1read 100read
2013年05月音楽サロン14: 邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 4 (432) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミスチルに騙される奴は粉雪にも騙される法則 (904)
路上ライブってうざくねえ? (670)
アンチロキノンが聴いてる音楽って? (870)
今この板には俺だけなのかよ (979)
邦楽しか聴かない人は邦楽サロンへいくべき (727)
すごくフレーズの似てる曲 (418)

邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 4


1 :2013/03/12 〜 最終レス :2013/05/12
邦楽、洋楽のコードについて語りましょう

前スレ
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1351900521/

2 :


3 :
今度は最低限普通のスレになるように祈る

4 :
じゃあまた質問から
kiss from a roseはG#mと認めよう
Ace of Base - All That She Wants
http://www.youtube.com/watch?v=8OB28fTKSds
じゃあこれはどうだろう?
これも当時ロングヒットしたな
kiss from a roseと似たような手法か
http://www.guitaretab.com/a/ace-of-base/279519.html
サビコードはDmAmGm(の半音下げ)
でAメロ
D C,G|D A |D G.Gm|D A,G
これはキーがDmからDに転調したとみるべき?(聞くべき?)
ところどころDmの余韻を残しているように思えるしサビになっても変化したように聞こえない
はっきりDメジャーのコードを使ってるのは最初のAメロだけだし

5 :
>>4
なかなかユニークな曲だな
そこだけ一時的にメジャーになってるって解釈でいいんじゃない

6 :
曲を知らないか

7 :
さっ、次の曲どーぞ

8 :
>>1
どなたか知りませんが、代理スレ立て乙です
今回はすぐキレるアホがこないことを祈る

9 :
>>5
やっぱコード絶対主義?
むしろDmを基準にしてDメジャーの音が外れてるように聞こえないか?

10 :
>>9
主義も何も一般的な理論だとキーがマイナーのままでIのメジャーは解釈できないからな。
>そこだけ一時的にメジャーになってる
>Dmを基準にしてDメジャーの音が外れてる
どう違うのか分からん。
てか参考サイト貼るにしても移調で読むのってちょっと気持ち悪くない?

11 :
自演してまで取り上げる曲じゃないよ、さっ次の曲

12 :
>>10
まったく違うだろw
CメジャーにおけるEのG#の感覚があるEが入ってる曲をEメジャーといっていいのか?

13 :
洋楽の場合はこういった「受け継がれてる曲」には理論的に面白い部分が多いように思う
キーが判別しづらいとか
邦楽の場合は真逆になるような気がする

14 :
>>12
部分的な借用と見るか転調と見るかただの装飾と見るかは、
共通認識がある場合、意見が分かれる部分あるけど、
そのへん最低限知らない奴と話す気にはならんのだが・・・
このスレって結構そういう感じなの?

15 :
ごめん、日本語変になっちった。
×共通認識がある場合、意見が分かれる部分あるけど、
○共通認識がある場合と、意見が分かれる場合とがあるけど、

16 :
>>14
前スレは"そういう感じ"なんて甘っちょろいもんじゃなかったぞ

17 :
>>主義も何も一般的な理論だとキーがマイナーのままでIのメジャーは解釈できないからな。
IVに対するドミナントという可能性が一応あるんですが^^
>4は確かに転調と見るほか無いでしょうけど

18 :
>>17
それは和声の規則みたいなことでしょ
たとえばスケールがCメジャーを高速でひくような曲で
コードはそれに異質感を与えるようにG#、C#、D#みたいなかんじになる曲は基本的にはCメジャーっぽいでしょ

19 :
>>14
転調してるかどうかじゃなく
スケールかコードのどっちでキーが決まるか、みたいなのを聞きたいのよ
all that she want は最初のAメロもメロディ的にはほぼDmに近いわけじゃん

20 :
>>18
訂正
それに異質感を与えるようにG#、C#やら、なんでもいいけど、そういうコード使ってる曲はキーはそのままなわけでしょ

21 :
>>4は同主調への転調じゃん、ユニークでも珍しくもなんともないな
キーはC#mでAメロで一時的にC#に転調してるだけ

22 :
>>21
メロディーがほとんどC#mのままのC#だったら珍しい?

23 :
>>22
CでCマイナースケールを使うみたいなもんだろ
ロックやブルースで頻繁に使われてることじゃない

24 :
>>主義も何も一般的な理論だとキーがマイナーのままでIのメジャーは解釈できないからな。
20世紀少年のはキーがEでG#D#だけがフラットになってると解釈されたんだっけ?
それならトニックはEmにならないの?

25 :
>>23
ロックはペンタだろ

26 :
>>24
トニックはE
キーがEの時、ダイアトニックコードにEmは存在しないでしょ
キーはEでスケールはEブルーススケールかEマイナーペンタを使用してるって事だよ
>>25
ブルーススケールも使うよ、ブルースペンタといった方がいいのかな

27 :
>>24
ならないなるの問題じゃないだろ。実際にEメジャートライアドを鳴らしてるんだから。
まさかリフ頭のストロークがパワーコードに聴こえるとか言わないよな?
>>25
よく知らないなら黙っといた方がいいと思う。

28 :
>>26
ジャズとかでそういう手法使う場合はむしろ「外す」用法で使うもんでしょ
20世紀少年なら
Everybody says it's just like Robin Hood〜
のラストのG#の音のがむしろ外してると言えない?

29 :
>>27
フュージョンなんかである、フレーズの最後の方の下降フレーズとかで一つ下のキー?スケールを使うみたいなやつでしょ
だからそれは外すというか異質感を狙ったもんでしょ

30 :
>>27
20世紀少年のメロディー歌い出しがCとか言い張っちゃう奴らだぞ
もうちょっとお手やわからに頼むよ

31 :
やわから棒

32 :
>>28
曲聞いてほしいのならURLはって時間まで指定して

33 :
>>30-31
分かりやすすぎんだろw

34 :
20世紀少年の出だしがC#に聞こえる人いたんだ

35 :
じゃあもっと露骨にやってるコード
http://www.youtube.com/watch?v=n6P0SitRwy8
ニルヴァーナのheart shaped box
キーをCで単純化するとAm F D7(原曲はこの半音下げ)
だがカートはこの出だしのG#mを明らかにG#かG#7で弾いてるのが聞こえるはず
じゃこの曲はG#メジャー?

36 :
http://tabs.ultimate-guitar.com/n/nirvana/heart_shaped_box_tab.htm
いちおうタブ
タブでは半音さげてAってことになってるな

37 :
>>34

38 :
「本来TmでひくところをTで弾くというよくある手法」
なのか
「Aメジャーのコードの上にAmスケールを載せるというよくある手法」
なのかの区切りはどうなるの?

39 :
>>35
めんどいからイントロしか聞いてないんだけど、どこにAb-C-Ebがあるの?
あと調号の数を考えれば分かるけどG#キーって言い方普通しないよ。

40 :
いちいち釣られんでよろしい

41 :
>>39
3和音でひくなら本来G#m E C#7でひくところを G# E C#7で弾いてるよということ

42 :
理論の本一冊も読んだこと無い奴は書き込まんでよろしい

43 :
>>41
そんなに分かりにくかったか。
Abのメジャーコード(Ab-C-Eb)が出てくるのは何分何秒か教えて。

44 :
>>39
Gis-Durはありえないけどgis-mollは普通に使うだろ・・・

45 :
>>43
Ab-C-Ebが全部出てこないとAbのキーにはならないって理論を教えて

46 :
パワーコードとメジャートライアドの区別ができない初心者さんなんだよ
察してやれよ

47 :
>>46
それ以前にキーとコードの区別ができていない奴がいるようだが・・・苦笑

48 :
>>46
いっぺんAmのマイナー調の曲作ってからぜんぶm抜いて弾き語りしてみ?
ギターなら余裕で歌えるから
そういう曲が全部マイナー抜いた「後の」コード進行にのみ調性ってのが決定されるっていってんでしょここの理論派さんは

49 :
はいはいドリアンドリアン


50 :
>>49
ドリアン・スケールじゃないから
意味わかってないな

51 :
>>35
わざわざCに移調しなくてもいいよ、移調するなら全文通して統一しないと紛らわしい
この場合はパワーコードのアルペジオなのでスケールで判断する事になるよね
確かに最初のAメロはA♭メジャーとA♭マイナースケールを使い分けてるので、キー判別も難しいけど
使い分けてるのはその部分だけで、後はA♭マイナースケール
なのでキーはA♭mかと

52 :
>>51
ちゃんときけ
半音下げのAでちゃんと弾いてる
パワーコードじゃねえ
カートはAで弾くんだよ

53 :
>>52
は?日本語でしゃべってくれる?

54 :
よーく聞いたらAメロもサビもパワーコードじゃないんだな
ハッキリと3rd鳴らしてる、ただAメロはメジャーでサビはマイナーコード

55 :
キャロルキングのIt's Too Lateのコード進行が好き過ぎる。
Am7→D6の繰り返しなんだけど、この進行を発明したのは誰ですか?

56 :
繰り返しじゃないけどビートルズあたりですでにUメジャーはよく使っている
ショッキング・ブルーのビーナスとかは繰り返し?
フロイドのブリーズもそうだね
前も聞いたけど、その流れのキーはAmで終止になったらAmでいいんだよね?
D Amの繰り返しの場合はD?

57 :
6thじゃないですね。

58 :
山下達郎のいつか晴れた日に
F#m7 E6
これもいい

59 :
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな           嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
          嫌なら見るな           嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな

60 :
誰も知らん達郎のマイナー曲とかじゃなくもっとメジャーな曲でやるほうがいいよ
坂本龍一とかも変にマイナーなの出されるがむしろ戦メリとかみたいな曲で語るほうがいい
戦メリみたいになじむ曲、
ほか現代ピアノ曲ならマイケル・ナイマンのThe Heart Asks Pleasure Firstみたいな
わかるかな?そういう曲
そういう曲のほうが世代を超えて受け継がれる曲で
そういう曲のが語れる面白い要素があるはず

61 :
いつか晴れた日にはドラマで使用され、シングルでも発売されているんだけど
残念です。

62 :
ドラマリバイバルヒットみたいなのが多いよな達郎w
そういう祭り上げでしか伸びない印象

63 :
youtubeでいつか晴れた日に検索してみ
世間の認識はマイナー
ドラマタイアップ曲だけが人気

64 :
「いつか晴れた日」には知ってるけど、坂本龍一とか山下達郎はこのスレでも沢山やってるからお腹いっぱい
これもいい、とだけ書かれてもさw
自分の好きな曲をやっていった方が良いのか
それとも>>60の言うように有名曲・名曲と言われるのをやっていった方が良いのか
それともバランス良くやっていくべきなのか

65 :
じゃ、it's too late等、6thが効果的に使われている曲について
語ってくれませんか。

66 :
>>65
嫌です、自分は散々分析して疲れました
他の人がやってください

67 :
828 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:16:00.58 ID:pUByzXYn
キャーッ 3年ぶりだって

【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/
50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:05:55.31 ID:iWyU+OZf0
革マルアジト摘発は「3年ぶり」だと
さっきTBSで言ってた
59 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:08:41.93 ID:pFeC4OeP0 [2/2]
>>50
wwwやっぱり!!!
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:22.29 ID:Ki8Dbsot0
>>50
わかりやすいねぇw
民主に投票した馬鹿は腹を切れ。
69 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:39.44 ID:OhEOkH090
>>50
3年ぶり・・・・・・・・・・・あっ!w

68 :
誰かやってよ、>>60は出来ないの?他人のコード進行分析も見てみたい
何のために4スレ目立てたの?

69 :
そういうのって大抵和音の響きに終止するような気がする
ナインスとかシックスとか
複雑なコードが高尚、パワーコードは低俗、みたいな

70 :
>>68
「ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
Hello, my friend 松任谷由実
両方サビがDm7 Dm7onG Am Am7onGでたくさん売れていい曲。
他に曲があったら教えて。」・・・という書き込みや分析はどう?

71 :
そういうの好きです。

72 :
V7の代わりにIIm7/Vを使うとオシャレになる、というのを最近知りました。
しかしながら普通のV7の方がグッと来る感動が強い様な気がしてます。

73 :
そりゃそうでしょ、V7にはトライトーンあるから

74 :
イーグルスの呪われた夜はVmばかりなのがちょっと珍しい感じがしてます。

75 :
       __,.-─────‐-.__
    _,-´             `-、
   /                    \
  /                      ヽ  _,,,,,,_  ,,,,,,,,_
. /  ,、    /7       ,-、       ヽlllllllllllliilllllllllllll _
./   ( <.    | l      //        illllllllllllllllllllllllllilllllllllli
i    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//        ili;゙llllllllllllllllllllllllllllll!゙
|     >、<○> <。>) 〈         |,-‐    __゙゙゙゙;llli;、
|     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ 嫌なら   |       i ゙llllli
.!    | l  ノ、 __!!,.、 | l  見るな!/ ^       ゙llll
..!、   ヘヘ.   ヽニニソ  ././       /  c   ^    ゙ll,,;illli;
 `、   ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′      /           7llll!_  
.   \    `''‐---‐''´       /  ー---っ    ,liillllllllll!
.    \              / \   └‐´    /゙llll/7__
      `ー-、_      _,-く_   _二7  r── ´   i i 三
              ̄ ̄ ̄ /  ___)_)<  ||、フくフ||\    7 r´
                   !  _)   | .||__.||.  \  /  !
                 \  _ノ__/ /     |   >/  /
                   ̄ヽヽ| /       人 /  ´  /
                     ` |./       /  \  /
                      /     /    `ー´

76 :
>>70
マイケル・ナイマンは?

77 :
うわ、完全にスルーされてるわ。
悲しい

78 :
変な難しいコード名のを使わなくてもいいよな
イーグルスみたいにわかりやすいコードでも。
ノンダイアトニックをうまく使うのが重要なんだろう

79 :
しかし転調などを逆にやりすぎると受けないんだと思う
特に日本では。
すっぴんのカノン曲が受けるようなお国柄だからな
自然で複雑な進行を作るみたいな
そういうのには才能が必要なのだろう

80 :
>>70
で、マイケル・ナイマンは?>>60>>70でしょ

81 :
民主党を生み出した『団塊の世代』の面々(現在66〜63歳)
消滅へ向かう化石サヨク思想
加藤千洋(65)・・朝日新聞元編集委員(中国の犬)
安田好弘(65)・・死刑廃止論の弁護士(光市母子殺害事件のDQN弁論)
上野千鶴子(64)・・ジェンダーフリー学者(フェミナチ)
班目春樹(64)・・原子力安全委員会委員長(デタラメ君)
若宮啓文(64)・・朝日新聞主筆(安倍信三を叩くのが社是・「竹島を韓国に譲れ」で有名)
白川方明(63)・・日銀総裁   無能(帰化人説有)
山田伸二(63)・・NHK解説主幹(民主党の熱烈なシンパ)
後藤謙次(63)・・共同通信元編集局長(反日主義者)
テリー伊藤(63)・・全共闘崩れ(民主党シンパ(帰化人説有))

BPO //www.bpo.gr.jp/?page_id=1284
>理事会
>飽戸 弘  理事長(非常勤) 東京大学名誉教授
>岡本 伸行 専務理事(常勤)←NHK
>三好 晴海 理事・事務局長(常勤)
>藤久 ミネ 理事(非常勤) 評論家←元テレ朝
>石田 研一 理事(非常勤) 日本放送協会理事←NHK
>唐木田信也 理事(非常勤) 日本放送協会考査室室長←NHK
>武内 健二 理事(非常勤) 日本民間放送連盟放送基準審議会議長・ 九州朝日放送社長
>木村 信哉 理事(非常勤) 日本民間放送連盟専務理事←TBS
>藤川 英彦 監事(非常勤) 日本放送協会編成局計画管理部経理部長
>山内 弘  監事(非常勤) 日本民間放送連盟事務局次長
こんなんで正しい機能する訳も無く。

82 :
ユーミンのコバルトアワーは転調しまくりという解釈でいいですか?

83 :
転調してるかどうかに基準ないんじゃなかったっけ

84 :
自分の解釈を信じなさい

85 :
>>80
別人

86 :
>>82
ポップスにしては、って前提付きでそう言ってもよい

87 :
転調のしまくりより
4度進行のしまくりでよくない?

88 :
http://www.youtube.com/watch?v=lDkT07eQwFI
http://www.youtube.com/watch?v=MS3CQx8W-MI
こんな曲どうですか

89 :
The Way It Is / Bruce Hornsby & The Range
曲の構成はずっと下の2パターンを繰り返す簡単な物
@Am7→Em7→D→D6→Cadd9→G→D7→D6→Cadd9
AGadd9→FM7(9)→Cadd9
ピアノのナインス音から始まるリフがクセになるしセンスが良いと思う
@の最初のAm7はU始まりなのか、それともT始まりなのかどっち?
自分はDのところで転調してるように聞こえる

90 :
80年代は耳に残る曲多かったよな

91 :
しかしそういう曲に限って作りがそう単純でなかったりするよね

92 :
Let's Dance / David Bowie
出だしはE♭7という不安定なコード、そこからドミナントモーションはせずに
B♭マイナーへ転調、このB♭7sus4の響きが面白い
ベース音はそのままに強進行した後、Y6→Tm7という流れ
コードが変わっても大きく音は変化しない、僅かな音の違いが生み出す微妙な変化を楽しめると
一見退屈そうに聞こえる曲でも楽しめる、A♭の転調部分も好きです

93 :
Garden / Sugar Soul
W→X→Tの繰り返し、コードは単純でもリズムパターンがちょっとヒネってる
この曲みたいにスリーコードのみでヒットした曲も探せば意外にあるかも

94 :
>>89
Fがでてくるのでたぶん本人は転調を意識してない
AmなのにF#を入れるスケールを使う手法だと思う

95 :
>>92
> Let's Dance / David Bowie
>
> 出だしはE♭7という不安定なコード、そこからドミナントモーションはせずに
> B♭マイナーへ転調、
曲も知らんが書いてることだけみて突っ込み
Abキーの2-5じゃん 転調でもなんでもないわ
BbmはEb7内包するんだから別に不安定でもなんでもない
全てのドミナント7はIIm7-V7化できるんだから

96 :
>>94
>AmなのにF#を入れるスケールを使う手法だと思う
これもなんだかね
スケールとか概念解ってるんかね

97 :
キャロルキングって6thコードが好きなの?

98 :
それはキャロルキングの趣味じゃなくて演奏者もしくはアレンジャーの趣味だろうよ

99 :
>>95
キーはBフラットマイナーなんじゃないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ北海道にはロクなアーティストがいないのか (205)
【日本】台湾のJ-POP vs K-POPが熱い【韓国】 (933)
GReeeeN(笑)を批判するスレッド2 (292)
CD売上で、誰もAKBに勝てないこの現実w (512)
ミスチルに騙される奴は粉雪にも騙される法則 (904)
田村明浩スレ part5 (370)
--log9.info------------------
【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】 (458)
【キヤノン】CanoScan総合スレ part3【Canon】 (829)
EPSON PM-A890 (295)
■カラーレーザープリンター■7台目 (454)
【EPSON】 PM-T960 【複合機】 (534)
NEC カラーレーザー PR-L5700C PR-L5751C 2台目 (326)
EPSON PX-1001 PX-101 PX-201 EP-301 (220)
【Canon】小型フォトプリンタ【SELPHY】 (667)
インク高すぎ (551)
EPSON PM3700C (434)
Canon BJC-400/410/420/430 BJF200/210 etc (328)
PM-760C (481)
Canon BJF850 まだまだ第一線 (711)
Canon PIXUS MP810 Part2 (867)
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4 (254)
☆写真用紙 part2☆ (499)
--log55.com------------------
【速報】ネプマンモス マンモチューンマン ウォーズチン【爆笑】
月面兎兵器ミーナをなんとなく語るスレ
【小林大樹】ラグナクリムゾン part1【ガンガンjoke】
ギャグマンガ日和第41幕
【英貴】1年A組のモンスター【Comic REX】
xxx 将国のアルタイル 第13州 xxx カトウコトノ
ドラゴンエイジ総合スレ16
【ナイトメア】光永康則総合 34(ワッチョイ付き)【怪物王女】