1read 100read
2013年05月格闘技4: 日本の格闘技はなぜ衰退したのかpart6 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無条件の愛】フランク・ミア【無冠の帝王】 (284)
【腐っても柔道重量級】 石井慧 Part30 【金メダリスト】 (977)
格闘家の入場曲其の36 (780)
【腐っても柔道重量級】 石井慧 Part30 【金メダリスト】 (977)
】「この格闘家とこの有名人は似てる!」っての書いてけ (294)
卍 貴之 卍 小比類巻15 卍 太信 卍 (705)

日本の格闘技はなぜ衰退したのかpart6


1 :2013/04/23 〜 最終レス :2013/05/09
引き続き日本の格闘技はなぜ衰退したのか
そして人気復活のためにはなにが必要なのか
現状を踏まえつつ語ってください。
前スレ
日本の格闘技はなぜ衰退したのかpart5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/k1/1362114806/

2 :
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という

3 :
ケツ論:
━━━格闘技オタク は生きる屍━━━

4 :
プロレスじゃないとプロ興業としては無理だな
K1とかが一時期流行ったのもショープロレスの要素があったから
または空手柔道ボクシングみたいにスポーツとしてやっていく道があるがこっちは多分むりぽ

5 :
これからの総合は柔術、グラップリング中心に、アマチュアスポーツとして普及を目指すしかない

6 :
スポーツライクになればなるほど地味になる
アメリカのUFCだって設営やプロモーションでWWEから学んでるんだし、ショーとして完成度を高めるならプロレス要素はどうしても必要になる
それが嫌ならキックのように数百人規模の暗い会場でヒッソリやるしかない

7 :
日本人が弱いからwww

8 :
ボクシングやキックでもショー的要素は有るからな
スポーツライクにこだわる方がおかしい

9 :
UFCにはボクシング的なスポーツ性とWWE的なエンタメ性の両方を感じ取れる
こういうバランスの良さが日本の格闘技界にも欲しいところだ

10 :
>>5
無理でしょ
総合がそういう路線で空手柔道レスリングボクシングとかと同じ土俵乗れると思えない
>>6
ショープロレスで大事なのは派手さもあるが、選手の負担の軽さがでかい
プロレスは毎週やれるけど、総合はそんなんやったらみんな体壊しちまう
最初からショーだと見る方も認識してるから、派手に見せつつ、
選手のダメージは少なくすませられるのがプロレスの利点

11 :
>>7
たいして関係無いよ
>>9
リアル志向とか実戦最強とかはいらんのよね
業界としてやっていくならリアル志向「風」とか実戦最強「風」じゃないと

12 :
前スレで散々UFCが引き合いに出されてたが、興業形態や市場がまるで違う米大陸と
日本を比べるのは無理があるし真似もできない。
選手がUFC挑戦するのは構わないけど、ある程度ガラパゴスでも
日本は独自のやり方でやっていくしかないだろうな。

13 :
選手がUFCやベラトールに挑戦するためにも
登竜門的な団体を作った方が良い
UFC見る奴らの気もひけるし、UFCに出てた選手も呼びやすいと思う

14 :
>>13
既にパンクラスが似たような事言ってるしなあ。
今から新しく団体作っても(そんな金とスポンサーが着くとして)
もとから薄弱な選手層が分裂するだけのような。

15 :
>>14
やらなきゃ意味が無いんだし、
別にパンクラスがやっても良いんだし
VTJみたいなのが理想だし、
日本以外なら、アジアの国でも出来てる訳だし

16 :
>>10
だから総合じゃなくて、グラップリングを普及させるって言ってるだろ
日本で頭部ガンガン殴り合う競技の人口が増えるとも思えないんで、まずグラップリング大国を目指す
その中の強い奴が総合のプロに進出すればいい

17 :
>>15
でもさーそうやって口先で理念を謳っては新団体とか言って
事実上の内紛分裂みたいな事を繰り返してきたのが日本の格闘技界な訳じゃん。
既に競技路線でやってる修斗とパンクラスがある以上、安易な新団体とか作ってもプロレスとかキックみたいにタイトルや団体が乱立するだけだと思うね。
衰退期だからこそこの二つに選手もファンも集約していって統一路線でいくべきじゃないの。

18 :
乱立してるからこそ北米ルールに集約すれば良いんだよ
実際、修斗やパンクラスの選手がUFCを目指してるんだし
小数でも、UFCに金使ってるファンも取り込む事に越したことはない
その時代の勝ち組の団体に合わしていく事に、何かマイナスの要素が有るんだろうか?
ボクシングでも柔道でも、ルールは変わっていってるだろ

19 :
>>16
その場合レスリング押し退けられるとはとても思えない

20 :
団体の乱立は理念云々より単に興業、つまり金の問題。
ボクシングだってほとんどルールが統一されてるのに団体が増え続けている。
日本の格闘技の場合は借金背負うのが嫌で分裂するか、借金背負ったから新団体作るか大抵はそのどちらか。
PRIDEは高田の、ドリームはFEG(石井館長)の借金返すために出来た。
理念云々は関係ない。北米ルール準拠で金になるならとっくに誰かがやってるよ。

21 :
競技として成立させようにも、日本には武道、格闘技が山ほどあるから中々難しいだろうなあ。
空手、柔道、レスリング、合気道、アマチュアボクシング、剣道、少林寺拳法、日本拳法等々…。これらの存在を押しのけられるかといわれたら、かなり難しいといわざるを得ない。
しかも、柔道やレスリングは実業団や相互扶助の団体があってやっていると就職や進学に有利なのに、MMAや柔術なんかは何もメリットが無い。
今の若い子はその点シビアだから、中々やろうとしないんじゃないかなあ。

22 :
>>20
だな
>>21
それもあるし総合は危ないからな
例えばボクシングだったら、高校の部活でもあるし、プロボクサーからダイエット目当てのおじさんおばさんまで幅広い
柔道ももちろん学生時代から触れることが出来るしやる人も老若男女様々、理由も様々
ややマイナーな日本拳法なんかも自衛隊の徒手格闘のルーツだし、自衛隊主催で大会もやってる
そして上記の全ては怪我しないさせないが最優先されてる
総合はそういうの無いから裾野が広がらなかった

23 :
>>21
つまり総合に競技性なんか求めても無理なんだよな
従来どおり「ガチンコプロレス」としての路線で行くしかない
だからプロレス界との絆は大事にしていかないとダメだと思うね

24 :
だからアメリカはUFCにしてベラトールにしても、賭けが存在するか否かが日本との最大の違いなんだよ。
賭けがあるからアスレチックコミッションなど第三者機関の存在の重要になるし、
日本とは違う楽しみ方も成立するんだよ
この点を抜きにして語ってもしょうがないんだよ

25 :
>>18
同じ価値観の興行作ったて仕方ないよ。
もしやるならUFCなんかと違う価値観の興行作らないと。
UFCが新日本としたら、同じストロングスタイルでインディー団体が勝負しても
勝負にならない、インディーならインディーの価値観を作っていくべき。

26 :
そう。スポーツには絶対なれないし世間も認めちゃくれないんだから
興行として独自色を出していくしかない
試合がガチなら演出面では何でも有りくらいの雰囲気は必要だろう
プロレス一歩手前くらいの感じで

27 :
>アスレチックコミッションなど第三者機関の存在
彼らが監視することで八百長など不正の防止になるということか
その点国内メジャーは視聴率重視のテレビイベントだったから
タレント出したり体重差無視した試合など無茶苦茶だったな   

28 :
もし仮に日本の格闘技が復興したとしても、またぞろヤクザが金儲けを始めるのは目に見えている。
社会正義のためには格闘技は復興しない方がいいかもしれないなw

29 :
おまいらの誰かが日本で興行組んでちょーよ

30 :
プロレスはショーだから、色んなバリエーションがないと飽きるけど
ガチ格闘技は別にそんなの必要ないだろう
ボクシングやキックやレスリングや柔術見れば良い話
初期UFCルールのままで、今のUFCのような人気になった訳も無いし
新しい独自のルールのボクシング団体が、いまさら出て来ても困るのと一緒だわ

31 :
中学、高校で危険なMMAはやるべきじゃないと思う
肘打ちだったり薄いグローブで顔面打撃、関節技とかはね…
もちろんシニア層にも厳禁だろう
学生時代は柔道やレスリング、ボクシングをやって
興味の有る奴がMMAに行けば良い

32 :
朝鮮半島有事で俺等の望まない形で格闘技ブーム来るかもよ
ここで書いてる人も1年2年練習して
そこそこの大会に出場して自分の可能性を見切って
格闘技の事なんて忘れちゃえよ
歳とって電波系の武術やりながら
武道板に薀蓄書いてるような人になりたいか?

33 :
>>31
ストップを早めにすれば、柔道やボクシングと危険度変わらないだろ

34 :
>>24
お前の意見なの、それ?

35 :
   先日の地下格闘技団体のトップが集まって、今後の
連携について話し合いが行われました。
前田  まとまることで力が大きくなるならいいけど、変な
団体が交わることで足かせになるような状況は作らない
でほしいね。要は、ひとりでもヤクザとのかかわりがある
なら、駄目!ヤクザがサイドビジネスでやってる団体
もあるしね。それから、安全管理は徹底してやらないと。
ルールや、いつ止めるかというレフェリング、ドクターに
よる検診なども。だから、真剣にやればやるほど経費が
かかる。志がなければできないんだ。選手から参加費を
とるなんてのはもってのほかだし。
  アウトサイダーの場合、当日、レフェリーなどともミー
ティングがあるんですか?
前田 もちろん。試合前にレフェリーに対して、「この
試合、気をつけて」って言っておくの。それぞれの選手の
実力や体調から、それはわかる。俺の知ってるだけで、

全国の地下格闘技といわれるイベントから死者3名、不
随などの重度後遺障害が三名も出ている。たった3年
間だよ。ふざけた素人のイベント管理者がいかに多い
かっていうことだよね

36 :
>>21
総合が他競技を押し退けて、っていうのはあんまり良くないかな。
ただでさえ少子化と不景気で武道や格闘技を志す人口が激減してるのに、その少ないパイを奪い合うようでは共倒れになるのは目に見えてるし
競技としてのMMAが他の武道体育格闘技を駆逐できるとも思えない。
やはり総合は空手家や柔道家やボクサーやレスラーでも気軽に挑戦できるようなオープンな場であった方が良いのではないかな。
そう言う意味じゃこのスレで言われてるような、限定競技としてガチガチに閉じた競技アマとかは現実的じゃないし
格闘技界としてもプラスにならないんじゃない。
単なるMMAのためのMMAでは、少なくとも日本では需要がほとんどないと思うし。

37 :
>>19
押し退けるって何だよ
日本でレスリングやってる奴なんてほとんどいないじゃん
そもそも一部の学校以外で習える場所が無いんだし
学校部活のスポーツと金払ってジムで習う格闘技では、競争相手にもならんだろ
>>21
柔道、レスリング→未経験者が大人から始めるにはハードルが高い、学校以外に習える場所が少ない
合気道、少林寺→試合が無い武道で健康体操に近いので、そもそも習う目的が違う
日本拳法→大学以外に習う場所が無いマイナー武道
剣道→格闘技でもジャンルが違うんで、競争相手にならない
アマチュアボクシング→これまた学生がやるものであって、ジム通いの大人が大会に出てる話を聞かないし
33才までしか試合に出られない、やれる人間が限られてる
金払ってジム(道場)で習う格闘技として競争相手になるのは、空手、キック、ボクシング(ボクササイズ)ぐらい
どれも打撃系の格闘技だから、柔術グラップリングが入り込む余地が綺麗に残ってるだろう
何も押し退ける必要無いでしょ

38 :
>>33
いや、肘を思いっきり落としたり
踏み付けや頭部へのサッカーボールキックだったり
トキーニョみたいに、ヒールフックで相手の足を壊しまくったりとかはアカンやろ

39 :
>>37
合気道にも富木流みたいに試合がある会派はあるよ。
旧帝柔道みたいに寝技重視の武道もあるし、最近は古武術ブームなんかもある。
ボクシングは、ジム通いの大人が30こえてデビューってのも結構あるよ。オヤジファイトとかもあるし。むしろ中年層が盛んにやってる印象。
日本は「武」に関してはめちゃめちゃ熱心な国柄なんじゃないのかね。これだけ競争相手がいたらやっぱり厳しいよ。
既存の武道や格闘技はいろんな層を取り込む努力をしているのにMMA業界ってそういうのはあまり聞かないんだよね。
何より柔術・グラップリングは都市部意外ではジムすらない、大会も無い。しかも昨今のアウトサイダーブームで体にタトゥー入れてる半グレみたいな連中が流入しているからますますまともな人を遠ざける。
相当厳しいよ。

40 :
>>32
もし戦争が起こったらそれこそ格闘技どころではない。
むしろ旧来の武道・武術が復権するような気がする。

41 :
今なんかボクシングが今盛り返してるからまぁいいかなと
日テレ、TBS、テレ東に続きフジまでやりだしたね
プロテスト生中継はなんか浮かれすぎだろと思わんでもなかったが

42 :
武道発祥国の割になぜかプロ興行が誕生しなかったのも
見世物にして金銭を得るのを卑しむ風潮あったんだよな。
プロレスやボクシングは外来だから抵抗なかったんだろうけど。
もっともK-1人気が廃れたのは単に飽きられただけだが。 

43 :
色んな層を取り込めって言っても
まさか本気で、学校の部活やシニア層で、
パウンドを打ち合ったりとかが有り得ると思ってる奴がいるのか?

44 :
勝っても負けても同じ選手が出てきて、また同じような煽りで試合してたからな。
要するにプロレス。K-1なんて実際に新日と提携して選手借りてたし。
にもかかわらず主要選手にプロレスラー狩りとかやらせて格闘技最強みたいな演出してたもんな。
そりゃ飽きられたらファンからもそっぽ向かれるわ。

45 :
ていうか、格闘技ブームで得したやつっているのか?
丸損したやつばかりのような…。

46 :
一部の人間が銀座で豪遊して終わったんよ

47 :
高田は大成功だろ。魔裟斗や小比類巻、ホーストやブアカーオとか
普通にキックボクサーやってたより遥かに稼げたし有名になれた。
なんだかんだ主要選手は昔の名前で食えてる奴が多い訳だし。

48 :
それを考えたら高田は勝ち組なんだろうなあ。
あれだけ試合では醜態さらした男が、実生活では大金持ちか。
結局、リングの上でいくら強くても、リング下でどれだけうまく立ち回れるかが重要なんだな。

49 :
高田は有吉と生野とテレビ内で遊んでて幸せそうだな。

50 :
格闘技バブル崩壊で、みんな収入が何分の一になってるだろうに
高田は現役時代より今の方が収入が増えてるんじゃないか?
あと須藤元気も今の方が収入がいいかもな。

51 :
>>38
中高生がなんでプロでも規制されてるような危険なルールでやるんだよ
アマ修とか参考にすりゃいいだろ

52 :
日本だと「あれはヤオ」「これもヤオ」ってうるさいからな。

53 :
高田は格闘家じゃないだろそもそも

54 :
>>50
むしろ第二の人生で成功できて幸せだわ、引退後の人生のほうが長いわけだし
ましてタレントとして食っていけるやつなんて、ほんの一握りだからな。
落ちぶれてもプロレスから誘われるだけ桜庭はましなほう。   

55 :

地上波放映から消えたのと、マスコミが宣伝しないの
が大きいな!!BSのファイティングTVサムライやGAORA
だけではなかなか無理!!その代わり、ボクシング人気が
徐々に回復傾向にあるけどね〜!相撲はダメ!!
ジアウトサイダーに関しては、テレビ放映もないし、オンデマンド
でしか見れない!!プロレスは相変わらずダメ!!・・・・

56 :
有料放送だけじゃやっぱりダメだよな
地上波と連携とかして、せめて試合の宣伝くらいは無料でお披露目しないとな
一般への認知度は広がらない

57 :
>>39
いやだから、富木も七帝も特定の大学でしか習えないだろ
地方でも柔術グラップリングよりはるかに習うチャンス少ないって

58 :
地上波で売ろうにもね〜
弱くてカッコ悪い日本人選手なんか売りようないでしょ
今そんな奴しかいないもん
地味だったり、さもなくば無理やりキャラ立てようとして痛かったり

59 :
高田と角田は格闘技ブームから大河俳優まで登り詰めた成功者

60 :
格闘技の戦績と第二の人生の成功度合いは反比例するのねw

61 :
高田はプロレスが20%の視聴率を取っていた頃のプロレスラーだからな
もう一方の人は日本人の感覚で測るのはちょっと
武道やってる人はあの世界で成功する人間が
どんなタイプなのか把握しておく必要はあるけど
間違いを起こさないようにね

62 :
自分の力以外であっちの業界に金を注ぐ事に成功した二人とも言える

63 :
今や日本のプロ格闘家には結構いい人材が出そろっている!!
まずは、野入正明、卜部兄弟、江幡兄弟、日下部兄妹、ヒロヤ、鈴木博隆
、佐藤うるか、中井りん、レーナ、MIO、神村エリカ、前田吉朗、青木真也
、武猛、北方大地、野中 翔、久保兄、雑賀紀在絵門など!!

64 :
>>57
柔術ほど専門ではないにしろ、古武術にも寝技はあるし、柔道にも日本拳法にも少林寺にも固め技や崩し技はある。
いきなり柔術!グラップリング!とはならないんじゃないかな?やっぱり。
10年前に『狂気の桜』という映画が公開されてて、須藤元気が若い右翼の役をやってたんだが、乱闘シーンで、一人に寝た状態で関節技かけてる間に、他の敵にぼこられるシーンがあって面白かった。
路上や都市部での戦闘、多人数との戦いでは、寝技は実践的ではないのかもしれないと思ったよ。
なんだかんだで日本人は、武道や格闘技をする動機は「護身」とか「けんかで強くなる」「いじめたやつを倒す」みたいなのが多いから、寝技には行きにくいのかもしれんとは思う。
ただ、柔術の競技人口は増えてはいたらしい(ここ数年は知らんが)。

65 :
>>61
佐竹が『まっすぐに蹴る』で角田は人格最低の人間であると暴露してたな。
そういえば、今年の参院選で自民党が佐竹を公認候補として擁立するらしい。政界も人がいないんだな。

66 :
高田の知名度でも落選したから、果たして佐竹が表集められるかだな
いくら自民公認でも正道の強力もなかろうし。 

67 :
>>64
論点が違うな
実戦とか喧嘩とかそういう話はしてない
総合のアマチュア版として柔術グラップリングを普及させるって話な
総合がやりたくて、古武術や少林寺の寝技(?)を習いに行く奇人はいないだろう

68 :
佐竹は学歴だけは凄いからわからんよ

69 :
>>37
レスリングは部活動って形もあるし、最近怪しいが五輪競技でもあり、実業団同士で国内大会なんかもある
競技人口が確保できるって意味もあるし、部活動なり実業団なりがあればそこに予算つくんだから、
総合なんかと金回りが全然違うよ
柔道や剣道も同じ
あと日本拳法は自衛隊に食い込んでるから、予算も人口も相当多いぞ
どの陸上自衛隊の部隊でも日本拳法の防具は納入されてるし、陸上自衛隊主催(もちろん民間の競技者も参加OK)の日本拳法大会なんかも開かれてる

70 :
>>39
総合は
目立ってスポンサーゲット
観戦料で稼ぐ
基本これしかないからね
プロ業界として根付く要素が無い
一時期流行ったのも、結局はショープロレスとしての要素なんだよね
中途半端に実戦志向なんて方に走っちゃったから息が続かなかった

71 :
PRIDEやPRIDEの選手に関しては、UFCにもファンだった奴はかなりいる
グスタフソンやシュトルーフやローリー・マクドナルドみたいな若い奴らにも、
ヒョードルやノゲイラのファンだったり、五味に衝撃を受けたみたいな事言ってたり
PRIDEは、世界的な競技人口の増加には貢献したのかもしれん

72 :
>>67
だからその「総合」をわざわざやろうとする奇特な人がいない、って話でしょ。

73 :
佐竹もかわいそうだよなあ。あれだけ日本の格闘技界に貢献して、最後はぼろぼろにされて棄てられるんだもんなあ。
まあ、これだけ活動できてるってことはパンチドランカーの症状はおさまったみたいだね。その点は良かった。

74 :
『北岡はR』
2013年04月26日(金)
今日のdeep,大塚の試合を観ただけでいやになって途中で帰った(笑)あんなの見せられたらたまらん。
それにしても北岡の糞っぷりには腹がたった。ブーイングしている客に『これが格闘技』・・・笑わせるなよ。
今の日本のマイナーは数年たったらほとんど消えるとおもうよ。
選手は昔は「面白い試合をしたら使う」から競技志向になり,「勝てばいい」
というRー履歴書作りの時期を経て,今はチケット売れば使って貰える
という最悪の時期なのを理解していていない。こんな試合をしていたらチケット
も売れない,スポンサーも離れる,選手も食えない・・これの繰り返しだよ。予言しておくよ。。
数年後には新宿フェイスで大体の大会やっているから。後楽園が年に1回ぐらいになっているよ。
こんな状況でチケット買った客によく言えるな。北岡は本当に死んで欲しい。客を大切にしない
選手は二度と使わないで欲しいし,こんな奴に金を出していると思うと虚しくなる。『これが格闘技』
に金を払う価値なんて微塵もない。

75 :
格闘技ブームなんてプロレスや極真ブームの上澄み持ってただけだからね
プロレスに興味もなく金も出さず
自分はやらずに不幸になる人間の出現を望むなんて
谷川や干潮に影響されすぎだぞ
あんなのテレビに映っていい人間じゃない

76 :
金出してる人間と自分がやってる人間の作ったブームだよあれは
その世代が初老に近づいたらそりゃ廃れるよね

77 :
青木と北岡を見れば分かるだろ

78 :
>>69
地方の試合の審判がボランティアばかりのそれらの競技より
そうした田舎の大会すら審判にギャラが出る修斗のほうが金回りはいいよ

79 :
>>78
ボランティアも何も、審判も陸上自衛官、会場準備も陸上自衛官、予算も自衛隊持ちだし・・・
日本拳法はある意味一番安泰な武道だと思う
日本で最大の武力集団が修めてるって意味では一番実戦的でもあるな

80 :
自衛隊徒手格闘術は日本拳法を土台にプラス合気道で成立したらしいけど
純粋な日本拳法の大会も自衛隊ではやってるんだね
しかし日本拳法は確かに総合的な格闘術だけど、総合格闘技(MMAの事な)とは全く動きが違うよな?
これやってMMA強くなれるのかな?
どうも自演乙のイメージしか湧かないんだがw

81 :
>>80
そもそもMMAが上達するための目的じゃないだろうし
MMAを上位概念におく発想も無いだろ。

82 :
MMAも限定競技なんでMMAで稼ぎたきゃハナからMMAのジム行く方が早い
極論をいえば単に殴りっこで金稼ぎたきゃボクシングが確実
それぞれ限定競技で別物と認識しなぜ総合という競技はは衰退したかとかK1という
イベントは衰退したかを語らないとおかしな事になる

83 :
>>80
日本拳法やってもMMAは強くならんかと
>>82
だね

84 :
MMAの普及版は柔術グラップリングでしょ
やっぱ他のどの格闘技よりもMMAへの移行がスムーズに行ってる
MMA自体の競技者を増やすのは難しいと思うんだよね
アマ修斗とかアマMMAとかコンバットサンボとか、ヘッドギア付けるソフトルールがあるけど
あれでも顔がボコボコに変形したり、鼻折れて大流血したりしてるもんね
やっぱ柔術グラップリングという形でしか裾野は広がらないだろう
ブラジルみたいに柔術グラップリング大国になれば、MMAでも十分強国になれると思う

85 :
早稲田、中央、明治、関大等にスポーツ推薦枠がある謎競技だよな
なんであれで進学できるのかどこに需要があるのか本当に謎な
関西大学拳法
さすがに就職に有利という話は聞いた事がないが

86 :
Kids MMA Training - Team Quest
http://www.youtube.com/watch?v=op6r3Fs5DK0

87 :
限定競技って変な言葉使う奴が時々いるが、辞書にも載ってない言葉使うのは止めようやw
”競技”である以上何かしらルールで限定するのは当たり前じゃねえか
何も限定しないモノはそもそも競技じゃ無いんだからよ

88 :
かつてPRIDEを何気に見ていた世間一般の連中は、その競技名がMMAであったことを記憶してねえだろう
プロレスやK-1と同類のイベントという認識しかないはず。
ルールやヤオガチの区別すらつかないかもしれん。   

89 :
結局、格闘技はマニアックな部類だって事だよね。
格闘技ブーム序盤は派手な試合展開とかヒーローな選手が常勝して場を盛り上げるが
何年も経つとレベルの上昇による細かい地味な技がメインのいわゆる「つまらない試合」
になっていく。
だから常勝無敗の選手ってのは地味な選手に当然なる。
格闘技はレベルが上がると地味になっていくのだから現実、一般のファンがついてこれない仕様になっていく。
今回(前回か?)のブームは好カードを出し惜しみせず実現させたり選手が魅力的に映るように編集考えたり
よく頑張ったと思う

90 :
強い奴同士の試合より
仲の悪い奴同士の試合の方が絶対面白い
客を集める才能のない奴はこういう理屈はわからない

91 :
まあ因縁をウリにしたGSPディアスやアンデウソンソネンやJJエヴァンスがPPV売れたもんなぁ
実力者同士でもあったけどさ

92 :
ぶっちゃけヒョードルvsミルコも煽りVからの入場だけ盛り上がったし魔娑斗vs川尻も
そんな感じだったしな
アストラも吉田vsフィリォみたいに解りやすい柔道vs空手でやっとけばチャンスあったかもね
つまりショーなんすよ所詮

93 :
まぁどのプロスポーツでも、ショーの部分がなかったら駄目だわな

94 :
だな

95 :
>>80
ゴロツキ同士の攻防だとロシアの動画なんか見ても
キックボクシング(+肘)+柔術
が黄金の組み合わせだお

96 :
組み技をやって一流で打撃センスのある奴が強いよ
JJもヒョードルもKIDも秋山も五味も打撃は長期の練習をしてた訳じゃなくセンスで最初から出来てるし
逆に石井なんて何年やっても打撃は駄目だ
才能のない並の選手は最初から総合を習うのが一番だろうけど、そうすると川尻にはなれる
凄い努力が必要だが

97 :
手のひら返しキター
(。≧∇≦。)
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130428-00000526-san-golf.html?ySiD=hrR8URrZ11XzKMS_7hhb&;guid=ON

98 :
誤爆しました。

99 :
>>39
>何より柔術・グラップリングは都市部意外ではジムすらない
電波決定♪

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファブリシオ・ヴェウドゥム★10 (895)
【10.14開幕戦】K-1 WGP Part.379【両国国技館】 (860)
ファブリシオ・ヴェウドゥム★10 (895)
グリズリーに格闘家何人で勝てるかC (805)
バス・ルッテンって実際どれくらい強かったの? (227)
【アクセス乞食】MMA IRONMAN【盗用プヲタ】 (491)
--log9.info------------------
【KATE】木村カエラ【新CM】 (536)
【ディング♪】カエラウザ【ディンドン♪】 (555)
【明示安田生命】小田和正【第一生命】 (427)
ソラトロボSolatoroboそれからCODAへ CM100連発 (200)
サントリー 上を向いて歩こう/見上げてごらん夜の星を (736)
【乙黒えりタン】イオン感謝&ワクワクデー【5%オフ♪】4 (766)
【オセロ】中島知子 × 松嶋尚美 (253)
立花胡桃 (841)
新垣結衣 その100 (897)
キライな芸能人をののしるスレ(理由もカケヤ) (450)
【芸能板】堀北真希 59【昭和生まれ】 (205)
【宇宙人探偵】大泉洋101【コウコウコウキー】 (370)
小池栄子の鼻がブサイクだと感じる人の数→ (216)
★☆★☆レースクイーン総合スレッド155★☆★☆ (828)
キングコング西野公論238 (618)
●●広末涼子ファン統一スレ 119●● (546)
--log55.com------------------
【平昌五輪】中傷投稿1万件、殺害予告も…カナダ選手SNS炎上問題 IOCが異例の呼び掛け[02/15] ★2
【韓国】国連軍は「土地を奪う侵略者」 小学校の歴史教科書が“歪曲”だらけ?=韓国ネットに衝撃走る[02/15]
【韓国】平昌五輪のノロウィルス騒動、汚染された地下水で食事を作ったのが原因。調理用の水が大便物質で汚染されていた[02/14]★5
【韓国】イ・ジェミョン城南市長「売国奴と侵略国の常識外の合意は無効だ。「韓日併合条約」を履行せよと要求する日が来るかも」[02/13]
【平昌五輪】平昌でのノロウイルス感染例、200件近くに増加 [02/12]
【話題】平昌五輪ノロ、警備員ら感染者158人に拡大
【話題】三浦瑠麗「金正恩が倒れたら大阪にいる潜伏工作員が動き出す」 → なぜか李信恵が激怒 @rinda0818 ★2
【韓国】 「大韓民国の正統性が否定される恐れ」〜歴史教科書から削除予定の「韓国(朝鮮)戦争『南侵』」表現、再び記述[02/13]