1read 100read
2013年05月OS17: 【超漢字】BTRON総合スレッド/12版【ucode】 (344) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Android -Googleケータイ登場へ- (751)
Linuxの将来 (426)
北朝鮮で使われてるOSは何? (366)
BeWareでうはうは! (535)
北朝鮮で使われてるOSは何? (366)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (916)

【超漢字】BTRON総合スレッド/12版【ucode】


1 :2013/03/11 〜 最終レス :2013/05/12
超漢字(B-right/V)等のBTRON仕様OSについて語るスレッドです。

2 :
もしもBTRONがオープンソースだったら

Linuxなんか誕生しなかったに違いない

3 :
BTRON将来的にはオープンソースになるかもね

4 :
5年後か10年後か20年後か

5 :
オープンソースだったら6万5千個のファイルしか扱えないなんて糞仕様速攻で修正してやるのにな

6 :
変数が皆16bitなんだろ?
開発当時はそれで十分だったんだろうけど
今じゃWebブラウザすら移植できないんじゃね?

7 :
BTRON, CTRONがあるのに
ATRON、 DTRON、 ETRONは無いの?

8 :
MTRONがあるよ

9 :
ipadとiphoneは宣伝費で1000億円
制作費はいくらかかるの?
BTRONもそれくらいかかるの?

10 :
iTron

11 :
1つのファイルが複数のレコードから成っているのがマルチレコードです

12 :
BTRONにはあまり関係ないが、iPhoneやiPadに
カラー版のハイパーカードを載せたらキラーアプリ
になるのではないだろうか?

13 :
>>12
iOSにはプログラム環境やバイトコードインタプリタを載せることを禁じてるからね。
HyperCardやそれに類するアプリが載る事は無いんじゃないかな。
HyperTalkが使えないHyperCardなんて魅力7割減くらいだろ。

14 :
BTRONかWindowsにCOLORのHyperCardのせたいな

15 :
超漢字のカードデータベース、30000件までで、
仮身は、2000件ぐらいしかできない
できることなら最低でも30000件か
90000件ぐらいできるようにして欲しい

16 :
16bit OSだから

17 :
そういえば皆はBTRONにいったい何を求めてる?TRONコード?実身仮身?それともあのGUIこそが必要?
BTMemoみたいな既存OSの上にアプリケーションで実装されたものでは得られない重要な「何か」がある!?

18 :
最初は多言語環境だったね。当時はOSレベルで実現してるのが無かったから。
実身/仮身は使い出してから価値を感じるようになった(と言うか使うまで知らなかった)。今じゃ手放せない。
俺の場合は実身/仮身を使い過ぎると逆に使いにくい事に早く気づいたのでやめたけど、これは人によりけりじゃないかな。
今一番便利なのは電子化した書籍をマイクロカードで管理してる事かな。
蔵書目録から本の中身にアクセスできるのは実身/仮身ならではじゃないかと。
もっともそれ以外は不満だらけだけどね。スキャナやOCRが使えないとかブラウザが貧弱すぎるとか、まともなエディタが無いとか(以下略

19 :
不満だらけのOS

20 :
>>13
>iOSにはプログラム環境やバイトコードインタプリタを載せることを禁じてるからね。
それは半分間違い。
正解は iOS Developer Program License Agreement の 3.3.2. を参照。

21 :
なんで使用するIDを32bitにしておかなかったんだろうね?
IPv4アドレスだって32bitなのに
他のデバイスと接続することを一切考慮してなかったのかね?

22 :
16bitの制限で作ってた名残

23 :
32bitあればあと10年実身に困ることはなかった

24 :
>超漢字のカードデータベース、30000件までで、
>仮身は、2000件ぐらいしかできない
>できることなら最低でも30000件か
>90000件ぐらいできるようにして欲しい
>16bit OSだから
あれ、たしかどこかの本で仮身は2億件使える
ようになったと書かれていた記憶があるのですが
どうですか?

25 :
MPUに詳しい人質問です
MPU、CELLは登場したときPS3にまず載せて、テレビ
他、PCや家電に載せていくと報道がありましたが、
東芝はセルレクグザを出したくらいで現実にはそう
なっていません、どうしてですか?

26 :
ここはOS板です。板違い過ぎます。

27 :
漢字は18万個以上扱えるのに
ファイルは6万個程度しか扱えないなんて
笑えるよな

28 :
それで困っている

29 :
64bitのBTRON作って欲しい

30 :
128bitでもいいけど

31 :
最新のPCやWindowsで超漢字Vならファイルは
100万個でも扱えるんじゃないかい?
ためしたことないけど。vmwareうまくつかえば。
いや、ひょっとしてという話だが。

32 :
そもそも最新のマシンで動くの?超漢字

33 :
超漢字に必要なのはHTMLやXMLをつかえるものだ

34 :
ファイルのIDをurnで扱おうとするから足りなくなるんじゃない?
UUIDでなく、直接使ってるファイルだけNATみたいにIDを動的割り当てすればいくらでも扱えないだろうか?

35 :
現状足りなくなるのは16ビット固定長だからだけど。
UUID(128ビット)にでもすれば、事実上いくらでも使えると思うけどな。
現状、「TRONプロジェクトのID体系」であるucodeも128ビット固定長だし。

36 :
16bitのソケット番号にバインドみたいな。

37 :
そういや最近流行りの仮想化とかでひとつのIPアドレスの下にたくさん放り込むと、
プロセスIDとかポート番号とか足りなくなりうる、てのがあったな。

38 :
TRONコンピュータ計画2.0 2014年
をやってほしい

39 :
Appleより先に
TRONフォン
TRONタブレット
を出せなかったのが残念だね

40 :
グーグルにも勝てない

41 :
TRONカー
TRONハウスを出せばいいのさ

42 :
TRONテレビがあるな

43 :
自動運転のロボットカー
のりたいな

44 :
OSより市販アプリケーションのほうが高い超漢字

45 :
enchantMOONみたいなソフトBTRONに載せたら
いいんじゃない?

46 :
>>45
アレは開発社も言ってるがBTRONの仮身/実身の仕掛けの再構築だよ。
デモを見た感じだとトランスクルージョン機能があるみたいだし、そうなると当然ソーストラッキングもしてるだろう。
HTML5と多分XLinkを使ってどこまでやれるか見ものだね。
と言うか、”ちゃんとした”ハイパーテキストを実現する規格としてHyTimeってSGMLのサブセットがあるんだけど、
未だに実装例がないんだよねISOはもちろんJISにもなってるんだが。

47 :
コンシェルジュ機能がつくといいのにな

48 :
超漢字の歩みはのろく進歩しないOSになった

49 :
放置されたOS

50 :
誰かが作りなおす

51 :
BTRON4では64bit 過去の互換性をすてる

52 :
>BTRON4では64bit 過去の互換性をすてる
それも、良いが128bitか256bitにしたらなお良く
データはコンバートして使えるようにしてほしい

53 :
実身を256bitにするんだよね
OSは64bit 128bitのCPUって出てるの?

54 :
一般販売はまだだよな128bitCPU

55 :
超漢字V買って、windowsの上で現在使用中だけれども
画面いっぱいにひょうじができないのがあふまんといえばふまんなだけで
日記を付けるのにべんりにつかわせてもらってます。
良い感じの活字つかえるしね。

56 :
全画面表示出来るよ

57 :
てすてす

58 :
てす

59 :
すてすて

60 :
アベノミクスでTron復活!!

61 :
もう無理

62 :
超漢字サイトでVMware用の仮想ディスク配布してるけど、どうやっても100Gなんか、埋まる前に実身数の限界がさきにくるよなあ、と思った。

63 :
みんないったい何に使ってるの?
買っていじってみたけど使える用途がなくて結局ほったらかしなんだが・・・
良い用途があったら教えて。

64 :
日記 アイデアプロセッサ
マインドストリームとして。
実身仮身を使いこなすようになればハイパーテキストを作れるようになる

65 :
超漢字に移植してほしいアプリケーションは?

66 :
エクセル
PDF

67 :
リブレオフィスを作った人たちなら作れそうだね

68 :
BTRONの全文検索は、TADだからできたと言いっていますが、
WINやMacなども、TADでもないのにできているのはなぜですか?

69 :
マイナンバーのICカードをe−TRONにしたらいいのに

70 :
BTRONの実身が初めの区画から二番目の区画に切り替わるとき
64bitか128bitに切り換えることができないのか?

71 :
1Bのソースがほしいよ

72 :
セネットが、HTML5に対応したちゃんとしたブラウザ
を作り、1000円ぐらいで販売したら良かったのに

73 :
ネットスケープは5000円くらいしなかったっけ?

74 :
>>71
リバースとかできないんだろうか?

75 :
2500円なら買う

76 :
無料でばら撒けばいいのに

77 :
>>17
それは「あなたが」使ってみないとわからないことだよ。

78 :
>>77
そう、ここであれこれ言う前にとにかく使ってみることだ。
いろいろ見えてくることがあると思うよ。

79 :
マイクロスクリプトが、TACLなんですか?

80 :
違います

81 :
>>77-78
今頃レス付くとは思わなかったけど、あれはそういう話じゃないよ。
前スレ終わりごろからの「オープンソース!オープンソース!」って流れに関して
「ゼロからオープンソースのOSを作ろうってのはハードル高すぎるから、
とりあえずはアプリの形で実装してみようって提言の方が現実的じゃないか?」と思ったのが大元。
でももし今ここに集っている超漢字ユーザーの多くが求めているものが
「OSでなければできないこと」なら「アプリとして作ったら?」なんて話は無意味なことじゃない?
それがあの質問になったわけ。
だから「あなたが」どうこうとか返されても仕方ないのよ。

82 :
>>79
TACLに期待した頃もあったが(遠い目)、
あきらめてからは、せめて表計算に超漢字独自の
関数をいくつか加えてくれないかなと思った。
マクロまでは無理だっただろうし。

83 :
そういえばucodeって具体的に今どこまで記述可能?現用のバーコードから変換できる?
概念等も指定できるって話だけど、実身や仮身を表す番号とかあるの?
そもそもTRONコードは指示できるの?

84 :
>>39
iPhoneのiてITRONのIだよ???
iPhone<剽窃<i−mode<ITRON

85 :
>>63
超漢字をどうにかしようとしないで
超漢字で何かをしなさい。
超漢字は道具であって目的ではないからです。
例:超漢字で日記をつける。

86 :
>>68
BTRON誕生後はWindowsやMacは
BTRONを常に目印、目標として作られ続けてきたから。

87 :
>>84-86
妄想を書き散らすな。
>>83
ucodeはこんなコード体系。
ttp://www.uidcenter.org/ja/files/2010/09/ucode-structure.png
番号に意味を割り当ててる応用もあるけど(電子基準点とか)、基本は単に番号を付けるだけで、
意味は外付けすることになっている。

88 :
このドメインというのは既存IDかなんかの流用?それとも申請サボると永久欠番とかになるの?

89 :
uidcenterから割り当てを貰うもの。
廃止の手順もあるらしいが、継続させるのに手続きが必要かどうかはわからん。
PDFでいくつも公開されてる文書のどれかに多分あるのだと思うが...

90 :
とりあえずその文書にucode振った方がいいんじゃないかと?
っていうか正直マニュアル類って出版物みたいな公式ナンバー全然なかったりして不便だよね。

91 :
TRONプロジェクトに、文書化について言いたいことは、俺も無いでも無いけど、
番号を振ったりするのは割と律儀にやってるよ。

ttp://www.uidcenter.org/ja/spec

92 :
超漢字のアプリケーションコードも32bitにしないの?

93 :
>>91
いや、ローカルナンバーというか記号らしきものがついてるのは普通だけど、正体不明なものは無視するのが人間の性なんよ。
RFC6588といえば urn:ietf:rfc:6588 な訳で、(むしろ前者のほうが通用している罠)
ucode:00001C00000000000001000285E7A6E3 は urn:ucode:_00001C00000000000001000285E7A6E3 なのかな?
でも、こいつらのUID-ってプリフィックスのコードはなにもの?
Number:ってこのヘッダは一体何のレコードだろうか?

94 :
> ucode:00001C00000000000001000285E7A6E3 は urn:ucode:_00001C00000000000001000285E7A6E3 なのかな?
だと思う。というか多分そういうことがRFC 6588に書いてあると思ってるんだけど、
(申し訳ないことにちゃんと全部は読んでない)
> でも、こいつらのUID-ってプリフィックスのコードはなにもの?
> Number:ってこのヘッダは一体何のレコードだろうか?
とりあえずプロジェクト内での識別用に、関連するドキュメントに共通のプレフィックスを
なんか付けてるんだわ。ucode 以前の大昔から。
T-Engine Forum 関係の文書は TEF- とか。

95 :
>>81
少なくとも俺の使い方だとOSでなければ使えないと思うんだが。
使えない、が大げさだと言うなら使いにくい、かな。
同じ事をBTRON以外でやろうとは思わないな。
それにしてもまた妄想書き散らす奴が湧いてるな。

96 :
BTRONは朽ちていくのみ

97 :
>>94
2chでいうと板keyとスレ番号(作成時刻)みたいなものかな?
アドレスとか板名は変わる場合があるんだけど、これは一定だよね。
新たなコードを考える場合、そういう従来のコードは捨てる、或いは変換テーブルを全数持つ必要があるのか、
既定の符号化規則があるのかって話なんだよな。
unicode系なんかは、全数テーブル変換で旧規格の符号化と言い張る力技で上位互換なんてことにしてしまったんだから
まさにものは言いようって話という気もしなくはない。

98 :
超漢字にDirectXが欲しい

99 :
だからさ、妄想書く前にBTRONの仕様書読んでBTRONに何ができるか何ができないか、
何が在って何が不足してるかちょっと知ってこいよ。
昔と違って2万なんぼの高枕買わなくてもwebにBTRON1/3の仕様書がタダで読めるんだから。
しかしホントにBTRON1仕様書は夏の昼寝用の枕に最適なんだよw。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OS/2って?【Warp4.51 XRJC002】 (804)
マルチカーネルOS開発中... (209)
おいおまいら!今OS何使ってますか!? (942)
次はNetBSDがきますVol.12 (331)
フリーのPCエミュレータない? (265)
マイクロソフトにデザイナーはいるのか?? (229)
--log9.info------------------
国際武道大学を知っている方2 (294)
横浜国際プールPart02 (422)
@@@@@@鈴木聡美@@@@@@ (866)
【水着自慢】おばさんスイマーがウザイ【態度L】 (559)
:*☆彡奥野史子さん゜:*:☆彡。:* (546)
【動禅】2ビートクロールで永遠【市民プール】2 (757)
【競泳】リオ五輪で活躍が期待される選手【競泳】 (670)
【東部】東京の選手集まれ【ブロック】 (727)
中京大学水泳部について愚痴るスレ (631)
史上最強のブレストストローカー 北島康介 Part6 (265)
イアン・ソープ総合スレ (410)
【群馬県】スイミングクラブ裏事情▲第3レーン▲ (536)
【関西弁】シンクロ 青木 愛【かわいい】    (483)
シンクロの井村コーチは解任されるべき      (931)
【いよいよ】寒中水泳愛好者のスレ【始動】 (696)
野瀬瞳 part2 (384)
--log55.com------------------
【996】水冷旧型ポルシェ911 13台目【997】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
【スズキ】4代目 エスクード Part23【ESCUDO】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part35
130系マークX vol.72
◎●●/RX-7 Part199\●●◎ [ワッチョイ有り]
【スズキ】 イグニス Part44 【IGNIS】 ワッチョイ