1read 100read
2013年06月将棋・チェス51: ☆。.:*・゜森内俊之応援スレ Part56.。.:*・゜☆ (567) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
美少女竹俣紅ちゃんと結婚するにはどうしたらいい? (112)
右玉総合スレ Part3.1 (207)
【悪の】 わが心の師 伊藤英紀 【首領】 (106)
対局中のトラブル(遅刻 不戦 千日手 持将棋 反則etc (200)
【LPSA】いかさま・渡部愛女流3級【自称】 (955)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part31 (248)

☆。.:*・゜森内俊之応援スレ Part56.。.:*・゜☆


1 :2013/05/23 〜 最終レス :2013/06/18
いつでも、森内俊之棋士(現名人)を応援していくスレです。
他sageはせず、勿論森内名人を貶しめるのもやめましょう。
◆4月9日<第71期名人戦七番勝負>名人として対戦中!
第1局   後手番で先勝スタート 【森内1-0羽生】 第2局    先手で圧勝2連勝  【森内2-0羽生】
第3局    後手番で1敗      【森内2-1羽生】 第4局   先手で圧勝3連勝  【森内3-1羽生】
第5局 5/30(木)・31(金) 愛知県名古屋市 ウェスティンナゴヤキャッスル 
第6局 6/11(火)・12(水) 兵庫県宝塚市 宝塚ホテル 
第7局 6/26(水)・27(木) 山梨県甲府市 常磐ホテル 
☆プロフィール☆
1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。
1982年12月、奨励会入り※羽生・郷田・佐藤康光らと同期
         奨励会在籍時、島朗に声をかけられ同じく奨励会員の佐藤とともに研究会に参加(島研)
1987年、四段プロ入り。(森内佐藤がプロ入りしたことで先にプロとなっていた羽生が島研に参加)
1995年、7期でA級入りし、A級初年度に順位戦1位・名人戦挑戦(タイトル初挑戦)※〜B級在籍時順位戦26連勝
2002年、2度目のA級1位&名人戦挑戦を決め、丸山名人を4-0で倒し、名人位を獲得(同時に九段昇段)。初タイトルとなる。
2003年、羽生を相手にストレートで名人失冠するも、竜王、王将を羽生から奪取(竜王戦4-0は羽生にとって初のストレート負けであった)
2003年度、史上初の順位戦9戦全勝で名人戦挑戦 ※過去の全勝は中原の8勝1不戦勝※2013年現在9戦全勝は森内と2012年の羽生の2人のみ
2003年、将棋大賞で最優秀棋士賞を初受賞。
2004年、名人を奪取し、羽生を一冠に追い込み、自身は3冠王となり、羽生に変わり最多冠となる。
2004年、獲得賞金・対局料で1億円を突破(過去羽生・谷川のみ)。※2013年現在この3人以外で1億円突破は居ない。
2004年度、竜王を渡辺明に、王将を羽生に奪われ1冠となる
2005年、名人防衛2連覇
2006年、名人防衛3連覇
2006年、羽生から棋王を奪取して2冠となる(翌年佐藤康光に奪われる)
2007年、名人防衛4連覇を果たし、通算5期獲得十八世名人の資格を獲得。
2008年、名人失冠、挑戦者羽生が森内に続き永世名人となる(連続永世名人誕生は史上初)

2 :
2010年度、順位戦優勝
2011年、永世名人同士の対決を制し名人奪還(永世名人の対決で自身より後の永世名人から名人位を奪取したのは森内が史上初)
2012年、名人防衛※タイトル獲得数通算2桁10期、名人在位数を現役最多タイ7回(同羽生)
2013年、名人として防衛に挑む

獲得タイトルは、竜王1期、名人7期、棋王1期、王将1期の計10期。棋戦優勝12回。
※1995年、アタック25初登場。
※2005年、アタック25優勝。
日本将棋連盟プロフィール
ttp://www.shogi.or.jp/player/kishi/moriuti.html

前スレ
☆。.:*・゜森内俊之応援スレ Part55.。.:*・゜☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366641060/

過去スレ
☆。.:*・゜森内俊之応援スレ Part54.。.:*・゜☆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1362581993/
☆。.:*・゜森内俊之応援スレ Part52.5.。.:*・゜☆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1356016048/

3 :
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |
               |:::::√ < ・ > <・ >|
               (6 ≡     ' i  |
                ≡     _`ー'゙ ..|    A級順位戦で9戦全勝は2人しかいない
                 \  、'、v三ツ | < 一人はこの私、そしてもう一人は
                / \     |   今、私の前でひれ伏している男だ。
             __/ニヘ  ヽ__ 人__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
神と悪魔が棲まうというA級リーグを9戦全勝で突破して名人になった男
神と悪魔が棲まうというA級リーグを9戦全勝で突破した挑戦者を退けた男
いずれもこの世に森内俊之ただ一人

4 :
・1970年10月10日生まれ。同学年には、羽生、郷田、丸山、藤井、先崎がいる。
・体重は4075g、身長は55cmと非常に大きかったため、大変な難産だった。
・祖父は京須行男八段。奨励会の幹事を務めたこともあったが、
当時の奨励会には中原、米長、大内などが在籍しており、何かと苦労が多かったようだ。
・小学校3年生の時に将棋と出会う。その後、すぐに将棋に夢中になり、
学校から帰ると「将棋世界」を読みながら、京須八段の形見の駒を動かしていた。
・1981年1月6日、新宿で開かれた小田急将棋まつりの小学生大会の予選2回戦で
同じ小4で後にライバルとなる羽生善治と初対戦し、ツノ銀中飛車で勝利する。
しかし、翌日に行われた本戦の準決勝で再戦し、今度は完敗する。
・1981年8月、友達になった羽生に誘われ、東京都下小学生名人戦に参加するため八王子まで行くが、
神奈川県在住だったため参加することができず、観戦だけして帰った(優勝は羽生少年)。
その姿を見た主催者が不憫に思い、翌年から規定が変わり、県外からの参加もオープンになった。
・1982年4月、小学生名人戦にてTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。優勝した羽生とは対戦できなかった。
・1982年8月、規定が変わった東京都下小学生名人戦に参加。
決勝で小学生名人の羽生を204手の泥仕合の末に下し、優勝する。
・1982年12月、奨励会を受験。入会試験で、負ければ不合格の対局を3連勝して合格(その内の1勝は林葉から)。
・奨励会1級の頃に、高柳道場で時の名人だった中原誠と対局し、大熱戦を演じる。
後年、中原は「ひっぱり込むような受けをされ、負かされそうになった。これは強くなると思いました」と語っている。
・奨励会二段の頃に、島朗から研究会の誘いを受ける。もう1人のメンバーに郷田を推薦するか、
佐藤康光を推薦するか迷うが、結局、佐藤を推薦し、さらに羽生を加え、最終的には4人で研究会を結成。
・1987年5月13日、四段に昇段し、プロ棋士になる。翌月に三段リーグが復活したことで、
現在のところ、三段リーグを戦わずに四段になった最後の棋士となっている。

5 :
・四段昇段時のインタビュー。
── 目標は?
森内 「名人です」
── 尊敬する棋士は?
森内 「米長九段」
── ライバルは?
森内 「羽生善治、佐藤康光、先崎学」
因みに、好きなタレント・歌手は、「南野陽子、Wink」と答える。
※2011年とちぎ将棋まつりのインタビューにおいても、好きな芸能人に南野陽子と答える
・デビューから土付かずの9連勝を記録し、その勢いで新人王戦を制覇。
さらに、早指し新鋭戦でも2年連続で、決勝で羽生を下し、連覇を達成。
・中学・高校は、サレジオ学院(男子校)に在籍。
カトリック系の学校の生徒という理由で、加藤一二三九段に一方的に親近感を持たれる。
・高校生ながら年収が600万円を超えていたため、月の小遣いとして10万円もらっていた。
・1989年3月、谷川浩司名人を2勝1敗で下して、全日本プロトーナメントを制覇。
最終局の観戦に来ていた升田幸三は「四段が名人に勝っちゃいかん」と言っていたが、
実は、「若手No.1は森内」と高く評価していた。
また、高校生・四段が名人を番勝負で負かすのは前代未聞で、「フォーカス」誌は、
「東の正横綱を十両12枚目が破ったようなもの」と報じた。
・同世代の学生との交流を求めて、慶應義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・プロになって揮毫する機会が増えたため、書家に弟子入りする。(※結婚後は義母堂に師事を受ける)
平日の昼間から来ていたため、先生には、深夜労働の長距離トラック運転手だと思われていた。

6 :
・1990年、竜王戦4組で吉田七段と対戦。羽生竜王に挑戦すべく気合いを入れて臨んだが、
必勝の将棋を逆転負け。怒りを静めるために、自宅の青葉台までの30kmを5時間かけて走破。
・1993年、全日本プロトーナメントで河口俊彦と初対戦し、36手で瞬殺。
河口は「私より大駒1枚強い」と語っていたが、実際には、もっと差があると思われる。
・順位戦で26連勝を記録し、C2からB2まで一気に昇級するが、
すでに8連敗で降級が決まっていた佐伯八段に敗れ、9勝1敗ながら頭ハネを食う。
・タイトル戦初登場は1996年の名人戦。その開幕局で封じ手時刻の30秒前に着手。
大盤解説をしていた米長が「宣戦布告だ!」と叫び、緊張感は最高潮に達したが、
局後に「封じ手が気になって食事ができないから」と意外な理由を明かした。
この事件の後から、封じ手時刻は“100年に1秒も狂わない”という超精密時計を用意して決めることになった。
・第4局では、さらに際どく、封じ手時刻の5秒前に着手して関係者を驚かせる。
そして、その将棋でタイトル戦初勝利をあげる。途中で金銀8枚を全て手にしての勝利だったため、
翌日の新聞に「高額納税者の羽生七冠王を金欠にさせた」と書かれる。
・第5局は、大逆転負け。感想戦で羽生に「この形が詰まないことは100年前から知っていました」と言われ驚く。
初のタイトル戦は1勝4敗に終わったが、全局が大熱戦で名人戦史上最高の内容と讃えられる。
・七冠王だった羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になり易いというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・米長が自慢にしていた米長邸の菜の花畑を見せられるが、「立派なレンゲですね」と言って凹ませる。
・棋士仲間と雀荘に行き、席に座っていると女装したオカマ店員に声をかけられる。
何と、その店員は、小学生名人戦の準決勝で敗れたときの対戦相手で、実に20年ぶりの再会だった。

7 :
・日光いろは坂をドライブしたのは羽生谷川の王将戦観戦のため
いろは坂手前で危ないので車からタクシー(バス?)に乗り換え
到着したものの早めに対戦が終了(羽生投了)、とっとと帰りたい羽生が二人と一緒に帰路に。
いろは坂はタクシーなので無事。問題は車になってから、特に首都高。
免許取りたての佐藤、初めての高速、トラック囲いの攻め手で運転手佐藤、羽生恐怖に怯え無言になったのを
2012年ニコ生解説の場において明らかにしてしまう。
・1999年、久しぶりにタイトル戦に登場。相手が羽生棋王だったこともあり、
気合が入っていたが、対局中に記録係の飯島栄治に熟睡される。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、林葉直子が九州地区の
タレントゲストで目立ちまくっている中、関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
・2001年に「クイズ・ミリオネア」に「森内俊之(30)、職業:団体職員」の紹介で
一般人として登場。最後の並べ替えクイズで撃沈。
・2002年の春に、名人奪取&婚約発表。妻とは、行方がセッティングした合コンで知り合った。
・名人就位後、NHK将棋講座の講師を務める。講師は初めてで気合が入っていたが、
始まってすぐに、講師の座を聞き手の千葉涼子に奪われる。
・2003年、羽生との名人戦において、夕食休憩でカレーを食べ終えた後、
再開後に、一手も指さず投了するという奇妙な行動をとり、“カレー投了”と揶揄される。
・無冠になった後、竜王戦で勝ち進み、中原誠と挑戦者決定戦で対決。
「羽生−中原のタイトル戦が観たい」という多くの声をものともせず、会心の指し回しで中原を圧倒。
・2004年にA級順位戦で9戦全勝の快挙を達成。最終戦で負かした島はB1に降級。
その後に行われた打ち上げ麻雀でも、国士無双を決めて、島を圧倒。
・2003〜2004年にかけて、羽生から、竜王・王将・名人と3連続タイトル奪取に成功し、最優秀棋士賞を初受賞。
獲得賞金は1億円を突破したが、賞金で買ったのは麻雀卓のみだった。

8 :
・2004年、竜王戦(森内−渡辺)の前夜祭で、乾杯の音頭を担当した加藤一二三が、
片手にマイク、片手にグラスを持ち、「乾杯!」と甲高い声で叫び、
何故かマイクを高々と揚げた姿を見て、ビールを吐きそうになる。
・2005年3月、10年ぶりにアタック25に登場。「あ、はなみ」の勝負手が炸裂して、優勝。
・2005年、名人戦第5局で羽生を相手に相横歩取りを採用するために、
「羽生の頭脳9巻(激戦!横歩取り)」で予習するが、本に載っていない変化になり、惨敗。
・2006年、通算1000対局目で羽生から棋王位を奪取。
・2006年、名人戦で谷川と対局中にトイレのドアが開かなくなり閉じ込められる。
近くを通りかかった観戦記者に気付かれるが、「公平を期すため」という理由で放置される。
・2007年、名人戦で郷田が扇子を鳴らすのにイラついて抗議。口論になり、興奮しすぎて鼻血を出す。
・そのシリーズで、郷田を4勝3敗で下し、名人通算5期達成。十八世名人の資格を得る。
・小さい頃から可愛がっていた妹が結婚。感慨で胸が一杯になっていたが、
結婚式の日を一日勘違いして、式の途中で呼び出される。
・木村一基と対戦した際、顔を真っ赤にして指していたため、後に木村に「よほど一生懸命に指してくれたのかなと思い、嬉しかった」と言われたが、
「あの時は花粉症で・・・」とあっさり答え、木村をガッカリさせる。
・チェスのルールを教えてくれたジャック・ピノー氏を教わった直後のゲームで破る。
・欧州のチェス大会に参加して、ベスト8に入り「アジアの新星」と現地で報道される。
・棋士同士で食事した時、ジャンケンで負けた者が全額払いという習慣があったが、
「大金がかかると心理的にグーが出しにくい」など、色々と細かく分析して、
実際、かなり強かったため、ジャンケンを廃れさせ、コイントスへ移行させる。
・加藤一二三に「森内さんと二人っきりになると、ずっと沈黙だが、そこには暖かい空気が漂っている」と言われる。

9 :
・大和証券杯での感想戦で
森内俊之 > 尾車川の振り飛車側の?振り振り
森内俊之 > OK?
森内俊之 > 直りました^^
……という意味不明なコメントを残す。
・永井英明氏の盤寿を祝うパーティーの帰り、エレベータに乗ったが、
定員オーバーになり、将棋関係者しかいないのに降ろされる。
・2008年のJT杯で佐藤康光と対戦。久し振りのライバル対決に気合いが入っていたが、
対局会場の前で受付嬢に一般観戦者用のパンフレットを渡される。
・2008年の名人戦第3局で、見落としから急所の銀を抜かれ、30cm(※推定値:深浦の目視による)飛び上がる。
・トランプの大富豪や花札やモノポリーで遊ぶ時も常に真剣。カードを全て記憶しており、
相手が何を持っているか、などをすぐに推測するので仲間を驚かせることもしばしばである。
・「ご自身の恋愛を将棋に例えると、どういう棋風?」と訊かれ「鉄板流」と答える。
・1987年のインタビューで「好きな芸能人は?」と問われ、「南野陽子、Wink」と答えたが、
24年後の2011年に同じ質問をされた際も「南野陽子」と答えた(因みに南野陽子は将棋ファン)。
・2011年の大和証券杯において、前回の準優勝者であるにもかかわらず、参加規定を変えられ、選抜落ちする。
・2011年の名人戦では、最終局を迎えた時点で、羽生が公式戦8連勝中、自身は公式戦5連敗中という状況だったが、
会心の指し回しで名人復位を果たした。
・2012年の名人戦では羽生のリターンマッチを受ける。羽生がA級を9戦全勝し、絶好調なのに対し、
自身は公式戦11連敗するなど絶不調だったが、下馬評を覆し、4勝2敗で防衛を果たした。

10 :
・2010年竜王戦1回戦観戦記もつくため張り切っていたが郷田九段寝坊のため不戦勝。
森内は郷田の分も駒を並べて待っていた。
【伝説のいろは坂事件】
日光いろは坂ドライブは羽生谷川の王将戦観戦の帰途
佐藤自家用車で森内佐藤が東京からいったがチェーンを持って行かず
日光についた時点で危ないからと地元民に阻止され車を置き、乗り換えて宿へ。
早めに対戦が終了(羽生投了)、とっとと帰りたい羽生が二人と一緒に帰路に。
谷川がくれぐれも安全運転してくださいねと危惧しつつ送り出すが
いろは坂はタクシーなので無事。問題は佐藤自家用車になってから。特に首都高。
免許取りたての佐藤、初めての高速、トラック囲いの攻め手で運転手佐藤、羽生恐怖に怯え無言になる。

2013年
・名人戦で激務の中GWに名人戦第二局(圧勝)→岡崎で渡辺竜王と席上対局→横浜でイベント→2日後竜王戦予選(快勝)真夜中の闘い
→翌日下北沢で81面指し→2日後名人戦第三局(後手番敗戦)という多忙スケジュールで名人としての責務をこなした
※多忙な森内のために日曜対局となった竜王戦では、観戦記者に「日曜日なのにすみません」とまっさきに挨拶をして他人を気遣った。
※岡崎の公開対局では度重なる竜王の王手をしのぎ勝利を得る。
※岡崎からの帰りの新幹線では森内・渡辺・矢内・藤田の4人でボックス席で和気藹々の車内であった。
・こども将棋名人戦で簡単な詰手順があったことを指摘して自分のミスに気づいて小学生の敗者が泣いてしまうハプニングがあり、
その後の森内名人の顔は2ch実況民も同情するほどのお通夜のような凹み顔であった。


11 :
・一門で師匠を囲み飲む時は、当然の如く勝浦九段が払う。
 森内が払おうとすると「バカもん、十年早いんだよ」と言われ
 いつもスゴスゴ引き下がるしかなかった。
 ある時、ちょっと高い店で盛大に飲んだ時のこと。
 勝浦九段が勘定を払いに席を立ったので森内が後を追いかけ
 森内 「あのう、今日は私が・・・」
 勝浦 「・・・」
 森内 「やっぱり、十年早いですよね」
 勝浦 「いや、・・・十年たった」
 48期王位戦予選 森内−三浦の観戦記(小池大志氏)

12 :
>>11
イイハナシダナー

13 :
>>11
このいい話も追加できないかね
第60期王座戦第4局▲渡辺王座−△羽生二冠は22時過ぎに千日手が成立。
現地「陣屋」での大盤解説会を担当していた森内名人は終局まで解説する意欲満々だったが
観戦者の終電に間に合わせる為千日手指し直し局開始直後に終了となった。
森内名人は勉強に訪れていた加藤桃子女流王座に名人用に手配されていた部屋を譲り終電で帰宅する

http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2012/10/post-989b.html

14 :
森内はいい師匠についたね。
森内が生まれる前からの縁だけど。

15 :
勝浦「…(やっべー思ってたより高いわ。森内こいっ!)」チラッ
森内「…(なんかこっち見てるぞ)」

16 :
あ、乙です。

17 :
>>13
次から入れるわ。
>>11
この話は2パターンあるよね
もう一つはそんなお茶目な師匠の話っていうんじゃなくて、
お金が高い云々じゃなく、永世名人とったあとの話だったような…イイハナシダナーと思った
ちなみに一門の勉強会だとかならず森内が全員分支払うのに野月がおこだったw
こっちだってお金あるしさあとw

18 :
         |  |            森内の前に森内無く
         |               森内の後に森内無し
         |  |             あるぜ名人十連覇
         |  |     ,. -‐‐- .    あるぜ森内竜王名人
         | _|_____({    \`ヽ  本格実力横綱将棋が見れるのは森内名人だけ
       . : ´      ` : . 、 ノ.:丿
     / . : :            ⌒:<   もはや流れは 完 全 に 森 内
.    / /、___ . . . . -−‐ ‐-. . .___/\                  /)/)/)_
     ' : /   / . :/      ハ   :.ヽ                /// /ノ
    i : ;' . :.i :{ . :/ / . :./ヘ: . : }   ハハ      /ヘハ/   /
   ノ : i : : トハ. :/ ;.イ : :/! j厶: :ハ : . ; :.       /.:.:.:.:.{(  _ 二⊃
  / . :.:| : : |: :j≧x'_」 :/、j≦ミハ/ : ;ハハ/ : |   . :'.:.:.:.:.:.:.:.:.{ )´
/ . : :/| : : k< r心 |/  r心 > : / : : : ハノ ,..:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{(ハ
  : ;.イ:八 : : \Vツ   ,   vツノ: /:∧ハ/: :V.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ ) }
. : / 〃. :ハト、: : ゝ''' r  ┐ イ: ∧ハ: :ハ: : ト、:.:.:.:.:.:.:;___Vソ
|:/ 从:∧厶=ヽ「`ト .`⌒´イ厶イ:.:ノ.:l/.:.ハ: j_;, -‐'' ´
{'   ヽ/{:.:.:.:「 ̄`ヽ.i`´レ'´  ̄}:.:.:}:.:.:.:.:/V
.   /V.:.:.:x‐ュ   }⌒レ'   〈.:.:/.:.:/
 _,/.:.:.:.:>v′  } x个介x.  }/:/
/.:.:>.:.':.:{ )   ノ´  |W|   ̄`ヾ_______________________________________
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.{( イ「{(⌒ヽノ`Y\/⌒Y′______________________________________
i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V)ノハ:.:.:.:.:.:.:o:〉:.:.:.:.:.:.;′______________________________________
.\:.:.:.:.:.:.:.:.Vノ j.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:/二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二

19 :
>>11
いいエピソードだね。俺も永世名人を取ったからそう言った説に一票入れておこう。

20 :
>>13
森内って弟子は可愛がらないくせに他の女には優しいんだなw

21 :
森内名人伝説
・18世永世名人
・棋界の頂点
・長時間将棋で最強
・美少女の弟子がいる
・高級誌「GQ」で高級ブランド「エルメス」のネクタイをし表紙を飾る
http://shogitimeshift.sitemix.jp/?p=1223
http://gqjapan.jp/120924_hermes_4/
・順位戦26連勝(全棋士トップ)
・A級全勝
・あまりにも強すぎて羽生善治を吐かせたことがある
・アタック25優勝
・祖父がプロ棋士
・竜王名人経験者
・最優秀棋士賞受賞
・渡辺竜王に所作を伝授
・2005年優勝コンピュータYSSに名人の名を背負い角落ち30秒将棋のハンデを付けで勝利
・素人との81面指しの指導対局で81勝無敗
・伝説のデクシの正体は森内名人

22 :
内弟子を経験せず、師匠から将棋も教わらなかった河口が、
「自分は師匠とは縁が薄かった形だけの師弟」と言ったら
親友の芹沢が激怒して涙ながらに河口に説教したとか

23 :
>>17
谷川定跡を関西から導入すればよいのにね
全員5千円だけ最初に払ってあとは何次会いこうとも全部谷川先生が払う

24 :
>>21
・神経衰弱無敗

25 :
5月23日
毎日新聞の記事・・・
日出町中央公民館では大盤解説が開かれ,畠山鎮七段らが次々とステージに立った。
約350人が集まり会場は満席に。
鈴木大介八段は
「挑戦者が攻めざるをえない局面に持ち込んだ名人の作戦勝ち。
名人の安定感,懐の深さが光りました」と語った。
森内の安定感
森内の懐の深さ

26 :
今期調子良いからレーティングもガンガン上がるな
昨日で10位まで上がってきた

27 :
名人戦森内はR2000超えてるはずだからそれでも過小評価だな

28 :
>>22
将棋世界に載ってたね。言われて初めて、奨励会時代に色々悪さしたけど退会にならなかった理由に思い至ったって。

29 :
>>22
持ちネタなのかね
最近のNHK講座でも書いてた

30 :
・森内は完全に流れ
・森内は流れに完全
・完全な森内は流れ
・完全な流れは森内
・流れな森内は完全
・ 流 れ は 完 全 に 森 内 ! !

31 :
NHK講座の勝浦先生の回も良かったな
麻雀のやりすぎで学校も奨励会も首になりかける弟子と
だまって庇う渡辺師匠

32 :
はじめてまともにテンプレ読んだら、もう森内しか見えない。

33 :
この手のテンプレこそ将棋・棋士の魅力だよなあ
やっぱ師弟制度とか無くしちゃいかん

34 :
出所:高橋立会人のブログ
しっかし、森内名人、強い!

35 :
そりゃ一手で控え室の名立たる棋士達を畏怖させる男だからな。
対局者だけじゃなくて別の場所にいる棋士を恐怖させるってどれだけ強いんだよ名人……

36 :
2011 4-3
2012 4-2
2013 3-1(4局目まで)
この流れだと次勝って4-1で防衛だな
来年は4-0で防衛

37 :
5月23日
朝日新聞の記事・・・
序盤から意欲的な指し回しを見せた森内の作戦勝ち。
森内は中央に駒を集めて羽生陣を攻略。
羽生は封じ手の3五歩など,馬を作って長期戦を目指した。
だが森内は5四歩(61手目)と拠点を作って金銀を前線に繰り出し,
中央を制圧。6五角(75手目)と攻防の角を放ってから慎重に寄せた。
森内は,前期から先手番で負けなしという名人戦での好調ぶりを示す。
一方,3期ぶりの返り咲きを目指す羽生はカド番だ。
第5局で巻き返せるか。
解説の屋敷伸之九段は
「名人の手厚い指し回しには感心しました。
本局も完勝でしたし,少しのリードを守り切る先手番での強さが際立ちます。」
と語った。
                     (山本英樹)
本局も完勝
森内は完勝
完勝は森内
流れは完全に森内

38 :
4-0は名人10期目となる再来年にとっておきたい。
それを森内羽生10度目の名人戦で完全決着で実現できたら最高だ。

39 :
持ち時間が長いと勝てるけど、早指しは弱いってどういう理屈なんだろうな。
頭の回転を例えると、小さな歯車が高回転で回るような人が早指しが強くて、
大きな歯車がゆっくり回る人が長時間に強いのかな。

40 :
早指し弱いってことはないだろ、NHK杯も優勝何回もしてるし決勝まであがってるのも多いし
前回で言えば順当に勝ち上がって前回も優勝今回も決勝にいった羽生とやって負けただけだし

41 :
>>39
早指しが得意な人は一目直感で最善手が分かる天才型だという趣旨の話をひふみんが著書で書いている。
だから羽生さんと自分は天才であるという文脈でだがw
最初の直感で感じた手が間違わないのがそういう早指しに強い人で、
持ち時間が長いと強い人は長時間考えて最善手を長い手筋で見付けられる記憶力と集中力の維持が出来る人じゃないかなぁ。
短い時間で間違わない良い手を指す才能と、長い時間考えて30手先を間違えなく読み抜けなく読む才能とは
やはり微妙に違うのかも。

42 :
30秒の秒読みで竜王の攻めを80手ぐらい受け間違わずに、
入玉できる名人は早指しも間違いなく強いよ。

43 :
竜王戦がんばです。

44 :
>>39
早指しは10代の頃から強い
テレビ東京 早指し新鋭戦 
持ち時間 40手目まで5分・以後1手20秒未満、他に各3分の考慮時間あり
              決勝戦
1988年 ○森内俊之四段−羽生善治五段●
1989年 ○森内俊之四段−羽生善治五段●

45 :
結論として、森内は早指し含めてポテンシャルが高い。
集中力と記憶力が優れているから時間が長くなれば長くなるほど他の棋士との差が広くなるってことか。

46 :
もうこれからは羽生世代じゃなくて森内世代と呼んだほうがいいね。
羽生も森内世代の一人。

47 :
結論として早指し弱いんじゃなく尋常じゃないほど名人戦(長時間)で強い、に尽きる

48 :
しかし二日制の初日ってちょっと退屈なんだよね。
序盤で不利になったらマズイのはわかるんだけど、結局どっちが優位なのか分からない場面で
封じ手になったりするし。
もっと早ざしで活躍してくれ。

49 :
電王はやらんよ

50 :
          /: : /: : : : :l: : /: : //: : : : : : :\、ヽ
         /: : : /: : : : l: : :l: : : : 〈〈: : : : l: :l: : : .)ヽ:\
           /: : :.l l: :.l: : l: : x!: :|: : :ハ\ : :.l__l: / ノ: :、:ヽ
          /: : : l: l: : l: :.ハ;/ _\!: :l l: : :.ー─: : :l: : :l: l ヽ!
         /: : : :l: lヘ: :N ィ乍テ心ミュ、ヽ: /!: :/|: ;.ム: :l: :l         ヘ二ヘ
        /: : : :_!: | :ヽ:| |!∧;:;:;ハ    ` レィ≦/ l: :l:: :l       / /  /
        /: : : / l:.:l: : : l  しミ:;/       i;心 !;ハ:.!      / /  /   もはや流れは完全に森内!
        /: : : :.l l: :l: : : l =M "         l:;:;:;l |!/:.:l ソ       / /  /
       /: : : l: :ヘl: :.l: : :ヽ          ; ヾソ i:: :.l        / /  /
.     /: : : :.l: : :|l: : : : : l ヽ   ,.  _    : :.:l.      / /  /
    /: : : :.:.l: : :l::l: :l : :.:l    /    lソ     ハ: :.l      / /  /
   /: : : : : :l: : :l:;ハ/\: l\  ゝ  _ノ     イ: : :.l.    / /   /
 /: : : : : : : l: : :.|l ヾヘ `             <l: : :.//    / /   /
-─ ─‐ ─‐l: : :.li;l  ヾヘ     ,イ、ー: :l : : | /:./ソ     / /   /
i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i;|: : :.|i!l  ヾヘ  /l l lヘ :l: : :.l;/ _  -‐ フ)  /
i!i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i;l: : :.|!i!l   ヾヘ. //  li!i!i!l: : :.l /´  _,,.. イ /
i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i!i!l: : :.|i!i!l    ∨ l  li!i!i!l: : :.l/ _,,. -‐ <  /.)

51 :
いわゆる大器晩成型なんだろう。最近は素人の俺でも凄みを感じる。

52 :
>>50
これ誰のAA?

53 :
紅ちゃん

54 :
>>48
おれは逆にこの時代にあんなまったりしてるのが不思議で好きだな
本人達は頭フル回転なんだろうけどw
でもコンピューターが人間を超えそうだから
カンニング対策で二日制は将来的には無くなるかもわからんね

55 :
糞のデカさも名人

56 :
去年より軽く防衛だね

57 :
名人戦の先手森内はR2200はある
羽生が可哀想

58 :
将棋でカンニング対策は無意味だよ。棋士は監視しないと不正をする前提に立つと
八百長対策もしなければいけなくなるが、将棋ほど八百長がやりやすい競技はなく、
防ぐのは不可能。投了やうっかり、ぽか、二歩、遅刻とどっからでも負けられるから
片八百長を防ぐ手段がない。だから棋士を信頼しその倫理観の向上を期待するしかない。

59 :
トランプとか記憶力が凄すぎて、勝負にならないらしいね。
投資やギャンブルにはまらなくて良かったですね。

60 :
名人だから当然なのだが、過去の名人戦と比べても、また一段と強いな。無心で指せている。
是非ともこのままの調子で竜王戦が見たい。今は渡辺との対局の方がいい勝負になりそうだ。

61 :
羽生が弱いんだよ

62 :
>>61
少なくとも昔より長時間で強くなってるぞ
A級でほぼ負け知らずだからな

63 :
羽生とやるときはウティが余計なことを考えずにぶつっかていけるから、
見ていて安心感がある。

64 :
余計なことって?

65 :
防衛を決めたら本格実力将棋を封印して冬眠に入るのか竜王も本気で取りにいくか興味深いね

66 :
やはり森内か

67 :
>>62
羽生は順位戦の長さがちょうど良くて、二日制にもなると駄目なんだろうな。
順位戦の終盤は消耗戦。
二日制は途中でリフレッシュ入るから順位戦ほど消耗しない。

68 :
羽生さんが吐くのは
親しい雀鬼会の選抜大会なんかではままある話だよ。
特に優勝を争うような強者が極限まで集中力を高めると起こる現象。
別に羽生さんの恥になる話じゃない。
森内名人が強すぎるだけだ。

69 :
次は名古屋まで見に行くぜ

70 :
将棋ファンは森内と里見が勝つことを望んでないんだよなあ
つまんねーから

71 :
おかしいよね、羽生オタって羽生が独占するのはいいけど渡辺が独占するのもさとみが独占するのもむかつくんだって
羽生だけが独占スターでないと嫌だなんて、ほんとになんだかなあと思うわ
里見がいやだっていうなら羽生が独占するのもつまんないって言うならともかくね
羽生は別なんだって。

72 :
ブスは嫌われるから

73 :
森内さんて人は物凄い暴言をふつうの会話のようにしらっーと子供に向かっていうのよねえ と小学生の親がムカついて言ってだぞ
新聞の名人戦の記事見ながら

74 :
ウティはいい奴だけど、結構ブラックな発言すると聞いたことある。

75 :
竜王戦の解説の閲覧者アンケートで「ねばる」「ねばらない」と
対局してる棋士を侮辱する質問をかました誰かさん以上に失礼な棋士はいないだろ

76 :
棋聖戦で森内の解説聞きたいな

77 :
あーいいね でもあれってやっぱ名人戦と竜王戦に豪華陣が入るのは
そもそもの金のかけかたが違うとか無いのかな?ニコ生は棋戦の内容は一律かな?
初の3冠対決だしみたいね、防衛おめでとうと言いやすいし出しやすそうではある
逆だと呼べないかもしれないけど

78 :
この人名人戦だけ異様に強いよね。エロいから?

79 :
エロいけど名人戦が強いこととは関係ないよ

80 :
森内名人とエルメスって最高の組み合わせだな

81 :
流れは完全に森内

82 :
今後は初手26歩が猛威を奮いそうだね
26歩34歩25歩で後手が苦しいとしたら84歩から相掛かりを受けるしかないけど、それも後手に苦労が絶えない将棋になる
森内名人は天才だね
コロンブスの卵というか、初手26歩に命を吹き込んだことは間違いない
長年、初手の最善手は76歩だと思われていたが実は26歩なのかもしれないな

83 :
森内はここ3年間の名人戦では後手だと必ず2手目△8四歩と突いてるんだな。
今年の名人戦に限って言えば先手初手▲2六歩と突いている。
ここまで徹底しているのも凄いな。

84 :
来期の名人戦の舞台は土俵上での対局をお願いしたい
本格王道横綱将棋である森内名人の将棋には土俵が最も似つかわしい
勝って勝ち名乗りを受ける名人を心から称えたい
相手はちょんまげが結えないから渡辺は却下だ

85 :
名局賞欲しいな、第一局も素晴らしかったと思うけどあまりに強くて名局賞にならないなんて理不尽
ねじりあった逆転将棋の方が取りやすいよね。
また後手番で勝って名局賞欲しいな

86 :
あの羽生を最初から最後まで手の中で転がした第4局は名人戦史上に残る
指し回しのはずなんだが。
事前研究はもちろん、12局の相懸かり完勝、3局角換わり完敗というシリーズの流れを
活かしきってる点や実戦心理を読み切ってる点あらゆる面から見てパーフェクト
でも名局賞にはならないだろうな。

87 :
森内の無精髭がカッコ良すぎる

88 :
仏陀森内の掌上で転がる哀れな挑戦者

89 :
本格と実力の両翼で新緑の季節に舞う森内

90 :
ダービーはキズナ、将棋は森内!頼んだぞ竜王名人!

91 :
それいうなら森内と上田だろ?>>70
羽生里見はファン層かぶるし。

92 :
森内と里見だろうな
また森内か
また里見か
おもしろくねー


93 :
>>91
え?最近は羽生ヲタは紅ファンだぞw

94 :
ついでにいうと、森内ヲタはアンチ羽生&アンチ紅

95 :
森内は二日制が強いってレッテル貼られてるけど、早指しもかなり強いと思う。
ただ早指しだと時間が足りなくて実力が出せないだけ。

96 :
森内ファンは弟子も応援してるよ。当然のことながら。
里見も応援している。

97 :
いっつもこのスレと紅ちゃんスレで散々師匠と弟子の仲を腐してる口で
森内オタはアンチ紅とか言ってるのがほんとにあーあって感じだよなw

98 :
本格実力派名人王者森内のオーラに浄化されるがいい

99 :
オーラある?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無意味な連続書き込みはやめろ! (112)
森→内→名→人→失→冠で森内名人失冠 Part4 (224)
▲将棋倶楽部24総合スレ Part2△ (886)
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋 (789)
居飛車党を育てるスレ part12 (912)
塚田はコンピュータの弱点を突いただけ (251)
--log9.info------------------
中川翔子さんに出会えて幸せだった26【シベリア】 (749)
シベリア郵便局・467通目【レス代行】 (966)
最果てのギタースレ★2 (105)
とりあえず雑談−其の2 (820)
【謝罪しる】エベンキ族は半島を侵略者した【反省しる】 (183)
( ^^ω)・・・ (985)
ポンちゃん! (188)
中国分裂、朝鮮真空パック 退避スレ 108 (447)
倶楽部ヤジーズ外伝 (579)
亀とマックと時々奥さんpart7 (826)
ポケモンBW2inシベリア (591)
☆みんな大好き歌詞で曲当て☆ (210)
その日暮らし避難所 (645)
【!ninja】忍法帳レベルテストスレ58【inシベリア】 (1001)
PC関連雑談スレ (192)
【DQ10】 ドラクエ10inシベリア (112)
--log55.com------------------
【三菱】 エクリプス クロス 日食21日目
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート105
【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】
【TOYOTA】86/BRZ★163【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【G20】BMW 3 Series Part1
【HONDA】3代目フィット Part145【FIT3】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 20 【2.0専用】