1read 100read
2013年06月アトピー470: 胃腸のために食事は100回噛んで食べましょう! (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遺伝】子供産みたいけど怖い【地獄】 (128)
【アマゾン】紫イペ茶 (146)
脱ステ期間をコテ名でアピールしながら語る (102)
脱ステロイドで病状が治るってどう考えてもおかしい (971)
サプリメントと軟膏でアトピーを改善する (143)
顔のアトピーが酷くてひきこもってんだけど (160)

胃腸のために食事は100回噛んで食べましょう!


1 :2008/11/13 〜 最終レス :2012/11/12
なぜIGE抗体がたんぱく質に過剰に反応するようになったのか?
現代人の胃腸が弱くなったのではなく、食べ物が化学物質まみれになったからだ。
しかし、もはや昔の食事に戻すことなど不可能だ。
そこで、少しでも胃腸の負担を減らすため、
また、たんぱく質に抗体が反応しにくくし、胃腸を助けるためにも
100回噛んで食べましょう。
他にもよく噛むことには様々な効果がある。
脳内血液量増加・覚醒効果・リラックス効果(副交感神経)・
肥満防止・ぼけ防止・視力低下防止・姿勢悪化防止・虫歯予防・
ガン予防・内臓の働きを助け、大脳の働きを活発にし、精神が安定させ、
何より食事を美味しく食べられるなど効果は計り知れない。

2 :
これには同意。
飯はゆっくり食おう。

3 :
俺も早食い野郎だったからアトピー悪化したと思う
納豆ごはんかき込むのが長年のくせになってた
最近はゆっくり食うようになって多少なりとも改善してるよ

4 :
IgEについてはたんぱく質の種類にも依るが、
反応しないたんぱく質もあり人によって異なる。
反応するとアトピー体質の人はヒスタミンが
過剰分泌され、かゆみとなる。
このたんぱく質を腸でブロックできるかどうかが大きい。
小腸をそのまま通過してしまうことが多いと当然アトピーもひどくなる。
俺はアトピーが酷くなると、大抵が早食いになっているので
意識して咀嚼回数を増やしている。
飯に時間はかかるけど、口内でお粥状になるくらいは噛んでいる。
本来なら200回は咀嚼した方がいいらしいが、まあ時間の問題もあるので
50回は噛むようにしている。時間があるときは100回は噛む。

5 :
age

6 :
考えてみたらあんまり噛まないほうなので試してみようと思う

7 :
基本的に咀嚼が少ない人は唾液の分泌量が少ないので、
口臭が気になったり、喉が渇きやすい。
しかも噛まないと体温があまり上がらないので免疫力落ちるし冷え性。
当然、噛まなきゃ消化に時間がかかる。
内臓が休む暇がなくなり体が疲れやすくなる。
子どものころ「よく噛んで食べなさい」
と散々言われたことを今更ながら思い出す。

8 :
わかりました
噛みます

9 :
少食スレにもよく噛めってレスがたくさんあったな。
噛めば食べすぎないし良いかも知れない。
「咀嚼 アトピー」でググると結構でてくるな。

10 :
これに気付いたらあと少しじゃん。アトピーは皮膚科じゃ治らんのだよね。

11 :
子供の頃、食べるのが遅いために、給食の時間はいつも先生に怒られていた。
そのおかげで今はすっかり早食のクセがついてしまった。
今思えば、子供の頃の遅食は、アレルギー反応を起こさないための生体防御だったのかなと。
そうでなくとも、漏れには大きな助けになってたはず。
漏れを早食に仕立て上げた先生R。

12 :
確かによく噛んで食べるのは良い事でしょうね!自分も今日から始めてみます

13 :
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください

14 :
良スレだな。

15 :
こんなの誰にでもできるし金もかからない。
運動睡眠食事管理はアトピー直す上では大原則。
ここを外してアトピーの治療法を語っても何の役にも立たない。
私は50回ほど噛んでました。こういうのは癖になって予後にも役に立つ。

16 :
sien

17 :
暴飲暴食なんかしてたら治るわけないということか・・・。
カミカミモグモグしよう・・・。
基本もおさえないで何をやってんだオレは。

18 :
早食いやめてみるよ。

19 :
満腹中枢が刺激されるからか腹7分くらいに抑えられる気がする
ただこの季節アツアツのご飯がどんどん冷めてくのがちょっと悲しいなw

20 :
鍋は難しいぞ

21 :
健康の為の理想とされてる50回でも少ないよね
本当によく噛むにはスレタイどうり100回は噛まないとだめ

22 :
違いがわからん。

23 :
唾液で出来る限り分解しとくと消化器官の助けになるだろね

24 :
ガムかんどけ

25 :
平日は同僚とランチだから、もぐもぐできずに
食後キャベジンコーワ飲んでみた。かなり調子いい。
子どもの頃から胃もたれとかあったけど、胃腸は
やっぱアトピーに効くんだな。スレに感謝。

26 :
100はきつい。

27 :
俺は一口250回くらい噛んでる。
そのほうが食事も長くびくし(食事が数少ない楽しみだから)
体にもいいんだからこりゃあ噛みまくるしかねーよな

28 :
>>27
食べ終わる頃にはご飯冷え切ってそうだね。

29 :
>>28
部屋暖かいからそんなでもないけどな

30 :
良スレage

31 :
250回も噛んだら味の向こう側に到達するな、きっとみ

32 :
麒麟バロスw

33 :
ちゃんと噛んで食事します。
More唾液!!

34 :
今年も噛んでます

35 :
よく噛む噛まないは、正直あまりアトピーには関係ない気が。。。

36 :
あまり関係ないとかゆー人は良くならないんだろうなあ。
あと洋食ばっかりとかかな?
穀物菜食して良くかむだけの事なのに。
て訳で良スレあげ。

37 :
>>35
どういう根拠で関係ないと思ってるのか、全く説明がないので言いたい事が分からんけど、
良く噛めば消化の助けになるので、未消化のまま血流に乗ってアレルゲンになる機会を
減らせると考えられるぞ。

38 :
確かにゆっくり食事をすると体にいい見たいだね(^O^)/俺も気を付けるよ!
救世主

39 :
残飯はおいしいよ
お腹いっぱい救世主

40 :
よく噛むことで改善した例は腐るほどある
俺もその一人

まあ内臓に悪化原因があればだけど

41 :
違うな。根本的に間違ってる。胃ってのは固形物なほど消化力が働くんだ。そりゃ胃が傷ついたりしてるときはいかんが。何ともないのにわざわざやらかく細かくすりゃ胃腸が働かなくなってますます弱るぞ。半噛みくらいで俺は健康である。

42 :
半噛みでは俺は健康じゃない

43 :
いいうんこが出るから正しい
老廃物溜めるの肌によくない

44 :
>>41
その胃や腸の働きが悪い人の為のやり方なんだよ
よく読め

45 :
基本こそ大事だよね。
続けるのと続けないのとでは全然違う

46 :

今日から一口50回以上かむことにした。
こんなに時間がかかるのかと実感する。
いつもと同じ量食べたのに満腹感が酷く、腹痛を起こした。
1ヵ月後くらいが楽しみだ

47 :
良く噛む事は有効だと私も思います。
肌を直接どうこうしても結局治らなかったアトピーが
胃腸に焦点を当てたらかなり生活が楽になりました。
胃腸の負担が減って元気になるでしょうし、お金も全くかからずにすぐ始められるのが良く噛む事。
私は最初の頃は、消化を助ける胃薬も飲んでいました。
タンパク質がちゃんと消化されていれば、痒みの原因も体内に入らないでしょうし。
後は
未消化のタンパク質をブロックするために腸の強化も意識しました。
主にビフィズス菌の錠剤やオリゴ糖をとったりです。
すみません、スレの内容と関係なくなってしましましたね…。
私はこれからも良く噛んで食事をして、再発しないように気をつけます。

48 :
よく噛んで食べているときは本当にアトピーの調子がよかった。
甘いものを食べたり、夜眠れなくて夜更かししたりしていたにも関わらずかなり落ち着いていた。
最近忘れていて調子悪いのでまたカミカミしようと思う。

49 :
その後みなさん調子はどうですか?

50 :
良く噛む事を意識するようにして習慣になると
ご飯の量を多少少なくしても満足出来るようになりました。
胃や腸に負担が掛からない為か、良い便が出るようになりました。
食べるもの等も色々意識はしていますが(肉をなるべく避けて野菜中心など)
良く噛む事のデメリットは食事に少し時間が掛かる事くらいしかないと思います。

51 :
あげ

52 :
白米やめて玄米にして
内臓に悪い菓子パンやお菓子や清涼飲料水などの甘いものはやめて
よくカミカミしようかね。

53 :
よく噛むように意識してから2ヵ月。
杉ヒノキの時期は普通に肌荒れ気味だったのに
梅雨時期の現在、肌に例年のような不快感がない。
消化が早くなったせいか食後に気分が悪くなる事も減って
明らかに胃腸の調子も良くなってる。
これは改善要素のひとつに加えてもいいかも。

54 :
でも唾液にはタンパク質分解酵素は含まれてないんですよね?
それでもよく噛んだほうが胃腸で分解されやすくなるのかな?

55 :
幼児食を考えたらおのずと答えが出るかと
消化に使う血液を治癒に回す感じなのかな

56 :
食事はあんまり食べないに限る。
なんとなくだが調子がいい。
でも目の回りが少しかさかさする。

57 :
>>56
摂取した栄養分はなるべく使い切った方が老化しないらしいね。
使いきれない分の栄養が老廃物となって体に悪さするんじゃないかな。
一度に口に入れる量を減らしたらよく噛めて満腹になるね。
食べる量を減らしても満足するからダイエットにも有効だな。

58 :
噛みすぎて後半ラーメンが冷めてるし伸びてるよな

59 :
以前スレに咀嚼頑張ると書いたのに、時間とともに忘れていた・・
以前書いた時は重症だったが、今は中症状よりになってきた。
食事は結構頑張ってるから(肉、パン、洋菓子禁止、コンビニ禁止、)咀嚼も再度頑張ってみよう。
少食スレはどこいったんだろ?
年内までにはどうにかしたい・・・

60 :
ラーメンは噛まない、って長渕剛が言ってましたよ

61 :
よく噛んで一日一食。
あとは様子見ます。

62 :
急にメシ食うだけに集中はかなり難しいからながら食いを自分に許可した
ただし一口最低100噛み

63 :
この方法はイイと思う。
私昔ダイエットの時にこれをしてた時、アトピーあまり出なかった。 
暴飲暴食しだしてから爆発したと気付いた。 
重症化してるけど頑張る

64 :
この時期おかずが最後には冷えちゃうのがあれだよね
ホットプレートでも買おうかな

65 :
咀嚼、続けられていますか?
長く続けるのが難しいんですよね…

66 :
>>62
ながら食いやってみた
これ、いい!

67 :
昨日からカミカミ始めた。一日1~2食で足りる気がする。

68 :
胃腸のためならアホみたいに噛むより、冷たい物を飲まない食べないほうがいいよ
最近、温かいお茶とコーヒーばかり飲んでいるけど、まぁまぁ調子はいいかもしれない
とにかく下痢をするような事だけは避けないと

69 :
>>68
冷たいの避けるのは基本だよね。
俺は暖めてもコーヒーは無理だわ

70 :
生まれつきのアトピー+30歳になってから潰瘍性大腸炎です。
もうだめぽ。
ずっと微量ながらプレドニン飲んでるから、
アトピーは抑制されてるけど。

71 :
俺も潰瘍性大腸炎だと思って腸の中カメラで見たけど、どこにも炎症起こってる
ところがなかった。なんか残念だった。腸の炎症が@Pの原因じゃないかと思ってたから
道はまだまだ長い

72 :
絶対にアトピーに悪いと思うがウォンカのチョコ食いたくなってきた。

73 :
さすがに百回咀嚼して飲み込みは多過ぎじゃないのかね?

74 :
良スレ
噛む事を忘れてた私、今年の春から悪化して土日は引きこもり。。

75 :
良スレあげ

76 :
免疫力低下?胃の消化酵素?
エッチしたり風俗行くと下痢する
要は他人の唾液や体液が口から侵入するとほぼ間違いなく下痢するようになった


77 :
他人の唾液は免疫が上がるので
人間は本能でディープキスするし
犬は人間の口舐めるらしいぞ
なんか思い込みでもあるんじゃね?

78 :
>>77精神的な理由が原因ではないのは確かなのです。
あくまでキスによる唾液や相手の体をなめ回すとかクンニとかによる口からの侵入で下痢しますね。
下痢でもIBSみたいなストレス性の下痢なら体重減少はないらしいけど、体重減少や衰弱感を伴う下痢だけに他人の唾液か体液を消化?殺菌?する働きが低くなっているような。
免疫力低下を考えたらエイズの可能性もあるよねぇ…

79 :
上級者じゃないかw

80 :
>>76
お腹が冷えただけじゃないのか?

81 :
50回以上噛むのを実践し始めて一週間。
明らかに肌の調子がいい・・・
ヤバい、これいけるかも。

82 :
私も…
よく噛んで、この季節に温かい飲み物を飲み、胃をいたわったら、
あきらかに改善してきた!

83 :
よく噛みたいんだけど虫歯治療したら歯が痛み出して噛めない
食事の時にはせっかちなんでよく噛めないからガムを使ってたんだけど
ガムが癖になってて噛めないのがキツイ

84 :
ガム悪くないよね
でも40分は持たないだろノゾミン

85 :
噛む事は非常に重要で水も噛んで飲めと言うくらい。
しかし15〜20位でそれ以上だと満腹感が出て本来必要な量を食べれない可能性があるよ。
後はどれだけ噛んでもアレルギー食品とか体質に合わない食べ物飲み物だと下痢するよ。
キシリトールやノンカロリー飲料は当然として油。
マックは確実に下痢するが原因はどうやらフライドポテトの油らしい。アメリカでは禁止されている油をマックのフライドポテトで使用しているから。
逆にケンタッキーやローソン唐揚げ君や石井のミートボールでは下痢しない事からして単純に油がダメではなく油の種類や鮮度が鍵。
鮮度を考えたら基本的に外食は油をマメに交換はしないだけに良くない。
基本的に外食は一切信用しない。

86 :
その後みなさんいかがですか?

87 :
夏バテで食事あんまり食べなかったら
絶好調 う〜〜ん・・・

88 :
噛めば噛むほどヒスタミンが分泌される、っていうのに

89 :
保守

90 :
>>1
追加して言うと、噛むのは大事だが、
飲んだり食べたりして、飲み込む時に、
「空気」を絶対飲み込まないこと。
痩せてるのに腸のあたりだけポッコリなってる人は、
飲み込んだ空気のせいでガスが大量に貯まってるのかもしれん。
ゲップやおならが多い人は要注意。
早食いの人も空気を食い物と一緒に飲み込まないよう注意。
喉が渇いてゴクゴク飲むときも空気飲まないように注意。
空気嚥下症や呑気症とかもある。



91 :

ちなみに
空気嚥下症、呑気症は
ttp://www.sachi-clinic.com/09_suchasymptom/10_donkisho/
このHPのレントゲン写真みたいに胃や腸にガスがたまりまくる。

92 :

さらに言うと
アレルギー性鼻炎なんか患っていて鼻水ダラダラの人は鼻をすすりまくる。
喉にきた鼻水を痰みたいにペッペと吐きまくる訳にはいかないので
だいたい飲み込んじゃいます。
この時に大量の空気ごと飲み込んでいる可能性もあるので
気を付けて下さい。

93 :
強力わかもとみたいな消化酵素いいよ

94 :
age

95 :
食べ物に化学物質がたくさん入ってたら手の打ちようがないな。
ほんの僅かの毒を摂取し続けてるようなもんで、塵も積もれば山となるだな。
アレルギー患者も増えるわけだよ、まったく。
医者と製薬会社だけが儲かる仕組みかよ。

96 :
最近食事療法始めて二週間ちょっと経つがいっこうによくならんし悪化している気さえする
内容は炭水化物はご飯、咀嚼、小麦系食べない、砂糖とらない、小食、肉食べない、冷たいもの食べないなど
テレビでスイーツ特集とかしてると鬱になるし眠れない時に腹減ると発狂しそうになる

97 :
咀嚼回数増やしても効果ないな。悪化してる気もする。
よく考えると噛みまくるとヒスタミンが大量分泌されることになるな。
逆にほとんど噛まずに飲み込むのを実践してみることにする。
変化あったら経過報告する。

98 :
>>97
よくわかったね。
咀嚼は健康にいいけど、ヒスタミンがでるんだよね。
そして、食べ物をよく噛むと確かに消化や吸収がよくなるんだが
同時に化学物質の吸収までよくなってしまうのが難点なのね。
だから咀嚼回数増やすのは向いてない人と向いている人がいる。
咀嚼増加が向いていない人っていうのは、ほぼ噛まないで飲むような食事で皮膚が良くなる人。
こういう噛まない食事の仕方をすると、内服ステロイドを飲んで胃腸が消化不良になるとの
同じような感じになる。これで改善する人は実はしばしばいるのね。

99 :
マルトデキストリンってどう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
顔のアトピーが酷くてひきこもってんだけど (160)
アトピーの五・七・五 (118)
効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1 (168)
【戸塚宏校長】アトピーは甘え! 石原慎太郎も支援 (120)
アトピーによる炎症後色素沈着(dirtyneck) (142)
旭川で評判の良い皮膚科 (138)
--log9.info------------------
【傾国】 英雄の側に美女あり 【纏足】 (172)
壷 壷 壷 壷に呼び出された人の数→ (130)
【中国四千年】 夏王朝 (122)
早世や横死、自害が惜しまれる人物 (111)
宮崎市定 (149)
中村紀洋を武将に例えると誰になるの? (130)
【賊軍】中国史の反乱を語るスレ【農民軍】 (110)
禅譲について語る (115)
▲大宋▲三侠五義▲風雲▲ (118)
岳飛様と共に苦難を乗り越えるスレ (131)
【詩仙】漢詩について語るスレ【詩聖】 (178)
いにしえ武将 劉邦 (144)
【タレ目】凌統(凌公績)スレだっつの【ヌンチャク】 (125)
【みんなで】新・中国四大美女【決めよう】 (129)
少林寺の武術(実戦篇と架空篇) (122)
【不老長寿】 仙人になる方法 【錬丹】 (187)
--log55.com------------------
【中央日報】 日米よりも先に協議しても出遅れた韓国チャーター便派遣…対中外交でおされた? [01/31]
【中央日報】日本、チャーター機1人8万円を政府が負担…第3便チャーター機まもなく到着[1/31]
【中央日報】「ないから売れない」…2万2000枚、16分で品切れ「マスク大乱」=韓国[1/31]
【朝鮮日報】経済好転と言い張っていた与党・青瓦台、今度は「景気を懸念」[1/31]
【韓国】 汚物を投げつける住民も・・・武漢帰国者の受け入れをめぐり、大もめ ★3
【K-フード】『巨済・30cm土鍋海鮮』&『安東・熟成キムチ蒸し鶏』[01/31]
【新型肺炎】 武漢から帰国の韓国人 368人のうち18人に発熱などの症状
【日韓関係悪化】 韓国からの入国者数27%減・・・入管庁発表