほうが良いと思います。
あと、豆腐とか。 (少食になるほど、バランスが重要とのことです。

46 :
>>45 のつづきです。
あまり、無理のない少食をして、もう少しつづけて様子をみることでしょうかねえ?

ちなみに、私の方は、まだ減食始まっていません。
1.5食くらいを、普通に食ってます。www
あー、願かけしてるのにー。
まあ、こんなもんか、自分は。
減食はじまったら、報告します。
いつまでも、この調子だと、なんのために、スレたてたかわからなくなりますね (^_^;)

47 :
ほしゅ
さて、そろそろ、少食ガンバりマス、
明日から、記録再開します。

48 :
減食開始のつもりですが、あまりなってないかな、
(夕方)
 寿司 
  ※ウマーの、立ち食い寿司が止まらなくなって、1.5人前くらい、
    あとで、苦しくなりました。wwww
(夜)
 サラダ、よもぎまんじゅう、ビスケット8枚 
   ※甘いものやめられない。www
  
 何か減食になってないなーwwww
 あしたは、禅寺で、日曜坐禅会に参加して、
 減食開始の気合いれてきます。www

49 :
(夕)
寿司1人前
(夜)
サラダ、饅頭みたいなもの、2つ、(予定外の甘いものwww)
マターりと、更新していきます。

50 :
さっそく、夜中に、食べたくなった、
玄米 160g
豆腐、舞茸の天ぷら とやらを買ってきてたべてしまった。ww
まあいいか

51 :
お久し振りです。
良いサイトを発見したので、リンク貼っておきます。携帯からなので、PCだと見れない可能性もありますが、ご了承ください。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=veganbody&articleId=11028861685&frm_src=article_articleList
ここの管理人はフルータリアンのようですが、内容が興味深いですよ。
極端な断食よりは、普段少食を実戦し、1日断食を行うほうが良いらしいですね。
食事のコントロールは大変ですが、頑張ってください!またお邪魔します^^

52 :
(夕)
 スタバ 豆Rラテ、 ケーキポップ2 (甘いものwww)
(夜)
 中華の店で 野菜まん2、 ピータン豆腐、胡桃
 あと、野菜ジュース(1日分の野菜)
これで、減食になっているのかな。。。

53 :
(夕)
 寿司 1人前
 スタバ 豆Rラテ、 ケーキポップ2 (また、甘いものwww)
(夜)
 中華の店で、 ピータン豆腐、くるみ
 あと、野菜ジュース (野菜1日これ一本とかいうやつ)
 ウーロン茶
なんか、断食に入るための、減食になってないなwww
まあ、いいか

54 :
(夕)
 玄米ごはん(160gのレトルト)、さんま、ピータン豆腐
 スタバで、 豆Rラテ、 ケーキポップ1 (また、甘いものwww)
(夜)
 サラダ、ぶどう、梨 
 (食欲の秋、旨そうなくだものが並ぶな。。。、さんまもウマー。。。)
  
なんか、ぜんぜん、断食前の減食になってない。www
今日は、いいか、となって、予定より多くたべてしまう。(^_^;)
あせらないで行こう。。。。
でも、必ず、近々に断食に入ります。 ヨロシク!!

55 :
秋だからなぁw 気持ちはわかるよw

56 :
がんばれ

57 :
おまえもがんばれよw
俺もがんばるけど

58 :
>>55
>>56
>>57
オー、アリガトーー!!
カンバリマスー、 >>57さん、 一緒にガンバリマショー!!
ちなみに、今日は、

(夕)
 寿司(8貫、ウマー)、玄米ご飯 茶碗軽く1杯、杏仁豆腐
 野菜を蒸したもの
(夜)
 サラダ、ぶどう
まあ、いつもの、1.5食です。
でも、そろそろ、断食に入れるような気がしてきました。。。


59 :
断食、断酒4日で6キロ落ちた、水と塩分は取っているがこのやり方だとリバウンドする。 
断食明け3日くらいは少食で適度に週3ペースでトレーニングして、 
目標は体脂肪15%、秋から冬の蒸し暑くない時期に引き締めたい。 
現在身長176 体重77 体脂肪21%

60 :
>>59
リバウンド対策は、なかなか難しいですよね。
復食後に、トレーニングが続けられるといいですね。
私は、いま、だんだん断食モードに入ってきました。
今日は、
(夜) 青汁 (キャベツ、レタス、セロリ、オレンジ等で、どんぶりで一杯分。)
    蓬の饅頭みたいなもの。(1つ半)  断食なのに、甘いものwww
体重は、まだ、68Kgくらいあります。


61 :
一昨日の昼食を最後に明日の朝まで2日間の断食中。
なんか頭がクラクラする。

62 :
>>61
貧血ですかね。
断食中、急に栄養不足?で、なることあるみたいですよね。
私も、断食中、立ちくらみをおこしたことがあります。
というか、私の場合、ある程度長い、断食だと大体、最初のころ、
軽い立ちくらみがあります。
どちらにしても、個人で断食を行う場合、細心の注意が必要そうですね。
(いろいろ、思わぬ事も起こってしまうようです。)
私も、100%自己責任でやっています。
今日は、
 (夕)サラダ、豆腐
 (夜)サラダ、ぶどう
塩分は、豆腐のたれで取っているかな。
サラダは、結構大量です。
体の変化は、すこし軽く感じるくらいで、あまりありません。
体重 67.5
あとは、柔軟体操と、日曜座禅会参加 してきました。

63 :
サラダと豆腐で身体冷えないかい? 

64 :
一日一食の食生活になりまして
以前と比べるとだいぶ体は快適になりましたが
まだ微妙にダルさというかお腹の苦しさを感じています。
なので明日、一日だけですが初の断食をしてみようと思います。
断食の体験談や断食で得た感覚など
興味深い話がありましたらぜひお聞かせください

65 :
>>63
少食だと、最初は、結構、冬の寒さがこたえます。(夏は快適なんですけど)
ただし、私の場合、1日1食を、5年くらい続けてますので、体がなれてきて、
以前ほど、ひどくないです。
最近は、冬でも、人並みに寒い程度でしょうか。
ただし、現状、だんだんと、さらなる、超少食モードに入りつつあるので、
このままだと、今年の冬は寒いのかなー、とも思っています。
どちらにしても、少食での、冬の寒さは、風邪も引きにくく、それ程悪い感じではない
と思います。

66 :
>>51
すみません、見落としてました。
携帯から、ブログがみれました。
9/15日のブログで、40日間の本断食の人のことがでていますね。
Amazon Booksの、”食べることやめました”等、断食関係の書籍に
その時のコメントを書いていますね。
私も、これに影響されましたが、40日はとても無理そうです。(^^;)

67 :
>>64
同感です。一日一食にすると、だいぶ体調が良くなってきますが、
なんか、まだ減らし方が足りないきがしますよね。(お互い、節約遺伝子タイプ
なのかもしれませんね。)
1、2週間に一度、1日断食をするのは、良いと思います。

一日一食をやっているのでしたら、1日断食は、楽にできると思います。
(そもそも、毎日、2食分は、断食しているので)
 ただ、直前に、肉とか、油っこい物を食べたりしていると、ちょっとつらいと思います。)
心配でしたら、まずは、完全断食ではなく、 野菜ジュースとか、果物とかのみ摂る
半断食から始めて、様子を見るのもいいと思います。
( 特に、胃の調子の悪い状態で、急に断食すると、血を吐いたりとか、すごいことになる
 ことがあると、甲田先生の本に書いてありました。)


68 :
>>67
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り割と簡単に断食することが出来ました。
空腹感が心地いいのでなんだかクセになりそうですw
アドバイスを参考に断食前の食事に気をつけて、
これからは週に1、2度断食していこうかと思います。

69 :
断食してるとハイになるよね。
徹夜明けみたいな感じ

70 :
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食・不食を止めましょうね  断食の効果は糖質制限の効果

断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。
癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、
癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。
今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。
つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。
仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、
長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。

71 :
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

宿便
断食小食玄米菜食の指導者の方は腸内に宿便があり、これがすべての病気の原因なので、
断食で宿便を取りましょうと主張なさっておられます。宿便を取るには、3日くらいの断食では無理です。
10日以上の長期の断食を何回も繰り返すことになります。

ほとんどの方が宿便が取れる前に、骨が再生不可能なレベルまで弱くなり、
生命力が無くなり、見た目も枯れていきます。仮に宿便が取れても、
三ヶ月もすればまた溜まりますから、きりがありません。
便は人の忌み嫌うものです。宿便にとらわれますと便に対する潔癖症とでも言いますか、
一日に何回も手を洗う神経症の人のように、便通ばかりを気にするようになります
便通ノイローゼとでも言いましょうか。穀物と野菜中心の食事をしていれば、
多量に便を出すことはそれなりに重要です。
穀物や野菜は未消化の部分が多く、それを便で出さなければいけませんから。
糖質制限していればあまり重要ではないです。たとえどんな食事法をしていても、していなくても、
便通より遙かに大事なことは、呼吸です。呼吸に影響を与える椎間板の詰まり具合 
鎖骨 胸骨 心のやわらかさ。
食事法や便通以外の視点を持つ必要があるでしょう。

72 :
一日一食にしてみたけど結構大丈夫だった
もともとベジタリアンだったし体が軽いのなんのって

73 :
体に物が入ってないから単純に動きやすいよね。

74 :
”いち”です、しばらくあけてしまいすみません。
実は、いま、断食中です。
2週間くらい、野菜サラダ(結構多め)と、豆腐の、一日食で、減食しました。
(たまに、ビーナッツ、柿ピー、甘いもの少し、とか脱線しましたが…)
断食は、今日で、5日目です。
断食内容は、
 基本的に、水と、お茶(コーヒーも1〜2杯までならOK)
 エビオス、スピルリナ、玄米黒酢ー大さじ2杯を、薄めて飲む)
西式体操(金魚、毛管、合掌合蹠)、柔軟体操(真向法+α)
といった感じです。(前回より、いろいろ摂ってます。)
体調は、3日目までは、変化なし。
4日目 − 体軽くて絶好調。
5日目 − 体を動かすのがかなりだるい。夜は回復しました。
体重は、61.6Kg 、今後はあまり減らしたくないですが...
とりあえず、あと2日は続けたいです。

75 :
亀レスですみませんが、少し返信させていただきます。
>>68
少食+週1くらいの断食は、理想的ですよね。
>>69
そうですよね、ランニングハイみたいに、
断食ハイありますよね。
断食中は、ハイになったり、だるくなったり。
あと、立ちくらみしたり、ある意味命がけの行事
だと思います。すべて、自己責任。

76 :
>>70
ありがとうございます。少し見させていただき、勉強になりました。
たしかに、糖質こわいです。 個人的な経験上、肉も怖いです。(魚OK)
実は、私の場合、ダイエットからはじめましたが、途中から、
スピリチュアル的な、願かけも入っていましてwww
なので、断食このまま続けたいです。 全くの、自己満足、自己責任の世界です。
断食が終わったら、回復食として、甲田式の生菜食Bみたいのを続けられれば
と思っています。
(青汁、豆腐、生玄米粉 + なんか少々)

77 :
>>71
主旨は、成るほどと勉強になりましたが、
私の場合は、宿便は、是非とも出したいを個人的には思っています。
いままで、10回以上の断食、前回の7日間の本断食でも、
出る気配もありませんでした。
甲田先生の本等を読むと、宿便のでるのは、人により、千差万別、
(2〜3日の人もいれは、数十日の、すまし汁断食後という人もいる)
思うに、もともと体調の良かった人は、早めに出る、重い病気等で、
体調の悪い人は、それに応じて、時間がかかる...なのかなと思っています。
インターネット上で、40日間の本断食で、潰瘍性大腸炎を完治させたとして、
公開されているひとは、35日目に出たそうですね。
私も、断食中は無理としても、そのあとの、少食中にでもでれはいいなと、
一抹の期待をもっています。

78 :
>>72
>>73
同感です、私も、一日一食は、やみつきで、今後もやめられないと思います。

79 :
現在、体重が、61.6Kgくらいで、身長169cmくらい
(ダイエットで、1〜2cm伸びた?姿勢?)
BMIが、22くらい、体脂肪率、17.6) で、ちょうどいい感じです。
9年前に、一度、スレ立てたときが、83.5Kg、 それ以前で、
20年前(30歳頃)の最高記録93Kgでした。
 そこから、30Kg以上の減量をよくやったなと、ここは、素直に自分をほめたいと思います。
 今のところ、あまり大きな、リバウンドをする感じもしていません。
ただ、途中から、スピリチュアル系入っています。
 キリストも、釈迦も、マホメットも、その他、いろいろ、40日くらいの、断食を
しているようですので、さすがに、40日とかは、怖くて、そもそもそんな根性ないので、
できませんが、自分なりの努力をしていきたいと思っています。
 願かけしていますので、願いをかなえられるようにがんばります。
 実生活の人に、努力する方向間違ってないかwww、みたいにいわれることも
ありますが、まあ自分なりにやっていきます。趣味の世界です。
 断食、超少食は、とても危険なので、あくまでも、自己責任で行っています。
 それにしても、断食や超少食中に、たまに起こる、”至福の境地”は癖になりますwww

80 :
断食は、7日間、または、9日間行うつもりです。
ただし、今後は、注意が必要と思いますので、体の様子をよく観察しながら
慎重に行います。
体調次第では、さっさとあきらめて、復食に入ります。
復食は、断食よりも難しいですよね、少しづつ、体の様子をみながら食べていくことは、
当然ですが、さらに、いままで飢餓状態であったため、本能が猛烈に食欲を発揮してきますので、
そのあたりのコントロールが何よりも重要だと思っています。
 油もの、甘いもの等食べると、腸捻転とか起こす場合もあるようですね。
 (緊張します。)

81 :
スピリチュアルってどんなこと?
なんか不思議なこと起きたの?
聞かせて〜な

82 :
>>81
今、10日目ですが、
超能力とは、現れたというのはありません。www
体調コントロール以外に、
願い事を、かなえるために断食しているという部分があります。
心境の変化は、あります。
たとえば、悩み事を大げさに悩まなくなる。むしろ、どうにか解決してやろう!
という心境に変わったとか、 全体的にポジティブな発想に変わってきています。
あと、体調は、ほとんど食べていないので、だるいと時がよくありますが、
体の中は、スッキリで快適です。


83 :
断食、今日で、10日目です。
体重は、 60.0Kg
摂取しているものは、
 ・スイマグ
 ・エビオス、スピルリナ
 ・天然塩
です。甲田式っぽくやっています。
あと、 柔軟体操(真向法+α)、西式体操(毛管、金魚、合掌合蹠)
今のところ、大きな変化はありません。
一応、明日(11日目)で、断食は、終了予定です。
amazonの甲田先生の本などにコメントを書かれている、40日間断食を
された方も書かれていますが、重要なのは、断食よりむしろその後の、復食。
復食を、どれだけきちんとやれるかで、断食の効果が決まるとの事。
また、復食時に、モーレツな食欲が沸いてくることが多いので、細心の注意が必要。
断食より、復食の方が、困難で、緊張します。
(ある意味、失敗は許されない世界。)

84 :
断食11日目(最終日)
体重 59.4Kg
今日で、断食は終了します。
明日からの、復食が重要、がんばります。


85 :
復食は、野口法蔵師の、座禅断食の、断食明けの食事っぽくやる予定です。
(最後の宿便期待)
ただし、今回は、11日間と長かったので、座禅断食明けよりは、量はすくなめ、
また、野菜は、青汁(青泥)にして、少しづつ様子を見ながら食べていくよう気をつけます。

86 :
プロの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
ある有名な断食指導の病院で、長期入院の断食指導を受けて、
極端に体力が低下し、
「うちの病院ではこれ以上どうしようもできないから、よその医療機関に移動してください。」
と言われた人がおられます。
糖質制限も含めてどのような食事法も万能ではありません。食事法の限界があります。
食事法だけですべてが良くなると考えるのは大きな間違えです。他の方法も必要です。
断食指導の病院でこのような経験をなされた方々から、私の元に相談に来られるケースが多いです。
断食・小食で体調を悪化させたケースはかなり多い。
糖質制限ではニッチ(主食)を変えるので、
それに適応できるまでに、一時的に体調を崩す人がおられます。
ですが、断食・小食で体調を崩す、というより衰弱してしまう、老化してしまう、
のは壊れ方のレベルが違います。
私の元にはこういうご相談や情報が多く入りますが、
一般の方の耳には伝わる機会は少ないようです。


87 :
俺は復食を適当にやってしまうから駄目なんだな。今度気をつけてみよう。
おかゆとかで良いんでしょ?

88 :
アマチュアの人の断食に対する誤解
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

ネットや書籍には断食・小食の良いことばかりが書かれています。
ここには大きな情報の偏りがあります。
アマチュアの側から見ていきましょう。例えば体脂肪45の男性。
ここまで体脂肪が増えるのはかなり糖質を摂取しています。
体脂肪45以上で大きな病気がないなら、生まれながらに健康に恵まれて体力のある人でしょう。
いままで食べ過ぎていますから、断食・小食でとても効果が出ます。
こういう経験からアマチュアの人なら、
他の人も断食小食で健康になると誤解なさっても、しょうが無いかもしれません。
胃弱なアマチュアの人が小食で体調が良くなるケース。
断食小食実践の人に多いケースですが、それがすべての人に通用はしません。
胃弱の原因の多くは糖質です。(他は鎖骨 頸椎から胸椎上部の椎間板の圧迫など)
その根本原因を変えずに、断食小食に頼るのはポイントがずれていないでしょうか。
断食小食では、場限りでしか無く、根本的に胃が丈夫になることはありません。
糖質を制限して蛋白質を取らないと胃の粘膜は回復しません。
胃弱・食欲不振の人は、食べられないという劣等感があります。
以下は私の体験談です。子供時代、食欲というものがほとんど無く、とても痩せていました。
親に「食べないと健康になれない」と無理矢理食べさせられてきました。
食べるのが嫌でしょうがなかったです。食事の時間は苦行でした。
そういう人が断食小食の思想を知れば、これこそ自分の求めていたものと、喜ぶでしょう。

89 :
アマチュアの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
やがてこういう人々の中に「すべての病気は食べることが原因である」
「食べることは悪である」
「食べなければすべての病気は治る」
「食事する人間は嫌らしい。 特に肉食は嫌らしい、汚らしい。」
「人間は食べなくても生きていける」
「餓死すると思うから餓死するのである」
という極端な思想が生まれます。生き物を育てたことがある人は、こういう考えにはまずたどりつかないでしょう。
ネットや本の情報だけを信じ、頭が一人歩きしています。
ネットはとても役立つものですが、こういう人々が増えてきたことは、とても怖いものを感じます。
実際に不食の人がいるでしょう。青汁だけで生きている人もおられるでしょう。
ビルの壁をラクラク登れる人がいるように。大事なことはあなたが出来るかどうかです。
数億人に一人の人が出来ても意味がありません。
食事への嫌悪を持ちつつも、食欲は消しがたく、ご自分のなかで矛盾が起きます。
体は食べたがり、思想は食べてはいけないと考える、その葛藤の中で、
断食・小食へのあこがれがエスカレートし、断食・小食をしている人をエリート化していき、
そこに自分の理想像を描く。食事している人への憎しみがどんどん高まり、
断食・食事法の効果を過剰に表現します。「長期断食しても筋肉質だ。」・・・・・などです。

90 :
断食 小食 玄米菜食 実践10年後 20年後
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
私はかつてヨガの指導者でしたので、
友人・知り合いの中に本格的な断食・小食・玄米菜食の実践者が多くおります。
そのうちの数名は指導する立場の人たちです。
若かりし頃、彼らも健康で美しかったです。
数十年後どうなったか。
私は実際に見てきました。
詳しくはここには書きませんが、
私がいまお勧めていることは、それらの結果を見てのことです。

91 :
食べたいという欲求は生きたいという欲求
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

命は自分を守るため、「食べたい!」という欲求をあなたに投げかけています。
糖質制限の血糖値ジェットコースター で辛いのとは質が違います。
どうか、命の声に耳を傾けてください。
「食べたい!」というあなたの体の内側からの声は
「生きたい!健康になりたい!」と言う声です。
もし小食に慣れてしまったとしたら、
それは生命力が枯れ始めているのです。
慣れてはいけない。

92 :
>>91
なるほど、糖質制限ですか。
甘いものがなかなかやめられないので、注意します。
糖質とりすぎないようがんばります。
また、私の場合、スピリチュアルが入ってますので、
甲田先生の言う、”愛と慈悲の少食”ができたらいいな、とも思っています。

93 :
復食、一日目です。
内容としては、
1.梅干湯を、飲む。(結構大量)
   → ・座禅断食方式だと、ここで、一度トイレにいって、腸を動かすまでは、
      次のものが食べられない。
      ・なかなか、動かなかったので、1時間くらい待ちました。
2.青汁(青泥)
   野菜数種類、みかん(小1)を、ミキサーにかけたものを飲む
   (座禅断食方式だと、生野菜をぽりぽり食べますが、
    念のため、腸がビックリしないように、ミキサーにかけました。)
3.甘いもの
   甘いものにとらわれないよう、ここで、一度、ごく少量の甘いものを食べる。
    羊羹 2〜3口、和菓子 2〜3口 、なぜか、ピーナツ 6粒もwww
以上です。
梅湯飲んだあたりから、体に力が入ってきた感じです。

94 :
>>93
2.と、3.の間に、”!大根を煮たもの”を、3切れ 書き忘れました。

95 :
迷走神経圧迫で食欲がなくなる
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食小食を続けると、小食に慣れてきて食欲を感じられなくなります。
これは食べないことで、胸椎上部から頸椎(下図の緑丸)
仙腸関節(紫丸) 胸鎖R突筋(青丸) 胸鎖関節(赤丸)
が緊張するため、、自律神経の迷走神経圧迫を起こすからです。
末期癌、悪疫質で食べられない人の食欲を回復しようと治療しているときに、
発見しました。
この場所が緩んでくると食欲を感じられるようになります。
その逆に、食べない生活、精神的な緊張が続く生活、体を冷やす(水風呂など)、
睡眠中も緊張姿勢をとる(堅い板の上に寝て仰向けもまま寝返りを打たない)
こういうことを繰り返すと、上記四カ所が締まり、だんだん食欲を感じられなくなります。
「小食に慣れた」と誤解しやすいですが、
慣れたのではありません。感じられないからだ、生命力飢渇状態です。

96 :
>>95
メタボで悩んでいる人や、糖尿病、女性のダイエットなどで、
”食欲を感じなくする方法”というのは、”とてつもないニーズ”がありそうですね。
これは、ものすごい、大発見ではないでしょうか?
(アメリカの肥満とかも、すごいことになっているようですので。)


97 :
どっちも偏屈な印象

98 :
皮膚の美しさと食事法
http://www.kaiten.jp/syokuji/beg.html
処理できない糖が増えるほど、皮膚は汚くなります。
A菜食 玄米菜食を徹底しますと数年で肌はねずみ色を帯びてきます。
オーガニックフードを販売しているお店や、そのお客さん、自然食品問屋関連の方、
みなさんねずみ色です。
ねずみ色でないなら、始めたばかりか、かくれてお肉を食べています。
菜食の集まりにいきますと、みなさんねずみ色。
ねずみ色で、しわしわにやせておられるか、むくんでおられるか。
同時に、髪の毛に艶がなくなります。

B断食小食 でなおかつ菜食は、はじめ皮膚が抜けるように白くなります。
これは断食・小食で糖質が抜けてきたためです。艶があり、美しいです。
しかし、ある程度の体脂肪低下と、断食小食生活長期化で、一気に老け込みます。
目の下の皮膚のたるみ。脱水し乾燥した肌。
シワシワにやせるか、むくんだような太り方になります。菜食独特のねずみ色の肌になります。
これは蛋白質不足で起きます。
体脂肪40くらいの人が小食をすれば、脂肪がとれて筋肉質になりますが、
その筋肉は小食以前の蛋白質摂取で作られたものです。
小食を続ければ、その筋肉も壊されていきます。

99 :
うへー食い過ぎた。
明日からまた腹八分にするわ。
腹がパンパンになってしまった時は時間が経つのを待つのが一番。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】 (954)
【尿酸値】痛風スレPart59【プリン体】 (370)
バセドウ病 37 (377)
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】 (954)
オナ禁+朝起きたら「おはよう」と書き込むスレ14 (796)
フケが止まらない (508)
--log9.info------------------
不忍池 (319)
とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います (260)
鳥って無職だよね (213)
小さな猛禽類について語るスレ (437)
タカ vs ワシ どちらがつおいか? (434)
野鳥の調査についていろいろ (464)
うずらずら♪ (675)
【デジスコ】今最強のデジスコシステムって?【野鳥】 (911)
【◎】Bird Photo (228)
野鳥観察@2ch掲示板のローカルルールを考える (449)
●● 野鳥 何種類みたことある? ●● (257)
鳥方面のマンガを語れ (209)
雀の雛が (286)
どの鳥を見て一番興奮しましたか? (370)
[NPB]日本の野球カード・トレカ総合スレ[34BOX目] (281)
【三食】神羅万象スレッド906枚目【当日】 (1001)
--log55.com------------------
【山本太郎】れいわ新選組49【100人擁立】
【えらてん】しょぼい政党【ダールルハック】
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その12【周南ニート出禁】
【大阪維新】日本維新の会400【大阪都実現へ】
【N国党部外者】修羅(服部修)を議員にしていいのか【酒乱】
【山本太郎】れいわ新選組69【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
第49回衆議院議員総選挙総合スレ壱弐
N国党【BBCを】NHKから国民を守る党【見習えよ】190