1read 100read
2013年06月車188: AT車の左足ブレーキについて語ろう33 (554) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜8缶目 (247)
美人若妻ほど高級ミニバンに乗っている理由 (239)
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ15台目 (258)
ペーパードライバー (674)
アップガレージ等 パーツ(ジャンク?)屋総合 1 (126)
【旧車】イベント情報 3【大好き】 (157)

AT車の左足ブレーキについて語ろう33


1 :2013/03/22 〜 最終レス :2013/06/11
AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。
左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、
左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
前スレ:AT車の左足ブレーキについて語ろう32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344629255/

2 :
左足ブレーキ
May 22 [Tue], 2012, 1:13
車の暴走事故が話題になったことがあります。
原因は、オートマチック車のブレーキとアクセルの踏み間違い。
車が勝手に暴走したなどという事も取り上げられていましたが、まずありえないと思います。
ブレーキとアクセルの踏み間違いを防止するには、左足でブレーキを踏むこと。
これをマスターすれば、運転中に左足でアクセルを踏むことは不可能なので100%踏み間違いは起こりません。
因みに私はどちらでも踏むことができます。
他にも左足ブレーキのメリットは、私は脇見運転が多いのですが、左足ブレーキで何度か追突を免れたことがあります。
左足ブレーキのほうが、早く踏めますので制動距離が縮まります。
日本では右足ブレーキを推奨していますが、イギリス教習所では左足ブレーキを教えていると言うことを聞いたことがあります。
目的は違いますが、レーシングドライバーの世界でもヨーロッパでは当たり前のように左足ブレーキを使用しているようです。
試してみる場合、ブレーキの踏力を調整できるようになってからにしてください。
左足ブレーキは慣れが必要でいきなり替えると事故になりかねません。
くれぐれも安全運転をこころがけてくださいね。
http://yaplog.jp/saksaksak/archive/14

3 :
普通に左足ブレーキ使ってるよ。
わざわざテクニックって程でも無いし、今のドライブバイワイヤー方式なら
アクセル全開でブレーキ踏めば、制御でアクセルオフにもなるから、安全だと
思うよ。
カックンブレーキになるって人もいるとは思うけど、1日も練習すれば誰でも
できる。
ATで左足ブレーキが出来りゃ、MTでも使えるようになる。
運転のバリエーションとしては増えると思ってる。

4 :
ヴィヴィオのECVTで癖がついた
今ではアクセル以外を踏むのに右足を使うのが怖い
もうMT乗れないだろうなw

5 :
車の「左足ブレーキ」はアリかナシか大論争! 「私10年以上左足でブレーキ踏んでた テヘッ」
http://getnews.jp/archives/129714

6 :
条件付き肯定派
正しい姿勢で、無理なく左足でブレーキを踏み込める車種限定。
L&FのATフォークリフトみたいに、ブレーキペダルが2本あるのが理想かな。
昔のプジョーのブレーキペダルは、MT車と同じ大きさ同じ位置なので
あんなので左足ブレーキしたら、間違いなく事故を起こす。

7 :
大丈夫だろ
MTでも左足ブレーキ使う事あるし
ATはほとんど乗ったこと無いけど

8 :
踏み間違いしない様に左足ブレーキも考えてみたらどうかな?(°▽°)
エボ]のパーツさんが前に足跡くれたんだけど、左足でブレーキペダルが踏みやすい様に
ブレーキペダルを左側に延長して踏みやすい様に改善してあった(^-^)
踵がつけば、結構踏みやすいと思うよ(^^)d
CVTはフットブレーキだからつけられなかったけど(-_-;)
アイデアは良いと思うよ(^^)d
http://minkara.carview.co.jp/userid/1149825/blog/29425757/

9 :
スポーツ走行とか競技の話じゃないのか…

10 :
>>4
大丈夫だと思うよ
自分は運転歴23年中、
左足B歴10年超えました。
3ペダル車に座ったら普通に感覚が戻る

11 :
3月のコラム:あわや人身事故・・!
http://www.carworld-jp.info/essay/column/2013/201303.html

12 :
靴を履くとき、右から左から?
歩くとき、先に前に出すのは、右、左?
私にとってブレーキを踏む足は、その程度の認識でしかない。
生涯同じ車に乗り続けるなら、また違う考えに至ったかもしれない。

13 :
左足ブレーキ?フォークリフトでしかやりませんな!

14 :
初めての経験 左足○○○○
3日前に初めて左足アクセルと言うものを試してみました。
仕事場のアルトを運転中に、急に思いついてチャレンジしてみました。
いつも仕事場近くの急な上り坂でしゃそくが落ちてしまい、
40キロ以下の速度でかったるく登ってるのですが、
ここのところの右脚ひざの内側の痛みでさらにアクセルが踏み込めず、速度は落ちるばかり。
もちろん2速に落とすとかローに入れてしまえばそれなりにエンジン音は上がるけど、
エンジン回転ばかりむだに上げて急加速するのは燃費が悪くなるばかりなので、
とりあえずドライブの範囲内でがんばってます。
でも右足の踏み込む力が弱くなり、車速が落ちて来たので、
思い切って左足でアクセルを踏んでみた。その瞬間すごいかいかんが全身を走った〜!
っじゃなくって、すんごい加速感を得られた。
だからヤミツキになっちゃいました。それから毎日左足アクセルの訓練です。
ただアクセルペダルが右はじに付いてるので、左脚がクロスするのでなかなか難しいです。
一番むずかしいのはアクセルからブレーキへの踏み換えですね。
まだちょっとタイムラグが出てしまうので、前車との距離に余裕がある状態じゃないと出来ないです。
これからいっぱい練習して、ジムカーナでも使えるようにしたいです。
ちなみにオートマ車での左足ブレーキはもう30年使ってるし、
左足でのブレーキ操作は達人の域に達してると言えます。
教習所でもオートマ限定免許の講習なら絶対左足ブレーキを教えるべきです。
間違ってもブレーキとアクセルの踏み間違えなんて起こりえないから。
http://minkara.carview.co.jp/userid/247942/blog/29495943/

15 :
ここでMT推してる奴は普段MT乗ってんの?

16 :
>>15
まず車持ってない可能性が高い。

17 :
MTの方が安全だな
コンビニや電柱に突っ込んでるのはジジババかAT限定のバカ

18 :
踏み間違いなんて、老人と女特有の事故なんだから、老人と女から免許を取り上げれば簡単に解決だわな。
少なくとも、若い男が踏み間違えたなんてただの一度も聞いたことがない。

19 :
>>18
70歳以上が最も多いけど、次いで多いのは18〜29歳。
http://matome.naver.jp/odai/2135602436833207401/2135603914833741903

20 :
>>19
捏造統計を鵜呑みにする情弱www

21 :
>>20
そうなの?
ググってヒットした記事を読んだだけなので、捏造はともかく鵜呑みにはしています。
と、言うことは、各種安全装置を義務化させるための陰謀か?

22 :
18〜29歳は初心者や上手いと思い違いしてる運転手もいて事故が多いからな。
その証拠に、自動車保険の保険料が高い。

23 :
>>22
お前が朝鮮人だということはよくわかった

24 :
>>23
悔しい脳w

25 :
CX-5 左足ブレーキ まとめ
左足ブレーキにした時に検証したことをまとめます。
・CX-5では、左足ブレーキの実績があり、ペダルレイアウトも一般的。
・左足ブレーキでブレーキとアクセルを踏み間違えることはない。
・CX-5では、同時踏みしてもブレーキオーバーライドがあるので問題が起こらない。
・CX-5では、左足ブレーキにすると、オルガン式と吊り下げ式の動きをそれぞれの足に割り当てられる。
ということで、CX-5では、左足ブレーキのデメリットはないように思えます。
もちろん、右足の方が器用な人は無理に左足ブレーキにする必要はないでしょう。
実際、どちらがにするかは、利き足とか、慣れとか、個人の都合が大きいと思います
http://minkara.carview.co.jp/userid/1778147/blog/29592951/

26 :
左足でブレーキ踏んだら支える足がないんで余計に体重が足にかかって
ブレーキの踏力をコントロールしにくいだろ
ブレーキは右足で左足は体を支える為に踏ん張るのが基本
ちゃんと意味があるんだよ
アフォなこと検証してんじゃないよ
あ カートやスポーツ走行の左足ブレーキは意味合いが全く違うから除外ね

27 :
>>26
このヒト馬鹿にされるために書いてるマゾですかね?

28 :
>>26
というかブレーキペダルの位置が真んR、
踵つけたまま、うまく踏めるように作ってないから
コントロールし難い。
フットレストで左足は踏ん張ってはダメ、名の通り置くだけ。
膝の外側だよ、特に横Gで上体がぶれない様にするのは。
AT左足ブレーキだとその下半身の、がに股姿勢が保てないということ。
カートのブレーキはそうなってるから、普通にコントロールできる。

29 :
>>26
きちんとポジションを合わせてシートに座っているのか?

30 :
>>26
左足ブレーキの是非はともかく、好きなこと好きなだけ書いて、他の意見は全否定って、押し付けもいいとこだな。

31 :
>>26
よく分からんがとりあえず反省しろ!

32 :
>29
そうなんだよね。
言い換えれば
左足で踏ん張っているから
ドラポジをキープ出来てます。

33 :
ラリードライバー田口勝彦のブログ
2013年1月 7日 左足ブレーキについて
http://katsu-taguchi.com/blog/2013/01/post-56.php
明けましておめでとうございます
お正月も終わり新年が始まりましたが車の方はエンジン待ちの状態です
昨年久しぶりに日本で走り会場で一番多かった質問が左足ブレーキの使い方の話でした。
やはり多くのドライバーがタイムアップする為に気になっている事なのでしょう。実際使いこなすと大きな武器になる事は間違いないのです。
しかし「使いこなすと...」と言う前提なのです
ちょっと自分の経験から説明しましょう
まず左足ブレーキを100%使いこなすにはドグミッションが無いといけません。いちいちブレーキを右足と左足で踏みかえていると集中力や
ブレーキタッチに影響します。
それからマスターバック無しにしないと毎回ブレーキペダルの効き始めのタイミングが変わってミスにつながります。
マスターバックを取り外すとブレーキパッドをマスターバック無専用に交換する必要があります。以上の物を交換したうえで練習を行い
やっと力を発揮する事が出来ます。トップドライバーが左足ブレーキを使っていても皆さんが上記の道具をそろえているかどうかで話は変わるのです。
道具がそろっていないと皆さんはトップドライバーよりも難しい運転を迫られているのです
(続く)

34 :
>>33
(続き)
練習も右足と同じレベルになるのに時間がかかるのも事実です
実際に左足ブレーキを使い始めのトップドライバーが無意識にブレーキを踏んでトップスピードが落ちたりブレーキがオーバーヒートしたりと
デメリットが多く出たケースがあります。また精神的に追い詰められるとアクセルを無駄に踏んでブレーキを無駄に踏むケースが非常に多くなり
ただ単にギクシャクした運転になったりもするのです。
練習量はどうでしょう?APRCのラリー6戦で約1200q以上の距離を走っていました。
多分国内のトップラリードライバーもテストや練習、本番、レッキで1000qは練習しているでしょう。
ここまで書くとわかっていただけると思うが一概にトップドライバーが言っていることは間違いではないが皆さんに当てはまるかどうか?を
皆さんで考える必要があると言うことです。某全日本トップダートトライアラーは「左足は使わないよ〜」と言って全日本で勝ったりしています(笑)
左足ブレーキを練習する労力よりもタイヤを上手く使うようにトレーニングすると格段に運転が上手くなります。
練習する機会があれば気に留めておいてくださいね
今年もよろしくお願いいたします

35 :
>>33
タイトルと、URLだけでok

36 :
だからー
競技目的の使い方と
一般道での使い方に違いが解らんのかねー
競技はオーバースピードを修正。
フロント荷重を増やしたい。
一言で言えば修正の動作。
一般道ではコンビニ特攻や
危険対処で有効だと。
何度も先人が書き込んでいるじゃないか。

37 :
おいおいそれ違うだろw

38 :
>>36
左足ブレーキが話題にもならないくらい少なかった頃は、コンビニ特攻の
ニュースも聞かなかったぞ。

39 :
>>38
コンビにも少なかった

40 :
漫才ブームの頃はコンビが多かったぞ。

41 :
>>40
クソワロタ

42 :
AT車のブレーキは右足、左足、両足と状況に応じて使い分けられる。自分のクルマはMTだけどな。

43 :
使いたい方使えば良いだろ
事故を起こさなきゃいいだけだ

44 :
>>43
運転のうまいやつなら、左足ブレーキが当たり前だぞ。

45 :
>>44
あなたの言う、「運転のうまいやつ」とは?
通勤など、ほぼ毎日運転していながら、10年以上、無事故無違反(無検挙)とか?
それとも、同乗した人を不快にさせない運転をする人?

46 :
そらぁ車を意のままに扱える人でしょう

47 :
>>46
プロドライバーでもなかなかいないな

48 :
いかりばくはつ
自動車 > ダイハツ > タント
ssktskさん
2013年3月12日家の敷地内で、Rに入れて下がろうとしたら前進して,ブレーキを踏んだが全然きかず家の壁の前に置いてあるブロックに当たり、
前のバンパーがへこんでエンジンオイルがもれた。ダイハツのディーラーの人たちは、このことについて運転手の操作ミスと言って、
車はいたって正常だと言って、話は平行線だった。その時私の娘と3才の孫ものっていた。2011年10月にタントの新車を購入したのに、
その前にあまもりがあって車の中はびしょ濡れになった。それにかぶせて、ついでに無料で直してオートマもごっそり変えると言っている。
だけど私はダイハツの車がこわくてのりたくないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810408/SortID=15990421/#tab

49 :
>>48
誤爆したすまん

50 :
そもそも右足しか使わない、っていうのはブレーキングで必ずアクセルを離す、っていう理屈?

51 :
操作的には何も間違ってないけどね

52 :
>>51
お前が下手くそだということはよくわかった

53 :
>>52
多分お前さんより上手いと思うよ(笑)

54 :
>>53
お前が朝鮮人だということはよくわかった

55 :
>AT車の左足ブレーキ
ここで細かい説明はしないが、練習の個人差はあれど、何の問題も無い
(AT車の片足 ⇔ 両足 )⇔MT車
な状況で未だに踏み間違いしたことが無い常習者の俺が言う。(断言)

もっとも、踏み間違いしたときを想定した練習も幾度となくやっているがな。

56 :
マンネリ解消 左足ブレーキ
オートマ慣れしてしまっていて最近マンネリ化を感じてしまっているので、その解消にトライし始めているのは左足ブレーキ。
なかなかコツがつかめず苦戦してましたが、最近かなり身に着いてきたように思います。
そもそも何かの意味があるのか?と言われれば、ちょっと困りますが、これはこれで実は奥が深く、いろいろな使い方があるようです。
非力な車においては、アクセルを緩めず、荷重移動する時に役立ちます。
下りのコーナーで、前荷重にしつつ、ブレーキOFFでそのまま加速に入ったりするのには有効です。
もっと経験値をあげて、より有効な手段を見つけようと思います。
それと、これは余分なことですが、慣れないうちは、スリル度50%アップです。
試しになんの気なしに左足ブレーキしてみてください。 ビックリする位つんのめりますよ。
http://xn--eckwdwaz5gwa3i1936aiqwf.at.webry.info/201303/article_8.html

57 :
左足ブレーキやってもいいが、ブレーキランプ点灯のままフル加速は止めてくれ

58 :
>>57
明らかに、右足ブレーキによる両踏みだわな。

59 :
>>51
できるだけ滑らかに静かに迅速に再加速するため
エンジン回転が下がりすぎないよう
ちょい吹かしながら制動したいこともあるんよ
それはATでもMTでも同じ
>>57
そりゃ嫌がらせ目的でわざとやられてんでしょ
前車ドライバーが気に障ることをアナタがしたんじゃね
>>58
ちがうと思うです

60 :
予測可能な危険に対しては有効だが
予測できない危険にに対しては
右に比べ不利になってしまうのが左足ブレーキ。
>>57
前車との車間距離が近すぎたことが原因で
嫌がらせされたのでは?
はじめから車間距離をとっていれば
同じ事をされてもさほど気にならないと思うんだが

61 :
>予測できない危険にに対しては
>右に比べ不利になってしまうのが左足ブレーキ。
主観による根拠不明瞭なデタラメだな

62 :
以前にサーキットで左足B使っていた友人が
踏み間違えてコースアウト+クラッシュしたことある
ブレーキ踏もうと咄嗟に右足が出てアクセルを踏んだのが原因
こういった間違いもあるんだなと思った。
一概に左足Bが安全というわけでもないみたいだな。

63 :
>>62
そいつが異常に下手なだけで、左足ブレーキとは何の関係もないな

64 :
>>59
>できるだけ滑らかに静かに迅速に再加速するため
>エンジン回転が下がりすぎないよう
>ちょい吹かしながら制動したいこともあるんよ
ギギヤが同じで速度も同じならエンジン回転も同じだよ。

65 :
>>63
馬鹿じゃないの?
上手いとか下手とか問われるものって安全ではないのだよ
もちろん、サーキットでは安全に走ることではなくタイムを縮めるための技術だし
もともと左足Bはサーキット技術なのに、いつから安全になったの?

66 :
>>65
>もともと左足Bはサーキット技術
まったくのデタラメ

67 :
下手でも間違わないのが安全な運転操作だと思うのだがどうだろう。
その意味では左足ブレーキを無条件で受け入れるのは危険だな。

68 :
>>62
>ブレーキ踏もうと咄嗟に右足が出てアクセルを踏んだ
右足ブレーキしか使ってないからそういう妄想が生まれるんだな。
常に左足ブレーキを使ってると、咄嗟の場合も左足が出るもんだ。

69 :
>下手でも間違わないのが安全な運転操作だと思うのだがどうだろう。
ヘタクソに合わせる義理は無い
マヌケと同じ生活レベルをする義理は無い
Rニートに合わせてデートしないなんてあり得ない
上手くて賢くてモテるヤツは
底辺さんとは無関係に快適に暮らすさ

70 :
>>68
昔プロの竹やり山路が踏み間違えて筑波の第一ヘアピンに突っ込んだというのがあったぞ
確かオプションDVDだったと思ったがこれは妄想なのか?
あ、でも車がMTだからペダルが2つしかないAT乗りにはわからないかw

71 :
>>70
長い事右足ブレーキしか使ってないからだろ。

72 :
>>61
例えば危険を認識できず、加速を始めたところで
急に障害物が現れた場合
右足アクセル、左足フットレストの状態から
どんな順番で左右の足を操作するのか
教えてもらえるかな。
まさかこの場合でも左右の足は入れ替え操作で良いなんて
思ってないよね
アクセルOFFと左足のブレーキへの移動を同時に行なえば、
右足ブレーキと同レベルにはなるが、両足が揃ってしまうので
ブレーキと同時に再度アクセルを踏んでしまう可能性がある
猫の飛び出し時に急ブレーキをしたら
咄嗟に両足で踏んでいたという左足ブレーキ使用者がいたが
これは両足が揃ってしまった結果だと思う
この時、右足がアクセルを踏んでしまう可能性は確実にあるよ。

73 :
>>72
まずは免許を取ってから来ような、坊主。

74 :
>>65
競技での左足Bはエンジン出力落とさないために使うもんだから安全云々とは関係ない別物だろ

75 :
>>71
それは左足Bは安全じゃないと言っていることになるな
つまり教習所出てからATしか乗らない人(乗れない人)限定というわけか

76 :
>>71
教習所で右足ブレーキを習った運転手は左足ブレーキに変えると危険だな。
安易な猿真似はしない方が泣きを見ずに済むのを皆知ってるからね。

77 :
>>73
やっぱり答えられないんだな
俺の予測は全て当たるんだってとこかな
車間距離を自信満々で詰めて走ってるやつらと
同じ匂いを感じるんだよ

78 :
>>77
人間も動物も危険と感じた場合身体が硬直するからね
訓練すればそれなりにはなるけど、本能には逆らえないからね

79 :
>>76
すごく賛成。いまさら変えようとは思わない。
そもそもうちの車はブレーキペダルの左端が中央よりも右にあるから
左足ではまともに踏めないのです。

80 :
左足ブレーキのスレとか議論するだけ無駄だろ
結局、左足ブレーキをやらない、出来ない人が
自分のイメージだけで全否定するから

81 :
>>80
私は左足ブレーキを否定しませんよ、やりたい人はやればいい。ただ、
人間は慣れた行為を変える事が一番危険なんだよね。

82 :
>>80
一人で映画を観るなら、セリフは、吹き替え・字幕・ナチュラル・・・
何でも勝手だよ。他人に危険なんて及ばないからね。

83 :
>>77
勝手に誤読して勝手に喧嘩腰になってほんとにキモチ悪い人がいるな
統合失調症かしら 
お大事に

84 :
>他にも左足ブレーキのメリットは、私は脇見運転が多いのですが、左足ブレーキで何度か追突を免れたことがあります。
阿呆か

85 :
>>下手でも間違わないのが安全な運転操作だと思うのだがどうだろう。
>
>ヘタクソに合わせる義理は無い
>マヌケと同じ生活レベルをする義理は無い
>Rニートに合わせてデートしないなんてあり得ない
>
>上手くて賢くてモテるヤツは
>底辺さんとは無関係に快適に暮らすさ

86 :
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

87 :
左Bの方が理屈上出来る事は多い。
出来る事が多ければ危険も増えるよね?って思うかもしれないが、
十徳ナイフと包丁のどちらかが安全かといえば
どっちも熟練度次第で安全に使える。
で、今後ATとMTどっち取るべき?って考えると
どうせATも無くなって自動運転になるのだからATで左足で良いでしょって思うけど
結局の所は個人の都合によるわな。

88 :
>>83
>>61
主観による根拠不明瞭なデタラメだな
これが最初の喧嘩腰発言だろ
だからこちらは例を出したのに
都合が悪いのか触れようとすらしない

89 :
きょうはダッシュしてきたくそガキをひきそうになった
右足だったら間に合わなかった
今日ほど左足ブレーキでよかったと思った日はないわ

90 :
>>88
www またまた出ました馬鹿の一つ覚えのレスポンスがw

91 :
>>89
本当か?右足はどこにあった?
急ブレーキかける時は、踏ん張るんだけど、
右足がアクセル近くだと、アクセル全開になるぞ。
時々、ブレーキランプつけながら走る車いるが、
左足ブレーキ車か?
ちゃんと、練習した奴以外、左足ブレーキ危険すぎ。

92 :
ブレーキの上に常に足があるというのは、安全面では少しプラス。
アクセルの上に常に足があるというのは、安全面では大きなマイナス。
自然な体勢で踏める車種なら、ブレーキは右足でも左足でも良い。
アクセルの必要がない時に右足をアクセルから外すかどうかが問題だね。

93 :
>>92
まずは免許を取ってから来ような、坊主

94 :
>>89
片足操作だとしても、上り坂以外なら、
ガキが飛び出してきそうな場所ではブレーキの上に右足があるよ。

95 :
もう左足ブレーキ暦25年(50万Km)のベテランだけど
当然ながら右足、左足の操作を考えるまでも無く自然と操作している。
当然咄嗟の時もブレーキは左足が自然と出るし、右足はアクセルからはずす。
身体に右はアクセル、左はブレーキが身に染込んでいるので両方踏み込むなんて
事はありえない。
逆に右足でブレーキを踏む操作をしようと思うと不自然に感じられてしまって
カックンブレーキになったりしてうまくいかない。
今更右足ブレーキに戻すなんて恐怖の何者でもない。
ATだったら左足ブレーキがより安全なのは、ここにいる左足ブレーキ実践者の
正直な感想だと思う。
リスクは反応が早すぎて追突されやすい事と、もうMTを運転できなくなる事位。
>>94
短区間ならそれでも良いけど

96 :
>>91
89だが、やっと悪夢がさめてきた。。
状況はこうだ。
交差点まがって加速開始、反対側は車の列
その1ボックスとバスの間から50mダッシュかけてきやがった。
1ボックスの後からだから見えなかった。
俺に残された時間は車1台分くらい。
荷物が前にふっとんできたよ。
アクセルふんで加速中だったが、左足もブレーキペダルの上にあった。
これが右足だったら、右足がブレーキペダルに移動するが、それでは間に合わなかった。
ガキの鞄がフロントバンパーにバコンとか当たったから。
ガキは走り抜けて、仲間達にドヤ顔しやがった。殴ってやろうかと思って車をおりたら逃げた。
ちなみに俺はマニュアルも所有してる。今回のはAT。過去にカートもやってた。

97 :
追伸
誰が右で踏もうが左で踏もうが俺はかまわないと思ってる。
ただ、左のパニックブレーキでもアクセルと一緒には踏まなかったし、踏ん張れるのはわかった。
なにより、とっさのブレーキは圧倒的に左の方が速くて有利だわ。
俺にはね。他人はしらん。

98 :
ま、結局はバッティングフォームと同じで自分にやりやすいようにやるのが一番だよ
論理上有利であっても、万人がそれで上手くいくわけではない

99 :
左足は慣れだな
自分は踏み間違えの事故やってから、左足ブレーキやってるが全く問題ない
アクセル踏みながらブレーキということも簡単にできるから、変えて良かったなと思う
まあ、右足で慣れてる人は変える必要ないんじゃ無いかな、事故る元だし
日本に帰ったら免許取り直さないといかんが、教習所で左足ブレーキって不味いよね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男の健常者のAT限定免許はクソハゲゾウリムシ part16 (605)
交差点で対向車の進路を妨害してくる右折車 4台目 (225)
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜8缶目 (247)
アメ車について徹底的にアクセルを踏み続けスレ 43 (580)
ペーパードライバー (674)
「大人の男性」なら必然的にミニバンを選ぶ2 (236)
--log9.info------------------
【∀kashicverse】エンドレスシラフ【ALONE】 (121)
ネフェシエル&イストワール攻略質問スレ Part42 (186)
【ルインズワルド】はきかゲーム総合スレ (320)
【さいはて】西高科学部総合 part5【四月馬鹿】 (957)
【伝説の】集団ストーカー攻略【クソゲーム】 (210)
らんだむダンジョン 89F (390)
復活!ツクール製 真・女神転生攻略・応援!! スレ3 (764)
天使のうつわ (183)
フリーゲーム紹介依頼スレ Part45 (114)
◆MUGEN 総合質問スレッド 19◆ (178)
グッバイトゥユー その3 (150)
タオルケットをもう一度シリーズ65 (986)
中】フリーのホラーゲーム総合11【無休】 (491)
ざくざくアクターズ【part15】 (409)
厨がツクールでやりがちなこと38 (188)
MUGEN】MUGENキャラうpするよー19【キャラ補完 (246)
--log55.com------------------
【訃報】元フォークダンスDE成子坂の桶田敬太郎さんが死去 ★2
【テレビ】 古市憲寿氏 「新型コロナ検査を受けても特効薬もない。なんでみんな検査を受けたがるんだろう、すごい不思議」★4
【競馬】JRA今週末から無観客レース開催…
【女優】夏帆、焼肉のこだわり「自分で焼きたい。人に焼かれるのがすごく嫌」
【映画】山田涼介×土屋太鳳×三木聡! 松竹と東映が史上初タッグを組む空想特撮コメディ「大怪獣のあとしまつ」製作決定
谷口女流三段、離婚!
【新型コロナ】 ひろゆき氏 「満員電車の利用規制を」
【芸能】 アインシュタイン稲田:3年ローン104万円かけて増毛中 2020/02/27