1read 100read
2013年05月犬猫大好き243: 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボルゾイのスレ 4 (313)
ミニチュアシュナウザー最高 Part15 (347)
秋田犬保存会を語ろう B (392)
保健所から犬猫を引取り情報交換スレ (760)
★★★ロシアンブルーPART20★★★ (241)
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ5 (379)

【祈願】癌総合 part6【寛解】


1 :2011/07/17 〜 最終レス :2013/05/06
前スレ

【祈願】癌総合 part5【寛解】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1238128764/

関連スレッド

◆◇ケガ・病気スレッド52◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1285679499/

980踏んだ方様子をみて次スレ立ててください。
流れが遅い場合はまた考えましょう。
980踏んだ方の子が重篤な状態でしたら、前後の方
代わりにスレ立てお願いします。

2 :
>>1
ありがとうございます

3 :
このスレのみんなはどこ行ったのかな?

4 :
前スレで友達のウェスティの悪性リンパ腫の書き込みをした者です。
抗がん剤治療が一段落したので隣県のガンセンターで診てもらったところ、使っていた抗がん剤は一番きつい物。現在寛解の状態なので元気のあるうちに、チョップ療法をしてみたらと言う診察でした。
現在診てもらってる獣医はチョップ療法はきついとの意見で奨められない、と。
昨日血液検査をしたところ肝臓と腎臓の数値がかなり高く、深夜と早朝に嘔吐もあり今朝電話で相談したところ夕方も嘔吐があれば連れて来て下さいと言われたそうです。
寛解したのは先月なんですが、こんなに早く再発とかもあるんでしょうか。
ステージは聞いて無いみたいなんですが連れて行った時点でかなり悪い状態と言われた事や症状など調べたところ多分Wくらいだと思います。
明日病院に着いて行く予定ですが、チョップ療法のリスクなど聞かれてる方いれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

5 :
投与した抗がん剤はドキソルビシンです。
昨日、他の獣医にも診てもらったらしいんですが、「ドキソを4回投与してるんで、私ならチョップ療法はしない」といわれたそうです。
ドキソ投与した獣医は、いよいよの時はチョップ療法をする、とは言っていたらしいんですが、
もしかしてドキソ投与の後にチョップ療法をするとリスクが高くなるとかあるんでしょうか?
前スレとか見てもドキソはきつい薬とあったと思ったんですが、ガンゼンターの医師と主治医がまったく違う意見なんで
本人も迷ってます。思いつくこと、経験されたことあれば何でもいいです。よろしくお願いします。

6 :
今病院に行ってきたんですが、現在の寛解の状態でリスクをしょってまでチョップ療法を行うか否か、それの見解の差に過ぎないみたいです。
医師はデータを表示するだけで、判断は家族で。当たり前とはいえ、厳しいですね。
本当に癌と言う病気が完治する医療が出来ることを願うばかりです。

7 :
>>1

スレが立つまでの間にうちのぬこ様が逝った><
癌になった時点で20歳だったから仕方ないと思うしかなかった
やれるだけの事はやってあげたし最期は家で看取ってあげられたし
で、火葬してお骨拾う時に変な色した物体があったんだけど
癌細胞の燃えカスだと聞いて即効でお箸で潰してやったわ
ざまあみろ、と

8 :
>>7
うちもあったよ。癌細胞とか、悪かった患部は
もえたときに黒くなるとのことです。
値のめぐりが悪くてそうなるらしいです。
お薬が入ってるところは緑色になるんです。

9 :
>>8
まっくろくろすけみたいなやつでしたw
一部がカビみたいな緑色してたのはそういう理由なんですかー
抗癌剤は打ってないんでステロイドでも吸収したんですかね
何にしても憎たらしい物体でしたわ

10 :
うちのは最近すごく調子がいい
癌の上に肺に穴が空き、片っ方の肺が機能しなくなったりと大変だけど夏は超えれそう

11 :
>>10だけど、うちのワンコ急変して昨日死んでしまったよ…
このスレの皆さんにも色々励ましてもらったりとお世話になりました
皆さんの家族が少しでも長く生きられる様に祈っときます
ありがとうございました

12 :
>>11
ご愁傷様
人間ならあれこれ話せるが動物はそうはいかないから
限界まで耐えに耐えた結果が急変っていう形なのかもとも思う
だから急変に至るまでも頑張ってたと思うぞ
存分に褒めてやってくれ

13 :
猫の肥満細胞腫もここでいいのでしょうか?
耳のできものを取って検査に出したところ診断され
治療が上手くいってもあと三年だと……
まだ若くてこんなに元気なのに、と心が乱れてます。

14 :
>>13
メジャーなリンパ腫でさえ単独スレが無いしここで良いんじゃないかな?
テンプレが無いから何とも言えんけど広義的に癌って事で
で、若くてってあるけど何歳?
俺は>>7だけどうちみたいに20歳で発症とかだったら別だけど
余命三年ってかなり長いように思うから諦めるにはまだ早いと思う

15 :
お言葉に甘えていさせてもらいます。
いきなりの事で混乱しちゃって、誰かに話を聞いてもらいたくなり……
とりあえず少しは落ち着きました。
猫は五歳の♀キジトラです。
耳をほぼ切除し五日、検査の結果診断が下され、別の病院に紹介され、
そちらで診てもらった結論が三年と……。
これからは主に抗がん剤や漢方薬を使うとの事です。
いつも元気でいたずらばっかりしてるお転婆なのに、信じられない。
だが、ここで人間が絶望してたらいかんよね。
過去ログ見返して勉強してみます。

16 :
>>15
うちも♀のキジトラだったわ
上手くいって3年ってのは必ずしも正解とは限らないよ
現代医学はあくまでデータ主義だし薬と手術で語るだけだからね
その獣医は抗癌剤だけじゃなく漢方も使う辺り
頭の固い獣医より少しは柔軟な対応が出来る人なのかなーとは思う
1つ気になったのがその獣医を紹介された理由です
その筋で有名なのか、単に知り合いだとか同じ学会だとか
はっきりした理由が無い上に少しでも信用が揺らぎそうなら
セカンドオピニオンも考えた方が良いかもね
俺の経験上、悪い噂が無いから良い獣医とは限らない
飼い主とのトラブルを避けたいが為に
悪い噂が立つ可能性のあるギリギリの処置(命に関わる)を避けて
自分の身を守る獣医が居るからです

17 :
前スレでソマリ二歳、消化器型の悪性リンパ腫で書き込みした者です。
5月に判明し、抗がん剤もいくつも使い毎日たくさんの薬を一生懸命飲んでくれましたが、最期は何も食べられなくなり安楽死を選んで一ヶ月になります。
昨年は伝染性腹膜炎で八ヶ月の猫を亡くしました。発症から十日 我が家に来て三ヶ月でした。
もがき苦しむ姿を看取り、いつかまた治らない病にかかった子がいたら安楽死も愛情だと思ったのですが、この罪は一生一人で背負います。
本当に一瞬で、私の腕の中で眠りました。連れていく車中、病院の扉を開ける時、一生分の涙が出た気がします。
皆さんの愛犬 愛猫ちゃんたちが穏やかな毎日を送れますように。

18 :
知り合いの猫(アメショ)が一歳半でリンパ腫で亡くなったんだが、
そんな若さでリンパ腫になることってあるもんなの?
エイズも白血病も陰性だったらしい。

19 :
最近は若い子でも結構いるみたいだね
闘病ブログ見てると
うちの犬も4歳でリンパ腫になったよ
今でも私の大事な愛犬の命を奪ったリンパ腫が憎いです

20 :
>>15 カネに余裕有るならイマチニブを使ってみるのも有りだよ。
大抵の獣医師は使うの嫌がるだろうけどね。

21 :
>>20
>大抵の獣医師は使うの嫌がるだろうけどね
>>15さんじゃないんだけどそれはなぜですか?
今使っているので気になります…

22 :
>>17
読んで涙がでた


23 :
13=15です。
規制やら何やらで書き込めなかった。
猫ですが、左耳の一部切除から、左耳全切除になりましたが
切断面に腫瘍細胞は見つからず、リンパや内臓等に転移の兆候も無し、となりました。
まだカラーは外れてないですし、もちろん今後の再発の可能性だってあるのですが
とりあえず家族一同胸を撫で下ろしてます。
大学病院の先生曰く、進行が遅いタイプだったんじゃなかろうか、と。
まだ油断はできませんが、頑張って闘って行きたいです。
めざせ10歳!癌なんか無くなれ!

24 :
>>23
飼い主さんも猫さんも、お疲れさまでした。
手術で悪い部分を全て取り切れていたようで、本当に良かったです。
うちの十歳オスも、去年の春に肥満細胞腫と診断されて手術、
検査結果では全て摘出できていると出て、一年半、異常はありません。
内臓に転移もなかったのは、本当に吉報ですね。
うちのかかりつけ獣医さんの説明では、
猫の皮膚の肥満細胞腫は、多くが良性とされるものだそうですが、
そちらの猫さんの場合は、何か違う診断が出たのでしょうか。
ちなみに、うちの猫の場合は、もう何年も同じ場所(額)に小さなおできが出来ていて、
一度は勝手につぶれて消失したりしたこともあったのですが
(そして、その頃、おできの中身を注射針でとって検査したところ、異常なしと言われていたのですが)
去年、あらためて検査したところ、肥満細胞腫と言われました。こんなこともあるのですね…。
今後の再発の可能性はないわけではありませんが、早期発見、早期治療していけば
まだまだ長生きしてもらえる希望はあると思っています。
お互い、がんばりましょうね。
(ちなみに、私も規制に巻き込まれて長い間書き込めませんでした…)

25 :
みなさんのワンちゃんネコちゃんのその後はどうでしょうか?
うちの犬の病気が判明したのが去年の今頃
頸が腫れ上がりネットで検索したら「悪性リンパ腫」が出てきて
目の前が真っ暗になって暫く何も手に付かずボーっと過ごしてたっけ
その後は通院治療で忙しくなった
進行が早くて僅かな闘病生活で天国に旅立ったけど
最近去年のことをあれこれ思い出す

26 :
はじめまして。
こう言う掲示板は初めて使うので慣れません。
つい先日、うちの犬が9割がた癌だと宣告され、余命も1ヶ月ぐらいだと診断されました。
ご飯もだんだん食べなくなり、最近ではほぼ寝たきりです。
何か僕にしてやれることは無いでしょうか。
僕も一緒に癌と戦ってやりたいです。


27 :
自分も数日前余命1ヶ月持たない言われた
愛猫、R腺種取って10ヶ月
完全復活といって良いぐらい元気になったのですが
腹に再発、そしておそらく肺転移による肺水腫
肺にいった時点で終わり
と以前からどこの誰に聞いても言われてたので
以前から決めてた酸素吸入機レンタルしてきました
そして癌への積極的治療はストップして自宅で安らかにの予定
でしたが、
水を抜いてもらい、常時酸素が足りることで楽になったのか、何か元気だぞw
でも水はまた溜まりイタチごっこのすえ衰弱して・・・というパターンで逝くらしい
とにかく負担をかけないことを前提に
また一緒に戦ってやる!
書きながらまた泣いてるけどもう泣かんぞ!
最後の最後まで側に居てやる!

28 :
がんばれ
ウオーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!

29 :
>>26
うちの子も余命1か月と言われた癌で亡くなりました
時間の許す限りそばにいてあげて下さい

30 :
>>26です。
やはり癌でした。
病名は「腹腔のリンパ節多数腫大」だそうです。治る確率はどれくらいなのでしょうか?

31 :
残念ながら治ることはないと思われます
中には闘病ブログで奇跡的に治った、何年も生き延びたと書かれてる人もいますけど
ああいうのは極稀なケースでほとんどは一年以内に亡くなると病院で宣告されました
奇跡的に治った等のブログも辿った先はサプリメントなどの宣伝で信憑性も怪しいものです
同じ癌で愛犬を亡くした者として、残された時間を大切に過ごしてあげてくださいとしか言いようがないです
大変つらいお気持ちはわかりますが

32 :
ありがとう。

33 :
病気について検索してると色々胡散臭いのでてくるね
「腫瘍が小さくなってすごく元気に」
見たらなんとかパワーのペンダントとかアフォか
飼い主の藁にも縋る思いを利用した悪質な商法だと思う
まあそれでも買おうか迷ったがw
やはり社会のガン駆逐のためやめといた
医療機器リースしたんだけどそこは低料金で親身にやってくれありがたかった
医療とか科学とか偉そうだけど
昔から有るメジャーな病気のガン一つ治せないクソ学問
苦痛の軽減だけに利用価値あり
結局は心だね
失った直後でとりとめのない文ですまん

34 :
>>33
悪質すぎてムカつくね。
けど、実際当事者になると「もしかしたら!」と思ってしまうのかも。
リンパ種でつい最近愛犬を亡くしたけど、いかにご飯を食べさせるかであれやこれやいろんな物を買ったり作ったりして与えてたな。
家族のご飯よりもその子のご飯の事で頭が一杯だった。
もう治らない、後は余命をいかに延ばせるか、ご飯を食べれなくなったら体力がなくなっちゃう、お願いだから少しでも食べて!、と必死だった。

冷静さを失うよ。
だからこそ、そんな商売はムカつくわ。

35 :
わかるよ
私もリンパ腫で若くして愛犬を亡くしたけど、脂肪分の多い魚や肉を与えるようにしてた
脚の血管から入れる抗ガン剤した時えづくばかりして食べなくなった
あの時も何とか食べられるものはないかと色々試したよ
あのペンダントらしきものをしてる犬を散歩で見たことがある
実物は落としたら見付からないようなとても小さなペンダントだよ
効果は知らないけど

36 :
yes

37 :
hi

38 :
活性化リンパ球治療ってどうなんですか?

39 :
犬か猫かでも違ってくる
猫は犬ほどリンパ球が増えないので効果は期待薄と言われてる
どっちにしろ費用が掛かる治療法であり代替医療であり行っている所も少ない為
臨床データがまだまだ少ない状況
副作用はほぼないと一般的には言われてるが、以上の点から
それも何とも言えないってのが医者の本音らしい

40 :
なるほどサンクス
消化器リンパ腫が疑われる猫なんだが 腹水とって 検査へ出した
ctスキャンとか いらないのかな?


41 :
中皮種の可能性が高いといわれたが打つ手はありますか

42 :


43 :
>>41
うちも中皮腫でした
担当の先生が言うには完治は難しいらしいです

44 :
>>43 うちは猫です 腹部が疑われます どういう治療をされましたでしょうか
それと参考になるいいサイトないでしょうか

45 :
あげ

46 :
うちの15歳の猫も先日逝っちゃった
6月の頭に体調崩して病院連れて行ったら腎不全ってことで
それから3ヶ月腎不全の治療のみしてた
でも日増しに悪化していって、8月の末には一切食事取らなくなって
素人目にも初期の腎不全でここまで酷くなるわけない、他に原因があるって思って
別の医者に連れてった
そしたら消化器系リンパ腫で直径8cmもあって腎臓にも何かあるってことだった
他の医者なら見離してたかもしれないけどその先生にはよくやってもらいましたわ
猫も体調急回復したし、そこからまた3ヶ月近く頑張ってくれました
でももっと早く癌が見つかってたらもっと一緒にいられたのになぁと
猫のリンパ腫、今年は異常に多いそうです

47 :
>>44
うちは犬で胸部でした
あまり参考にならないかもしれませんが…
高齢だったので、胸水を抜きつつ抗がん剤を入れるって治療でした
サイトとかはいくつかあったけど、どこも同じような事しか書いてなかったです

48 :
どんな抗がん剤でしたか?

49 :
うちの猫は扁平上皮癌が喉まで広がってるんだけど、さっき血を吐いた。
末期だからしょうがないけど、ショックだった。

50 :
落ち着いて冷静に
後悔しない道筋がある 一人であわてないで周りや獣医に相談を。

51 :
49です。
すぐにかかりつけの獣医さんに電話したら、一時的ならあまり心配ないと言われました。
見つかった時から末期で年内と言われてます。

52 :
>>49
うちの猫も急に頬が膨らんできて、餌食べにくくなったので獣医連れて行ったら、扁平上皮癌と判明した。今の所元気はあるが…

53 :
52さん
最後まで食べてくれる子もいますが、その内口が破壊されて食べれなくなると思います。
わたしは胃チューブをつけました。
お大事になさってください。

54 :
先生の決断早く、生検で麻酔かけるついでに、食道にチューブがすでについています。今後大学病院の腫瘍科へ転院です。

55 :
広島にいる 余り腫瘍が専門なのががいない感じ 山口大は遠いし
知らないだけかもしれないが どこかありますか

56 :
CiNii と言う動物の病気の論文検索サイトみたいな感じのとこに
癌の論文があるんだが どこが無料で どこからが有料か分からず、不安で見ていない 気になる

57 :
>>55
岡山の井原にあったはず
遠いかな?

58 :
49です。
深夜に亡くなりました。
まだ実感がありません。

59 :
えらく急でしたね。気を落とさないようにしてくださいね。
うちのも大学病院で余命とか宣告されるんでしょうね。悲しい…

60 :
飼い猫が中皮種と書いた者です。
実は最初はリンパ腫を疑われて、細胞検査に出したら中皮種の疑いあり、
しかし、さらに専門の検査所に細胞検査を依頼してみたらリンパ腫の疑いあり、、、。
今度は遺伝子検査でさらに正確を期す感じの流れです。
元々リンパ腫でがっくり来たところで、実は中皮腫?でさらにがっくり。
しかしどうやらリンパ腫の可能性が高いようで、不幸チュの幸いという言葉が適切ではないかもしれないが、
打つ手が多い分、まだいいかもしれない。

61 :
不幸中の幸い の間違いでした。
上皮性腫瘍の可能性も否定できないため、諸臓器に悪性リンパ腫が疑われない場合には再検査を御検討ください
とあった。

62 :
22 : わんにゃん@名無しさん : 2011/06/20(月) 15:48:31.89 ID:kXZaLD5s [1回発言]
フワフワと毛の長い犬を飼ってる知り合いは、
ほんとにノミがついてるみたいですw
いつもどっかかゆいって言ってるし。
37 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/10/06(木) 15:49:00.76 ID:iH6z+UCj
明日友達と会うんだが、その友達野良猫からダニやノミをもらってるらしい。
明日会ったら俺にもつかね? でもそれを理由に会いたくないって言いにくいしw
64 : わんにゃん@名無しさん : 2011/07/31(日) 14:42:48.14 ID:+OeAgqOy [1回発言]
このまえ部屋でポメラニアン飼ってる人の家にいった。
家中オシッコ臭かったですw
家の人は気づいてないみたいだった。
580 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 12:43:53.39 ID:vB09PlRw
>>577
部屋でミニチュアダックス飼ってる人の家にいったらうんこ臭かったけど?


63 :
リンパ腫のまとめウィキみたいなのとかいいサイトとかありますか

64 :
ないけど、すごく詳しいブログたくさんあるよ〜
個人ブログだからアドレス出せないけど、がんばって探してください

65 :
みなさんはじめまして。愛しいご家族の具合はいかがですか?
うちの子 キジトラ♂2歳半、とうとうリンパ腫ステージXの告知を受けました。
プロトコル、2ヶ月続けてやっと2週おきになって
検査もばっちり、胸水もたまらず完全寛解状態って言われて嬉しかった。
なのにちょっと御飯食べなくなって連れて行ったらものすごいリンパ球が出てた。
白血病持ちで胸腺型リンパ腫、初めに努力呼吸気味だったのに気づいてすぐ連れて行って
診てもらったら大量の胸水と大きな腫瘍。即刻水抜きして抗がん治療開始して、
week2には腫瘍がほとんど見えなくなって先生も驚くほどの回復振りだったのに。
骨髄に転移すると末梢血にリンパ球が大量に出てこないと判らないって言われました。
強制給餌でa/d缶をあげたのだけれども、1回目は殆ど食べてくれたのに次の朝には拒否して舌で吐き出してしまった。
水は何とか飲んでもらえるので、生クリームでa/dを伸ばして少しづつ。でもやっぱりかなりのストレスらしい。
フェロビタはとても気に入らないようで。もともとカリカリ命で他のものは一切食べないし。
今日は経鼻カテーテルを入れてもらいます。
足腰はまだしっかりしているので、これで少しでも栄養が摂れれば…
昨夜は何日かぶりに私の枕を占領して横になってくれました。明け方居間に行っちゃったけど。
いつも枕占領→尻からずり落ち→そのまま枕を共有してご就寝 パターンです。
今夜は枕共有で寝てくれるかな。
あと何日一緒にいられるかな。
かーさんは仕事になりません。情けないです。

66 :
辛いだろうけどがんばれ >かーさん
皆同じ経験してる
You're not the only one.

67 :
猫 bタイプの悪性リンパ腫で オンコビン プレドニゾロンやってるが
シクロフォスファミドは1錠じゃ多いので割ったりするときに粉とか危険で やるならそのままお渡しするので 自宅で 手袋マスク完全防備でといわれた
最近そうしたほうがいいと先生も知ったそうだが  そうなのですか

68 :

>>67
投与後数日の尿が手に触れてもビリビリするぐらいだから
防御するに越したことはないと思う
うちのわんこ12歳、プロトコル完走できずステロイドのみ継続中
口内炎が悪化し錠剤を喉に押し込めず食べ物にくるんでたけど
喉のに再燃したしこりが圧迫してそれも受け付けなくなってしまった
かろうじてスープは少し飲むから溶かしてやれないもんかな?
休診日に具合悪くなることが多いのでどうしたものやら

69 :
休みの日に具合が悪くなるのはありがちだね
シクロホスファミドは十分に気をつけてください

70 :
14歳猫、R腺腫瘍です。昨年片側R腺切除、リンパへの転移が確認され、
脂肪細胞種も見つかるなど、病理検査の結果は芳しくありませんでした。
半年経って再発、切除した側なので筋肉にまで転移しているかも。
散々迷いましたが、再手術することにしました。
今のところ食欲も旺盛ですこぶる元気ですが、手術自体のダメージが心配。
手術してもしなくても余命は変わらないと言われるけど、
日に日に腫瘍が大きくなっていくのを見るのは辛いだろうなあ。
十分にケアできるかどうか自信がないし、本人のQOLも著しく下がるだろう。
いずれ肺へも転移して苦しむようなことがあれば、
安楽死という決断もしなくてはならなくなるかもしれない。考えただけで涙が出てくる。
最近は腫瘍科を備えた動物病院も増えてきましたが、
免疫療法等最新の医療を試した方はいますか? 効果のほどはいかがでしょう。
上げさせてもらいます。

71 :
うちの猫もR腺腫瘍で手術をする予定ですが
持病の糖尿があり腫瘍をすべて取るのは難しいとのことで
免疫療法を検討しています。
実際に試された方いらっしゃいますか?

72 :
復活

73 :
先月末に最初の嘔吐をして、今日リンパ腫であることが分かりました。
キジトラのメス、もうすぐ2歳です。
突然のことで家族一同驚いています。
ステイキサン、プレドニゾロンという抗がん剤をもらいましたが
ステイキサンを調べてもどういう効果があるのか分からず。
今、押し入れに入って、顔を上げ、一点を見つめ動こうとしません。
続き

74 :
嘔吐をするので水や食べ物が摂れず、2、3日後に点滴にくるよう言われたのですが
最悪飲まず食わずでも、2、3日後の点滴でも良いのでしょうか。
恥ずかしい話、今になって考えられるようになって。
とにかく、明るく名前を呼んで過ごしたいと思います。

75 :
>>74
専門的なことはわからないですが
どうか容態が落ち着いていますように

76 :
>>75
ありがとうございます。
抗がん剤を飲んで2日目です。
そしたら歩き回ってご飯も少しだけど食べるようになりました。
ものすごく嬉しいです。
今日は家族に点滴に連れていってもらったのですが、
食べるなら点滴に来なくていいと言われたらしいです(笑)
今まで動物を飼ってたけど、病気になった子は初めてで
すべてに一喜一憂してます。
この状態がいつまで続くのか分からないけど、できることは全部したいです。
ただ今日の点滴2600円…。
一緒にいられる時間が減るけど、仕事増やそうかなと、
あれこれ問題もありますね。

77 :
>>76
抗がん剤最初に飲んで2日くらいはそうなるよ

78 :
>>77
元気な姿って数日間だけなんですか?

79 :
病院で聞いたほうがいいよ
説明してくれないのかな先生は

80 :
>>78
抗癌剤が効いてるようだったら数日間ってことはないと思うけど・・・

81 :
自宅で看取ると決めたときに
ホスピス的な苦痛緩和ケアができたらな、と思うよ

82 :
70です。本日無事手術済みました。
夕方見舞いに言ったら、滅多に鳴かない子がウーウーうなって恨み言を言ってるようでした。
思ったより元気でひとまず安心。前回より大掛かりな手術だったのでしばらく入院することに。
手術はこれで最後にしたいと思っています。ほかの療法を試みている方の話を聞きたいです。
すいません上げます。

83 :
811
苦痛緩和ケアというのがあるんですか?
調べてみます。

84 :
>>76
先生と相談して自宅で点滴してみては?
実費のみになるので負担は結構減ると思います。

85 :
金額の問題じゃないと思うけどな〜

86 :
ごめんなさい自宅点滴に否定的な意味じゃないです

87 :
12歳、R腺腫瘍で二度手術してまた再発してしまいました。
手術するのが一番なんだと思いますが
一年前に手術したとき心肺停止したため手術には消極的です。
それでも日に日に腫瘍が大きくなっていてどうしてあげることが一番いいのか
わからず質問させて頂きました。
サプリメントは飲ませていて抗がん剤などは使用していません。
何もせずに転移していくのを見届けるのは辛いです…

88 :
>>84
自宅で点滴とかできるんですか?
病院に行くのがかなりのストレスのようで
初めは呼吸困難に陥るくらいでして。
今は薬が聞いてるようなので点滴はしてませんが
するようになったら医師に相談してみます。
情報、ありがとうございました。

89 :
>>88
「皮下点滴」で検索してみて下さい。
メリットは金銭面もだけどその子の体調とライフサイクルに合わせて輸液が行える事と、
衰弱して具合悪い時に点滴だけの受診をしなくても良かった事かな。
自宅での点滴に理解ある先生だと良いですね。
うちの子も鼻腔腫瘍で放射線治療終了。
幸い寛解してくれたのであとは再発と副作用が起きなければ…。

90 :
>>89
動画で見ましたが結構難しそうですね。
医師と相談してみます。
丁寧にありがとうございます。

91 :
13才雑種猫♀
昨日、ワクチンの注射に連れて行ったら体重が600g減っていました。
これは変だとの事で触診したところ、お腹にしこりがあるとの事。
その場で血液検査とエコー検査をしました。
その結果、肝臓に大きめの腫瘍があり、ほぼ肝臓ガンであろうとの事でした。
もし手術が可能であれば摘出した方がいいのでしょうか?高齢と言う事もあり、体力が持つかどうかわからないとも言われました。
主治医が飼っていた猫も同じ大きさくらいの肝臓ガンで、手術はせずにその後3年生きたともいいます。
今はまだ元気で食欲旺盛なのですが、これからを考えるととても心配です。
もし、同じような病気になった方がいらっしゃれば何かアドバイスを頂ければ幸いです。

92 :
>>91
いつから比べて600g減ったのかな
本当に肝臓がんなのかな?エコーって医者の見方ですごい左右されますよね
セカンドオピニオンを求めたほうがいいと思う

93 :
>>92
去年の10月からです。
獣医の見解ではほぼ肝臓ガンだろうとのことで、火曜に腫瘍専門の獣医にも診て貰う事になってます。

94 :
年末に愛犬(10歳)が悪性黒色腫と診断され、すでに肺への転移が見つかり医師と相談の結果、抗がん剤治療を続けてきましたが、余命が2月いっぱいであろうと宣告されました。それと同時に副作用のあった抗がん剤の治療もやめる事にしました。
残された時間を少しでも多く一緒にいてあげたいし安らかに看取ってあげる事ができたらと思います。皆様の大切な家族が少しでも痛みや苦しみから解放されますように♪

95 :
13歳の猫 原発性の肺腫瘍である可能性が非常に高いといわれました。
高度治療の動物病院でも年に2件、普通のところだと5年に1件というような
レアケースだそうです。信じられません。(手術は無理とのこと)
今は消炎剤と抗生物質で対応してます。
気休めかもしれませんが、症状によって投薬を変えていけば、
本来の寿命くらいまでは生きていけると言われました。

96 :
もうすぐ12歳の♀、肥満細胞腫で手術。
脾臓を摘出、腸の一部を切除。脾臓が10倍にも膨らんでたそうです。
前に触診で脾臓が腫れてるといわれてたのに検査につれていかなかった。私のせいだね。
ごめんね、ちゃこちゃん。痛い思いをさせてしまった。
こわかったでしょう。
今はまた元気にごはんが食べられるように祈るだけです。
ごめんね、ちゃこちゃん。

97 :
96です。
肥満細胞腫以外に悪性リンパ腫もみつかりました。手術でとりきれなかったそうです。
今、チューブで栄養を送っています。
先生は抗がん剤など治療してくださってます。
家族ではこれ以上苦しめずに楽にしてあげてという意見がでました。
私はそんなことできない…
明日、家に帰ってきます。毎日点滴に通います。つらいです。
どうしたらいいのでしょう…
苦しまないうちに楽にしてあげたほうがいいのでしょうか?

98 :
>>97
お気持ちお察しします...悪性リンパ腫ですが、抗がん剤の種類もあるし寛解すれば病気なのが嘘のように元気で生活できます。
再燃してもプロトコルも多種あるので、認定医など近くでしたらセカンドオピニオンなど考慮されてみるのも良いと思います
今投薬されている抗がん剤で寛解出来る可能性もありますよ。と、言ってもご家族で決断される事なので返って迷わせる発言になったらすみません

99 :
97です。
早速のアドバイスありがとうございます。
獣医さんは治療する方針なので、獣医さんからは楽にする話はでていないんです。家族のなかに苦しみ姿をみたくないとの意見があるんです。
少しでも自分で餌がたべられるようになればいいのですが。
一度は家につれて帰ってあげたいので、明日はひとまず帰してもらいます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自治スレッド@犬猫大好き板 (972)
【偽愛護】ドッグトレーナーワンワンオフィシャルスレッド【偽善者】 (785)
獣医 看護士に恋11年目 (398)
☆ソマリ Part3☆ (683)
【ご利用は】 埼玉の動物病院 PART6 【計画的に】 (309)
保健所から犬猫を引取り情報交換スレ (760)
--log9.info------------------
高橋美鈴さんがみたい! 19 (768)
【あさイチ】有働由美子 その11【100年インタビュー】 (901)
【乾杯】小野文惠アナ 15ガッテン【深読み】 (891)
【おはよう日本】西堀裕美 Part16【才色兼備】 (364)
NHK福島放送局 その2 (580)
タイムスクープハンター part 18 (654)
【テレビ体操】金子梨沙 その4【究極美スタイル】 (535)
天才てれびくんMAX Part27 (709)
気象予報士・加藤祐子さん Part16 (230)
NHK水戸放送局スレ その1 (382)
松村正代アナ Part6 (676)
続々・黒崎めぐみアナウンサーのスレ (728)
NHKニュースおはよう日本 Part2 (921)
皆様でなく電通様のNHK (440)
「増殖するAKB48!天才・秋元康氏を直撃」って… (495)
【BSニュース】キャスター統一スレ その18 (392)
--log55.com------------------
戦国BASARA 462代目
【PS4】家庭用太鼓の達人スレ★58【ドラちゃん】
ポップンうさぎと猫と少年の夢は何故失敗したのか11
【AC風】海外製コントローラー40台目【DAO・GAMO2】
サムライしょうねんのちょうせん!
トゲキッス! 華麗なるバトル!!
決戦ドンバトル! サトシ対アイリス!!
タマゴ係はだ〜れだ?