1read 100read
2013年05月OS249: フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」 (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
実際windowsが1番楽だろ (509)
[復活]Haiku-OS[希望] (560)
Linuxを使う事に何の意味も無いvar.4 (310)
【PCエミュ】bochs Part2【フリー】 (768)
歴代Windows+Windows7について語り合う (214)
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (345)

フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」


1 :01/09/30 〜 最終レス :2012/11/21
WindowsNTや2000をインストールする際、(フォーマットk時)
「FAT」か「NTFS」を選ばないといけませんがみなさんはどうしていますか??
それぞれのメリット・デメリットを(具体的に)教えてください。
尚、HDDは30GBです。


2 :
>1
自力で調べられないのならば、FAT32にしておけ。

----- めでたし めでたし -----

3 :
windows板に同じの立ってるな

4 :
わからないなら、どちらでも同じ。

5 :
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ/⌒ヽ、   < くそスレ読んで損した
  ιニι( ゚Д゚)っ  \________

6 :
FAT32はあとでNTFSにできるので
判らないならとりあえずFAT32でよかろ。

7 :
NTFS って Win9x&DOS から読み書き出来ないのが糞不便なんだけど、
XP 出て NTFS が普及(藁 しても NTFS for DOS みたいなツールを
MS は出す気ないんだろうか。

8 :
Win9xもDOSも必要ないだろ。

9 :
最初からNTFSにしておけば、インストーラが最適なセキュリティ属性をつけてくれるが、
FAT32からの変換だと、自分で各フォルダに属性設定しなけりゃセキュリティホールだらけになるぞ。

10 :
おいどんはさすらいのファットマン。
肉付きばっちりのファットマン。
ファットマンセー。

11 :
Windows2000ではファイルの並び替えがうまくいかない。
だからファイルの並び替えは9xまたはDOSからやりたい。
しかしNTFSにするとそれができなくなる。
っていうか、NT系でもファイルをちゃんと並び替えられるようにしてくれYO

12 :
>>11
並び替え?デフラグのことか?

13 :
>>12
違う。
ディレクトリエントリでのファイルの並び順だ。
FD使ったことないのか?

14 :
名前や作成日時でソートできるので並べ替える意味は特にない。
どうしても並び替えたかったら、「大きいアイコン」か「小さいアイコン」表示にすれば良い。

15 :
123789654
ソートじゃこんな並べ方はできないだろ
ソートだと123456789か987654321かどちらかにしかできない
このファイルの隣にこのファイルがあれば便利というようなことをやるにはファイルの並び替えが欲しい。
ソートで済むならFDがあんなに普及したはずがない。

16 :
だから、エクスプローラで並び替えできるっつーの。

17 :
具体的にファイルの並び替えが欲しくなる実例を挙げてみよう。
音楽CDから音楽をMP3にエンコードして、一つのディレクトリに入れたとする。
ファイル名は曲名だ。
それを元のCDのトラック順に並べておきたい。
そうでないと曲の順番が狂うからね。
そこでソートしてしまっては、元のCDでの曲の並び順とは無関係にファイル名でS-JISコード順に並んでしまう。
エンコードする際の時間差を利用してタイムスタンプ順にソートすれば望む結果が得られるけど、裏技っぽくなってしまう。
結局、曲名をファイル名にせずにトラック番号をファイル名にするか、タイムスタンプ順でソートするかどちらかになる。
1枚のCDからエンコードした曲はFRENAMEなどでタイムスタンプを統一したくなるのが、それをやると後者の方法ができなくなる。

18 :
>>16
エクスプローラでファイルの並び替えなんかできないよ。
あれはアイコンを並び替えするだでファイルを並び替えるわけではない。
それに、他のファイラーで見れば並び順はめちゃめちゃだ。

19 :
>>17
曲名の前に番号つければいいじゃん。

20 :
>>19
そんな余計な番号付けなくてもファイルを曲順に並べればいいやん

21 :
順番のバックアップはどうすんの?

22 :
>>21
ディレクトリごとコピーすればコピー先も同じ順でファイルが並ぶぞ。

23 :
ファイルの並び替えというよりディレクトリエントリーの並び替えと言ったほうが
他の人がわかりやすいと思われ。
それはそれとして、ディレクトリエントリー上の順番は本来ユーザーが明示的に
操作可能なわけでも、それがOS(DOS)側やコマンドやアプリのレベルで統一的に
保証されているものでもない事は理解しておく方が良いと思われ。
MS-DOSという8+3文字のファイル名しか設定できない限定された環境において
FDというファイラーでのみ実現された、ごく限定的な、限定されるが故に
一時代において便利に利用できた機能に過ぎないと自覚すべし。
少なくともファイル名の文字数制限が大幅に緩和されたFAT32以降のWindowsや
Macintosh、UNIX系OS等では、アーティスト名-アルバム番号-アルバム名
-トラック番号-曲名.mp3くらいは余裕でつけられる(Macは辛いか…)し、
通常のファイラーやコマンドではファイル名は昇順でソートされるという
全OS/アプリ間で統一したルールを適用した方が、内容を把握していない
ディレクトリ内での目視ははるかに楽だし、ファイル名によって順番を
操作する事もまた楽と思われ。
ディレクトリエントリの直接書き換えは、DOS/FATという環境に過剰適応した結果。
平易さや一般性では、ディレクトリエントリに依存せず表示時に昇順ソートを行い
目視可能なファイル名によって順番を操作できる方がより望ましいものと思われ。
そして環境に過剰適応したものは生物の進化の例に漏れず、環境の変化に適応できず
やがて絶滅してゆくのが世の定めであると思われ。

24 :
FDは知らないがFILMTNなら。
ディレクトリエントリ書き換えだったわけね。
>>23に同意。
OSの仕様に準ずるべし。

25 :
ヲレも>>23に同意
つかマクはフォルダとファイル、ゴッチャでソートする。ウザイと思われ。

26 :
つーか、こんな問題はWin95が出た時に直面し5秒で解決させる問題と思われ。
解決法→「常に昇順でソート」にチェック。

27 :
あんま関係ないけど、漏れのHDD内で一番長いファイル名。
>ZABADAK_十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。_02_十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。.mp3
長すぎです先生 (;´Д`)

28 :
ネットワーク経由だと FAT NTFS に関係無く 読み書きOKサ。

29 :
Windows XP だったらHDDが32GB以上の場合、
強制的にNTFSでフォーマットされるはずだと思います。
その場合FAT32を使いたい場合どうしたらいいのでしょうか。

30 :
>>29
あらかじめWin98/MEを使ってFAT32でフォーマットしておけばよい

31 :
まだFATなんて使ってんの?
何の利点も無いのに。


32 :
>>28
LANでA機がFAT32のWin98、B機がNTFSのWinXPでも
お互いに相手機の読み書きが可能なのですか?

33 :
当たり前だろ。

34 :
>>33
LAN組むのは初めてなので不安でした。
回答ありがとうございました。

35 :
>>31
DOSで読める。

36 :
NTFS For DOSならあるだろ。実際。

わしは、もう7年ほどNTFS使ってるが、ファイルが壊れたことが1度もない。
たまたまだけどさ。
でも、FATよりは、安心して使える。
少しぐらい遅くたって、問題なし。

37 :
>>31
FAT32はNTFSより早いぞ

38 :
>>36
NTFSは軽い障害なら自動的に修復してくれるからね

39 :
>>37
ベンチはね。
小さなDLLを大量に読み込むようなWindowsの使い方じゃ、
たいていの場合はNTFSの方が速い。


40 :
FAT/FAT32の欠点は、容量が大きくなるにつれて
パフォーマンスが落ちろ事だ。NTFSならそんなことは殆ど無い。
だから、Win2K/XPで32GB以上のFAT32を作れなくしたのは正解。


41 :
UFSだろう...やっぱり

42 :
FATはOSが壊れてもDOSでデータ吸いだせるのがいいんだよな。
NTFSはメンドイ。

43 :
ほんとバックアップって大事だよね・・・

めんどくさ。

44 :
NTFSでも修復ディスクでリカバリコンソール(32ビットDOS)立ち上げて
データ吸い出せるぞ。別に難しくない。XCOPY32もちゃんと使える。


45 :
FATだと最大何GBまで管理できるんですか?
シロートなもんですませんがよろしくお願いします。

46 :
>>45
2GB

47 :
>>46さん、ありがとうございます。
ちなみにそれはFAT32でもそうですか?


48 :
FAT16は4GBまでだろ。

49 :
2GBも4GBも両方正解。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/094filelimitation/094filelimitation.html
>ボリューム・サイズの制限 2Gbytes(9x/Me)もしくは4Gbytes(NT/2000)

50 :
>>47
FAT32は2TB

51 :
>>49
それ、ボリュームサイズじゃなくて、ファイルサイズの上限だろ。

52 :
>>51
思いっきりボリュームサイズと書いてあるぞ。
表の読み方わかるか?
小学校出てるか?


53 :
>>52
>>49 のリンク先から
ファイル・システムの制限 
――2G/4GBytes超のファイルに注意――

>>1 はマルチポスト 同じ時間にwindows板でもスレッド
おこしている windows板の方が発言数が多い


54 :
FAT16/32ではファイルサイズが最大4Gバイト
4Gバイト→2の32乗−1バイト(4,294,967,295バイト)

55 :
>>53
ファイルサイズも書いてあるが、ボリュームサイズも書いてあるだろ(藁
落ち着け(藁

56 :
>>53
Windows板の方は亡くなってる(w

57 :
デュアルブート出来るようにして有るので、
久し振りにWin98SEを立ち上げたら、
何を血迷ったのかNTFSパーティションを「認識」して
勝手に「修復」しやがった。
その結果、Win2kを立ち上げ直すと、
「ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。
chkdsk ユーティリティをボリューム D: で実行してください。」
と、読めなくなってしまった。
この時点でかなり泣きたくなってきたが、取り敢えず
お告げの通り chkdsk d: /f してみると、処理状態を示す大量の
メッセージを吐きながら、ほんとに修復しやがりましたよ!ヽ(´ー`)ノ
最近作ったいくつかのファイルが消えて、ドライブ全体が3時間前ぐらいに
タイムスリップしたようだったけど、他は全て完璧。
今回の経験から、これだけは言える。
MSは糞! でもNTFSは(・∀・)イイ!!

58 :
>>57
98SEがダメっていうだけのような・・・

59 :
>>57
それは俺も経験ある。Win9xはNTFSを認識しないはずだが、
パーティションの並び方によっては「壊れたドライブ」と認識してしまう。
その場合、決してスキャンディスクなどしてはイケナイ

60 :
>>57
>MSは糞! でもNTFSは(・∀・)イイ!!
その点は同意するが、デュアルブートはやめたら?

61 :
>>56
1000超えて倉庫入りしただけだ、あほが
新スレはこちら
■□NTFSですか?それともFATですか?□■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011699920/

62 :
>>61
2スレ目ももう500かよ

63 :
age

64 :
>57
今回の経験から、これだけは言える。
DUALぶーとするやつは糞! でもNTFSは(・∀・)イイ!!

65 :
>>62
今は3スレ目で300の模様
最近停滞気味だが(藁

66 :
NTFS!
他の追随を許さない最強のファイルシステムだ

67 :
>>66
NFSは?

68 :
>>67
ネタにしてもほどがある。

69 :
>>66
ext3とか追いついてきてる気配

70 :
>>66 >>69
NTFSはFATに比べてデフラグしにくくなったのに、
あいかわらずフラグメントしやすい
NTFSが出た当初に「NTFSはフラグメントしない」と宣伝されたけど
それは大嘘で、実はFATより少し改善されただけに過ぎなかった
ロックされるファイルがたくさんあってデフラグしにくくなったぶん
ext2、3のような根本的なフラグメント対策を施すべきだった
堅牢さでext系に勝ってても、
フラグメント対策の点では惨敗

71 :
7
eurgusurebasumukoto

72 :
>>70
フラグメントしてもさほどパフォーマンスが落ちないから別にいいじゃん。

73 :
対策されていようがいまいが断片化したまま使用すると寿命が縮むのは一緒

74 :
寿命は大差ないでしょ。
どっちにしろ書き込むときにデフラグメントしてるようなもん。

75 :
ファイルシステムがFAT32でOSがWindowsMeの環境を
ファイルシステムがNTFSでWindows2kの環境に変更したいのですが
手順を教えてください。お願いします。

76 :
まず既存の環境を再現できるバックアップをしろ。
話はそれからだ。
つーか、それができたらなら、windows2000ぶち込んで自分であれこれ
試せばいいと思うよ。失敗したら1からやりなおせばいいんだし。
人に聞くよりよっぽど早いし、成功するまでの過程がいい経験になる。

77 :
>>76
何の役に立つのかわからない経験だというワナ。

78 :
>77
76のようなアドバイスができるようになる。

79 :
結局>>75はどうしたん?

80 :
ウチの会社だとNTFS-DOS利用しちょるきに

81 :
なにげに良スレになっちゃったのは何故

82 :
ふつう、WindowsNT/2000のパーティションをMS-Windows95/98/Meで読みに
行くメリットがないです。
一台のPCに二つ以上のOSを入れても、結局、使うのはどちらか一方。
二つのOSが必要なら、2台のPCそれぞれに導入して、ファイルはLANで共有す
ればよろしかろ。
FAT32とNTFSと比べてファイルの読み書きスピードを気にすることはない。
MS-DOS時代の太古のPCでも持ち出さない限り、ハードディスクのスピードが
速すぎて、そんなフォーマットの違いなんてどうでもよくなる。
ファイル表示のエントリ順序なんて、ファイル数が100個を越えたあたりから、
どうでもよくなる。サブディレクトリに分けたりして、整理すれ。
ちなみに環境変数DIRCMDを使うと、DIRコマンドのソート順を指定できる。
set DIRCMD=/O
としておくと、英数字順になる。
環境変数を設定する方法は、Windows2000の場合、
コントロールパネル→システム→環境変数
ファイルの損壊のトラブルが少ないNTFSを勧める。

83 :
グリッドに載せたまま、位置情報を持たせて、ラベルまで更に使える
MacOS9のファインダーがファイル管理には最高。
拡張子の他にクリエータの概念があるのもgood。
もう辞めたいと思いつつ離れられないMac。

84 :
訂正:コントロールパネル→システム→詳細→環境変数

85 :
悪いことはイワン
FAT32にしておけ
そちらの方が汎用性が高い分だけ後々有利だぞ

86 :
2kとエックソピィを使っていて、
10G(NTFS)のパーティションを読ませたら、2kでは早かったが、エックソピィでは遅かった。
同じように2G(FAT16)のパーティションを読ませたら、ほとんど同じだった。
ひょっとして漏れだけ?

87 :
どっちで作ったNTFS?
2Kは NTFS5
XPは NTFS5.1

88 :
2kで作ったNTFS5をXPで作ったNTFS5.1とごっちゃで使ってたら遅くなった
なんか変だから全部XPで作り直した。

89 :
NTFSってセキュリティ的にはどうですか?
たとえばNTFSでフォーマットされたハードディスクを持ってかれたとして
ハードディスクの中身を見られたりとかする危険性はありますか?

90 :
>>89
当然見られる。
NTFSにしろファイルシステムのセキュリティってのは
あくまでもハード的な改変は無いという上での話しだ。
見られたくないならファイルごとに暗号化でもしないと。

91 :
ところで、FATとNTFSでFAT勧めてる奴のほうが多いみたいだけど、
俺ならNTFSを勧めるね。
書き込み途中で落ちた時とかの安全性で、NTFSのほうが上だと思うから。
しくみまで調べてないけど、経験上。
ハング時などにFATでファイルが破壊された事は結構有るが、
NTFSでは今のところ致命的なファイル破壊に至った事が無い。

92 :
MEからWindows2000にアップグレードした際、120GBの領域をFAT32そのままにしてたら
アクセスが死ぬほど遅くなった。4GBファイルの確保に10分かかるような感じ。
NTFSに最初からフォーマットしたら一瞬

93 :
>>91
NTFS は All or Nothing だからね。
書き込み途中で落ちても、書き込み途中のデータは破棄されて、元の状態にロールバックされるから。

94 :
All or Nothing はFAT16/32の方でない?

95 :
>>94
パーティション完全にぶっこわれるか、壊れてないか、ってこと?
俺はDOS使うし、Windows2000が壊れたときでも、データだけは助けたいからFAT32だなあ。
少ないメモリのマシンではNTFSにしないほうがいいって話はホント?

96 :
(^^)

97 :
はぁ〜・・・どっちでもいいや

98 :
(^^)

99 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京大学に Mac 大量導入 (767)
Windows 2000 Server (632)
いらねえ OS くれ (389)
実際windowsが1番楽だろ (509)
◆◆もしこの瞬間MS系OSがなくなったら◆◆ (255)
Linuxの将来 (426)
--log9.info------------------
【僕は友達が少ないNEXT】三日月夜空は黒ジャージ可愛い15着目 (452)
ToLOVEる-とらぶる-西連寺春菜は清純アニメ可愛い19 (822)
【けいおん!】秋山澪58【Happy birthday】 (733)
【はまち】由比ヶ浜結衣はビッチかわいい【俺ガイル】 (903)
【ジョジョ】カーズ×ワムウを語るスレ 【二部】 (214)
【けいおん!!】平沢唯98うんたん【うふうふ】 (380)
【まどか☆マギカ】暁美ほむらはほむほむ可愛い155 (358)
【カードファイト!!ヴァンガード】先導アイチは頬染めカワイイ23 (401)
【はまち】戸塚彩加は男だけどかわいい【俺ガイル】 (470)
【カードファイト!!ヴァンガード】ユニット萌えスレ 31体目 (505)
【ラブライブ!】小泉花陽はご飯3合タケタヨ〜かわいい【ぱなよ】 (651)
【革命機】流木野サキは好奇心旺盛カワイイ【ヴァルヴレイヴ】 (753)
【革命機】エルエルフは冤罪カッコイイ ハムエッグ一枚目【ヴァルヴレイヴ】 (490)
【這いよれ!ニャル子さんW】ハス太は男の子同士でも関係ないよね可愛い (210)
【ましろ色】天羽みうはぬこ可愛い7 (446)
【TIGER&BUNNY】バーナビーはバニー可愛い13 (815)
--log55.com------------------
フィフィ「渡部の行為は不倫ではなく性癖。夫婦間のことを分析しても無意味。それと女のやってることはリベンジポルノ」 [142738332]
タンバリン芸人ゴンゾー「日本は汚名を着せられ70年以上耐えてきた。我慢の限界は近い。すぐに御先祖や天皇家への侮辱をやめろ」 [385687124]
安倍が土日に1時間だけ官邸に通っていた理由判明→安倍首相、連続執務140日! メディアが大々的に報じる [455169849]
宮崎哲弥&藤井聡「そもそも政府は税金とらんでええんですよ。お金を刷ったらナンボでも調達できる」 [913590994]
【速報】ケンモメンが絶対に価値を認めない定食(900円)が発見される [415357617]
お前ら、『バカリズム』で笑った記憶、あるか? [604928783]
【正論】経済学者「ごめん、パソナや電通が政府の事業に関わってたら何が問題なの?」 [913590994]
【朗報】岡村隆さん、自粛謹慎中に自作PCにハマってしまう。その自作PCの完成度が高すぎてヤバイと話題に [411361542]