1read 100read
2013年05月ノートPC31: ノートPCのCPU交換8 (981) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ASUS EeePC 1015PEM (911)
【AMD】ASUS K55DR Part5【Trinity】 (281)
ThinkPad 総合 Part 29 (861)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その22 (946)
東芝【・・dynabook SS Part 42 (933)
VAIO Z1の思い出話でもどうよ? (345)

ノートPCのCPU交換8


1 :2012/06/24 〜 最終レス :2013/05/13
前スレ
ノートPCのCPU交換7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288186597/
過去スレ
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144517219/
ノートPCのCPU交換2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
ノートPCのCPU交換4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217090054/
ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/
ノートPCのCPU交換6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256522976/
              【テンプレ】
「このPCにこのCPU載る?」 → ググレ。死ぬまでググレ
「それでもわかりません!」  → アキラメロ。おまえには無理だ。

2 :
「これこれの機種で・・・・」 → その機種のスレで聞け
「探す野面倒くさいので教えろ」 → 市ね


3 :
もうさ
CPU+GPU+メモリだけのコアユニット化でいいんじゃね?


4 :
前スレ>>995
去年までネトゲやゲームに興味なくて、去年買ったノートはdGPUついてないNEC製だった。
今年になってdiablo3を友人に勧められ、ハマってしまったが、i5-2410mじゃ限界だったからi7-2760qmに換装した。
それでも未だに重い。
だからPE4みたいなGPUの拡張機は魅力的。

5 :
>>4
ネトゲやるならデスクトップ
ノートで満足な速度で動かそうとするのが間違い
同伴者に迷惑だから止めておけ

6 :
え?

7 :
HP Compaq nx6120のCPUを交換したった
PentiumM740(1.73Ghz)からPentiumM780(2.26Ghz)へ交換
前のCPUは負荷をあまりかけなければ40度半ばで100%負荷時60度後半〜70度前半
CPU交換の際HT-04という200円程度の放熱シリコンゴムシートを使用
したところ即行で90度越えた

8 :
流石に熱暴走状態では使用できないので
放熱シリコンシートを外し
STARS-801というシルバーグリスを使用した(580円程度のもの)
その結果 常時40度半ば〜50度前半 負荷100%の場合80度を越え
10分程度そのまま100%の負荷だと90度を越えた
まぁ廃熱があまりよくない場所においてあるから仕方がないが
まだまだ熱い
シリコンシートは低負荷だと40度後半だったが
やや高負荷になると即行90度になるから
それよりは改善はされたかな?
次はメジャーなAS-05でも買おうかと思ってる

9 :
ちなみに室温が23度
一般的な木の机で作業すると100%負荷で温度は89度〜91度といったところです

10 :
780は最上位だから発熱多いしそんなもんでは?

11 :
>>10
そうなのかもしれませんね
533Mhzの差はたいしたことないかな?と思ったけど
ちょっと大きかったですね

12 :
上位の方が低電圧耐性高いから
電圧下げて見るのもオススメ

13 :
まぁ100℃行かなかったらどんなCPUも大丈夫だろw

14 :
>>13
データシートを見たこともないヤツに限って、根拠なくこういうことを平気で言う

15 :
PenMってそんなに熱くなるんだな意外

16 :
当時としてはPen4/PenDの後だったから
電力少なめの良アーキテクチャーだったんだけどね

17 :
いまさらPenM乗せ替えって、ただの趣味だろ
SocketPかMのせろりんの方が速い
ちなみにオクでPenM760売って同額でp8400が買えた
物好きが多くて助かるのだがw

18 :
性能がどうのこうのじゃない
単にいじりたいだけだ

19 :
性能良くなると達成感が上がる。

20 :
CPU交換自体趣味じゃね

21 :
>>17
FCBGA1124を付け替えるのが通

22 :
BGA交換で気分上々

23 :
PenMの780って、まだオクの相場で5千円近くするんだな。。。
これ付け替えるなんて、自己満足意外の何者でもないなw


24 :
まったくだ。
BGAのi5/460Mなら1,000円で買えるのにな。

25 :
少し前にPenM765を1万弱も出して買ってるバカもいたぜ?

まぁ俺なんだけど

26 :
PenM780を未だ狙ってるが770の方でもいいんじゃね?と思うようになってきた
まぁそれよりも先にT7800を買う予定ではあるんだが

27 :
>>26
俺もそう思うよ
>>25のM765の下の755もそうだけど
最上位から一個下に下がるだけでかなりお手頃になるからね
しかしPenMの7×0と7×5は今でも高いね
一年前位に765が欲しかったけど755で妥協したなぁ

28 :
ノート系のCPUはもともと高いからなあ
しかも最高スペック品なんて搭載機種も限られてるし
載せ替えする動機もまずないだろうし
CPU自体もデスクトップ系と違ってあまり売ってない
でもその高かったものを安めに手に入れて悦に入るとか
延命させるのはけっこういい感じだしね

29 :
俺のPenM 1500MHzは最高で65℃くらいにしか上がらないんだが

30 :
俺はM780を2.5GまでOCして使っているが
通常40度前半
シバいて75度位
排熱優秀なのか?
ちなみに
機種:日立flora250
グリス:AS-5

31 :
>>30
それってウチの激安ノートせろりんB815より速いの?

32 :
B815ってのは1.6Gみたいだからマルチコア対応ソフトとかでなければMの2.5Gのほうがいくらか速いと思う
pentium4と違ってMは同一クロックならcore系とそこまで変らないから

33 :
いやいや・・・

34 :
キャッシュ容量とメモリの帯域が段違いだからベンチマーク以外だとB815の方が早いよ。

35 :
M780って、PentiumM780かと思った。
Core iの780Mのことかよ。

36 :
まぎらわしいわ
リチウムイオン電池爆発してしまえ

37 :
M78と言えば、売る寅万の故郷・・・

38 :
HPのProbook 4510sのCeleronT3100(1.9GHz-2コア)からC2D T9800(2.93GHz-2コア)に換装してみた。
7pro入れて色々と負荷かけてみたけど、特別問題ないみたい。
ただやっぱりACアダプタはセレの時より多少熱くなってるかなぁ、って感じがしてる。
SSDの恩恵のほうが大きいのだろうけど、サクサク動いてくれて満足。
上記とは別物で、
同じくHPのEliteBook 8560pのi3-2310(2.1GHz-2コア4スレ)からi7-2760QM(2.4GHz-4コア8スレ)に
換装させた物も使っているけど、上記PCとほぼ同じOS構成なのに何となくモッサリした感がある。
チップセット等PC自体も全く違うので何とも云えないが、C2D機のほうが何となく使いやすい。
CPU交換の手間的には、EliteBookは裏のカバーを外せば、直接CPU部分にアクセスできて
すごく簡単だったが、Probookのほうは完全バラシに近い状態までしないとアクセスできない。
まあ共に購入時より劇的に速くなって満足で換装した意味はあったですね。

39 :
PenM780に交換した人だけど
AS-05では夏を乗り切れなさそうなので
LIQUID Proを塗ろうかと思うけど
ノートにLIQUID Proってヤバイ?

40 :
LIQUID Proの値段をみて唖然としたので
ちょっとやめます
グリスで2000円超とは・・・・

41 :
その方がいいよ
毎日の消耗品でもない物の値段くらいでガタガタ言うようだと
塗りにくさでムキーってなるのが目に見えてるし

42 :
>>30
はどう考えてもPenM780だろ。
日立のflora250は
は2005〜6モデルみたいだから
core系乗るわけないし。
でもこの時期その温度なら優秀なほうだと思うけど。

43 :
>>41がうざかったのでLIQUID Proを買おうと思ったけど
近所では手に入らず
ひとまず店で一番高いAK-450のグリス買ってきた
気温26度だったけど100%張り付きで80度〜82度くらいにまで温度が下がった
機会あればLIQUID Proも試すつもり

44 :
温度高っ

45 :
>>38
probookのセロリンモデルは
チップセットの違うから
FSBが違ってCore2本来の性能が出ないはず

46 :
1時間ちょい100%張り付かせてたら
93度にもなってた
PC周辺にも熱気が漂ってて・・部屋が暑い・・・・・

47 :
この時期にヒーターかw
無理に回したってセロりんにすら遠く及ばんようなもん
なんに使ってんだ?

48 :
>>46
たぶんノートの寿命が1/10位に縮まっただろうな
マザー総交換だな
馬鹿なことをしたもんだ

49 :
>>48
同型がもう1台あってそれは部品取りようだから寿命が縮んでも
問題はないなマザー交換くらいならできるし
つかその前に買い替えだな
グリスがなじんできたのか
室温が昨日より低いとはいえ温度が多少下がったみたい

50 :
>>49
じゃ、早く買い換えたら?

51 :
>>50
まだだ! まだ終わらんよ!
グリスがなじんで
室温考慮しても7度程度下がってなんとか頑張れそうなので
これ以上の書き込みは自重します
スレ汚しスマソ

52 :
T9400のマシンを使ってます。
T9900に換装可能なようなんで、欲望がムラムラと・・・
効果はいかほどのものでしょうか?

53 :
>>52
PenM740からPenM780に変えるようなモンダヨw

54 :
>52
TシリーズよりTDPの低い P9700がほしいな

55 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/etc_intel.html
ノート用でたよ

56 :
>>55
>スペック的には、LGA1155用のCore i5-3470T(35W/デュアルコア/HT/GPU内蔵/2.9GHz)に近いが、「コアが露出している」「CPUクーラーが付属していない」というモバイル向けCPUの特徴は従来モデルと同様だ。
スゲエな。コアが露出しているのかw

57 :
えっ、それが普通でしょ?
記事にもそう書いてあるし

58 :
グリスバーガーじゃ無いからよく冷えるかもな

59 :
>>57
コアキャップが取れていてコアが露出している市販CPUって見たことないな
あぁいう記事は素人が書いているから鵜呑みにしない方がいい

60 :
コアが露出というのは、ヒートスプレッダが省略されているということだと思われ
グリスを介してコアに直接ヒートシンクを接触させても、
その面積が小さく、熱伝導上よろしくないので
コアに一度、グリスより熱伝導率の良い半田・その他で、ある程度の面積をもつ
金属板(ヒートスプレッダ)を取り付け、その上でグリス‐ヒートシンクと繋げる。
まあ、最近はそういう意図でもない様だけど
Panasonic PGSの資料とか、その辺り似た様なところがよく出ていた記憶がある
(そういう用途では、もはやPGSは用無しな感もあるけど・・薄型ヒートパイプもあるし)

61 :
ちなみにPanasonic PGSだけど、下のp.8などが気になって
ギャップフィラー兼、そのまま隙間這いずり回らせて放熱板にできないものかと
EYGS182310DPなら持ってるんだが、「端から」千切る様な力には結構弱い。
ttp://www.panasonic.com/industrial/components/pdf/pgs_info_0105.pdf
ttp://panasonic.net/id/jp/r-and-d/approach/sp01/index.html
各種コーティング加工品とかはわからんが、PGS単体は結構注意が必要。テープで補強とか
まあ、そう欲しいと感じる方がいるとも思えんが・・・

62 :
>>60
では、逆に「コアが露出していない」CPUって普通に売っているのか?

63 :
ヒートスプレッダの有無のことを言っているのであれば、
>>60の「最近のそうでもない事例」として、Ivyの殻割りなどがあった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
リキプロに本領発揮してもらう様な高消費時での話が大半で、
一般や、うち等ノートユーザーには縁遠い気もするが、話自体は参考になる。
(熱伝導率400W/m・Kクラスのヒートスプレッダを捨てて、82W/m・Kのリキプロだけで
ヒートシンクまでの距離を埋めようとして失敗した?例なども含め)

64 :
って、長々と書かんでも>>58の時点でグリスバーガーって出てるな

65 :
4 の方ってnecのls550/esですよね?cpuのこうかんは簡単でしたか?

66 :
>>65
簡単だけどCPU交換すると動かないよ

67 :
>>65
TDPがあんまり高いと動かないかも。
俺のはLL750の方ね

68 :
>>65
LS150FSに純正で乗っていた以外のCPUいくつか載せたが電源も入らなかったという書き込みが以前あったな

69 :
>>68まじすか

70 :
>>66 >>67 >>68
ありがとうございます…

71 :
>>70
LE150なら載せ替えはかなり自由度が高い
LL750も結構交換できる
LS150はCPU換装制限がきつい

72 :
>>71 と言うことは550esもきついですよね、、、

73 :
>>72
で、自分では試して見たのか?

74 :
>>68
>LS150FSに純正で乗っていた以外のCPUいくつか載せたが電源も入らなかったという書き込みが以前あったな
こういうあいまいな書き込みがみんなを混沌の世界へ導くことになる。
さらに、>70のように拡大解釈して、「LS150はCPU換装制限がきつい」なんて言い出すやつが出てくる。
俺のLS150F2P2Wに2620M ES版を載せたら何の問題もなく動いている。


75 :
>>74
お前のはLS150F2じゃん
LS150FSとは別物じゃん

76 :
>>74
今ネットでLS150FSをぽちった。
届いたら2510Mに載せ替えてみる。
偉そうなこと書いたんだから、動かなかったらお前責任取れよ。

77 :
>>76
ラジャー!!

78 :
ブ




ラジャー

79 :
レンジャー

80 :
富士通FM-V A8295 チップセットGL40 に
P8700を入れてみたが、ファンが回らずにBIOSすら起動しなかった。
BIOSのVerは最新なんだけど、やっぱりGM45じゃないとダメかぁ…
マイクロコードいじれるほどの知識ないしなぁ。

81 :
>>80
マイクロコードは直接関係ありません
しかも「弄る」必要なんて全くなし

82 :
GL40が対応してるFSBは800MHzまで。
だから1066MHzのP8700は無理。
素直にT9500とかT9300いっとくべき

83 :
ソケットP同士ならメロンからペンリンへ換装可能?

84 :
ggrks

85 :
どの機種に何を入れたいのか具体的に書けよ

86 :
実機をもっていない奴が思いつきで書いただけだから
只今該当する機種を検索中です

87 :
NECのLL550LGのCPUを
Mobile AMD Sempron 3600+から
Turion 64 x2 TL-60
に換装したのですが換装後ブラックアウト?(液晶の光はついてる)が頻発するようになりました
グリスも塗ってCPU温度は45°〜55°程で安定しています
使える時は5時間以上つけていてもブラックアウトしないこともありますが起動後1分もたたずにすることもあります
これは何が原因なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします

88 :
一度 CPU を戻してみる

89 :
ストッパーとめてないとか…

90 :
>>87ですが
CPUを戻したこともありますが戻すとブラックアウトすることはありませんでした
不良品だったもしくは静電気等で付け替える時に壊れた可能性が高いですかね?

91 :
>>90
CPUを静電気で壊すためには、指から光がほとばしるくらいの高電圧をかけなければならないが、その覚えがあるんだな?

92 :
>>91
静電気は記憶にないので不良品ということでいいのでしょうか?
詳しくないので分からないのですがCPUが故障してるのに安定するときもあるなんてことはあるんですか?

93 :
ほぼねぇな。
TDPも違うみたいだけど35Wだから大丈夫か。
取敢えず消費電流見比べて見るとか。
プロセスルールが違うとか、そんな落ちじゃないよな。

94 :
>>92
自分のじゃないから調べてはないことだが
同じラインアップの製品で 「そのCPU」 の存在があれば動く可能性 「も」 ある
自力で BIOS にパッチあてて動かすやつもいる
容易かと思われるのはクロック違い程度の換装

95 :
CPUの電圧は大丈夫?

96 :
CPUではなくてGPUの方だが、
うちのやつ、特定の条件で固まるから交換しろって公式が言ってて、
実際固まるんだが、各ステートのクロック設定変えたら特に問題なくなった。
CrystalCPUIDやRMClock辺り、もしかすると試す価値はあるかもしれない

97 :
>>96
公式ってなんだよ?

98 :
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/7009/
このブログを見かけて換装したので互換的な問題はないと思います
ただブログ内で言われているCPU交換後の再起動は促されませんでした
またDRMフォルダの再構築もしていません
この辺が問題になるのでしょうか?

99 :
>>98
そのアドレスのページには BIOS バージョン等が記載されているが
それは合ってるのかい ?
物によっては同一機種でも基板のリビジョンが違うってのもあるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Lenovo IdeaPad Uシリーズ (648)
【CULV】 ASUS UL20A/FT Part14 【ULシリーズ】 (889)
SHARP MURAMASA part5 (912)
【工人舎】MLシリーズML6KL12F【Netbook】 (604)
Windows8ってどうよ? (779)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その22 (946)
--log9.info------------------
【総合スレ】展示会・イベントetc... Round106 (635)
【シングル】フォトジョ屋内撮影会【セッション】 (878)
【撮影会へ】大人数低価格撮影会Part32【行こう】 (334)
フレッシュ撮影会 忽然と消えたモデルさん (288)
中四国の風景画像 (788)
フィギュア写真撮影スレ Part23 (296)
ねーちゃん撮り・技術・機材・うp板2 (885)
【廃墟】廃れゆく風景見せて 8物件目【廃車】 (662)
コミケで一眼カメラが欲しくなった人が集まるスレ (201)
【ピトヲーク】サーキットでRQを撮ろう 5【パドック】 (524)
【他県は】岡山人のための撮影会情報【来るな】 (283)
個人撮影☆イノセントガールズ撮影会☆ (634)
ビバ・くらぶ撮影会スレPart6 (793)
こんな戦場カメラマンは戦死する! (357)
女子高生を撮ろう!2 (344)
名古屋オートトレンド写真撮影板part3 (449)
--log55.com------------------
ラブマスターイングランド
国名しりとり
● 北村邦夫と厚労省と産経のSEXエイズ汚染隠し2
【幸福実現党】 与国秀行 【米国従属を表明】
タナトス遥かなる時の向こうへ
加藤ひさし率いる淫行犯罪バンドもどき「ザ・コレクターズ」
【てげてげ】なぜ『 飯山一郎 』はネトウヨ化したのか? 10 【放知技】
リチャード・コシミズ 世界の構造★-72-