1read 100read
2013年05月吹奏楽31: 北海道の一般☆Part12 (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
兵庫県の中学 パート9 (720)
愛媛の中学 パート3 (765)
群馬の一般 その3 (303)
静岡の高校 Part6 (689)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (895)
秋田の大学職場一般♪Part4 (821)

北海道の一般☆Part12


1 :2012/09/01 〜 最終レス :2013/05/11
北海道は支部なので、一般スレと大学スレが分かれています。
(他支部および東京と同じです。)
このスレは一般と職場が対象です。
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1120429856/
Part2:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1141704002/
Part3:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154950435/
Part4:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171164600/
Part5:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187286581/
Part6:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1202808369/
Part7:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1216607728/
Part8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1227867618/
Part9:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1248812093/
Part10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1259954020/
Part11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1295132728/

※このスレは一般(含職場)専用です。一般以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315306643/l50
高校:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1319757293/l50
大学:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1220777938/l50

2 :
北海道吹奏楽連盟
http://www.hokkaido-suiren.com/
札幌地区連盟
http://sapporo-suiren.com/Welcome_Sapporo_Suiren_Web/TopPage.html
旭川地区連盟
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/asa-suiren/
釧路地区連盟
http://www.k-suiren.com/kba/index.htm
帯広地区連盟
http://www.ajba.or.jp/obihiro/
北見地区連盟
http://www.ajba.or.jp/kitami/
函館地区連盟
http://hakodate-suiren.com/

3 :
で、一般ABCはどうだったん?
行ってたやつ評価しやがれください。
特にA

4 :
コンクール命
エキストラ大量投入
でも銀賞

5 :
滝川、代表に入ってよかった。
他の銀賞とは違う印象はあったからなぁ。

6 :
他支部のものですが高橋水産ってもう無くなったんですか?

7 :
ちゅうことは来年も金2銀1のバンドが全国行くだろう。
そうなるとドゥノが3出で来年休みなわけだから、常に全道金レベルの北見と
銀レベル滝川、札幌、函館の2団体が出るわけだ。レベルが今年よりもさらに
下がるということ。市民交響がっかりするな。来年だ来年だ。それでも無理なら
もう終り。

8 :
前スレからレベルがレベルがって言ってる奴は何なの?いい加減うざいんだけど

9 :
>6
高橋水産は一般Cの枠で「高橋水産吹奏楽団klingen」として、参加されてました。
今年の結果は金賞。

10 :
仕方が無いよ。
自分が何も出来ないんだからレベルに拘って非難するのが唯一の楽しみなんだから
構うな構うな

11 :
上磯良かったと聞いたんだが?

12 :
瀧水が全国?
癌吹もあと一歩だったな(笑)

13 :
全国大会の北海道の出演順が午前A、午後BCとなってますがABCどのように決めてるんでしょうか。
また今回は札幌・北見・滝川それぞれどこに入るのか教えてください。よろしくお願いします。

14 :
B編成はどうだったの?

15 :
全道行けなかったから誰か感想たのむ〜

16 :
もうそろそろコンクールから離れようぜ。

17 :
B編成はやっぱり遠軽が断トツな感じですか?

18 :
B編成はやっぱり札吹が・・・

19 :
遠軽と釧路町が金だったんだっけか
釧路町って4年連続金なんだな
そんなにうまいか・・・?

20 :
A編成の感想聞きたいな

21 :
どの団体かわからないけど北海道Bの午後2番目の演奏って色んな意味で条件いいんじゃない

22 :
旭川シビックは上手だし音楽的に仕上がりがよかったのに銅賞は残念だな
代表でもいいぐらいの演奏だった

23 :
>>022
え…本気で…あれが代表でもいいと…

24 :
田舎の人には全国大会がんばって欲しいな。
過疎地域では吹奏楽くらいしか楽しみがないんだし、練習が大変な娯楽だからね。
帰りにはぜひ東京見物して見聞を広めてほしいものです。
まずは滝川と北見のみなさま、おめでとうございます。

25 :
トラでプロを投入していた団体があったって噂は本当ですか?

26 :
>>22
1回でも

27 :
>>25
それって銀の団体だよな

28 :
滝川、金でもよかった。
上位3つと他では差があったように思う。
・・・支部銀で全国代表はやめた方がいいのではないか。
金賞を贈っていいと思うが・・・。

29 :
市民交響は良くなかったの?

30 :
>>19
釧路町と半数がエキストラの札吹は同レベル

31 :
久々の全道の北見交響はどうでした?

32 :
>>29
良かったら全国行くべや。
ドゥノ>>北見>滝川>>>>札幌・函館
こんな感じだったな。

33 :
>>32
同感。

34 :
ドゥノ銀
北見銅
滝川銅
と予想

35 :
前半の部・後半の部それぞれ 
金4 銀5 銅4
だとすると前半の部で滝川が銀を取る可能性もあるのでは!

36 :
銅4としても、どう考えても銅最有力候補です。

37 :
>>27
いや銅でしょ?

38 :
>>36 北海銅だからね

39 :
前半
銀1 東京       9:30
金2 東北       9:45
銀3 東関東       10:00
銀4 中国 島根県 出雲吹奏楽団   10:15
銅5 九州 福岡県 飯塚吹奏楽団   10:30
銅6 北海道 北海道 滝川吹奏楽団   10:45
銀7 北陸 福井県 ソノーレ・ウィンドアンサンブル   11:00
銅8 九州 佐賀県 佐賀市民吹奏楽団   11:30
金9 東海       11:45
金10 西関東       12:00
銀11 関西 兵庫県  尼崎市吹奏楽団   12:15
銅12 四国 香川県 高松市民吹奏楽団   12:30
金13 関西 滋賀県 大津シンフォニックバンド
後半
銀1 西関東       14:00
銀2 北海道 北海道 ウィンドアンサンブル ドゥ・ノール   14:15
銀3 東関東       14:30
金4 中国 広島県 NTT西日本中国吹奏楽クラブ   14:45
銅5 四国 高知県 鏡野吹奏楽団   15:00
銀6 東関東       15:15
銅7 北陸 福井県 福井ブラスアカデミー   15:30
金8 東京       16:00
銅9 北海道 北海道 北見交響吹奏楽団   16:15
金10 東海       16:30
金11 九州 福岡県 ブリヂストン吹奏楽団久留米   16:45
銀12 東北       17:00
銅13 関西 大阪府 箕面市青少年吹奏楽団   17:15

40 :
点数発表になったらしい

41 :
今回もドゥノが断トツの点数。
北見と滝川は1点差。
上下カットなしだったら、同点…
危ねえぇ〜

42 :
点数どこでみれるの?

43 :
滝川銅賞、ドゥノ銅賞、北見交響銅賞、ついでに北翔大学も銅賞予想。
代表だすのやめたほうがいいかも

44 :
そんなに、銅賞銅賞って・・・
北海道代表に片っ端から銅賞とって欲しいって、本気で思ってるの?
少しでも応援しようなんて気は、まったくない訳?!
道産子って、そうなんだ?!

45 :
いきなり主語がでかくなったぞ

46 :
全国大会の一般の部を聞いているとコンクールだということを忘れて楽しめます。
あの場にいるバンドはどのバンドも素晴らしい。
結果は後からついてくるもの。
代表には頑張ってもらいたいです。
採点表は地区理事長に送られてきたようです。
今度の会議の際に見せてもらおう。

47 :
銀1 東京 東京都 デアクライス・ブラスオルケスター   9:30
銀2 東北 秋田県 大曲吹奏楽団  9:45
銀3 東関東       10:00
銅4 中国 島根県 出雲吹奏楽団   10:15
銀5 九州 福岡県 飯塚吹奏楽団   10:30
銅6 北海道 北海道 滝川吹奏楽団   10:45
銀7 北陸 福井県 ソノーレ・ウィンドアンサンブル   11:00
銅8 九州 佐賀県 佐賀市民吹奏楽団   11:30
金9 東海 静岡県 浜松交響吹奏楽団  11:45
銀10 西関東       12:00
金11 関西 兵庫県  尼崎市吹奏楽団   12:15
銅12 四国 香川県 高松市民吹奏楽団   12:30
銀13 関西 滋賀県 大津シンフォニックバンド
銀1 西関東       14:00
銀2 北海道 北海道 ウィンドアンサンブル ドゥ・ノール   14:15
銀3 東関東       14:30
金4 中国 広島県 NTT西日本中国吹奏楽クラブ   14:45
銅5 四国 高知県 鏡野吹奏楽団   15:00
銀6 東関東       15:15
銅7 北陸 福井県 福井ブラスアカデミー   15:30
銀8 東京 東京都 東京隆生吹奏楽団    16:00
銅9 北海道 北海道 北見交響吹奏楽団   16:15
金10 東海 静岡県 ヤマハ吹奏楽団浜松    16:30
銀11 九州 福岡県 ブリヂストン吹奏楽団久留米   16:45
銀12 東北 宮城県 名取交響吹奏楽団    17:00
銅13 関西 大阪府 箕面市青少年吹奏楽団   17:15
未決定の支部を仮に銀にしても、北海道勢には厳しい情勢か
ドゥノールには頑張って欲しいが、職場バンドが固まった後半で銅影響するかだよな

48 :
これはブリヂストンの金賞だって危ないな・・・

49 :
>>47
演奏順ぜんぜん違ってる
睡蓮のHP見ろよ

50 :
Dノール、S民交響、S吹などなど・・
エキストラのギャラが一番おいしいのはどこですか。
来年のコンクールはエキストラで出たい

51 :
遠いが鹿追がいいと思うぞ

52 :
滝川の銅は免れないな・・

53 :
滝川が銀とれるなんていう考えはやめな。
全国はそんな甘いもんじゃおまへんで。

54 :
まぁとにかく、あの一般の部独特の全国大会を味わってくるのは良い経験かと。
毎年コンクールという場であることを忘れさせてくれる演奏が続きます。
全国大会出られるみなさん、ぜひ楽しんで!

55 :
点数出てるけど滝川と北見交響は一点差と言ってもオマエらが思っている一点と
訳が違うから。
スゲェ距離の開きのある一点だから。
勘違いしないように!
上下カットによる一点差だからな!

56 :
>>55
どした?北見焦ってるのかww
上下カットなしだったら同点だったから焦ってるのかw?
北見にしろ滝川にしろ、目くそ鼻くそ。

57 :
>>55
おいおい
田舎には点数表送られてないのかよ
北見にも滝川にも総点数表送ってやれよ
北見に現実教えてやれ
>>56
同感。
上下カットなしだったらかなりの点数差があると思ってるんだろうなww

58 :
全国でも絶対北見金とってね。応援してマース。全道は代表狙うのに無難な演奏して点数伸びなかったけどね。あ!決まってたようなものかww
全国のプログラムは後半で時間的にもばっちりだし。来年もずっと先もダイヒョウでよろしく。来年から札幌は指揮変わってだめなんでしょ?
ずっと北見交響だね!

59 :
札幌は来年三出休みだから北見の玉ねぎ、滝川のジンギスカンと札幌のみそラーメンと
函館のスルメイカのどちらかに決まりだな。それから再来年からも棒を振るから
心配なくだってさ。

60 :
み、
自演

61 :
焦ってファビョってるのは北見吹でしょうけどねw

62 :
妬みかなんか知らんけど、相変わらず代表の悪口しか書けない連中ばっかりだな。
そんなに、それ楽しい? 神経疑うわ。
とりま、代表にはこんな輩の鼻あかして欲しいもんだね。

63 :
>>56 と >>57 はいろんな意味で恥ずかしいけど
>>55 も見ていて恥ずかしい

>>54 の言うように、楽しんできたらいいよ
金でも銀でも1点差でもどんぐりの背比べでも、
せっかく選ばれたんだから
北海道の代表として善戦を願ってやまないけど

64 :
1 札幌 ドゥ・ノール 192
2 北見 北見交響 167
3 空知 滝川吹奏楽団 166
4 札幌 札幌市民交響 158
5 函館 上磯吹奏楽団 156
6 旭川 旭川シビック 140
7 釧路 釧路シンフォニック 130
http://www.suisougaku-net.com/

65 :
北海道の一般団体の皆さん。こんにちは。
ではさようなら。

66 :
コンクールで初めてトラに行ったあのバンド、
事務局からお礼のハガキどころかお礼のメールすらこなかった。
そういえば楽譜が届くのも遅かった(コンクール1ヶ月ちょっと前)し、
「練習日程は後日連絡します」と添状には書いてあったけど
結局こちらから2週間くらいしてから連絡してやっとわかった。
北海道のバンドってどこもこんなにドライなの?

67 :
どこもそんなもんでしょ。
そんなの期待してたなんてばっかじゃねーの?

68 :
>>66のことがいらなかったんでしょ。

69 :
>>67>>68
そうですか。でもそこのバンドから定期のトラのお願いのメールがきているんです。
雰囲気は悪くなかったんだけど、どうしたものかと思いまして。
うちのバンドは演奏会終了後にトラにはお礼状を出しているそうです。
また、トラをお願いするときはメールではなく、はじめは電話でお話しするそうです。
うちのバンドが特殊だったんですね。

70 :
馬鹿丁寧で特殊なバンドですね

71 :
言えばいいじゃん「メールでトラ依頼したり
そのくせお礼もないようなバンドにお手伝いに行く気はありません」って。
マジレスすると、電話の場合もメールの場合もあるし
まったく縁がないバンドからだと直接会って話をすることもある。
正式に依頼するんだったらお手紙が来るんじゃないのw

72 :
>>66
新規のトラに対して、ちょっと不親切な対応でしたね。
練習日程の連絡がこないのはトラとして本当に困ります。
まあ、お礼状が来ないバンドは結構あるので気にしないでw
演奏会のCDとDVDをプレゼントしてくれるバンドも存在しますよ!
私が失礼だなと思った団体は
@練習日程はバンドのHPで自分で確認し、来る時は連絡しろというバンド
A譜面はHPにアップされているので自分でダウンロードしろというバンド
Bトラにトラの手配・連絡係をさせるバンド
C事務局の連絡係にメアドと携帯番号を教えたらバンド内に漏洩し、
 団員がやっている別のアンサンブルの出演依頼まできたバンド
Dメール同時送信で誰だかわからない別パートのトラのメアドまで丸見えになっているバンド
トラの依頼も昔は電話連絡だったけど、最近ではメールでくる団体がほとんどですね。
Dのように他人のメアド丸見えで同時送信されると「失敬な!」と思ってしまうあたり、
私も年をとったなと思いますがw

73 :
そういうバンドと割り切れば腹も立たないし
演奏が楽しめるなら十分と思ってる。

74 :
>>64
http://www.suisougaku-net.com/hokkaido/2012rank.html

75 :
礼儀の問題に年は関係ないべ。
人にものを頼むならそれなりの態度がある。
丁寧なのが当たり前。
自分達のやりたい音楽に不可欠な存在だから呼ぶんだろ?

76 :
そんな文句あるんなら、やらなきゃいいだろ。出なきゃいいだろ。くだらね。

77 :
トラは2回続けて断るとそのあとは声がかからなくなる。
>>72のDは私も当初は「何だかな〜」と思っていたが、近年はこれが当たり前。
もう慣れたのでこんなもんだと割り切っているw
でも私がよくお手伝いに行っているバンドの事務局のKさんは
宛先の「TO」と「BCC」をちゃんと使い分けているので
気遣いが感じられて好印象。これからもよろしく!と思う。

78 :
もうトラの話は聞き飽きた。
それよりも来年のコンクールの話しでもしようぜ!
もう自由曲は決まったのか?
予選まで一年切ってるぜ?

79 :
あのですね、そういう問題じゃありません。声がかかるとかかからないとかじゃなくて
エキストラなんてこと自体くだらないからやめましょう。そんなことまでして楽器吹いて
どうするのよ?少しレベル落としたっていいでしょう?

80 :
>>79
そうかな?
>>69が言っている定演ならトラでも良いんじゃない?
審査を受けるコンクールなら俺もトラ参加は駄目だと思うけどね。
そもそも定演だって付き合いでチケを買ってる人も多いだろ?
実際、入場者の何割の人が自分でチケを買い求めてくると思う?
そう考えると、お客の半分以上がエキストラみたいなもんだろ?
綺麗事を抜きでシビアに考えてもさ。

81 :
札吹のHP見たけど、ジリ貧状態だね・・・。
年に7回演奏する事になっているけど、その都度トラに払うとなると1人当たりの金額負担が半端じゃないよね。
月々の団費も安くないし。
大量脱退はそんな事に嫌気差したのも原因なんだろうか?

82 :
>78
もう来年の自由曲決まってるとこってあるのかな
うちのバンドはいつも6月中旬だから、まだまだ先の話だよ

83 :
大量脱糞

84 :
あ〜あ金金金いやなっちゃうね、金払えばいい演奏が手に入るってこと?
これが綺麗事を抜きでシビアに考えてっていうこと?いやだな〜

85 :
あ〜あ金金金いやなっちゃうね、金払えばいい演奏が手に入るってこと?
これが綺麗事を抜きでシビアに考えてっていうこと?いやだな〜

86 :
違うんじゃない?>>80
上手とかヘタじゃく定期位は別に虎が参加しても良いのでは?と
言っているんじゃないの?と、俺は読み取ってますが。
実際の所、虎入でも団員のみでもどぉーでも良いんじゃない?
その団が考えるだけの事だよ。
「お客の半分以上がエキストラみたいなもんだろ?」には正直グサッときた。
うちの団も北海道大会ではそれなりに常時結果は出しているけど定期時には
チケットノルマが半端じゃないんだよね。仕事しながらはキツイわ。
だから個人で買い取って先方先で無料で配ってる。。。


87 :
それならタダでボランティアでやればいいさ、金もらったら商売だ。
ごちゃごちゃ言わずにやればいい。それだけ

88 :
市内で一番高い団費は指揮者とエキストラのギャラに消えてゆく
練習場に使ってる市の施設に打楽器をタダで置かせてもらっているのって、
どういう力関係?

89 :
>>88
練習場のほかにメインの楽器庫があってそこの管理費がかかってる。
打楽器がほとんど揃ってるだけに維持費がバカにならないのさ。

90 :
S吹はつらいよ。

91 :
S吹は恵まれすぎ

92 :
撒水・・・悲しいな。
どうして、こうなった?
本物志向の者たちが集まって
地道にジワジワ・ダラダラと活動していりゃいいものを

93 :
S吹といえば全国大会が北海道で開催された年に突如A編成で出場して
常連を押しのけて鮮やかに代表をかっさらう離れ業を見せた実力派バンドだった。
いつでも全国を狙えるんだという余裕すら感じさせた。
曲作りも丁寧でどこよりも堅実に活動していると思っていた。
でもその変わらない堅実さがアダになったね。

94 :
フェリスタズ復活してほしい
ああいうコンセプトの楽団なかなか無いんだよ

95 :
S吹の内部での争いはねー・・・。

96 :
大丈夫、四民好況のように復活するさ!
辞めていったみんな、来年のバンフェスで会おうぜ!

97 :
道大会で札吹の演奏聞いたけど、上手い人がいなくてかなり弱体化したという印象。
半分がトラだったという話を後で知ったわけだが、元々練習量が多いバンドなのにね。
昔からのやり方を続けるのも結構だけど、団員が集まっても合奏にならないんじゃ話にならないし。
時代に沿った運営をしていかないといつかはこうなってしまうんだと感じた次第。
ところで、辞めた人たちはどこに行っちゃったのかな?

98 :
コンクールバンドに成り下がったら
S吹の存在理由が無くなったのさ
コンクールやめれば、
また上手い人達が戻ってくるよ

99 :
その逆だよ。
S吹は全国大会出場で飛躍したバンド。
コンクールにでないとなおさらダメになる。
存在価値もなくなる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪の高校 パート13 (675)
トロンボーン購入相談スレ (426)
■全日本吹奏楽コンクール(大学・一般・職場)5■ (663)
群馬の一般 その3 (303)
三重の高校 Part6 (627)
兵庫県の中学 パート9 (720)
--log9.info------------------
【初心者歓迎】アドリブQ&A-3冊目 (920)
世間的には評価高いけど自分にはなんかわからない盤 (588)
神奈川ジャズ総合スレ (320)
【ベースは】タル・ウィルケンフェルド【おまかせ】 (265)
ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius 【6】 (247)
阿部薫 (384)
しまった。マイクスターンだ (968)
★★★NORAH JONES★★★ (485)
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (802)
【BNは】BLUENOTE単独スレ【RVGだけじゃない】 (213)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (552)
管楽器練習場所総合スレ part4 (553)
高柳昌行、その2 (681)
激   し   い   ジ   ャ   ズ (942)
まったく知らないJAZZの世界に入ろうと思う (353)
最近のジャズに魅力を感じない。 (491)
--log55.com------------------
仮面ライダーアマゾンズって面白いの?
【怪獣】NHKスペシャルドラマ「荒神」【時代劇】
平成2期の仮面ライダーキバにありがちなこと
☆☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第24星座☆★☆★
ある法律家 「特撮を見て喜ぶのは知的障害者」
3大名作ウルトラマン「タロウ」「ティガ」あと1つは?
△▽△ 獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ58 △▽△
コピペ厨いいかげんにしろ!