1read 100read
2013年05月鉄道模型14: [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -24- (877) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中古模型買ったらこんな状態でした (584)
南海電鉄・泉北高速を模型で楽しむスレ Ver.10 (574)
【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北13条東【13】 (713)
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・14☆☆ (709)
模型で葉山大地を楽しむ (541)
阪急電鉄を模型で楽しむスレ17 (350)

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -24-


1 :2013/04/16 〜 最終レス :2013/05/07
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。

《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、机上論で他人を否定しないで下さい。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。

《前スレ》
【1/80 16.5mm】HO(16番)ゲージの今後について -23-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1363873862/l50

2 :
日本型16番の凄い事。

ランニングボードの幅。
手摺の太さ。
ボイラーの太さ。
ロッドの太さ。
ワイパーの太さ。
車輪の間隔。
素晴らしい強調!w

3 :
>>1の【注意事項】が気に入らない方々へおすすめの“縛りの少ない”スレ
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/l50
何で日本型NゲージやZJゲージはガニマタなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209388683/l50

4 :
直せば良いでしょう。それともそんな腕はないということ?

5 :
>名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
> 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
これが既にある名称を肯定してある名称を否定する、身勝手名称論。

6 :
>>5
意味不明です。
何れにしても>>1に示された【注意事項】がお気に召さなければ
このスレからお立ち去り下さったほうがよろしいかと。
>>3にそれらの“縛り”が少ないスレを挙げましたので
そちらへ行かれることをお勧めします。

7 :
>>1の文に間違いがあった場合、指摘します。

8 :
>>1
千円さん新スレ乙です。
それと>>1の注意事項には間違った箇所はありませんね。
>>7
そんなに>>1に問題があるなら削除依頼でも出せば?
ここで喚いてても迷惑なだけだよ、俺より一本足りない65歳のオジサン。
それとも皆にワザと迷惑かけて楽しんでるわけ?
だとしたらアンタは荒らしだよw

9 :
>>6:千円亭主
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
@「HO」とは 1/87の模型。従ってHOのDD51は1067mmゲージ÷87=12.26mmゲージ。今の所は便宜的に12mmゲージは許容されるだろう。「HO」の意味と1/80は衝突する。
A「HOゲージ」とは 意味不明。
B「16番」とは 米国車の実物を1/87,16.5mmで作り、英国車の実物を1/76,16.5mmで作り、日本車の実物を1/80,16.5mmで作る模型の総称。従って16番の総てが1/80なわけではない。
「日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ(爆笑)」は正しい名称表記すら苦手な模型。
とにかく、外股や内股だと判りやすい名前は嫌なのかも知れない。
正確な1/80・16.5mmの呼び方は「16番日本型規格」となるでしょう。
勿論1/80、16.5mm模型なら、軽便トロッコだろうが、米国ビッグボーイだろうが、「16番日本型規格」となる。

10 :
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
>>9
ウザい。気に食わなかったら他所へ行けば済む話だ。
折角>>3に書きたい放題のスレがリンクしてあるのに、何でわざわざ
縛りの多いこのスレに居たがるのか解らんな。
名称議論をやりたきゃそれ用のスレが5つも6つも立っている。
このスレに何か問題があるなら削除依頼でも出せばいい。
それともただ単に荒らしたいだけか?w

11 :
>>5
違う、名称論をしなくても済むように考えられた条件
>>7
間違いである、明確な理由の説明を求めます
>>9
それって、単なるゲージ論ですね
全く理由とは程遠い、鈴木さん個人の勝手な解釈を並べたに過ぎません
このスレでの進行を円滑にするための条件を、
自分の身勝手によってゲージ論にしてしまう、鈴木さんは、最低の人間
鈴木さんは、荒らしとして扱われるべきでしょう

12 :
>>9
> @「HO」とは 1/87の模型。従ってHOのDD51は1067mmゲージ÷87=12.26mmゲージ。今の所は便宜的に12mmゲージは許容されるだろう。「HO」の意味と1/80は衝突する。
12mmと呼べば良いだけの模型
話を勝手に衝突させるな
鈴木の個人的な解釈によるゲージ論など、糞の役にも立たない
> A「HOゲージ」とは 意味不明。
意味が理解できないのであれば、このスレに来なければ済む話
> B「16番」とは 米国車の実物を1/87,16.5mmで作り、英国車の実物を1/76,16.5mmで作り、日本車の実物を1/80,16.5mmで作る模型の総称。従って16番の総てが1/80なわけではない。
それがどうかしたのか?
スレタイには全く関係ないし、どうでも良い話である
>「日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ(爆笑)」は正しい名称表記すら苦手な模型。
喧嘩を売るのなら、とことん買ってやっても良いが、
ゲージ論を続ける以上、このスレでは荒らしとなることを、理解しろ
> とにかく、外股や内股だと判りやすい名前は嫌なのかも知れない。
> 正確な1/80・16.5mmの呼び方は「16番日本型規格」となるでしょう。
> 勿論1/80、16.5mm模型なら、軽便トロッコだろうが、米国ビッグボーイだろうが、「16番日本型規格」となる。
単純に、鈴木がHOゲージ呼ぶことを嫌がっているに過ぎない
結局全て、鈴木の個人的な考察の範囲を出ていない

13 :
結局、鈴木さんを誰も相手にしないからここでゲージ論をやりたがっているにすぎません
つまり、ゲージ論とは、
鉄模の話の中でも最もクダラナイ最低の話題である
と鈴木さんは、自ら証明してくれているわけですな(笑)
本来楽しむためにやるのが趣味ですな
その趣味の楽しみ方を阻害するような話題が、スレタイである「今後について」に対して全く関係ないのは、明白でしょう
もう一度書きますが、
楽しみを阻害するゲージ論は、最低の話題です
それを、ひたすらやりたがる人間も最低です

14 :
ゲージ論自体がくだらないとは思わないが、
この界隈で闘わされてる議論には「論」と呼ぶに相応しいレベルのもの
は皆無。
とりわけ鈴木禿芋の繰り広げる「為にするゲージ論モドキ」には
吐き気がする。

15 :
どうも
商売の原理が、判ってない高齢の人が多いけど?
模型の線路販売など、薄利多売なんだよ。鉄道模型では、この線路が、非常に重要なんだ。
たかが線路 されど線路。
山ちゃんと云う先人は、其処を余り大事に考えなかったと言う事なんだよ。
1/80の車両中心に、考えてしまったのだね。車両に合わせた線路が、16.5mmだったのだよ。

もう一度
たかが線路 されど線路。

16 :
で、大事に考えたらどうなるの?

17 :
線路に合わせて
1/64に、すればいいだけじゃない?????
嫌なら、山ちゃんの日本型16番で、いーんでないの??
じっちゃん?

18 :
じゃ、そうすれば?

19 :
つまり
このスレッドは、何の意味が有るんだろう??????

20 :
↑ない。

21 :
>942
千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆうじさまほどではー。
ほー、それはどこのゆうじさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、まー飲め飲め飲めー。
さて今夜も1/80・16.5mmの福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80・16.5mmの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて楽しむ日本古来の遊び。

22 :
>>21
馬鹿か。
先に前スレ埋めてこい。

23 :
>>15
1/80の線路にあわせて車輌を1/80にしたのではないかとも考えられますが。

24 :
16番にしろNにしろ
最近は、多少不恰好になっても
1/80や1/150を極力守る傾向が見られる。
いよいよ、ファイン化への第2フェイズへ移行するのか。

25 :
ファイン化を単なるスケールダウンの厳密化と勘違いしている向きが
いるようだが、そういう単純なオツムでファインを語るのは間違いだ。
我々人間の目は計算尺で出来てるわけじゃない。

26 :
>>24
不恰好なものが、広がって普及するとは考えにくい
一部のスケール至上主義者のための限定されたものになるのでは?
Nのスケールについては、それでも16番普及品のレベルに達していない
自分の希望が即、現実となるような妄想はせず、
客観的に考察すべきでしょうね

27 :
結局
普及品しか語れないスレッドだよな。

たみゃーも、語ってたか?

28 :
>>27
スレタイの意味を理解してますか?
製品の話は基本的にスレ違いですがね

29 :
え?
スレ主
普及品以外
語った????

30 :
>>29
>>28

31 :
三田も
ミズノも
出てこないけど???

32 :
>>31
>>28

33 :
>>29
今回ばかりはスレ主がスレ主だけに普及品偏重は止むを得ないかとw
というより、家庭持ちの薄給リーマンなら事情は似たり寄ったりだが。
貴様みたいな引き籠りのパラサイトには理解し難いだろうけどなw
ここが気に入らなけりゃ他所へR。それこそ>>3のリンク先が丁度良い。
スレに問題有りと思うなら削除依頼でも出せば?w
鈴木にしてもそうだが、スレの在り方に文句だけはつけるくせに
削除依頼とかの運営関連板へは行けないチキン野郎ども大杉w

34 :
知らないだけだろ????

35 :
>>33
>鈴木にしてもそうだが、スレの在り方に文句だけはつけるくせに
具体的な箇所を引用し、それに対するオタクの見解を述べること。

36 :
三田も、ミズノも物は良かったけど
普及品には、慣れなかったな。
三田なんて
芋さんに、取り込まれちまったしな。
なっ
アンチ芋爺。

別に、芋製品なんて気にもしてないけどな?

37 :
鉄道模型での「普及品」ってどういうこと?
「普及率需要」とは全く無関係な市場だと思うけど。

38 :
>>35
>>5は?
誰が見ても文句つけてるし、内容は不当な言い掛かりだし

39 :
>>34,>>36
それを、知っていたら今後が変わる可能性があるのか?
無いんだから、関係ない

40 :
日本型16番の今後だろ?
まず、日本型16番の金属はもう終焉迎えてるだろ?

勢いあるムサシノなんて、日本で組み立てしてないだろ?
あだっちなんて、在庫がいつのだか判らないし?
他力本願の、かつみっちとか有るし?
えんどーさんなんて、プラ移行謀ってるし?
わーるど、さんごが力入れてるか???
金属亡き後、プラだけだろ?
まあ、道床もプラで丁度いいけどな。w

41 :
そして
金属コンバージョンの日本型16番は、有り得ないと思うな。
かなり、大変だし
わざわざ、1/80と1/64のコンバージョンは流通しないだろ???

42 :
日本型16番は、1/80と1/64の
グラデーション模型だからな。w

43 :
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません

>>35
ウザい。
このスレのローカルルールが気に食わなけりゃ他所へ行けば済む話だ。
折角>>3に書きたい放題のスレがリンクしてあるのに、何でわざわざ
縛りの多いこのスレに居たがるのか解らんな。
名称議論をやりたきゃそれ用のスレが5つも6つも立っている。
このスレに何か問題があるなら削除依頼でも出せばいい。
それともただ単に荒らしたいだけか?w

44 :
ま、1/87・12mmといえども車輪の厚さやデッキ手摺の太さは異様だからなw

45 :
>>40,>>41,>>42
全くの憶測と妄想ばかり
16番の金属モデルが終わっているのなら、他のゲージ及びスケールの金属モデルなんか、無いに等しい
> 金属コンバージョンの日本型16番は、有り得ないと思うな。
BONAは?w
> 日本型16番は、1/80と1/64の
グラデーション模型だからな。w
だから何?
一向に廃れる気配が無いんだけど?(笑)
もっと、現実に目を向けた方が良い

46 :
一向に廃れる気配が無い理由はある。
車体もゲージも統一縮尺にするよりも、
ゲージだけを、わーざわーざ、好き好んで3mm大股開かせた方が、かっこいい模型だ
と思う人が沢山居るからでしょう。

47 :
いやいや
大した数作ってないのに、日本型16番の金属は寝かし過ぎ。
ワインじゃないんだから??



ボナ以外は????

48 :
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
>>46
で、それの一体どこが問題なのさ?
好き嫌いは人それぞれ。他人が口出しできる問題じゃないよ。

49 :
>>26
>一部のスケール至上主義者のための限定されたものになるのでは?
加藤の16番のD51は1/80を守っていますねえ。
下回りだけ13mmにする方もいるとか。
トミっクスや加藤のNの1/50蒸機は、
一部のスケール至上主義者のためでは無いですよねえ。
古いものでは、鉄道模型社のディスカバリーシリーズも
1/80のスケールを守っている。

50 :
>>49
1/150だったは

51 :
>>46
それで、良い話でしょう
何の問題がありますか?(笑)
何にもありませんよ

52 :
>>49
は?
> 下回りだけ13mmにする方もいるとか。
それって、限られた人達ですよね(笑)
それに、機炭間やフロントデッキ長はどう見てもスケールになっていませんよ
> トミっクスや加藤のNの1/50蒸機は、一部のスケール至上主義者のためでは無いですよねえ。
それでも、16番レベルにすらなっていないと書いたはずですが?
モーターが出っ張らなくなっただけでしょう
車輪の厚みや手摺の太さ及び、台車の可動スペース等、スケールを犠牲にしなければならない箇所は、必ずあるものですよ
貴方の指摘には何の意味も無いように思いますがね

53 :
なんか
全然
今後
語ってないけど?

此処って??
たまに、「そして日本型プラ大股ゲージは増殖する。」とか
言うだけなんだけど?w

54 :
>>53
そりゃ、オマエさんが荒らすからマトモに進行しないだけですよ

55 :
Nのスレッドみたいに、新商品紹介ないの??
日本型16番??

56 :
まさか
今は、氷河期でーす。
耐えてくださーい。
って
スレッドじゃないよね??

57 :
それともまさか
ヤフオクの安っすい、ジャンク品でたよ〜
って
スレッド???

58 :
キチ○イ鈴木は、16番ゲージ日本型を「HOゲージではない」、「車体と軌間の縮尺が
不一致のガニ股、チ○バ模型」と言い張ってはばからない、鉄道模型板のゴロツキだから、
鈴木のレスはもうスルーして、無視しようぜ。
過去の鈴木の発言の一例。
【1/80 16.5mm】HO(16番)ゲージの今後について -22- より
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361969767/l50
87 :鈴木:2013/03/03(日) 02:16:06.40 ID:O7wFOJAa
>>84
私見に依れば、蟹股蒸気機関車に多量のディティールをハンダ付けしたきっかけは、
中尾豊氏のC51(TMS, 161&162号1961年11月,12月)。
簡素な姿のカツミ製C51に給水予熱器とその配管を付けるキット組立精密化記事。
これ以降国鉄制式機関車の蟹股キットを買ってきて
ゴチャゴチャ細かく付ける記事が増えた。
製造番号特定だの運用時期特定の蟹股キット精密化記事が続き
毎号ウンザリしたものだ

785 :鈴木:2013/03/19(火) 08:35:01.57 ID:wvO78O4+
>782
>塩さんよ、頭に来るのはわかるがチビスケだの餓鬼だのと吐くのは感心しないな。
全くだ。他人を「餓鬼」「チビスケ」などと呼ぶ人間は相手に謝罪すべき。
英国は16.5mmを世界的にした国。英国16.5mmは世界一古い16.5mm模型だから多少のずれは歴史的遺物と言える。
英国OOは他人を「餓鬼」「チビスケ」などと呼ぶ人間の無駄知識とは違う。
1/78でなく1/76。
(私は相手が解ってない、という時には蒸気紳士のように、「私は解ってるが説明しない」などとふざけた事は言わない)
実物1435mm÷76=模型18.9mm
18.9mmゲージ−16.5mmゲージ=2.4mmの誤差【銀メダル】
実物1067mm÷80=模型13.3mm
13.3ゲージ−16.5mmゲージ=3.2mmの誤差【金メダル】
上見ても16番国鉄型は16.5mm大先輩の英国をぶっちぎりで抜いてるでしょ。
世界金メダル級ですよ。

事あるごとに他人の発言には、「証明しろ!」、「答えろ!」と迫りながら、
自分に向けられた質問には屁理屈をつけて答えない。こんな奴はいらない!

59 :
「実際には何も作ったことが無い」という鈴木光○郎のブログ ↓
「蒸気機関車拾遺」
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/
そして鈴木光○郎は、2012年4月26日(木)において、同ブログに
「1/80鉄道模型はHOではない」というコラムを書いている。
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/180ho-4fc5.html#comment-73876138

さらに鈴木光○郎なる人物は、以下のサイトにおいて、下記の発言をする。
「汽車をつくる」
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2010/07/post-a7ca.html

« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »
蒸気機関車拾遺ブログをリンクしました
鈴木光太郎さんのブロク「蒸気機関車拾遺」をリンクさせていただきました。
日本型だけではなく世界の実物蒸機についてのブログです。
機構面などではいろいろ興味深い知識が得られます。
是非ご一読をおすすめします
« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »
Comments
リンク恐縮です。実物知識と言っても理工系の勉強はした事ないので、中途ハンパです。
模型は平野和幸氏の勝手なファンですが、実際には何も作ったことがありません。
古いTMSやゲージの話は好きです。
ブログは書き込みが滞ってるのでお恥ずかしいです。よろしくお願いいたします。
Posted by: 鈴木光太郎 | July 01, 2010 at 11:30 PM

オマケ:鈴木光○郎のプロフィール
鈴木光○郎 自己紹介文
1947年生まれ。早大日本史学中退。元タクシー運転手。
書物の師:吉本隆明氏(評論家), 
好きな漫画家:西原理恵子氏
興味のあること
料理, 鉄道模型(休業中), 男女論
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/about.html
早大中退ながら、まともな企業に就職できず、生涯の仕事はタクシー運転手。
典型的な早大闘争で挫折した、左翼暴力学生のなれのはて。もしくは全共闘
世代は暴力と罵声だけが取柄で、結局 世の中を変革する力はなく、タダの
クズ学生の群れだった、という生きた見本である鈴木光○郎。wwwww。
早大闘争を知らない人は ↓ 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%A4%A7%E9%97%98%E4%BA%89

60 :
実物1067mm÷80=模型13.3mm
13.3ゲージ−16.5mmゲージ=3.2mmの誤差【金メダル】
>上見ても16番国鉄型は16.5mm大先輩の英国をぶっちぎりで抜いてるでしょ。
>世界金メダル級ですよ。
では、おまえがファンです、と言った平野和幸氏が自作された16番蒸機の模型も金メダル級なのか?
おまえ、スケールとゲージが一致しない上下縮尺不一致の模型は、スケール模型でない、がに股模型とさんざん抜かしてきたな。
平野和幸氏の16番蒸機作品もそれに当てはまるのだが。がに股模型を製作している平野和幸氏のファンです、
と言っている鈴木の存在が一番矛盾しているんだよ。鈴木よ、オマエは精神分裂病でも患っているんじゃないの。
でないと、常人では こんな矛盾した思考回路は持たないよ。病院に行け! 鈴木よ。病院に!
鈴木光○郎のブログ
「蒸気機関車拾遺」より
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/

「官鉄、Rogers製、2-6-0」にて、下記の発言。
http://white.ap.teacup.com/kotaroooo/367.html
個人的思い出ですが、私が"Rogers製官鉄7950"を知ったのは
"鉄道模型趣味"1964年、2月号(no.188)3月号(no.189)連載
「双頭の鉄騎兵」平野和幸氏の16番模型の7950(Rogers)及び8150(Baldwin)製作記でした。
3月号には、7950と8150の1/80模型図面が出てます。
印象の深い記事でした。
ちなみにその先月号、1964年1月号(187号)では
★「対談 蒸機工作あれこれ」は平野和幸、久保田富弘両氏による7ページに渡る対談。
お二方とも16番蒸気機関車のスクラッチビルダーとして高名な方。
冒頭の編集部によるまえがきには「TMSギャラリー*1出品作のうち、
人気の焦点であったのが東の久保田、西の平野と云うベテランの
作品であった」とあります。との記述がある。
ttp://d.hatena.ne.jp/keuka/touch/searchdiary?word=*%5B%B7%DA%CA%D8%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%5D&of=15

この文書から平野和幸氏は、16番蒸機のスクラッチ・ビルダーと、はっきり明記されている。
おい、鈴木よ。平野和幸氏が作った模型も、がに股模型なんだろ? 答えろよ!鈴木!

61 :
新商品
取り上げられる程
無いの???

ジャンクスレッド???

62 :
今後のスレッドじゃないの??
過去に、悲哀を漂わせるスレッドなの????

63 :
16番やNが正規の縮尺1/80や1/150を極力守るようになったのは
耐震偽装や食品偽装が明るみになった以降のような気がする。
見た目よりも真実が重視される世相が
後押ししているのだろう。
しかしながら、昔の16番は、結構1/80を遵守していたようである。
車体幅を広げないように
シリンダー径を小さくしたり、楕円にしたり、センターをずらしたり
クロスヘッドとサイドロッドが絡まないように常に接触させたりしたようである。
模型社のC53のキャブ幅は35mmとなっていると思う。
最近では水野の蒸機はシリンダーセンターがオフセットしてあった。

64 :
「そして
金型使い回し
プラ日本型大股ゲージは、増殖する。」


65 :
>>55,>>56,>>57
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364751065/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339600058/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266416584/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1359430009/
こんなにあるけど?(笑)
新製品の話題ならそちらでね

66 :
>>61,>>62
挑発して荒らすしか、能が無いのか?(笑)

67 :
沢山スレッド立てて
スカスカですね。
新商品・・・

68 :
16番やHO蒸機の場合、ホイールベースが詰まった機種だと
フランジやブレーキハンガーが収まりきれず
どうしても車長が長くなる。
だったら、動輪径を少し小さくすれば良いようなものだが
そういうことは禁忌となっている。
そうすると、売れなくなるとか。

69 :
>>68
あー
売れないかもね。
蒸機は、動輪の大きさ好きな人多いからね。

70 :
>>63
幅だけがスケールならそれで良いのか?
また、チープなスケール主義ですなw
> 模型社のC53のキャブ幅は35mmとなっていると思う。
カツミシュパ、天のエッチング無し、天の最終モデル、安達キット、小高キット、小高流線形キット、
これらC53は全てキャブ幅が35mmだが?
一体、何が言いたいのかよく解らないな
揚げ足取るだけなら、意味が無い

71 :
>>68
スケールに近付いているんじゃ無かったのかいな?
ますます意味不明

72 :
>>67
TMSやRMMの新商品コーナーでも読んでれば?(笑)
妄想だってことが、イヤって程解るよw

73 :
>>68
> だったら、動輪径を少し小さくすれば良いようなものだがそういうことは禁忌となっている。
当然でしょ、動輪のスケールを犠牲にすれば、元も子も無いでしょう
結局自分で、全てをスケール通りにするのは不可能だって証明しちゃったんですか?

74 :
>>70
そうですか、サクラのC53流は36mmだったのでねえ
フロントは、狭めてましたが

75 :
>>73
旧型電機の先輪なんかは、縮めてもいいみたいですけどねえ

76 :
>>68
ミズノの蒸機で、変にいじったの見たこと無いからね。
製品の造り方が、良かったって事でしょう。

77 :
>>69
この話は、銀座のナカヤマモデルの店主に聞いた話
鉄模以外の模型をやっているといささか不思議な話である。

78 :
>>74
そりゃ、先すぼまりではなくて、後ろ広がりですな(笑)

79 :
>>76
他社さんだと、従台車やキャブ支えが変なところに
いっているのがあるねえ
いつも直すけど

80 :
>>77
そりゃ、ディスプレイモデルとは違い、動く模型ですので当たり前ですよ(笑)
>>79
で、水野さんの模型って、直線専用?
それなら解るけどね(笑)

81 :
そう言えば
これは、ブログで見たけど
りゅーで○様が、手に入れたミズノの製品
しきりに、誉めてたな。

82 :
>>81
タイヤは薄めだねえ。うちのは2.2mm

83 :
ミズノは、古い蒸気機関車が主体みたいだね。
4110とか。

84 :
いくら、スケールに近い模型をメーカーが作っても、走らない、曲がらない、牽かない、では売れなかったのでは?
水野しかり、ピノチオしかり

85 :
>>63
>16番やNが正規の縮尺1/80や1/150を極力守るようになったのは
>耐震偽装や食品偽装が明るみになった以降のような気がする。
>(略)
>しかしながら、昔の16番は、結構1/80を遵守していたようである。
で、結局どっちなんだ??

86 :
>>83
4140とか
4500とか
9700とか
8800とか
6600(イリサワ)とか
6760とか
最近では C58 C63 D50 

87 :
え?
ミズノ製品
りゅーで○様のブログで、良く走るって
ベタ誉めだけど??????

88 :
>>83
4110なら、ウチにあるがねw
ギヤボックスが、ポイントで、引っ掛かる事がありますな

89 :
>>84
うちの模型を走らせる勇気のあるやつはいない。
とは銀座の模型店の名言ですが?

90 :
>>68
国鉄2気筒急客機の場合、フランジ高さを25mmで計算すると。
フランジ直径は約1750mm+(25mm×2)=1800mm
隣同士の軸距離が1900mm
  1900mm-1800mm=100mmなのでフランジの隙間は最短100mm。 (1/80にすると1.25mm)
但し以下は例外。
@米製C52の第2,第3同軸距離は1676mm
  1676mm-1650mm=26mm (1/80にすると0.325mm)
A米製C52を真似したC53の第2,第3同軸距離は1830mm
  1830mm-1800mm=30mm (1/80にすると0.375mm)
この2例は米国式でハンガーの置き場に困ってタイヤの外側にぶら下げてる。
多分これらは "車体1/80なのにゲージ1/65の模型" をどうするか? と言う問題のさらに先にある、
プロト模型の課題になると思います。

91 :
え?
その4110
誰が、作ったの??????????

92 :
>>86
6760は、キットを入手を検討したが、曲がらない、牽かない、と言う話で止めた
棒型モーター時代の4110ならそこそこ走るけど、
モーターがH12だから、棒型モーターにしては非力
カツミDH13に変えたんで、まあまあ走る
ただ>>88でも書いたが、ギヤボックスがポイントや踏み切りで引っ掛かる事がある
少し、削ってやったのでマシにはなったが

93 :
>>89
そう、そして加藤のD51と比較されて叩かれたため、
よく走るプラ製品を作るようになった
プラとカンタムはよく売れているんじゃないのか?
走るブラス蒸機が欲しいのなら、下請けのキットを走行とディテールのバランスを考えながら組めば良い
C53は、尻棒付きでR600通過可能

94 :
>>90
フランジが高めなんだから
ちょいと動輪径を小さくすれば良いと思うんですがねえ。

95 :
いいんじゃないの?
そうやって直せば??

96 :
>>89
まあ、そこのブラス蒸機は、走らそうとしても走らないし牽かない、曲がらない
だから、売れなくなってプラやカンタムに活路を求めたんですよ
銀行のアドバイスもあったと聞いていますがね
「貸して欲しけりゃ、プラ作れ」ってね

97 :
>>94
スケールを求めるんなら、動輪径も大事でしょう
犠牲にするのは意味が無いでしょうね

98 :

95のレスは、蒸機好き様にね。
まあ、大体プラの下廻りとブラスの下廻りじゃ、造りが違うの当たり前だと思うけどね?

99 :
>>92
E10なんかは、動輪が横にスライドしてカーブに
追従するようになっているらしいんですがねえ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】 (391)
◆ 長野電鉄を模型で楽しむスレ ◆ (735)
南海電鉄・泉北高速を模型で楽しむスレ Ver.10 (574)
どうでもいい個人情報を訊出す10スレ目@鉄道模型板 (887)
【日比谷→明治公園】第19回鉄道フェスティバル (524)
中古模型買ったらこんな状態でした (584)
--log9.info------------------
【雨】三善英史を語ろう【円山・花町・母の町】 (236)
 黒川真一朗を応援しよう!  (267)
【おみっちゃん】中 村 美律子総合スレッド (467)
ゆきどんこと前田有紀を応援するのだ! (581)
【曲名】この曲何?【タイトル】Part 9 (574)
正直、良さの分からないアーティスト (410)
【地デジ非対応】ミーブー邸幻の39ch【アンテナないお】 (309)
洋楽史上最もかっこいいと思うジャケット (969)
LADY GAGAはマドンナを超えた (476)
ビートルズってどうなのよ!? (634)
やっぱエミネム最高!!! (897)
女「音楽何聴くの〜?」 (847)
世界に誇る日本人アーティストって誰?????? (354)
コテデビュー (346)
2013海外ロックフェス中継実況/感想汎用スレ3 (937)
PINK FLOYDの曲で一番の名曲を挙げるスレ (404)
--log55.com------------------
◆ 自毛植毛スレ20株目(国内クリニック専用) ◆
20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART91
店員さんとお客さん【スモッグトンと意見交換】
好きな人におはようおやすみを言うスレ111
赤面症をどうにかしたい
とっても好きな人にメッセージ☆205
愛ってなんだ?
【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 16台目