1read 100read
2013年05月ハードウェア102: 内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キーボード配列を語るスレ (211)
【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】 (358)
【USB】外付けHDDケースなお話39【1394b eSATA】 (243)
NEC Express5800/S70 タイプhf 9台目【スリム鯖】 (359)
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 43 (655)
【新品限定】低価格・激安PC part367【デスクトップ】 (721)

内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6


1 :2012/08/27 〜 最終レス :2013/05/07
 
内蔵、および外付けのカードリーダーのスレです。
 
■参考
Bestgate > カードリーダー
http://www.bestgate.net/cardreader/
coneco.net > カードリーダー
http://www.coneco.net/SpecList/01106060/
価格.com > カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/
 ---
■前スレ
後付カードリーダーを語れ!5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/

2 :
 
■関連サイト
デジカメWatch デジカメアイテム丼バックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/
デジカメWatch 記録メディア転送速度テストバックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
ベンチマークソフト CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/
 
 
■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340887185/
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *39枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329213108/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/
【新規格】XQDメモリーカード 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325993105/
次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】 (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/
>>> xD-Picture Card Part6 <<< (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/

3 :
後付カードリーダーを語れ!6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345951773/

4 :
USB3.0対応のリーダーなかなか数が増えないなあ

5 :
USBメモリ型のリーダーは中々だけど、いかんせん太い

6 :
タイトルが変わってるようだがこっちは何?

7 :
>>5
バッファローの?

8 :
マジックゲート対応はバッファローしかないの?
おでかけ転送に使いたいんだけど

9 :
>>8
マジックゲートってなんぞ?

10 :
おっと、ヤフオクで質問食らったときの知恵をつけようと思ったってそうはいかねえ

11 :
マジックゲート
http://ja.wikipedia.org/wiki/MagicGate
ソニーのリーダーは生産完了なんだよ
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/category/ms-readerwriter.html
一応バッファローではあるんだが小さいのが欲しい
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/

12 :
俺だったら外観よりは機能で選びたいなぁ。
2つほど失敗したので。

13 :
ASKAのUSB3.0カードリーダー秋葉で700円だったから買っちゃったけど、前スレまでの評判はどうなのよ

14 :
>>10
どんな想定だよwww

15 :
>>13
まあまあだな
今は数少ないし
牛の方が気持ち早い

16 :
AK-ICR-13
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/07_07.html
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-13.htm
ヘッダピン仕様からAコネクタ仕様に変わっただけ、と思われ

17 :
>>16
色違いがあるのはありがたいな

18 :
Sharkoon Launches Two Fast Cards Readers and an External USB 3.0 Hub
http://news.softpedia.com/news/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-290308.shtml
http://news.softpedia.com/newsImage/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-2.jpg/



19 :
>>16
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728961/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/ni_cicr13.html#icr13
Dospara DP-CRW-001
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/ni_cdpcrw001.html#dpcrw001

20 :
これが内蔵では最強かなー
http://www.skyok.co.jp/product_list.php?c=124
電源スイッチがあるのが非常に良い。
普段切っておけるのでドライブレターが煩わしくならない。

21 :
3,5''ないしは5''ベイに内蔵するカードリーダを探しています。
・microSDをアダプタなしに直差しでき
・SDXCに対応し
・フロントベイの色は白系かシルバー系で
・メディアを挿入したときだけエクスプロラーにドライブが表示される方式で
 (それが無ければ電源ボタンを押したときだけ表示される方式)
・可能であれば著作権メディアも読み書きできて
といったらどんなものがありますか?
SDXCの速度を生かすとなるとUSB3.0やSATAへの対応は必須でしょうか?
あとちまたではSD3.0規格というものが策定されたと聞きます。
SD3.0規格の内蔵カードリーダは現物でありますか?

22 :
>>21
ある。だが増設したところで、マザーボードや増設USBカードが
USB3.0のモノじゃないと意味にないぞ
一応わかってるんだろうな?

23 :
それと、インターフェースの転送速度は速ければ速い方が良いのは確かなんだが、
ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
先々進化してくるから、今3.0にするのも出来るなら、アリと言えばアリ。でも選択肢は少ない。
USB2.0
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/card_reader.html
ここから、型番と色を選んで、価格を調べてくれ

SST-FP37 リーダは2.0、 ハブがUSB3.0 (黒・銀まで)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401145606_10l.jpg
USB3.0
AK-ICR-14 (白あり)
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm
USB2.0 (白あり)
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft71ujr3bezel.html

使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14 辺りしか選択肢は無くね?
使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが、リーダ部分のインターフェイスはUSB2.0
そして色が銀まで。


24 :
このメーカーとか、USB3.0製品良く出してくれる。
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.list.tpl&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=Card%20Reader
アマで買った。色もベゼル交換で変えられる。
まあ、気になる型番でググれ

25 :
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ

26 :
>>22
ありがとうございます。
M/BはASUS P8Z77-v pro/thunderboltを使ってます。
M/B上に一つですがUSB3.0ポートがあるので対応できます。
ただ、
> ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
そうだったですね。
現状だと最速のSDXCでもUSB2.0の転送速度でことたりちゃうんですか。
布石を打ってUSB3.0タイプにするのもありですが高速化したSDXCに今買ったカードリーダが対応してくれなかったら
意味がありませんね(´・ω・`)
> 使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14
> 使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが
AK-ICR-14、SST-FP37、ともに主要なメディアに対応していて違いがよく分からないんですが
SST-FP73の方が使い勝手がいいというのはどういう意味でしょうか?

27 :
DashDrive Air AV200
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=6&piid=196
ttp://jp.adata-group.com/upload/ProductImage/productImage2628.jpg
DashDrive Air AV200 ワイヤレスアクセスポイントおよびリーダーは、
FTP / HTTP プロトコルを使用して iOS / Android / Windows / OS X 端末間の双方向転送を可能に。

28 :
メジャーメーカー製のUSB3.0カードリーダーを買いに秋葉原に出掛けたんだが、AKIB@Starって所がやたら安いな
BSCR15TU3やらBSCRD04U3やら他型番失念が1000円均一で売ってたので、BSCRD04U3BKを買って来た
それと、中央通りから2つ入った通りの店名失念ジャンク屋店頭で袋入りのBSCRSDXU3が350円で4つ転がってた

29 :
>>28
ベンチ カモン

30 :
Class4の安SDしか持っていないので、意味のあるベンチは取れない

31 :
>>30
それでも違いは出ると思うぞ

32 :
内蔵型3.0リーダーから外付3.0への買い替えなんで、変わらんと思う
カードリーダーのスロットにカード刺さってない状態だと、Win8の挙動がちょっとおかしくてね
内蔵だとケース開けないと接続外せないので、外付けに変えたというわけ

33 :
http://www.scythe.co.jp/accessories/cf-reader.html

34 :
>>32
上げなくてもいいからやってみなよ

35 :
>>26
AK-ICR-14一択

36 :
何の話かなと思ってレス遡ってみたら、おいおい…
SST-FP37のカードリーダー部はUSB3.0接続だぞ
SilverStone SST-FP37|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
SST-FP37もAK-ICR-14も両方持っているが、使い勝手というか安定性でいえばAK-ICR-14だな
SST-FP37の初期ファームはZ77に認識されなかったり動作ランプが点かなかったりと欠陥品レベルで
最新のファームDP04になって漸く安定したが、それでもPC起動時にごくたまに認識ミスする
AK-ICR-14にはそういう不安定な部分は無い
それからFP37のUSBポートは一般的な取付の向きとは上下逆になっていて、USBメモリを挿すと裏側が上に来る
表側にアクセスランプが付いている様なメモリの場合、ランプ点灯状況が見え辛くなる
microSDについてはどちらも直挿し可能、SDXC対応
色はSST-FP37が艶消し黒 + 銀の交換用ベゼル、AK-ICR-14がFP37より粗目の艶消し黒 + 白の交換用ベゼル
ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの"空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
著作権云々についてはどちらも不明

37 :
SD-K04GR6W4(Class4)でのベンチはこんなもん
パフォーマンスはFP37の方が優秀かな
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118802.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118803.png
おまけ・BSCRD04U3
http://nagamochi.info/src/up118804.png
まあ、以前ならともかく今はSST-FP37も安定しているので、基本的には銀色が欲しいか白色が欲しいかで決めれば良いと思う

38 :
スクショ間違えた
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118803.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118802.png

39 :
詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m
SST-FP37
AK-ICR-14
ともにUSB3.0でのデータ通信に対応し、SST-FP37もファームを更新すればZ77マザーボードでも
実用に耐える(?)と思っていいわけですね。
余談ですがどちらの機種も頻繁にファームの更新が行われて
新しいメディアに対応していると思ってよろしいですか?
>>36
> ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの
> "空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
> どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
これは知りませんでした。
確認してみたところ標準でこのチェックが入っていたのでどちらのカードリーダーを使っても
未使用時のドライブは表示されないと思って良さそうですね。
ちなみに一般的にSDカードを取り外すときは「デバイスの切り離し」を実行するかと思いますが
普通デバイスを切り離してしまうとそのデバイスに割り当てられていたドライブも解放されます。
次回SDカードを挿したときは自動的にそのドライブが復活して割り当てられるのでしょうか?

40 :
余談ですがSST-FP37はSDXCには対応しているようですがmicroSDXCには対応していないようです。
というわけでmicroSDXCは変換アダプタを介してSDXCドライブの方にさすことによってSDXC本来のスピードが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000326563/#14692276


41 :
SDは長年の歴史で規格があれこれ積み上がってるからよう分からん…
AK-ICR-14はファームの更新は一度も行われていない、逆にいえば最初から安定した物を出している
ファーム更新がある方が望みならSST-FP37が良いけど、いくらファームを改善してもハード上の制約や限界もあるからねえ
デバイスの切り離しは使った事無いな
内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?

42 :
>>41
> 内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか
> 再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
SDカードを取り出すときはどうしたらいいでしょうか?
そのまま引っこ抜いちゃってokですか?

43 :
俺はいつも引っこ抜いてる

44 :
ドライブ右クリックで「取り出し」ってなかったっけ?

45 :
試してみたが、「取り出し」を使えばいけるね

46 :
鶏出汁鶏出汁うるせーよ
ちょっとラーメン食ってくる。

47 :
PC内蔵カードリーダーをUSB3.0対応に!! 
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20121015_565912.html
スタパの記事だけど使用しているリーダーのGL3220はUHS対応していてSDR104まできっちり対応しとるんだが、速度が出のはない何故なんだろう?

48 :
下記「マークの見方」を参照
新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

49 :
カードリーダで読むデーターって主にデジカメのデータでしょ?
でも普通デジカメって買うとUSBケーブル付属していてPCと直に接続して
データの転送できたりしない?
わざわざカードリーダ買う理由って何?

50 :
>>49
そこにSDカードがあるからだろ
SDカードがあるのに、わざわざカメラに突っ込む馬鹿はいないな
あとDOSモード起動するのにSDカード使うう。あまり速さは必要ないし
SDカードをもらったり渡したりするのに、いちいちカメラに突っ込んでられるか
カメラで認識しないSDカードもカードリーダーなら読める場合が多い
使い方なんてさまざまだろ

51 :
>>49
あと、カメラに対して、必ず一つのSDカードしか使わないならその考え方もあるのだろうが
面倒くさいだろ
5か月間、東欧回ってるときの写真のデータでは1か国ごとにSDカードを12枚に分けて使った。
携帯性いいしな。

52 :
>>49
USBから電源供給できなくて、デジカメの電池残量が無いとデータの転送や削除ができなかった。
ACアダプターが別売だったから、充電中はカメラ自体が使えなかった。
パソコンを置いてある机が狭いから、落下の心配しながらデジカメとかを直接繋ぐよりも、
軽いリーダーにSDカードを入れてしまったほうが気が楽だし、スイッチとかを操作する手間もない。
付属のケーブルでデータの転送をするよりも、リーダーを用意したほうが転送速度が速かった。
データだけあればいいって時はデジカメやレコーダーを持ち歩かない。
USBのリーダー/ライターをもってれば、どのパソコンでも大抵使える。
小さなリーダーにSDカード入れたままにしておいてUSBメモリと同じ感覚で使うこともある。
デジカメを持ってる人が複数集まった場合にも、カードリーダーがあればデータのやり取りが楽。
メディアの取り出し方くらいなら、メーカーが違ってもだいたいわかる。
デジカメと一緒にUSBケーブルも持ち歩いてる人は少ないと思う。

53 :
>>50
>>51
>>52
ふむふむ、だいたい分かったわ(´ω`)
デジカメ経由よりカードリーダ経由の方が転送速度が速いならカードリーダを使う意義が出てくるかもね。
ところで以前NIKONのコンデジ使ってたときは、撮影データをPCに転送する際はデジカメをPPTモードに
設定した上でUSBケーブルつないで転送していた。転送ソフトはNIKONが配布している公式ツールのNikon Transfer。
SDカードを内蔵カードリーダ経由にした場合、Nikon Transferを使って今まで通り撮影データをPCに転送できるのかな?
それともエクスプローラ使って自分でコピーする必要がある?

54 :
>>53
Nikon Transfer ってソフトがどう作られているか なので 説明書かなんかを読め & スレ違い だな。
蛇足。
普段 Linux を使ってるのでそういった 付属ソフトとか公式ツール には縁がなかったりする。
デジカメでもカードリーダーでも USB 接続のものなら USB Mass Storage Class って規格にさえ対応してりゃ
付属とか専用のソフトを使わずに済む = 専用ソフトが未対応のOSでも使える = ドライバーがみつからないって泣かずに済む
= エクスプローラとかみたいな OS標準の機能/ソフトでいじれる (= PPTモードの PPT って何の略だ? とか悩まずに済む)
ってのが私からするとメリットになってる。
一個一個の専用ソフトにこだわりを持って 使いこなす/(職人芸的に)見せる ってのも悪くはないと思う。
専用ソフトやドライバーがないとダメな機器だと、そういったものをインストールするよりもリーダーを用意したほうが確実だし、
汎用的なカードリーダーなら、OS標準のドライバーで動いて、オフラインでもなんとかなることがあると思う。
SDカードを使う機器が他にもあって、データを扱うパソコンとかが他にもあるなら、
必要とまでは言わないけど、カードリーダーを持ってても悪くはないと思う。

55 :
バッファローのより一回り小さいね
Transcend Announces RDF5 USB 3.0 Equipped Multi-Format Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173735/Transcend-Announces-RDF5-USB-3.0-Equipped-Multi-Format-Card-Reader.html

56 :
おお、BSCRD04U3を買おうと思ってこのスレ覗いてみたら
RDF5ぽちった

57 :
BSCRD04U3より小さいし安いしと良い事だらけだけど、性能はどうなんだろう

58 :
きょうび存在するあらゆる高速フラッシュカードをもってしてもUSB2.0のマックススピードを
使い切るほどの速度は出ないと思っておk?
カードリーダもUSB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
あとカードリーダによってはSDカードとmicroSDカードが別ドライブに割り振られて
両方のカードを同時に読み書きできるものもあるけどそういう酷使をしても
USB2.0のスピードで十分だよね?

59 :
コンパクトフラッシュが最大167MB/sだそうなのでコレを使うと余裕で足りない。
ただこんな値をたたき出すのはプロ用機材だろうし価格もまったくお手ごろじゃないので無視していいだろう。
SDHCならClass 10が10MB/sなのでよっぽどのことがない限り平気なんじゃないか。
ただ、メーカーごとの使用やら採用されてるチップで決して上限の速度が発揮されるわけじゃないから
全体的な底上げとして高規格を使うって考え方もあるんだ。
待機からの復帰や同一リーダー内でのコピーなどの振り分けとか、
新しい規格の方がそういう周辺の速度は向上してるもんだし。
単純にシーケンシャルリード・ライトの性能だけじゃ比較できないよ使い勝手ってヤツは。
>USB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
コレはかなりのアドバンテージだと思うけどな。
現状は2.0で選んどいていいと思うよ。
つか、出先やネカフェで使おうとしたときの利便性ははるかに上だし。

60 :
>>58
UHS-IなSDXCのことを調べてみろよ

61 :
使い切るという言葉の意味による。
Class10のSDカードでもUSB2.0と3.0で最大2倍くらい速度が違うのは事実。

62 :
「実効速度」という観点からだとUSB2.0リーダーよりUSB3.0リーダーの方が速くなるってこと?

63 :
そんな感じ。
常にトップスピードで転送しているわけじゃないから、使い切っているとは言えないが、
ピークの転送速度が速いほうが実効速度は上がる。
UHS-Iのカードだと実効速度50MB/s以上は珍しくないが、USB2.0だと実効速度の上限は30〜40MB/sといったところ。

64 :
UHS-Iのカードをフォーマットできるカードリーダってまだ世に出てないよな?

65 :
>>64
普通にあるがな

66 :
訊く暇あったらググりゃいいのにね
uhs-i対応 カードリーダ
つか、適当な製品のページでも2〜3個巡ってくれば分かるわ

67 :
UHS-Iに対応しているかと、UHS-Iをフォーマットできるかは全くの別問題

68 :
にほんごでおk

69 :
ちょっと何を言ってるか分かんないですね

70 :
では分かる様に精進したまい

71 :
UHS-I対応カードリーダーってUHS-Iのカードをフォーマットできないの?

72 :
そいつ馬鹿だから何もわかってないだけ

73 :
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1030/9825

74 :
Ainex AK-ICR-13 / AK-ICR-14のファームウェアうpきてるよ
http://www.ainex.jp/support/downloads/

75 :
>>74
おっつっつ〜

76 :
>>74
Ainexがファームアップって珍しいな。
改修は何?

77 :
Win8に対応って事らしい
うちWin7環境だが、うpしてみた

78 :
そういうのってドライバーの方を更新するものじゃね?
ファームの方を更新するのは珍しい気がする

79 :
Win8対応はZ77等のサウスのファームも更新が必要になっているので、結構深い所での仕様変更があるのかもしれない

80 :
エレコムからもコンパクトな直挿し型3.0リーダーが出て来た
つーか、選択肢が無いからバッファローのぶっとい奴を先日渋々買ったのに、
直後にトランセンドやらエレコムやら次々出して来やがって・・・orz
エレコム、Windows 8で使えるUSB 3.0対応のメモリカードリーダ3機種 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/30/141/index.html

81 :
USB3.0規格に対応した 25-in-1 マルチカードUSB3.0リーダー 新発売
http://www.lexarmedia.co.jp/release/lexar201210-2.html

82 :
USB2.0だがRュコネクタの内臓カードリーダー出てたんだな
ミヨシ MCO 3.5 インチ 内蔵 カードリーダ・ライタ 黒 SDXC対応 Rュコネクタ採用 USR-DOS2
*公式の製品情報は落ちてるのか繋がらず
ベゼルのロゴがオリジナル(?)とは違ってるが
なんか銀石のに似てる気もする

83 :
>>55のリーダー/ライター、Transcend TS-RDF5 USB3.0接続
メモリーカードはTOSHIBA SD-H32GR7WA3
Sequential Read : 89.750 MB/s
Sequential Write : 32.948 MB/s
Random Read 512KB : 84.744 MB/s
Random Write 512KB : 3.639 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.114 MB/s [ 1980.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.267 MB/s [ 2018.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:29:53
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 89.706 MB/s
Sequential Write : 33.007 MB/s
Random Read 512KB : 81.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.806 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.654 MB/s [ 1380.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.177 MB/s [ 43.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.774 MB/s [ 1409.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.184 MB/s [ 45.0 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:22:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937392288.jpg

84 :
>>83との比較その1、ナカバヤシ(Digio2ブランド) CRW-3SD54 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 93.096 MB/s
Sequential Write : 33.036 MB/s
Random Read 512KB : 79.661 MB/s
Random Write 512KB : 3.695 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.344 MB/s [ 1548.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.347 MB/s [ 1549.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.192 MB/s [ 46.9 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:22:02
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 92.852 MB/s
Sequential Write : 32.992 MB/s
Random Read 512KB : 76.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.775 MB/s [ 1165.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.203 MB/s [ 49.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.783 MB/s [ 1167.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.178 MB/s [ 43.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:15:12
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937435609.jpg

85 :
>>83との比較その2、PLANEX PL-CR29S3U3 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 94.381 MB/s
Sequential Write : 32.933 MB/s
Random Read 512KB : 76.627 MB/s
Random Write 512KB : 3.769 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.685 MB/s [ 899.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.705 MB/s [ 904.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.189 MB/s [ 46.2 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:08:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 94.492 MB/s
Sequential Write : 32.989 MB/s
Random Read 512KB : 73.965 MB/s
Random Write 512KB : 2.745 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.165 MB/s [ 40.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.074 MB/s [ 750.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.169 MB/s [ 41.2 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:00:19
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937474285.jpg

86 :
>>83との比較その3、SONNET SDXC-UHSI-E34
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 91.699 MB/s
Sequential Write : 32.727 MB/s
Random Read 512KB : 89.299 MB/s
Random Write 512KB : 3.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.298 MB/s [ 4711.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.229 MB/s [ 55.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.502 MB/s [ 5005.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.213 MB/s [ 52.0 IOPS]
Test : 100 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:55:03
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 91.908 MB/s
Sequential Write : 32.710 MB/s
Random Read 512KB : 85.766 MB/s
Random Write 512KB : 2.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.296 MB/s [ 2269.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.180 MB/s [ 44.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.591 MB/s [ 4538.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.197 MB/s [ 48.2 IOPS]
Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:47:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937522667.jpg

87 :
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1106/10383

88 :
>>86


89 :
ID:bqk5Ezuh
乙華麗

90 :
質問ってか愚痴半分の長文なんだけど、
ExpressCard/34のSDカードリーダーで、
・ツライチor突出し量少ない
・SDカードをつまんで抜き差しできる(プッシュ式はNG)
・SDカードを挿した時につまめる程度に飛び出る
・SDHC/SDXC対応
の物ってある?
MacBook Proの標準カードリーダーみたいなSDカードを入れた時にカードが
つまめる程度にはみ出るのが欲しいの。SDHCSDXC非対応の古い遅いのしか見当たらない。
爪でプッシュしてSDカードの抜き差しするタイプはExpressCard本体ごと抜けるし
デジカメの取り込みで頻繁に抜き差しして使うなら手間増えてダメだわ。使えなさすぎる。
・デジカメからSDカードを抜く→PCに挿す→写真を取り込む→SDカードをつまんで抜く→デジカメに戻す
↑って段取りで使われる事が多いのに、いちいち爪でSDカードをプシュして抜くとか
ExpressCardカードリーダーごと抜いてからSDカードを取り出すみたいな使い方を推奨してるのが多すぎる。
メーカーは「SDカードが出っ張らない!」のが良い事だと謳ってるけど、
主にデジカメの取り込み用途なんだから挿しっぱなしで使う奴のが少ないだろ?
ExpressCardのカードリーダーにSDカードを入れてから PC本体に挿せ!
抜くときもExpressCardのカードリーダーごと抜け!みたいなアホらしいカードリーダが多いのは何故?
そしてSDカードもExpressCard本体もプッシュして抜く、どっちが先に抜けるかは運次第みたいな
抜き差し方法を被らせるアホ仕様に疑問もたないユーザーってなんなの??マジ教えて!!

91 :
>>90
後半の段落を1行に要約して投稿汁

92 :
USB3.0接続タイプのカードリーダーを買おうと思ってるんだけど
このカードリーダーの転送速度をいかんなく発揮できる
SDカードといったら最低でもどのクラスのSDカードを買っておくべき?

93 :
どのクラスというかUHS-I対応でSandiskのパッケージに30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。

94 :
というかSDをどれ選べばいいかって話だろ? それなら微妙にスレチ
駅Proデモ買ってろ、とは思うがな
【Class10】microSDHCカードスレ 4枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345740835/

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347924444/
 SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/

95 :
> 30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。
最近もっと速いのってあるよね?

96 :
>>95
そう思うなら>>94のスレ行って来いよ
ここはリーダーのスレ

97 :
MR3-C004を地元の淀でゲト
製品のパケや取説やWEBページに記述のない特徴として
microSDのスロットはRュロック・Rュイジェクト構造だた
芝のSD-E032GUXと酸のSDSDQXP-016G-X46、2点のカードを用いてCDM3.0.2でベンチしたところ
数値上において虎のTS-RDF5K(今月ゲト済)より、ほーんの僅かに低い感じだた

98 :
あのサイズでRュロックとは凝ってるなあ

99 :
>>97のELECOM MR3-C004だけど、Rュロック・Rュイジェクト構造のmicroSDスロットに
カードを挿し込むと↓の画像のようになる
ただ、(個人的に)残念なことに指先でカードを押し・出しできるようなモノではない
指の爪で押し・出しをすることとなった
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg
USB2.0のカードリーダーだけど、MR3-C004とおなじくRュロック・Rュイジェクト構造の
microSDスロットを有するSony EricssonのCCR-80では、microSDスロットにカードを挿し込むと
↓の画像のようになる
指先でカードの押し・出しができる
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495627890.jpg
USB2.0とUSB3.0では比較にならんかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NEC】Express5800/S70 RB 男と女1本目【新鼻毛】 (239)
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ (394)
【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】 (357)
ハードウェア総合質問スレ 23GHz (667)
【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】 (358)
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 19鯖目 (438)
--log9.info------------------
JRPGのストーリーは糞すぎるだろ (348)
ダークソウル川柳 (605)
【PS3】テイルズオブエクシリア総合 Part375[TOX1・2] (667)
【PS3】テイルズオブヴェスペリアPart186【TOV】 (307)
グランディア総合スレ part111 (916)
【PS3】アーシャ/エスカ&ロジーのアトリエ 黄昏シリーズ Part47 (515)
【PS2】ティル・ナ・ノーグ 悠久の仁【tir-nan-og】 (822)
俺がFallout3大好きでOvlivion大嫌いな理由を教えて (461)
スカイリム、オブリビオン、FALLOUT3、New Vegasで一番面白いのは何? (801)
RPGはクリアに時間かかって現実で失う物が多い3 (588)
スターオーシャン Till the End of Time Part368 (244)
【Wii】ラストストーリー 乱闘スレ Part10 (786)
セイクリッド2 が余裕で糞ゲーだった件について (422)
【シレン/アスカ/トルネコ】不思議のダンジョン総合スレ 63F (210)
PS版テイルズオブファンタジアPart3 (442)
【キングダムズ】Kingdoms of Amalur:Reckoning Tier23【アマラー】 (395)
--log55.com------------------
【放射能】韓国メーカー製のマットレスから1級発がん性物質検出…基準値の13倍の放射能も
【イオン】韓国製からキリンに変更=イオンが第三のビール刷新
【国際】米裁判所、サムスンに対し「アップルへ5億3300万ドルの賠償」を命令
【話題】米朝首脳会談中止 有田芳生「安倍首相はホッとしています」
【1位は米国】韓国製化粧品の世界順位、9位に後退[05/22]
【中国】日本人と韓国人30人を中国当局が拘束、宗教団体の信者か[05/24]
【拉致問題】南朝鮮は集団的に誘引、拉致した北朝鮮女性公民たちを直ちに無条件送還すべきだ[05/22]
【韓国/文化】ソウルロケで話題「孤独のグルメ」が広がる韓国〜変わる韓国の日本食ブーム[05/18]