1read 100read
2013年06月ビリヤード269: 【世界】主流を9ボールから10ボールへ!【日本】 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビリヤードと恋愛について (109)
何が悪い? (120)
【勝負の】ラック研究会【分れ目】 (163)
【今年の】秋田【プレ国体開催地】 (154)
Rュ・コールについて素朴な疑問 (104)
【知識だけ】上達しねえよ!第3打【一人前】 (131)

【世界】主流を9ボールから10ボールへ!【日本】


1 :2007/03/21 〜 最終レス :2012/11/23

つーかもう9ボール自体が超つまんねー。 このままだとヤバイ
特に世界選手権のロニーのソフトブレイク、なんだあれ、グループ
リーグ1勝2敗のへたれがソフトブレイクで世界チャンピオンだ?
急遽ベトナムのなんとかやつの真似らしいが・・・あんな良いテー
ブルであのブレイクで取りだしサイド前に決まってたらB級でも2回
に1回は マスワリ出せるわ、のこり6・7個なんてプロなら左手でも
突き切るだろ。 あんなんじゃスーケーも泣きたくなるよ、あーつ
まらん。
日本でも同じだ。漏れの店でもソフトブレイクに出来玉だ。
シロウトでさえこんな調子だ。
そこでだ主流を9ボールから10ボール(テンボール)に
変えようぜ。
そうすればソフトブレイクはなくなるしマスワリも少しは難しく
なり見てても面白いものになる。

2 :
2ボールコーナー

3 :
3ボールサイドバンク

4 :
スレタイはともかく、ザンボの4剣と8剣、どっちが好きか語ろうぜ!

5 :
とりあえず>>1は主治医の言う事をよく聞いて、お薬飲んで安静にしてましょうね。

6 :
たしかにつまらんわな
スポットシールだっけ?あれ貼ってから漏れのホームもフルブレイク減ったな
試合はサルドタイトラックだっけ?あの頃からつまらん フルブレイクのない試合はスヌーカーみたいで悲しい


7 :
>>5 C級の初心者はどんな試合でも楽しめていいねw
>>1 何かいい提案があるの?

8 :
ソフトブレイクも簡単じゃないよ。
簡単簡単言うならやってみてよ。優勝してよ。世界選手権だってアルカノだけじゃないしねソフトブレイクやってたの。
その中でアルカノが勝ったのはうまいからでしょ。

9 :
そりゃソフトブレイクも簡単じゃないのは分かるけど。。
今はハードブレイクで手玉コントロールする方がよっぽど何倍も難しいって話だろ?

10 :
>>9 そうだよね それとソフトブレイクは見てても面白くないよね
以前のハードブレイクのほうが見てて面白かったよね
ブスタマンテでもフルブレイクせずに抑えてるもんね


11 :
連マスを競う競技にしてみたらどうかな?
野球みたくイニング制にして三連なら三点とか。

12 :
11ボールはどうでしょうか?やってみたけど、なかなか面白いですよ。
連マス出る時もあるけど、9ボールに比べて圧倒的に玉の知識が増えます。
9ボールでやるなら、9オンフットですよね。

13 :
>>12
9オンフットってよさそうやな。ソフトブレイクや抑え目のブレイクで玉はいらへんかったらいいな。
ブレイクはおもっきりいかな楽しないからな。うちのホームでは店主が切れてもて華台はシールはがしとるでw
おかげで皆おもっきりブレイクしよるし腕あるやつでもノーインやトラブルできておもろいで。

14 :
>>12
9オンフットでした事あるの?ブレイクとかどんな感じやった?

15 :
スピードガン置いて、
〜キロ以下はファールとかにすれば良いんでね?
金かかるが

16 :
そんなことするよりブレイク1個インもノーイン扱いすれば良いじゃん!2個イン目指してブレイクがパワーアップ!

17 :
>>16
んなことしたら腰痛でフルブレイク出来なくなったら引退か?

18 :
ブレイクボックスっていうのが、あるが・・・

19 :
>>18
ブレイクボックスのフルブレイクはサイドからの
フルブレイクに比べて迫力にかけるからら却下

20 :
じゃ、9オンフットしか茄子

21 :
>>19
逆。ノーマルブリッジの方が強く打てるという人のほうが多い。
現にブスタマンテなんかがそう。

22 :
強くなくても弱くなければ良いのだ!

23 :
>>1
バカか?おまえ 10ボールのほうが超つまんねー 普及するわけねーだろウンコ

24 :
台湾やフィリピンのプロの試合では既に10ボールが主流ですよ。
世界選手権も10ボールで検討中ですよ。

25 :
逆に初心者はシックスボールくらいでセット数を増やしたらいいね

26 :
ゲーム中のいつでも、何回でもRュアウトが使えたら、偶然性が排除できる

27 :
>>26
実際やってみればわかるよ
いかに糞ゲーになるか

28 :
>9オンフット
シール台で9オンフットだと入らない台は徹底して入らない台になるかも。
>>25
昔3ボールのビギナー用大会ってあった。
>>26
それは偶然性の排除じゃなくて出しの失敗じゃないのか。
相手の抜けセーくらいだな。

29 :
>>27
>>28
レスサンクス
だしをミスったくせに守りのセーフティはいやだ。
入れをミスったくせにごめんなさいセーフティもいやだ。
そういうとき、パスできたらと思ったんだけど。
自分のミスは自分で解決してほしいわけです。
うまい人はいいけど、へたな人の守りは逃げているようだし、自分で
解決できる範囲のセーフティなら、それは返し方もわかってやっていて技術
として納得できるんだけど、とりあえず隠しとけみたいなのは、
なんかなーと思うのです。普段のあいづきでキックショットやセーフティは
なかなか練習しないので、そういうときでもパスルールをいれたら、
キックショットなどの使用頻度があがって上達するのではないかと思ったのです。
たしかにへたな人間のいいわけみたいなのでほかの人には言い出しにくい。
で、ここでうまい人の意見を聞こうと思ったのです。

30 :
隠れてたら、入れたりクッションセーフティーで返せるように練習すれば良いし、何でもパスしてたらそれこそ上手くならないし、玉突きの面白さが薄れる気がする。

31 :
>>30レスサンクス
そうなんでしょうね。
ちら裏になってきて恥ずかしいんですが、
普段のあいづきでマス割りもできないレベルなのに、セーフティとかやりづらい。
セーフティも練習したいんですけど、今のレベルじゃグダグダになってしまうし、
相手もあることだから、遊びの要素が高い今の場合やりづらい。
お金の問題もあるし。
ですので、自分がセーフティをしたら、相手にパスしてほしいのです。
自分でセーフティをつくって自分でキックショットで解決。
失敗したら相手はフリーでつけるから気兼ねなくセーフティとキックショットの練習ができるかなと。
まあすれ汚しですんで、ここまでにします。


32 :
お互いが了解できるなら、
相手との間で、そのときだけの特別ルールを設定したらどう?
「ラック中1回だけ、パスすることができる」とか…。

33 :
パス3回でSEXとか・・・ ぐへへ

34 :
フィリピンでは、ギャンブルばかりで、10ボールオンリー。
8番とか6番の玉ハンディを出してやってる。
ナインはブレイク入るし、ワンサイドゲームになるから、成立しない。
球が一つ違うだけで、天地の差があるし、ノーハンディでは、腕と頭には対抗不可能!
ワンポケット・エイト・ローテ・10ボールなど難いゲームはエフレンに勝てる者は皆無らしい!

35 :
ストリームランドを舐めるなよ

36 :
ワンポケならレイズは神様。
ストはナインだけ。ワンポケなら、ジェイソンミラーとデュエルの方が遥かに巧い!

37 :
スト様
最強
どんな種目でも

38 :
10ボールって、玉10個になっただけで、ルールの違いはないのでるか?

39 :
初心者は3ボール
プロは15ボール
俺は観客

40 :
もともとボーリングはダイヤモンドラックに組まれた9ピンズだった。
金を賭けることが大流行し、風紀・風俗の乱れに苦慮した国家は
法律でこれを禁止。ゲーム名で禁じると名前を変えてくると読んだ政府は
9本のピンをボールで倒すゲームを禁ず。とした。
結果ボーリングは一時下火になったが、ピン数を+1すると三角ラックが
組めることに気づいた男が10ピンズとしてボーリングブームを再燃させた。
結局ビリヤードの9ボールや10ボールってのはボーリングの代替ゲームなんだよ。


41 :
いつのむかし?どこの政府?だからなに?
ボーリングはつまらんから
玉を撞く、そんだけ

42 :
確かに10ボールが今のナインのように、主流になったほうが、ソフトブレイクもなくなり、ランアウト率も下がり、見てて楽しいだろうね。

43 :
42=1

44 :
↑笑

45 :
A級はブレイク後、取り出しは最小番号、以降は9ボールに準じる
B級はブレイク後、取り出しフリー、以降は9ボールに準じる
C級はブレイク後、取り出しフリー、以降もエニーボール(要するにネオ9)
これで10ボールやると案外セットハンデ無しでやれるよ。
B級が幅有りすぎるからB下は残り5個までエニーとか
ルール詰めていくと調整できます。うちのホームで結構やってます。

46 :
男子プロの公式戦は、15ボールでやれ!
ランアウトばかりでつまらん。
その方がゲーム駆け引きに味が出る。
女子プロとアマチュアは、9ボール!
これ位で丁度いいと思う。

47 :
面白いかも!

48 :
>ランアウトばかりでつまらん。
9でもルールかえればええやん、3個までしか落とせんとか。
そしたら後半くどいくらいセフティー合戦みれるやろ。

49 :
上級は個数増やし
初級は減らしたら
面白い

50 :
>ランアウトばかりでつまらん。
連ちゃんできないプロも多数いるってわかる?

51 :
ラックシール使用時は、ブレイクボックス制にした方がいいと思う。
でもシールは角がほぼ即死だし、9番が最後まで同じ場所に居るから同じか・・・

52 :
>>48
そんなルール採用される訳ないですよ。分りにくい

53 :
ラックシールもブレイクボックスも邪道 
サルドタイト使って 2ポイント出し現状ブレイク制にして
エース及び途中コンビ等によるセットボールを入れた時も2ポイントに出ていない場合は、
ブレイク権は相手に移行。
もちろんゲームボールは2出ししなくてもOK
またショットクロックなんてのも辞めて、将棋や囲碁などで使われてる対局時計を使い。
持ち時間性にしたほうがスマートとおもわれる。
持ち時間があるかぎり何処で長考してもかまわない。
逆に持ち時間を使いきった場合は1ショット15秒以内でオーバーした場合相手にフリーボール
で ど〜よ

54 :
>持ち時間を使いきった場合は1ショット15秒以内でオーバーした場合相手にフリーボール
あんまりプロがあわててはずすのをみたくはないが、いつもオソ撞きの連れ
にはそれ強要したくなるわ。


55 :
>>53
ツーポイント出しはアンドセーフの概念消えたりするので駄目じゃね?
対局時計ってのはいい発想だとおもった

56 :
ブレイクの事やゲームの事が書いてあるのでここに書きます。

ビリヤード始めた頃から不思議だったんだけど・・・

ナインボールで1と9以外は適当に(試合だと審判か対戦相手)置くよね。

これは勝ち負けが運に左右されやすくなるよね。

ラック,ブレイク,などスポーツとして公平性を求めるならナインボールの並べ方の国際的な基準を決めるべきだと思う。

でないとスポーツではなく偶然性の高いゲームになってしまう。

スポーツで国際大会まであるのにナインボールの並べ方が決まってないのはビリヤードにとって非常にマイナスだと思う。

まあナインボールで並べ方を決めてしまうと今以上に研究されてしまうから,ある意味楽しくなくなるかもしれないけれど,それは上記に書かれているようにブレイクを工夫すれば良いと思う。

皆さんはどう感じますか?

57 :
そんなの関係ない
ブレイクなんて要素がある時点で無駄だよ
ナインはそういうゲーム

58 :
相手のブレイク後の配置を覚えておいて
次回にラックする時に球の配置を工夫してる
人がいるって想像したことある?

59 :
>>57
ブレイクは関係ないと思う。何故ならブレイクは偶然性ではなくテクニックだから。
ビリヤードのブレイクはテニスで例えるならばサーブになると思う。

60 :
>>58
実際結構前のオールジャパンの決勝 コーリーデュエル対ミカイモネン戦をビデオで見た時に

解説がたしか川端Pと利川Pだったと思うんだけど

デュエルがソフトブレイクからマスワリ連発してたけど,解説で審判が

何番ボール(何番か忘れました)の場所を変えたから,マスワリが難しくなると言ったら,ブレイクした後 そういう配置になった。

そのビデオでは審判の何番ボールかの置き方で勝負が決まるような感じだった。
オールジャパンの審判といえばクラブ員の方(間違えていたらスイマセン)だから分かっていて配置を変えたのかな?とも思いました。

それからというもの上級者はある程度 玉の動きが分かっていてそれを利用してラックする事はあるのかな?と思うようになりました。


61 :
その試合を見てからというもの

ナインボールで完全に並べ方が決まっていれば公平性が保たれるし,スポーツという以上はそうすべきだと感じています。


62 :
>>60
その配置は2番が後ろか、上2つのどちらかってことだよ
みてる人なら2、3番は気にして置くときもあるよ

63 :
>>60
運で左右されるのがいやなら、ナインボールをやらないことですね。

64 :
>>59
ブレイクがテクニックならば、ラックを読み配球を予測するのもテクニックですね。
あなたの論法では、そのテクニックも均一化しろと言ってるようなもの。
もともと、ナインのラックの置き方は決まっていました。
過去の話ですが。
それがなくなったのはどうしてかわかります?

65 :
>>64
おお。おしえてくれー

66 :
>>65
テキサスルールが広まり、
スピード性が追求され合理化されたってのが主な理由。
しかし、あのラックでは、マスワリが出やすいから。
実際にやってみるとわかります。
出来上がった配置になることが多い。
当時はナインに特化した技術も高まってきたので、
マスワリが出やすいラックは排除されたんです。
相手がブレイクする側も見て、ラックの配置を工夫するのもテクニックです。
それをスポーツ性うんぬんで排除するのは愚挙ですね。
「出来た配置」になりやすいラックは存在しますが、
「マスワリが出にくい」ラックは今のとことろないです。

67 :
>>66
左下右で234っておくやつ?
ソフトブレイクにはそんなラックありますし
玉自体がはいりづらいラックもありますよ

68 :
>>67
>左下右で234っておくやつ?
そう。そして5、6はラックの上。7、8はラックの下。
質問の意図が見えないんだが。
>ソフトブレイクにはそんなラックありますし
ソフトブレイクをする意味は?
スポットシールまたはタイトラックの場合がほとんど。
たまたま、そんなラック配置になったんでしょうね。
そもそもスポットラックやタイトラックはノーインがほぼないのだから
マスワリが出やすい。
ラック配置とは別物ですよ。
>玉自体がはいりづらいラックもありますよ
ありますね。
ルールに抵触しない範囲で、そうするのは当たり前。
>>60はそういうテクニックすべてを均等化しろと言ってるわけだが。
それが彼に言わせると公平なようです。

69 :
質問はただあってるのか気になったから、サンクス
ソフトブレイクは、上でそれに対して言ってる人いたしね
その点ふれてなかったからね

70 :
追加
2が上にある状態でソフトブレイクすると29コンビで簡単だし
下にあると1の位置かえないといけないよ
その点で、そのマスの難易度は違いますよ

71 :
>>69
了解です。
ブレイクがテクニックだというなら、ラックをするのもテクニック。
公平性はレフリーラックで十分に保たれています。
レフリーが意図的に左右させるのはまずいが。
アウェーでは、多少あるかも知れませんね。

72 :
>>70
スポットシールでソフトブレイクの場合はそうでしょうね。
たまに無頓着にそういう風に置く人がいるが
わかってない人。
ソフトブレイクされた場合、ものすごく危険。

73 :
プロの試合は特に交互ブレイクにすべきだと思う。
まくる醍醐味が減っちゃうけど、スポーツ的で公平じゃないかな。
14-1の様にセーフティから始まる競技ならいいんだけどねー

74 :
その交互ブレイクがつまらんから世界選手権はまた勝者ブレイクに
戻りましたとさ。 めでたしめでたし

75 :
>>73
プロの7先交互でお互いにマスワリ続け結局バンキングで
1センチ浮いたのが敗因でしたって試合もあったぞww

76 :
ナルホド

77 :
時間的な問題が一番大きいだろうけど
交互ブレークで進行を基本にしてヒルヒルになったらバスケや
テニスのようにデュース制になって2ゲーム連取した方が勝ち。
デュース制に切り替わったときだけは勝者ブレーク。
A級以上のセットマッチで導入すると結構面白かった。


78 :
公平性とゲーム性を考慮して1セットごとにバンキングでブレイク権を決めればいいと思う。

79 :
時間すげえかかりそうだな

80 :
初球をRュアウトから始めるっていうのが
もっとも公平で駆け引きも面白いよ。
ショートゲームでも勝ち負けに納得できる。

81 :
ブレイクの重要度が減るから反対。
ラックシールもブレイクの差が出なくなってしまったし。
9はある程度ブレイク技術の必要な種目であって欲しい。

82 :
ソフトブレイクは見ててスヌーカーみたいで萎える↓↓
ブスタマンテのフルブレイクが懐かしい。

83 :
初球をRュアウトから始めるっていうのが
もっとも公平で駆け引きも面白いよ。
ショートゲームでも勝ち負けに納得できる。
初球をRュアウトから始めるっていうのが
もっとも公平で駆け引きも面白いよ。
ショートゲームでも勝ち負けに納得できる。
初球をRュアウトから始めるっていうのが
もっとも公平で駆け引きも面白いよ。
ショートゲームでも勝ち負けに納得できる。

84 :
今のままの9ボールで2ポイント出し現状ブレイク
を取り入れるだけで観る方はかなり楽しくなりそうだな。

85 :
コンビ、キャノンを全く考えてない意見なのでムリです
実現できるのは全玉コールってくらいなもの

86 :
コンビ、キャノンも2ポイント出し現状ブレイク にすれば。
2ポイント出しできなければブレイク交代で実現可能では。

87 :
ブレイク2ケ以上イン・・・これまで同様・攻撃権続行
ブレイク1ケイン・・・シュートアウトスタート
ブレイクノーイン・・・これまで同様・交代
これでどう?

88 :
>>86
アンドセーフの部分まで考えた?
>>87ならまー可能だろうね

89 :
>>77 デュースの件 それ同意。 デュースを採用したほうが,面白いと思う。
>>87 それいいね。ブレイク2個以上目指してフルブレイク!

90 :
今度の全日本ではスポンサーからの要請によりソフトブレイク禁止だって。。

ソース↓
http://www.jpba.ne.jp/cgi/board/
今大会は、スポンサー様からの要望によりソフトブレイクを禁止致します。
運営がソフトブレイクと判断したプレーヤーには、1度目には、注意とし
それでも改善されないプレーヤーには警告(2度目)を出します。
それでも改善されないプレーヤーは、そのゲームは負け(3度目)となります。
ソフトブレイクの判断基準は、手玉か的球がヘッドクッションに1個以上
入るか的球が2個以上ポケットされるかとします。
プレーヤーの皆様どうぞご協力下さい。



91 :
ソフトブレイク禁止よりソフトブレイクだと入りにくいようなルールにして欲しいね。
たとえばブレイクボックスの採用とか。

92 :
運営としてはソフトブレイクも困るんだけどノーイン連発のグダグダ展開も
困るわけでして・・・ わがままばかり言って申し訳ないのですが・・・
できれば力一杯割っていただいてギャラリーを盛り上げていただけますか?
去年の全日本ですと ウーチャーチン選手 ジャスミンオーシャン選手
などが常にフルブレイクしていただき感謝しております。(さっさと負けたのは割愛)

93 :
>>1
無力乙

94 :
>>90
馬鹿のつくるルールの典型

95 :
判断ムズそ・・・

96 :
心を読み判断くだすのは愚か
現象のみで判断できるようなルール作りが大事

97 :
>>90
本当にバカっぽいなwww
ソフトブレイク1度目で負けにするとかしないと決勝ヒルヒルでソフトブレークありだろwww

98 :
変則10ボールはどう?
・Hを落とすと勝ち
・Iに手玉・的玉が当たったら交代
・ソフトブレイクあり
つまりIはテーブル上の障害物。わざとIを動かすのは当然あり。

99 :
98>>に追加
・ブレークでHorI落とすと勝ち
・その他のターンでI落とすと負け

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勝負の】ラック研究会【分れ目】 (163)
【ブレイク】ポケット成功率 (133)
神のキューさばき (187)
[宮城]自遊空間の球事情[限定] (147)
長野のビリヤード事情 (151)
〜〜お悩み相談室〜〜 (191)
--log9.info------------------
北勝海信芳ってどうよ? (190)
真・相撲板住人の雑談スレ (139)
80年代の名脇役2 (122)
日馬富士は横綱として大成しない (107)
勝敗予想スレッド結果スレ その3 (132)
塩のまき方がかっこいい力士 (101)
行司よりもビデオ判定の導入しろ (179)
スレ立て代行依頼スレIN相撲板 (298)
また騙されてた相撲板に来たわけだがドスコイ! (198)
【巨尻】力士の尻【美尻】 (202)
愛スル柔道親父達のスレパート68 (788)
少林寺拳法 (125)
座右の銘 (139)
また騙されて伝統武術板まで飛ばされたわけだが (103)
必修武術〜相撲を外して、空手を入れるべき! (195)
弓や薙刀が似合いそうなキャラ (110)
--log55.com------------------
【横浜】横浜の建売屋
【怒】家賃保証料を取り返そう【怒】
ロイズブラザーズ(株)とにすむ被害者の会
【自己中な隣人】壁ドンってどうよ?
◆◆◆貴方のマンション、いくらで売れましたか?
福屋工務店
【宅建】不動産屋開業スレ【仲介・管理・コンサル】
リゾートマンション 4号棟【関東圏】