1read 100read
2013年05月UNIX17: FreeBSDを語れ Part35 (875) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (421)
一人お手軽 Wiki もどき howm part3 (961)
UNIXにしようかLinuxにしようか (468)
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (600)
【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】 (250)
UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (596)

FreeBSDを語れ Part35


1 :2012/10/26 〜 最終レス :2013/05/13
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/

2 :
乙です。
pkg便利なんだけど、たまに壊れたパッケージをインストールされるのが難だなぁ・・・

3 :
pkg移行はFreeBSD 11辺りからにしようと思ってる
PC用途に使ってる人は将来のためにも人柱よろしく

4 :
枯れ草BSD

5 :
HAMMER移植されねーかなぁ

6 :
pkg は 10がRELEASE バージョンになればもう少しまともになるんじゃない?

7 :
今までは特定のファイルがどのパッケージに属するか調べるために
find /var/db/pkg -name +CONTENTS -exec grep file_name {} +
とやっていたんだけど、pkgではどうすればいい?

8 :
pkgでなくてもpkg_info -W

9 :
おぉ、と思ったらpkg infoには-Wがなかった。
でも代わりにpkg which発見。

10 :
OpenCLが動いてくれないかなぁ。

11 :
Ready for 9.1-RC3...

12 :
お、おう

13 :
もう11月になったのにRELEASEされない。

14 :
まだだ、まだ11月じゃない、USでは

15 :
RC3マダー待ちくたびれたぁ

16 :
もうISOあるじゃん

17 :
Xの更新来たのかな?
portsの更新が激しい。

18 :
最近 gihyo の更新が少ないが、大地タソがサボっているのか
単にネタがないのか。

19 :
まだ解らんのか! 大地どんと言え!

20 :
お願いします大地さま

21 :
そんな睾丸に疾患がありそうな呼び方

22 :
portsのboostが古いのはなんとかならないの?
boost1.50で新しく入ったlibrary使いたい

23 :
君がパッチ作ってsend-prする

24 :
そういやXのバージョンが上がるとかで
テスト募集していたけど、その後どうなったんだ?

25 :
http://guake.org/wiki/GuakeOnFreeBSD
portsにならないかなあ

26 :
いいだしっぺさんよろしく

27 :
http://wiki.freebsd.org/SuspendResume
自分のノートPCはこれでサスペンドできた
ディスプレイを閉じたら自動でサスペンドできるようにするには
どうすればいいんだろ

28 :
蓋閉じるとACPIのイベントか何か上がったと思うからそれでやるんじゃね?
全然知らんけど。

29 :
そう、だからドライバが対応していないといけない

30 :
hw.acpi.lid_switch_state
こんなのあるけど。違うん?

31 :
http://ejje.weblio.jp/content/ディスペンサー容器
英語辞書の例文にも載っているFreeBSD
これらのマシンに使われている初期のリビジョンの IBM BIOSにはバグがあり、FreeBSD のパーティションをディスクサスペンド用の FAT 領域だと誤認します。
A bug in early revisions of IBM's BIOS on these machines mistakenly identifies the FreeBSD partition as a potential FAT suspend-to-disk partition. - FreeBSD

32 :
CVSのサーバが死んでるせいか、portsnapでまったく更新されん
あとPRのサーバにも新しいPRが入ってこない

33 :
Linimonがんばれ

34 :
linimon(8)

35 :
9.2より、解散ほ方が早かったか・・・。

36 :
9.2どころか

37 :
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     FUD.は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ FUD.   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

38 :
CVS復活した?

39 :
http://www.freebsd.org/news/2012-compromise.html
アナウンスなしでずっと止まってたのはこういうことか。

40 :
もはやテロだよなぁ

41 :
FreeBSD UpDate

42 :
subversionのupdateは何がいつごろアップデートされたか
わからないからcsupより使いにくいんだよね。

43 :
portsnapは復活してるっぽい?

44 :
何かパッチが大量に降ってきたね。
例の件で一から構成しなおしってことなんですかね?

45 :
portsnapかけたら、大量のパッチが落ちてきた・・・。
なんだこれ

46 :
>>45
If you use portsnap(8), you should portsnap fetch && portsnap extract to the
most recent snapshot. The most recent portsnap(8) snapshot has been verified
to exactly match the audited Subversion repository. Please note that as a
precaution, portsnap(8) updates have been suspended temporarily.
なわけだが、どうせ誰もfetch extractなんかしないので強制的にマスターサーバ側で
全部作り直したのだと思われ。24,000個くらいあるでしょ。全ディレクトリ分。

47 :
1年ぐらいportsのupdateしてないのだけど
セキュリティを考えるとupdateするべきなのだろうか

48 :
ポーツ(笑)

49 :
で、結局どのパッケージに問題があったわけ?
全部なの?俺の個人情報全部漏れちゃった?

50 :
日本語訳が公開されてる。よめ。
ttp://www.freebsd.org/ja/news/2012-compromise.html

51 :
LASTCOMMIT.txt

52 :
svnでチェックアウトしたportsのツリーを削除してる途中で刺さって/usrが死んだw
危険すぎるだろこの量w

53 :
http://www.freebsd.org/ja/news/2012-compromise.html
portsnap(8) で配布されている配布物についても、 Subversion リポジトリと一致していることが確認されています。 これらの方法で配布されているものには、不正な変更はありません。
ただし、影響の分析が終了するまで、portsnap(8) 配布物の更新は止まっていますのでご注意ください。
よかった
配布も開始してる

54 :
/usrにfsck掛けたらlost+foundが足りないとか言われて途中で終わった。
lost+foundのリネームは安全だろうと勝手に思い込んでリネームしつつ
fsckを続けたらlost+foundが4つ分できたw
中身は空のディレクトリばかりみたいだったのでfindで空のディレクトリを
削除してみたら相対パスが危険な可能性があるとか言われたけど、
無視して全部削除。
これで良かったのだろうか?

55 :
ほとんど/で、/usr/portsだけ別パーティションの俺大勝利

56 :
>>51
LASTCOMMIT.txt って、何に使えばいいの?

57 :
ノートPCでFreeBSD使うなら
BIOSからハイバネートとサスペンドできる機種でないと無理
古いThinkPad以外でBIOSからハイバネートとサスペンドできるのあったかな

58 :
ハイバネートとサスペンド、うまく動かないから毎回 shutdown -p してる
慣れると案外気にならないよ

59 :
note PC では使ってないのだけど
ACPI 対応は全然すすんでないってこと?

60 :
最近 freebsd-mobile に流れたパッチとか、結構進んでると思うけどな

61 :
久しぶりにインスコしたら、
オートでのパーティションの切り方が
大雑把になってたんだが
普通に駄目な切り方だと思うんだが、
最近はあれでも問題ないのかね?

62 :
csup から svn に移行したんだけど、/usr/src以下のディスクの消費量が
一気に増えるね。

63 :
パーテーションツールのキーバインドとか変えないでほしいな…

64 :
古いHDDからプレクのSSDに変えたら、ports のコンパイルが激速になった。
ちょっとうれしい。

65 :
よかったよかった

66 :
Retina対応はまだですか?

67 :
>>62
svnを使うと 同じ -stable でもリビジョンが分かるから新しいか古いか
一目瞭然なのが助かる。

68 :
FreeBSD-SA-12:06.bind
FreeBSD-SA-12:07.hostapd
FreeBSD-SA-12:08.linux
SA三つ来ました

69 :
バインド()笑周りのファイルが更新されないと思ったら、
-STABLEはずいぶん前に対策済みバージョンに入れ替わってるとか
そういうことなのね。

70 :
この21日に一ヶ月ぐらいぶりに -stable をアップデートしたんだが
動画の音声部分にノイズがのるようになった。
ブラウザで youtube を再生している場合でも、mplayer で動画を再生しても
音声にノイズがのるようになったので、アプリ個々の問題ではなさそうなんだが...

71 :
かなり前にsyncをかけたタイミングでスピーカーに雑音が乗ることはあった。
それのせいでファイルシステムのソフトアップデートが脆くなってるのか
単にハードウェアに不具合があるのか全く判断できない。

72 :
>>64
SSDだと ports の make clean が一瞬なのな。

73 :
今、
www/linux-f10-flashplugin11
をインスコしようと思ったんだがエラーになって、
ファイルの落とし先の
ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles
を見に行ったらそれらしいものがないのだが何でだろ?

74 :
ZFSで定期的なスナップショットを自動でとるツールは
ports-mgmt/ にもいくつかあるみたいですが、皆さん何をお使いですか?

75 :
>>73
RESTRICTED= Redistribution not allowed

76 :
>>70-71
古いカーネルで起動してみれば、問題の切り分けの手掛かりになるんじゃないかな?
あとは外部メディアから起動するタイプの別 OS を使用してみれば、ハードウェアに問題があるかどうかの判断ができるかも。

77 :
>>75
じゃあインスコ不可?

78 :
>>75,77
普通にAdobeからダウンロードしてくればOKだろ?
それでMakefileを書き換えれば良いだけ。
昔のプロプラに厳しい Linux のディストリなんかと同じと思えば良い。

79 :
MASTERSITEはもともとadobeだけど

80 :
http://svnweb.freebsd.org/changeset/base/243527
え、ちょっと、生き返った? と思わざるを得ない。

81 :
観察対象シャットダウンします

82 :
/usr/share/dict/words に「Berkeley」って単語は載ってないんだね。
Ubuntu や CentOS のには載ってるんだけど。

83 :
>>80
大霊界にも、ネット接続できるようになったんだな。

84 :
黄泉帰りか
お遍路反対に100回廻ったら黄泉帰りするし

85 :
GhostBSD?

86 :
PCIか PCIe のサウンドカードでFreeBSDで動作実績のあるのって
何がある?
できれば、SPDIFが付いているのがいいんだけど。

87 :
ないね。FreeBSDは鯖専用で、鯖でサウンドカードなんて刺さないから。
未だにISAのSB16PnPが定番。

88 :
FreeSPDIF

89 :
>86
最近の事情は詳しくないのだけど
いまは oss がフリーになってるから,
結構いろいろ動くはず
http://news.mynavi.jp/news/2008/01/10/002/index.html
http://www.4front-tech.com/freebsd.html
以前 envy24 のやつを 4front tech ので使ってたけど
一通り問題なく使えましたよ

90 :
http://manuals.opensound.com/devlists/FreeBSD.html
あ,でも「最近の」デバイスは対応してないとかはあるかも…

91 :
お名前.comのKVMのVPS1Gプラン借りて
unixbench測ったけど
Debian>CentOS>>FreeBSD
だった…
サーバーならfreeBSD派なんだけど
Debianで我慢するか

92 :
unixbenchなんてカビが生えてそのカビも干からびているような
ベンチマークの結果で一喜一憂するのはどうかと
それからトータルの結果で比較したの?そんなの意味無いよ
どういう処理が早くてどういう処理が遅いのか見た?
FreeBSDは何が遅いのか大体想像つくけどその遅いテスト
の中でもベンチマークテストの作成者の意図とは違う所で
時間を消費していたりしない?
それとは別に最近システムコールがロック回りの処理の関係で
Linuxに比べて遅いってメール出ていたねぇ…

93 :
ところでお名前.comのKVMってFreeBSDでvirtio使えるの?

94 :
ごめん総合スコアで見てた
家帰ったら各項目で見比べてみる
あとfreeBSDのvirtio有効にするの面倒だったから無効のまま
(Linuxはデフォルトで有効)
unixbenchでfreeBSDだけIOが劇的に遅くてvirtio有効にしたらLinuxに勝ちそうな予感がしたら
有効にして再度計ってみる
#でも既にDebian構築始めてるからfreeBSDで上書きするの名残惜しい
暇人じゃないので手っ取り早いunixbench以外はしません…ごめんなさい

95 :
たぶん、unixbenchを指標にする場合、レイテンシ命なLinuxにはFreeBSDが
勝つことはない気がする。
FreeBSDはどっちかっていうとスループット命なので、unixbenchでは
なかなか有利な点は見えてこないはず。
最近のLinuxはスループットでもなかなかすごいものがあるけど。
昔からあるからと言ってカビが生えた、と言って批判するのはどうもねぇ。
マイクロベンチマークも時には必要ですよっと。

96 :
だってねえ、あまりにもミスリーディングな結果出すことが多いんだもの
個々のテストのスコアのみの比較ならまだマシだけどそれでもテストの
バランス的にダメなのがshell script。テンポラリのファイル削除の
コストが多すぎ

97 :
スコアだけ見てあのOSに勝った負けたで一喜一憂するからそうなる

98 :
>>86
Turtle Beach Santa Cruz (PCI)を使ってます。
アナログアウトは使用できますが、S/PDIF は使用できません。

99 :
OSS だとアナログoutput と S/PDIF は別インタフェースに
見えていたりするかも
mixer(ossmix?) で設定すると使える可能性も?
(当該デバイスについては当方は知らないので一般論)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】 (542)
Keyboard キーボード 3 (344)
正規表現 (851)
Sun Microsystems 最大の企業R (285)
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4 (594)
IRC Clients 総合スレッド (913)
--log9.info------------------
お客さまの声 ヲチスレ14 (905)
【北海道】美瑛を涼しく語る!5 (222)
大阪からの18きっぷ旅 (557)
台風接近沖縄旅行の愚痴スレ19 (537)
国宝・重要文化財をめぐる旅 (733)
影の薄い県庁所在地 (697)
与那国 2 (346)
【団塊】北海道 車中泊 旅行【一周】 (316)
帝国ホテル3 (724)
【飲み食べ放題】伊東園ホテルグループ【5800〜】 (261)
【伊豆高原】プチホテル・シェンロン30【感激】 (698)
【本格中華】シェンロン30【源泉豊富】 (627)
ダイワロイネットとリッチモンドを語ろう 3 (552)
【旅行】福岡市内のホテル 5【出張】 (445)
【屋久島】ガラッパと健吉【人気宿】 (704)
【(株)グリーンズ】ホテルエコノ・コンフォートホテル4 (853)
--log55.com------------------
【パク王】NAOKIアンチスレ 53ヤキソバ【HG REVIVE】
F1模型総合スレッド Vol.100
☆☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ27★☆
【FAガール】フレームアームズ・ガール158【コトブキヤ】
どこよりも早いガンプラ最新情報パート176
【良いMG】MG総合スレpart329【悪いMG】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart109【SF3D】