1read 100read
2013年05月合唱154: 高嶋みどり総合スレ (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(´・ω・`)←こいつに怖ろしいことを言わせるスレ (951)
【鹿児島】小学校〜高校の合唱【鹿児島】 (794)
信長貴富の曲が好きでたまらない 2 (366)
■こんな曲探しています■ (640)
単純にかっこいい合唱曲 (346)
合唱用語の頭に「夜の」をつけるとエロい (345)

高嶋みどり総合スレ


1 :2005/10/18 〜 最終レス :2012/11/11
総合とはしたものの、テンプレすら思いつかないので後は任せた

2 :
>>1
乙です。
投げやりさにワロタ

3 :
でも、好きな作曲者だから立てわけで、参考になりそうなサイト↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HE8T-MED/composer/T/takashima.html(作品や音源など)
ttp://homepage3.nifty.com/chez_oya/chorus/composer/takasima.htm(作品一覧)
ttp://www.wagner-society.org/wagner/index.html(慶応大学ワグネルのHP。ごびらっふの独白などが聞ける)
あぁ…適当。だれかちゃんと補完頼むぞ。

4 :
意外にオールラウンドに書いてて名作多いな
女性作曲家で牧子女史に次ぐぐらいの実力派だろうか
風に鳴る笛〜未来
山中幻想
かみさまへのてがみ
魂のいちばんおいしいところ
感傷的な二つの奏鳴曲
青いメッセージ
怪物たちの雑踏のなか
Nコン課題曲
この愛を(H2高)
遥かな時の彼方へと(H7中)
きょうの陽に(H13高)

5 :
そういえば淀工もこの人の曲よく歌うなぁ

6 :
10年くらい前にコンクールの審査員に来ていたのを見たけど、結構美人だよな。

7 :
今年のNコン高校の審査員もやってたな

8 :
>>6
二人の顔見て
きのした派からたかしま派
に移った香具師多かった

9 :
西村朗の元妻

10 :
ほう

11 :
西村朗センセは昔、目黒エンペラーの隣に住んでいたらすぃ。

12 :
>>9
hommadesuka?

13 :
>>4
愛のプロローグ

14 :
>>13
としをーとるのはーこわーいーけれどぉー♪

15 :
高嶋みどりって、落ち着いたかんじのいい曲多いと思うけど、最近の流行とは毛色が違う感じがする。
そのせいか固定ファンはいるけど、取り立てて大きな話題は最近ないな。

16 :
最近出した曲ってなんかあるかな

17 :
♪ぼくは惰性で かきこみたくなる〜
空耳スレでもよかったか…

18 :
>>15
鈴木輝昭に人気を持ってかれたよな。
今から10年ちょっと前は、高校のコンクール自由曲と言えば三善かこの人だったもの(特に女声)。

19 :
霧の―彼方彼方からー
君はペガサス、中1の時歌ったな。

20 :
この人は男声合唱曲が一番だと思う。

21 :
>>20
『ごびらっふの独白』
(・∀・)イイ

22 :
「この愛を」でage
好きな曲だから。

23 :
「落下傘」中間部は泣ける

24 :
>>23
このあしーのしたーにあるのはー?

25 :
>>18
流行ってあるよねえ。
みどりは合唱に関しては、鈴木照焼に失業状態にされちゃったね。
青島広志は栗山に干されちゃって、寺嶋陸也に追い出されたようなもんだし。
作風が被ると、流行に乗ったほうが得するなあ。

26 :
>>25
詳しく

27 :
>>21
える るてー える

28 :
もしもそなたがのぞむなら〜

29 :
風に鳴る笛しか知らん

30 :
メッセージIIってどんなの?

31 :
なんで「かみさまへのてがみ」の男声版は出版されないのだろう。

32 :
>>31
混声版も受注生産になったし、
売れ行きはそんなもん、ってとこでしょう。
その前に混声版買っておいた自分は勝ち組。

33 :
買いました。でも印刷ミスで変なところに♭がついているが。
混三も出てもいいと思うが、コピーで我慢。

34 :
四季三昧を去年歌いました。高嶋さんの曲ですよね?

35 :
>>32
ほんと?自分も買っといて良かった。
歌う機会はまだないけど…ort

36 :
混声四部「遥かな時の彼方へと」作詩片岡輝
1.遥かな時の彼方へと
2.やがて虹がかかる
3.この愛をU
Nコン課題曲2曲+1で組曲にひとまとめ。

37 :
>>30
昔、崇徳グリーがコンクールでやってた曲?
詩は峠三吉(原題は「よびかけ」)で原爆をテーマにした曲だから、
多分崇徳の委嘱作品。
これぐらいしか知らん。

38 :
>>37
いやぁなんか面白そうな曲だなぁと。
この人の男声合唱曲は大体好きなもんで。
メッセージIは青いメッセージの事なんだろうか。

39 :
メッセージと青いメッセージは無関係です。
ビデオで持ってるけどそれほど面白い曲じゃない。ただ崇徳にはピッタリだが。

40 :
>>39
ピアノ付だよね?
淀工当たりがやってくれないかなぁ。
淀工は怪物たちの雑踏の中を委嘱してるけど。
メッセージIIってなんかの続編とかそういう意味じゃないのか…

41 :
私は何かの器楽曲かと思った>メッセージI
スタチューI、IIというのがあるし。

42 :
関混連で青いメッセージ混声版委嘱キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

43 :
ごびらっふの「るてえる」での倍音は混声では無理な気が。。。。

44 :
「感傷的な」の方は翌年編曲されたのに、もっと人気の高い
「青い」に20年かかったってことは、再三の編曲要請をそのつど
断ってたんでは。
dddに女声が入るのはどうかなと思う。

45 :
ごびらっふは混声版でも人気が見込めそう。
関混連だったら乗る人数も多いし出版される可能性も高いと思う。
最近厳しい男声合唱の出版でも6連4連の合同曲なんかはまず出版されてるし。

46 :
混声版「青いメッセージ」、婆さん蛙はどんな編曲になるか何となく想像がつくかも。
>>45
出版されてても「青いメッセージ」は受注生産状態で、店頭での購入は困難という罠。
あと、スレ違いなツッコミを入れると、東西四連合同曲になったことのある荻久保和明作曲「幻の雪」は未出版のまま。
詩の扱いで草野心平の遺族ともめ、しばらく再演すら出来なかったらしい。

47 :
>>46
あれは詩で揉めてたのか。
なかなかいい曲だし、
委嘱元も凄いのになぜあんまり売れてないのかな、と。

48 :
>>47
第4曲で「幻の雪」「ニノテラ・ラマーキアナ」「龍巻」という全くつながりのない3つの詩を組み合わせてテクストにしたのが原因だと聞いた。
もともと草野心平は生前そのへんに口うるさい人だったっていうし。
「蛇祭り行進」にいろんな人が作曲しているが途中でテンポが変わる曲をつけられるのは嫌だと多田武彦に語ってたそうな。
そういうことを知ってると、「春殖」と「ごびらっふの独白」をつなげて1つの曲にした作品の存在を草野心平が認めたのは奇跡みたく感じられる。

49 :
高嶋みどりは音源が少ないような…山中幻想の音源はどこですか?

50 :
>>49
21世紀の20万円セット
あとコンクールとか?

51 :
感傷的な二つの奏鳴曲から「落下傘」。淀工や京産グリーがコンクールで
取り上げて知られるようになったけど、最初に聴いたのは関西コンクールでの
大経大グリーの演奏だった。ダメ金だったと思うが、とても良い演奏だという
記憶だけがある。実際どんな演奏だったのか、全く忘却の彼方に沈んでいるが。

52 :
落下傘が!…
ひーらーく───(チャララララララ…
チャラララッチャ!チャラララッチャ!
一回目のチャララララララ…はグリッサンドぽいけど違うような…。
V字型に一旦下がってから、また上昇する何度も出てくる音形。
その後はずっと変拍子で、ピアノも超ド級な…。
あれをやろうとするだけで尊敬するわ。

53 :
>>52
> 一回目のチャララララララ…はグリッサンドぽいけど違うような…。
譜面上はgliss.でなく、半音進行の6連符(4分音符基準で換算)。

54 :
去年のNコンで本人を見ました。九州大会で。

55 :
うちの定演にも来たよ

56 :
>>51
うはw
その時会場にいました。
あの演奏良かったですよね。
女声合唱ですが、俵 万智の短歌に曲をつけた「待ち人ごっこ」が好きです。
その中に「寄せ返す」っていう曲があるのですが、これがとってもいい詩
(かなしい内容なのですが)で、それをどこかの女子高生がコンクールで
取り上げてたのですが、あまりに切なくて不覚にも涙を流した記憶があります。
女声合唱で泣いたのは後にも先もこれ一曲ですね。今のところ。

57 :
あの頃はミドリ、コンクールで流行ってたなあ。
今じゃ、照焼ばっかしw
「ごびらっふの独白」を初めて聴いたのは長野での、
全国大会で、崇徳と会津がバッティングしていた。
「待ち人ごっこ」は会津女子かな。何時のことか、
記憶は定かでないが、あれも名演だった。

58 :
>>57
会津女子の「待ち人ごっこ」は92年の仙台大会。

59 :
うー。酔っ払ってたんでひどい文章だw
不覚にも(×)→思わず(○)
>>51氏へのレスも訂正。自分が聴いたのはコンクールじゃなく
定演だったような気がする。落下傘以外は何一つ記憶が無いけど。
>>57-58
会津女子でしたか。
大編成で余裕のある声でしんみりと、すばらしい演奏でしたね。

60 :
「地球の子供たちへ」という、シム・シメールの邦訳詩に曲つけたのもあるよ。

61 :
今日の講習会行った人いる?

62 :
あげ。
某スレとどっちに書こうか迷ったけど。
某スレの集計でナンバーワンになった、
『かみさまへのてがみ』。
CD棚漁ってたら、混声版が見つかったんだけど・・・。
微妙に調が変わってるのか気持ち悪い('A`)
女声も馴染まない希ガス。
たぶんどこかでコピーしたもので詳細不明。
パイプオルガンみたいな音も入ってるけど、わかる人はいない?
検索しても出てこないんだよねぇ。
そういや、もうすぐ『青いメッセージ』初演ですね。

63 :
>>62
新・合唱講座に収録されてる混声3部版では?(関屋晋指揮/湘南市民コール)
混声3部版の2曲目は4部版とは異なり伴奏つきで、「可能ならばオルガンなどの
持続性のある楽器を入れること」とかいう指示があるはず。(うろ覚え)

64 :
>>62
あ、新・合唱講座のやつか。
サンクス。
なんかメロディーとか印象変わるのもそのせいかな。

65 :
アンカー間違えたorz

66 :
いよいよ明日『青いメッセージ・混声版』初演age
行く人はいる?みどり氏も来るんだろうなぁ。

67 :
自分は仕事で行きませんが、友人が行ってきます。
羨ましいなあ、青いメッセージ、聴きたいなあ。

68 :
関混連行ってきましたよっと。
本人もいらっしゃってました。
『青いメッセージ』は、
オリジナルの男声版に女声パートを乗っけた感じ。
男声版の響きしか聞こえてこなかった混声版の編曲を断ってきたが、
今回混声版の依頼を受けたのは年月が経って混声版もイメージできてきたからだそうだ。
しかし一部男声の呪縛から解放できずに、男声が活躍する混声曲になってしまったと。
『ごびらっふの独白』は2重フーガ?チック。
あと大幅に変わってたのが、『サリム自伝』かな。
詩を見てもらえばわかると思うが、
1段が終わっての『dddddd...』に女声の叫び声が加わる。
出来のほうは難しいのをよく乗りこなせたという感じ。完璧ではないが。

69 :
この人の名前って正式な表記だと、
田三郎と同じくはしごだかでの
『嶋みどり』だよね?

70 :
遥かな時の彼方へと
って高嶋さんの曲でしたっけ?

71 :
そう

72 :
行きて〜行きる〜

73 :
あれ学年合唱でやって、かなり気に入ったんです!
めさいい曲ですょね〜(^ー^* )

74 :
白鳥って自由曲で人気だけど全曲音源ないの?

75 :
Nコン中学課題曲決定age
青いメッセージ混声版の出版もwktkで待ってます。

76 :
今年の宮城第三の自由曲が、高嶋みどりの委嘱曲

77 :
男声合唱組曲「遠い国」の
遠い国、水平線について、誰が……、小さな橋の4曲ですが、
それぞれが何分くらいか分かる方いらっしゃいませんか?

78 :
>>77
ワグネルのページで聴けたけど落ちてるね。
確か1・2曲だけで合計15分くらいあった気がする

79 :
>>77
手元のワグネル音源では、(オイ
遠い国は7:10
ちいさな橋は8:10
他の曲は委嘱元の明グリに聞いてくださいな
あまり歌われない組曲だし

80 :
>>77
さらに追加。
手元の「誰が…」混声版は1:58だった。

81 :
メッセージU の生演奏はもう聴けないんかなあ。
崇徳グリーも指揮者が替わって、方向が変ったようだし、コンクールでもお目にかかれなくなったし。
変拍子っていうのか?聴いてて詩の苦しい感じが伝わってきて良かったと思う。
15年位前だったけか、福岡でコンクールがあった時にしか生演奏は聴いたことないけど、結構印象深いね。
崇徳OBとか現役みてたら情報ヨロ!

82 :
↑ごめん。崇徳は今年のコンクールは中国地区代表だったんだね。

83 :
「メッセージII」は、創価学会しなの合唱団ってとこが6年ほど前に取り上げてたよ。

84 :
ほう。情報サンクス。
薄知識につき名前知らなかったんだが、男子部合唱団からの改名ね。
演奏会行くのにちょっと腰が引けてちゃうかも・・。

85 :
崇徳のCDになってなかったっけ?>メセU

86 :
>>85
知り合いの知り合いが崇徳OBで、そのCDは借りた事有る。(今は音信無し)
金賞受賞の曲ばっか集めた2枚組の奴。CD2枚分も金賞受賞してるってのはすごいな。
生唱をさ、やっぱホールで聞きたいじゃん。
高嶋みどりが練習を観に来て、その場で楽譜を書き足したそうな。生々しくて良いね。
多分終わりの協和音の繰り返しの部分かと思われる。
しかし高校生の分際で委嘱曲なんざ贅沢よなあ。

87 :
新作初演。しかも高嶋みどり御自らの指揮で。
ttp://www.jcanet.or.jp/tokyo/male-yoko2006.html

88 :
>>87
さらに男声合唱!期待できるねぇ。見に行けないけどorz

89 :
>>66-68で言及されている混声版『青いメッセージ』出版age。
ttps://www.kawai.co.jp/shopping/detail.asp?code=1232
この機会に男声版も受注生産から通常扱いに戻してもらえるとうれしいかも。

90 :
流行するかなぁ…青メセ混声版。
最近初演音源を手に入れる機会があったので、
ポータブルプレイヤーに入れてずっと聴いてる。

91 :
白鳥ってどんな曲?

92 :
>>91
露営のともしびしか知らない。
絶対良い組曲だと思うんだけど、
こういうものの音源が無いのって辛いよね…。

93 :
青いメッセージ男声版をさっきワグネルできいて良すぎて感動した。
混声合唱団に入ってて、指揮者にやりたいって言ってみようと思うんだけど、
難易度はやっぱり高いかな…。

94 :
>>93
まず人数がいないとキツいと思われ。
あと大変なのは最後の2曲。
実力も集中力もいるぞ〜。
混声版の楽譜自体がまだ発売してないから、
世間にどれだけ流付するか分からんし、
どんな位置づけの組曲になるのかも計りづらいしなー。
初演されてから再演もされてないんじゃない?
吉村さんの指揮で聴きてぇ〜。>混声版

95 :
時流に乗り遅れた感はあるが少しでも多くの団で歌われてほしいね。

96 :
>>94
なるほど。
やっぱスケールでかい演奏が重要っぽいからなぁ…
コンクールに30人ぐらいで出てるウチでは無理か。
人数多いところはいいなぁ。

97 :


98 :
記念演奏会用に2年前から委嘱したのに、楽譜が来たのは数日前
どんどんFAXで送られてくる楽譜を必死で歌いました。
出版されたときは全く違うアレンジになって、初演○○合唱団の文字も無し。
悲しい思い出です。

99 :
「青いメッセージ」(男声)
受注なのが痛すぎる・・・
そんなに人気ないのか?
もうすぐ混声版も出版されるが、これを機に男声版も通常どおり発売してもらいたいところ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中高生の定番の合唱曲・2曲目 (266)
岩河三郎の合唱曲 (238)
【燃える】東京混声合唱団【闘魂】 (437)
鈴木輝昭 (727)
コンサート・演奏会の告知スレッド (335)
コンサート・演奏会の告知スレッド (335)
--log9.info------------------
【ダイハツMOVE】新型ムーヴ2 【スマートアシスト】 (250)
■JA11,71専用スレ■Part8 (820)
軽自動車と原付の所有 (712)
【軽MR、次期は】ビートを語れ83【2014年登場?】 (469)
【燃費No.1】スズキ アルト エコ 5【33.0km/L】 (535)
【地味だけど】 DA52・62 エブリィ 【使える】 (421)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド [テスト] (713)
【スバル】 ステラ RN1/RN2系 part16 【STELLA】 (744)
【雑談】カーオーディオ!【隔離部屋】 (931)
【そして】コペン16【伝説へ】 (228)
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 17【軽】 (294)
【900系】エアロダウンカスタム Part4【MOVE】 (547)
【ダイハツ】ムーヴ150系 Pert3【MOVE】 (798)
小さな軽が欲しいでござる (503)
テリオスキッド Part5 (693)
【マツダ】 AZワゴン Part3 (878)
--log55.com------------------
突発ヴィジュアル系曲限定カラオケオフ Part.2
和光市 6.0 朝霞市 新座 柳瀬川 志木辺りでおふ
【横浜】横浜飲み常連オフ1【野毛】
【上野】ピクニックオフ その62【公園】
【名古屋】IDの出ない雑談スレで気が向いたらオフ Part.5
町田カリヨン広場OFF Part120
【仙台】スレ立てるまでもないオフ160【どこ暇】
【花見】関西突発屋外オフその1【BBQ】