1read 100read
2013年05月温泉92: 群馬日帰り温泉4【グンマー】 (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
野沢温泉Part3【長野県野沢温泉村】 (264)
秋田の温泉について語ろう新生2スレ目 (850)
「温泉博士」温泉手形で無料入浴 6冊目 (886)
スパリゾートハワイアンズ (915)
那須温泉 (518)
温泉大好きな人集まれ2 (535)

群馬日帰り温泉4【グンマー】


1 :2012/06/13 〜 最終レス :2013/04/16
温泉県・群馬の日帰り温泉について仲良く語りましょう(*^_^*)
吾妻・北毛・渋川・西毛近辺の温泉センター・共同浴場から、
前橋・高崎・伊勢崎・太田の都市型スーパー銭湯まで
幅広くいくんだもん♪
過去スレ
群馬日帰り温泉【ゆうま】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1130858222/
群馬日帰り温泉2【ゆうま】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1183781452/
群馬日帰り温泉3【ググっとぐんま】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1285387625/

2 :
昨日、桐生の湯ららに行ってきた。

お湯は無色透明、無味無臭の弱アルカリ性単純温泉(強カルキ臭)スベスベ感無し、ぬめり無し、保温効果無し
檜風呂はカルキ臭がしなかったので源泉掛け流しだろう。

3 :
>>1おつ
ゆっくり温泉に入って休むがよい

4 :
新しもの好き群馬新設日帰り温泉リンク(2010年以降)
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(川場村)
2010年3月5日オープン
http://kawaba-yutorian.jp/
吾妻峡温泉 天狗の湯(東吾妻町)
2010年4月28日オープン
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1271225561594/
北軽井沢シルキーハイランド 絹糸の湯(長野原町)
2010年5月1日オープン
http://www.kinuitonoyu.jp/
ルンズ・ファーム赤城ぶどう園 ロマンの森倶楽部 天地の湯(渋川市赤城町)
2010年9月1日オープン
http://www.luns-farm.com/
箕郷温泉 まねきの湯(旧サンエイの湯)(高崎市旧箕郷町)
2010年10月28日リニューアルオープン
http://www.manekinoyu.jp/
群馬のまねきねこ(コシダカ)が箕郷を手始めに、
大分・東京・郡山と全国各地で続々居抜き中!
北軽井沢・御所平温泉 かくれの湯(長野原町)
2011年8月12日オープン
http://kakurenoyu.web.fc2.com/
源泉湯乃庵(NOMAフィットネスクラブ)(太田市)
2012年3月24日オープン
http://www1.ocn.ne.jp/~yunoan/
天然温泉 湯楽部(旧コロナの湯太田店)(太田市)
2012年4月19日リニューアルオープン
http://ota-smiletown.com/yurabu-top
群馬のスーパーD'ステーション(ネクサスグループ)の温泉1号店
残念な閉館情報(日帰り温泉のみ)
吉井温泉牛伏の湯2011年3月1日閉館
幡谷温泉ささの湯2011年より休業中
川原湯温泉笹湯2011年10月7日閉館
川場温泉いこいの湯2012年5月6日閉館

5 :
群馬スレは、これにて終了です!

6 :
安眠、旧コロナ、湯らら、薮塚などは無色透明無味無臭カルキ

7 :
7

8 :
今度四万温泉に一人で行こうと思うのですが、平日だとあまり人はいませんか?
それとも日帰りで行くような所ではないですか

9 :
>>8
平日だと人は少ないんじゃないかな。
はしご湯といってもそんなに入れるものじゃないし、お目当て温泉を2〜3決めて、後は食事や散歩でもすれば日帰りでも充分楽しめるかと。
お値段高めの旅館の立ち寄り湯から日帰り施設温泉、無料(お気持ち箱有り)の共同浴場までいろいろあるから是非楽しんで来て下さい。

10 :
清流って掛け流しじゃないんだな
四万で唯一じゃない?

11 :
>>9
よかった、それならゆっくりまわれそうですね。
ある程度めぼしい所を決めていこうと思います。
ありがとうございます!

12 :
知り焼きは群馬?

13 :
尻焼は群馬だよ
野天で混浴だから気になる人は水着持参で

14 :
ウェットスーツでもOK?

15 :
別にウェットスーツでもOKだよ。
オレも2回行ったけど、
さすがにウェットスーツは見たことがないな。
みんな水着で遊んでいるよ。

16 :
今人気の芸能人相性診断♪
楽しめる人気の占い発見しちゃいました。
いくつか質問に答えるだけであなたにピッタリの人がわかっちゃう。
気になったかたはチェックしてみてね。
http://goo.gl/Lljh0

17 :
尻焼きで金玉と穴の穴火傷したぞ

18 :
スウェットスーツでもOK?

19 :
きりづみ館閉館したね

20 :
サイト見たらマジだったウワァァーン

21 :
金湯館がメインだしね
きりづみ館の湯は薄かったらしい

22 :
まじで!?
といっても、きりづみ館は特徴のないお湯だったから、再訪はないと思った。
金湯館なみの泡つき&ぬる湯だったら毎月でも通ったのに。

23 :
霧積までの道って車すれ違う幅ある?

24 :
基本、すれ違うのは無理な(又は厳しい)道幅だけど
所々にすれ違い用に幅が広くなってる箇所有り。
夏休みやGWでも余程運が悪くなければ
バックまでして道を譲る事態には遭遇しないと思う。

25 :
昔、霧積で殺人事件があったんだな。
霧積温泉 殺人 でググると出て来る。

26 :
ままー でゅゆるりめんばあ

27 :
大塚温泉に行ってみたい
あそこって混浴?

28 :
>>24以前は金湯館まで自己責任で車で行けたが、
きりづみ館から先のバッタンが閉まって宿泊客のみ送迎になってからは、
きりづみ館に駐車してホイホイ坂を30分歩いてる。
きりづみ館閉館なら今後は単なる駐車場と化すのか。
公衆電話撤去されるかな。数年前から金湯館に基地局建ってDOCOMO圏内だが。
>>27大塚はかなり老朽化した旧館の内湯と、新館の露天が混浴だよ。
ぬる湯で露天は広いからこれからの季節、気持ちいいんじゃないかな。

29 :
大塚温泉は水着着ていいの?

30 :
露天といっても
なにか勘違いして
鯉の養殖池にでも入っている頭の弱い人の気分が味わえるのが醍醐味だ

31 :
温泉の食事って高くない?

32 :
しかも大して美味くもないな

33 :
しかも愛想悪いとこもあるし量も少ない

34 :
温泉施設の食事って基本的には外の飲食店と競争がないからなあ
風呂入った後すぐ食事したくなるものだし…

35 :
くさいイカ刺しとスポンジ状のマグロと
ころもの分厚い冷食エビフライを喰いながら
なんで群馬の山奥でひからびた海産物食わなならんねんて思った

36 :
山奥でも掛け流しじゃなかったり、塩素入りだったり、アルカリ性単純温泉とやらだったりすると興醒め

37 :
みなかみとか猿ヶ京とかありがち

38 :
>>29女性のみタオル可だったと思う。

39 :
男女差別だな

40 :
京ヶ島天然温泉の湯都里に行ってきた。
風呂の数が意外に多いね。
ぎりぎり合格点って感じかな。
http://www.youtube.com/watch?v=WASvpi3CzQk

41 :
平○家の、温泉の娘はレズなので女性は気を付けるべし(プロレスラー並みのデブ)昔2丁目の雑誌にも載っていたし偽装結婚で近所でも有名 風呂で遭遇した場合舐めるように見られるらしい。

42 :
ゆとりは深夜料金の580円なら大合格じゃない?
個人的にはゆーゆが質のわりに高いと思う
露天は狭いしジャグジーや寝湯もなし

43 :
>>42
ゆーゆは施設的な種類はないものの、あの泉質や立地条件で600円は妥当だと思うけどな。

44 :
貧乏人はキリがないなw
ゆーゆは1000円でもいいよ
ただメシはもっとうまくしてもらいたい

45 :
ゆとりってあのビルみたいな中にあるんじゃないのねw
平日3時間580円は大穴だとおも

46 :
>>43は「600円は妥当」じゃなくて「600円は安い」と書きたかった。
ボキャ貧スマソorz

47 :
最強湯之庵が話題にならないね

48 :
最小湯の庵

49 :
市街地にあって掛け流しの500えん、さくらの湯が話題にならないのってよほど酷いんだろうな

50 :
泉質はかなり良いと思うけどね
露天がない、店前の駐車場が狭いのが残念

51 :
駅から徒歩5分くらいか駐車場大きかったらなー
場所が微妙すぎる

52 :
電車で移動って

53 :
>>51-52
それも上信電鉄南高崎駅?
富岡・下仁田方面しか使えないし、
高崎駅から一駅乗るのも微妙。
高崎駅から歩いても20分位だし…

54 :
富士見の見晴らしの湯行ってきた。
泉質は思ってたよりかなり薄かった。
打たせ湯に当たりたかったけど、保健所(?)の指導で使えなくなったとのこと。
多分、飛沫が内湯に跳ねるのがいけないんだと思う。

55 :
>>54
そんなレベルじゃない
飛沫が肺に入ってレジオネラに感染したら、
死んじゃうこともあるんだよ
昨年11月に水上の旅館でも死んだ人いるが…
循環湯の打たせ湯、泡風呂、湯口からの投入は条例等で禁止のはず
その湯が真湯か源泉そのままなら一応OK

56 :
>>55
循環の湯を打たせ湯に使ってたのか?

57 :
今日はまねきの湯大繁盛だな

58 :
町営の3原則
1強カルキ
2老害
3九時閉館
ただし300円

59 :
銭湯代わりならそんなもんじゃね

60 :
>>56
富士見とかあいのやまとか市営はどこも循環しててかけ流しではないみたいだからね。
北橘は露天のみかけ流し(内湯は半循環併用)で露天の打たせ湯ならセーフだろうね。
あとさくらの湯は旧不動かくれの湯時代から打たせ湯だけは非加熱かけ流しと聞いているからセーフなんだろう。

61 :
補足
>北橘は内湯は半循環併用
だから大浴槽の隣にある旧Rラ浴槽は停止してるよね。

62 :
ばんどうの湯が薄くなっててワロタ


63 :
やっぱり埼玉の百観音超えるような湯は万座、草津、倉渕くらいなのかなぁ。

64 :
あ、超えてはいないか。
「肩を並べられるのは」に訂正。

65 :
ばんどう行くくらいならクアイテルメいくわ
高くて誰も居ないのが…だが

66 :
誰もいないなんていいじゃないか
高いったってそんな何千円もするんじゃないだろ

67 :
泉質は最高だ
サウナもあるし隠れた名湯

68 :
>>63
埼玉の百観音に並ぶというか、似ているのは前橋駅前ゆ〜ゆ?
加水してもなお、ゆ〜ゆの方がインパクトあるかも?
群馬のすぐ近くの埼玉には百観音と双璧?白寿なんていうのもあるね。
群馬で似ているのが倉渕相間川。

69 :
>>68
ゆーゆと川原湯って似てると思わない?

70 :
>>69
確かにゆ〜ゆと川原湯、
アブラ臭という点で似ているね。
川原湯の方が硫黄臭もあってもう少し深みがあるというか、
焦げたような香ばしさがあるというか。
県外だと、新潟の松之山とか、栃木の喜連川も似てるよね。

71 :
↑スマン、67でなく68でした

72 :
群馬は温泉がたくさんあるけど8割はハズレだと思う
特に山間部

以前は良かったけど質が下がったのは、ばんどう・応徳とかかな

73 :
猿ヶ京のまんてん星の湯行ってみたけど、蕎麦がなかなかに美味かった
法師温泉の日帰りが5時くらいまでやってればなー

74 :
猿が京は湯がつまらないらしいね

75 :
川原湯も移転後は猿ヶ京みたいになってしまうんだろうね。
お湯も立派な集中貯配湯&加温循環ろ過装置で薄められて…
吾妻峡温泉新天狗の湯なんかその典型的先例かも?
今年は移転前の湯を味わえる最後のチャンスかもね。

76 :
猿ヶ京辺りは、湯宿、赤岩、川古、法師とかもあるけど、どこがいいんだ?

77 :
法師は混雑で混浴
川古も混浴


78 :
霧積遠すぎて行く気しない

79 :
R

80 :
てst

81 :
霧積の天然炭酸泉は貴重だし浸かっていて気持ち良い
道中難儀するが行く価値は多分にあると思う

82 :
赤城温泉

83 :
粕川元気ランド大好き

84 :
>>83
泉質
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
単純温泉(中性低張温泉)
薄いのか。
うーん。
群馬に高張性の温泉ってくらぶち相馬川と富士見温泉くらいなのか。富士見はちょっと残念だった。ビールとつまみはうまかったけど。
あ、吉井温泉も高張性かーとおもったらもう閉館してるし。

85 :
尻焼温泉は増水してませんか?

86 :
>>84
粕川元気ランドは最悪な施設
まず、「二種類の源泉を引いた」贅沢な温泉は、どちらもカルキ臭い真水みたいな湯質。源泉が違うというだけで二つとも全く同じ湯。
さらに、風呂の造りが悪い。内湯も露天もでっかいだけで落ち着かないし飽きやすい。
きわめつけは、老害の多さ。チンカスすら干からびたような老害がうじゃうじゃ生息してる。

カルキ臭と加齢臭を楽しみたけりゃ是非どうぞ

87 :
尻焼
ヤバい
サンバレーのにのまい

88 :
ちなみに太田市以西や桐生はウンモ

89 :
間違えた
太田以東ね

90 :
そんな太田の湯乃庵に行ってきた。
温泉日和な涼しい日だったのに地元のおばあちゃんしか入ってなくて
ガラガラ・・・。
だからお休み処も貸切状態で快適だった。前に行ったときより
お掃除も行き届いていて綺麗だったし泉質もまあまあいいし
一人で行くには空いていたらいい施設かも。


91 :
一年振り位に滝沢温泉に行ってきた。国道353交点から一気に霧が出て見え辛く運転には気を遣った。
今日は男湯が湯の入れ替え中だった為に女湯に入ってくれと言われそっちに入浴。
男湯よりも掛け流しの壷風呂はしっかりしているのと露天湯口が特徴的でした。
24.5℃の壷風呂は二酸化炭素による体感清涼感で温度以上に冷える感覚と割と強い泡付きは健在。
宮崎の湯之元温泉程では無いけど皮膚にビリビリとくる泡付きの感覚。
冷温交互浴を時間制限の1時間たっぷり堪能した。

92 :
自遊人のパスポートに載せてたね滝沢館

93 :
群馬ではないけど、足利の鹿島園最高
掛け流しでこれでもかと湯があふれている

94 :
ゆとりのチラシ入ってたが元の価格書かないとどれくらい得か分からんぞ

95 :
>>93
塩化物泉だっけ?
泉質はどうなの?
濃いの?

96 :
>>95
鹿島園は循環アル単のはず
足利でも桐生との境にある地蔵の湯東葉館なら
茶色い濁り湯だから見た目濃い感じはする。
ただ、それでも規定泉みたい。

97 :
眺望の良いオススメなとこはどこですか?

98 :
>>96
そっか。割りと近くなんだけどなんとなく躊躇してた。
いつもは埼玉の百観音か杉戸のうたの湯だからなぁ。たまに草津・万座行くけど。

99 :
金曜に前橋の利休行って来た。
夜7時過ぎで車結構停まってたから混んでると思いきや、浴槽がデカイから空き空き。
唯一水風呂が2人しか入れないのが難点。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天然温泉100%】★紀伊半島★【掛け流し専用】 (549)
混浴に二十歳前後の若い女の子います? (714)
温泉旅館では今でも心付けが当然なのか? (205)
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Part6 (467)
今までに行った温泉ベスト10 (613)
【リゾート】 南紀 勝浦温泉  【穴場】 PART4 (696)
--log9.info------------------
【民族】アニメにおける宗教を語るスレ3【世界】 (272)
スマイルプリキュア!のキャラを何かに例えるスレ (641)
東海地方のアニメ事情 PART452 (301)
アニメの好きな台詞を書け! (672)
主人公がヒロインに暴行されるアニメはウンザリ3 (669)
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ210 (425)
なぜ鉄道オタクは気持ち悪いのか? (202)
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複 423【局別】 (1001)
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2046 (361)
【10点】みんなのアニメレビュー その14【0点】 (236)
テロップを語るスレ part2 (359)
銀魂ネタバレスレ 第五十九訓 (600)
視聴を打ち切ったアニメ part23 (252)
今期最高に面白いアニメ 70 (848)
メジャーな局で放映すべきだったアニメ (470)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ネタバレスレ 2 (920)
--log55.com------------------
警官から職質されたけど何かいいことあるの?
おとなしい人が苦手Part4
この世は結局お金なのか?
過去のいじめの復讐方法アイデア募集
職場の愚痴を書き込むスレ3
名前が嫌で改名した人いますか?4
親ってそんなに偉いのか?
生活保護を抜けたい!