1read 100read
2013年06月CD-R,DVD599: なぜHD DVDは大敗北に終わったのか (421) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【+】DVD±RWドライブ総合スレ【−】 (237)
No.1仮想CDソフトは何だ? (199)
DVDのレーベルを作ってる職人に一言 (145)
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part20 【狐】 (106)
VSO DivX to DVD コンバータ (177)
【PLEXTOR】PX-800A スレ (243)

なぜHD DVDは大敗北に終わったのか


1 :2007/12/26 〜 最終レス :2012/10/22
名前

2 :
>>1 R

3 :
大敗キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

4 :
予想通り伸びないね

5 :
負けるが勝ちです。

6 :
これからどうなるのでしょうね?

7 :
【映画】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による新世代DVDの規格争いで、米映画大手ワーナー・ブラザーズは4日、
東芝陣営の「HD―DVD」規格のDVDソフト販売から撤退し、
今年6月からはソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格のソフトだけを販売すると発表した。
米DVD市場で20%前後のシェアを持つワーナーの戦略転換で勢力図は大きく変わり、
規格争いが早期決着する可能性も出てきた。

8 :

  \(^o^)/
    オワタ


9 :
もう完膚なきまでにオワタ

10 :
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃HD DVD┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄東芝  ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)

11 :

\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   

12 :
東芝はVHSとβの記憶が忘れられなくて無茶を承知で戦いを挑んだんだろうな・・・ほんとに無茶しやがってw敗戦後どうなってもしらんぞw

13 :
       Blue-ray    HD DVD
     ,. -''"´    `゙''-、,. -''"´    `゙''-、
    ,." SONY    ,." `ヽ. TOSHIBA`ヽ.
  / Panasonic  /サムスン   NEC  `、
  ,' HITACHI    ,'  hp    i.        i.
  ! SHARP    ! LG    l  SANYO   l
  ',  pioneer   ',THOMSON KENWOOD ,'
  丶 Victor PHILIPS   / Microsoft  /
  ヽ DELL 三菱 ヽ   ,.'   intel     ,.'
    `'-、_      _,`'--'´        _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´   `゙''ー-‐'''"´

14 :
テレビ「超」薄時代に 米家電見本市 DVDは明暗
http://www.asahi.com/business/update/0107/OSK200801070078.html
> 2グループで規格争いが続く次世代DVDでは東芝陣営が「HD―DVD」の記者説明会を中止するなど明暗を分けた。
> 明暗が分かれたのは、次世代DVDだった。
> 東芝陣営は6日の説明会の直前になって、取りやめを決めた。
> これまで東芝などの「HD―DVD」と、ソニーなどの「ブルーレイ・ディスク(BD)」陣営の双方のソフトを手がけてきた米映画大手ワーナー・ブラザースが、今後はBDに特化すると年明けに発表。
> 陣営にとって、戦略を説明しづらくなっている。
> 逆にソニーのハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)は自信満々。
> 説明会で「ワーナーがブルーレイに決断し、私の気持ちはブルーだ」と述べ、ブルーレイの「ブルー」にかけた冗談で逆に喜びを表した。
> ドイツから参加したフリーライターの女性は「次世代DVDの規格争いは終わった。東芝の負けだ」と話していた。
  \(^o^)/
    オワタ

15 :
映画業界が決めたから
1月4日は敗戦記念日

16 :
Blu-ray:いかにも清新な、次世代らしい名前。BDと簡単に省略できる
HD DVD:ハードディスク?DVD?わかりにくく、HDDVDより短く省略すると意味不明になる
名前って重要ね

17 :
Hなんとかカワイソス・・・
946 名無しさん@八周年 2008/01/08(火) 11:38:28 ID:ZMKnhRW50
現在開催中の家電展示会CES 08の様子
http://i182.photobucket.com/albums/x163/sorrow880/bluray_vs_hd_dvd_war_2.jpg
http://forum.blu-ray.com/showpost.php?p=482661&postcount=190
上 Hなんとか
下 Blu-ray

18 :
ワーナーが独占決めたらパラマウントも勝手についてきた。
【企業】 米パラマウント、「HD−DVD」支持撤回へ…英FT紙が報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199769469/

19 :
DVD規格争い、パラマウントもブルーレイ支持か
http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY200801080316.html
次世代DVDの規格争いを巡り米映画大手パラマウント・ピクチャーズが、東芝などが推進する「HD―DVD」への支持を取り下げ、ソニーなどの「ブルーレイ・ディスク(BD)」に乗り換える方向で検討していると、英紙フィナンシャル・タイムズが8日伝えた。
米ワーナー・ブラザースに続く映画大手のHD陣営からの離脱は、規格争いに最終決着をつける可能性があるという。
同紙によると、パラマウントがHD陣営と結んだ契約の中に、ワーナーがBDを支持した場合はHD陣営から離脱できる条項が含まれていた。
互換性がない次世代DVDの規格争いは、家電メーカーを二分した映像ソフトの取り込み合戦の様相を呈した。
両規格に対応してきたワーナーがBD単独支持に転じ、米ハリウッドの映画大手6社のうちHD支持は、パラマウントを含む2社になっている。

東芝の広報担当者は8日、「パラマウントに確認したが、HD―DVDへの支持を継続すると話していた」と述べた。

  \(^o^)/
    オワタ

20 :
> 東芝の広報担当者は8日、「パラマウントに確認したが、HD―DVDへの支持を継続すると話していた」と述べた。
(´;ω;`)ブワッ

21 :
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<]]: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`ω´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) ← 東芝    |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」]]__ノ                   {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}

22 :
あーあHD DVDドライブ買わなくてよかた。
By万越泰三(Rしたいぞう)

23 :
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199836608/
  \(^o^)/
    オワタ

24 :
次世代規格「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a7ggmO5BVG6g&refer=jp_stocks
紙タイムズ(オンライン版)は9日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格「HD−DVD」支持陣営から最大で 20社が離脱する可能性があると報じた。
同規格をめぐっては、世界最大のメディア企業、米タイムワーナー傘下の映画会社、米ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが4日、HD−DVD陣営からの離脱を表明した。
HD−DVD規格に基づくコンテンツや商品の普及と市場拡大を目指す「HD DVDプロモーショングループ」の会員リストには現在、全世界で約130社が名を連ねている。

25 :
起死回生となるか赤字の積み上げだけかもしれなが・・・
HD DVDのパソコン用ドライブを9800円で安売りすれば?
そして、XBOXに HD DVDをデフォで装着
もちろん経費は東芝持ち


26 :
もう終わったんだ諦めろ
BDが今後のスタンダードだ

27 :
東芝はポツダム宣言受諾3日前の日本のような状態だな、四面楚歌とはまさにこのことか・・・w

28 :

東芝の新聞広告、まだ〜?
http://akagi.org/beta/


29 :
結局、BDもたいしたことなく終わると思うよ
フラッシュメモリになるだろうし

30 :
>>29
東芝社員涙目wwwwwwwwwwwww

31 :
BD自体が、売れていないから、あまり関係ない。
恐ろしいのは、HD DVDが中国で勢力を伸ばしているが
中国では、まったくBDが売れていない。

32 :
>>31
 も う 諦 め ろ w

33 :
>>25
何に使うの、それ。
コンテンツもない、メディアも割高、読み書きも遅い、の三重苦で…

34 :
>>29
コスト面で勝ってから言えよバーカwww

35 :
東芝は松代大本営を築き本土決戦に備えよ

36 :
あなたの大敗です
私も大敗です

37 :
もう決着は付いている。
HDDの勝ちである。これからのネット時代ではディスクを買う必要は無い。
ネットを通じて視聴するのが普通になり、その記録装置としてのHDDが勝つのは明白である。

38 :
HDDもディスク・・・

39 :
思ったより早く決着が着いた

40 :
今年に入って、あっという間に趨勢が決まった感があるのは癪に障るけど、
BDだってそんなに長く持たないんではないの?と負け惜しみを言ってみる。
でもなぁ、BDがソニーなのはいいとしても、何で松下や日立までBDだったんだろう?
1層で15GBというのがいけなかったのかなぁ。

41 :
>40
おそらくチルトサーボの特許代を払いたくなかったんだろ。
漏れはDVD-R初期にチルト補正が非搭載のドライブで知らずにコースター作ってた。
ttp://pioneer.jp/dvdrrw/techinfo/techinfo_1.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001_2.html

42 :
「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html

          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
   _
  / /|) <ユニバーサルとパラマウントも仲間に入れて下さい
  | ̄|
/ /

43 :
>>42 
これ超かわいい

44 :
>>40
BDフォーラム立ち上げたときの雰囲気だと東芝の横暴さに
嫌気がさして純粋に良いものを作りたかったメーカーが集まった
って感じに見えたぞ。
フツーちょっとやそっとの横暴じゃ名のあるメーカーが
仲間割れしてまで別規格立ち上げたりしないし、東芝相当横暴
なんだろうなとは思っていたが、その後の東芝の行動見てると
ホントにそんな感じだな。

45 :
東芝はマイクロソフトが付いてるので互角だと思っていたのでしょう

46 :
>>44
で?要求は何ですか?誠意を見せろっちゅうコトですか?

47 :
>>16
確かに。
HD DVD=ハイビジョンのDVDということをアピールしたかったんだろうけど、
対してBDはブルーレイという斬新な名前で「次世代」という事をアピールしてる
SONYはPS3にもBDドライブ搭載したからこれも結構重要だったと思う
そもそも、日本の家電メーカー(東芝以外)vs東芝という構図になった時点で、
少なくとも国内での負けは確定してたと思う
素直にBD採用してれば、REGZAとあわせて東芝BDレコーダーが売れただろうに・・・

48 :
東芝はBD、HD DVDのコンボドライブ作るんじゃない?
つーか、それしか選択肢ないと思うよ。
で、DVDにフルハイビジョンも録画できるので、すごいレコーダになるよ。

49 :
録画するなんて考えてる?

50 :
>>40
確かにコンスーマー向けだけで考えれば、映画を1本録画できる15GBで十分だし、製造コストも抑えられるHD DVDという選択になる。
しかし、ソニー、松下はプロ用機器、つまり放送局相手にでかい商売をやってる。こちらは可能な限り大きな記録容量が欲しいからBDの選択となる。

51 :
>>25
俺もこれはそう思うんだよなぁ
最低限でも360に標準搭載くらいやらないと無理だろ
ってかBlu-ray嫌だなあああああ
HD DVDで統一して欲しかった

52 :
BDとHD DVD読み出しドライブはこの先いつか出るのだろうか?
その流れが止まったのか?

53 :
>>47
そもそも日本ではHDという単語自体理解されてないからな
ハイビジョンというあいまいな表現が主流になっちゃって

54 :
>>50
所詮、光ディスクだから
CD、DVD、HD DVD、BDと違っても材料費は同じなんだよ。
ROMなんてポリカ、反射膜、UV硬化樹脂だけだしね。
ドライブの値段も同等だし
容量当たりの単価が安い方が、普及するってもんだよ。

55 :
じゃあハイビジョンDVDという名前にすればよかったのかな

56 :
片面15GBという中途半端な容量がいけなかったのさ
次世代DVDにしちゃ少なすぎ

57 :
いや、当初の企画意図であるDVDの代替としてなら15GBってのは至極妥当。
ただ、より大容量を求めていた時代の趨勢を読みきれなかったってことだろ

58 :
容量15Gで少ないか…
円盤の容量だけ比べる時代じゃ無いんだけどね
主観だけど、コーデック(高圧縮)・デコードの容易さ・HDTVと再生機の価格
これ考えるとDVDへのHD録画が普及するような気がする…

59 :
メディアの容量単価次第。
DVD-Rの値段を今以上に下げるのは無理。
BD-Rは相当の余裕がある。
昨年の趨勢がそのまま続けば、今年末にはDVD-Rに並び、来年には抜き去る。

60 :
さすがにはそれはありえん

61 :
DVDのHD録画なんてはやらないでしょ
そもそもDVDレコーダーの時から基本メディアに録画なんてしなくなったんだから。
RCRECは標準化するだろうけど行き先はHDDなわけで

62 :
>>59
LTH形式が普及すればBDも安くなるだろうけどね
今のままじゃ難しくない?
>>61
確かにムーブ関係でメディアに保存は激減するねぃ
孫コピーできないし…

63 :
今年末のBD-R250円切りがそんなに非現実的かい?
DVD-Rと塗り物のコストが同じになるんだろ。

64 :
日米戦争と同じ最初から勝てるわけナイ

65 :
>>54
製造コスト=材料費じゃないんだが・・・。HD-DVDはROMやメディアの製造にDVDの製造ラインを流用できるのに対して、ほぼ新しいラインが必要になるBDは設備投資額が全く違う。
ソニーや松下がそれでもBDに拘ったのは、放送局という巨大な取引先を抱えているため、将来的に更に大きなデータを扱えるフォーマットであることが必須だったから。
東芝の、家庭用であれば映画が1本入れば十分だろ、というコンセプトとは出発点が全く違う。
今回の規格争いは、一般ユーザーレベルでは、こんなにシェアに差がでるものでは無かったと思うが、それでもこういう結果になったのは、やはり支持メーカー数の差だったと思う。
東芝の敗北は技術で負けたのではなく、戦い方、政治力の差によるものだった。

66 :
負けたわけではないが惨敗

67 :
HD DVDって名前つけた時点で負け。
呼びにくい、紛らわしい、省略できない
こんな馬鹿な名前が主流になるわけない。

68 :
年末年始はVARDIAのCMよく見たな どんなバカが買うんだろ

69 :
>>65
設備投資が違うというが、1層であれば
HD DVDとBDは、光透過層の部分しか違わない。
もちろん2層だと結構ちがうけど、初期投資の部分だけしか効かない。
またメディアがHD DVDの方が作りやすいと言っているけど
ビームスポット径当たりの容量はHD DVDの方が大きかったので
メディア設計の方はHD DVDの方が難しかったんだよ。
RW(RE)の容量を例に挙げると、HDDVDの迷走がわかるよ。
 HD DVD:20GB→16GB→15GBに減少
 BD:23GB→25GBに増加。
当初のHD DVDは背伸びした設計だったから、非常に難しかった。
15GBまで容量を下げた時には、手遅れって感じだったからね。
BDは23GBだっかたから非常に設計し易かった。
容量が少ない割にHD DVDの方が高い技術を要求されることが
支持メーカーの差になったと思う。

70 :
よほど優れていないと大口叩く人は日本では嫌われる

71 :
東芝 次世代DVDプレーヤーを北米で最大半額に
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080114/biz0801141848007-n1.htm
          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
   _
  / /|) <半値にしますから買って下さい
  | ̄|
/ /

72 :
処分価格と考えれば妥当。
VHSの時もそうだけど、どっちも大差ない時は記録時間の長いほうが勝つな。
メディア乗り換えろってくらいなんだから、4.7G→15Gってのはないよな。

73 :
HDDVDリップとHDRECオーサリングがらくちんになったら
5万でレコーダーかってやるわ

74 :

こっちのスレにも遊びに来てね。
【次世代DVD】東芝、「HD-DVD」プレーヤーを北米で最大半額引き下げ [08/01/14] 
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200309286/
【HD☆DVD】東芝 次世代DVDプレーヤーを北米で最大半額に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200305977/


75 :
>>67
同意。わかりにくいのはダメ。
まあブルーレイの方が新しそうでスマートな印象を最初から受けた。
VHS、ベータの争いの時も、最初の印象でほぼVHSとわかってたな。
レンタルビデオの出がけに店員してたからよくわかる。
いくらベータが優秀と喧伝しても、わかりにくいのはダメ。
120とパッケージ表示されて、すぐ何分とわかるVHSと、
500なんて表示してわかりづらいベータ。
素人に見分けがたい画質より、録画という初めての機能に
消費者は「大きいテープ」により安心感をもったことが感じられた。
テープも高かったから、長時間録画にしろベータよりお得感を得ていた。
人間工学は手のひらサイズがいいとはいうがそれに反するもんだなあ、とつい感じたのを覚えてる。
関連して片側の窓しかない小さいベータより、両側の窓からテープが見えるVHSが、
テープ残量、巻き戻ってるかどうかなどわかりやすかった。これが一つ大きい。
その他にも細かいことでいろいろ…あ、これはVHSの勝ちだね、と世間知らずの若い俺も察知してたな…。
HDDVDには「最後の思い切った広告」しか残ってない。
当時、一発逆転でそれをやることにしたベータは。
「ベータはなくなるの?」「いいえ、なくなりません!」
安心感を与えようとしたのだろうか。結果的に嘘をついた人たちは。
一般消費者の中でベータが終わってることに、まだ気づかないお粗末さだった。

76 :
量販店で東芝のHD DVDレコーダー(VARDIA)は値札に「HDD-DVDレコーダー」と書かれていた。
他のHDDとDVDが搭載されているレコーダーには「DVDレコーダー」と書かれていたので
間違いなんだろうけど、HDDも搭載されているのし、東芝のホームページでは
HDD&DVDレコーダーとの表記もあり、間違いなのかなんなのかよくわからない。
しかも、レコーダーの前面に現在のソースを示す「HDD」「HD DVD」の表記が並んでおり、
「HDD HD DVD」と書いてあるのでもはや何がなんだか。

77 :
東芝はいいキカイ作るのに、常に貧乏くじを引くな

78 :
それの最たる例は日立だけどな
最早あれは様式美

79 :
1層辺りの容量が少ない上にRWも2層のRも使えず、
焼くいたメディアはプレイヤーでは再生できないという
レコーダーが「いいキカイ」か・・・

80 :
アナログ時代のRDは良い機器だったよ

81 :
>>80
デジタル放送対応機からバグが目立って多くなりどんどん駄目になったな
アナログ専用機は良かったねえ
X5がうちでもバリバリ活躍中
ただし、XS41で掴まされた東芝自社製ドライブの悪夢は忘れんがw

82 :
ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
−「ブレードランナー」も中止に。「ハリポタ」発売日決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm
ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、発売を延期していたHD DVDビデオ
「マトリックス コンプリート・トリロジーBOX」
「ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション」
「コンスタンティン」の3作品の発売を中止した。
これらの発売中止、延期の理由について同社は「諸般の事情」と説明している。
なお、ワーナー エンターテイメント ジャパンは、米Warner Bros. Entertainmentが米国市場において6月以降、Blu-ray Discビデオに一本化すると発表したことを受け、「日本でも基本的に、その方針に沿うことになるだろう」とのコメントを発表している。

83 :
HD DVDは永久に不滅です!

84 :
必死じゃのうwww
ttp://blog.m.livedoor.jp/hddvddegogo/index.cgi

85 :
疑問が一つDVDは三つの企画が読み書きできたのに本当に一つでよいのだろうか?
同じ大きさのデスク規格なのにましてはダブルリードドライブが登場しているのに
なぜ一つにしないといけない?それとも無くなるべき?それとも需要が無くなって
来ているからるから一つになればいい?

86 :
東芝の戦略はワンダーで糞だったので、負けて当然ではあるが
GKのやり方がヒドス
MS、ユニバーサル、パラマウントがBDへ乗換検討という記事が大々的に出ているが
これは「HD DVDが消滅した場合」という前提で質問し得た回答を
意図的に都合よく編集し偏向報道している。

これはTBSに匹敵する汚さだ。

87 :
東芝さん、HD DVDでソフトでなくても大丈夫だよ。
DVDで全部リリースされてるからHD DVD機でも見れるよ!

88 :
全てにおいて中途半端だったから

89 :
東芝としては、DVDが延びれば延びるほど金になったから
次世代はなるべく遅らせたかった。
これが大量の離反メーカーを生んだ原因だな。

90 :
>>89
うちはDVDのまんまで良いんですとか言ってたね。
あんなことを言うメリットがいったいどこにあったのか。

91 :
MS、XboxのBlu-rayサポート検討も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news033.html
「消費者が決めるべきことだ。彼らが望めばそれ(Blu-rayサポート)を検討しなければならない」。Xboxグループマーケティングマネジャー、アルバート・ペネロ氏は、HD DVDが失敗した場合にBlu-ray DVD周辺機器をサポートするのかとの質問に対してこのように答えた。

こういう偏向報道を放置しておいたのも負け要因だ。

92 :
>>80オレが使ってたのもRDだった 最近のは知らんぞ>>79勘違いさせてすまんの

93 :
RD-X5で十分なんだが。

94 :
パナマウントの発表があるまで、東芝は、ハードディスクとDVDの組み合わせがベストと主張しているものだと思っていた。


95 :
>>92
アナログ時代はPCとの連携や増設用DVDなしモデルの発売等、
あれこれ頑張っていたよね。
REGZAには多少その遺伝子は受け継がれているように思うけど、
レコの方は・・・

96 :
次の規格競争なんてものがあったら、東芝がいる陣営はそれだけで勝てる気しねーとか思われそう。

97 :
BRはソニーがいる時点でダメポと言われていた訳で

98 :
>>97
BRって何?

99 :
>>97
せまい世界やな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Shrink?】どれが最強【無限?】 (164)
【Shrink?】どれが最強【無限?】 (164)
RICOHはひどい part2 (138)
☆★ HD DVDを応援する会 ★☆ (550)
【ゼロから始めようじゃないか】ZERO 総合スレッド (197)
CD−Rの焼き方スレ! (139)
--log9.info------------------
PLDS / PLEXTOR SSD 20 (301)
高性能ARM NVIDIA CPU総合 Part02 Project Denver (547)
SSDは必須ではないと思う人、集まれ3 (448)
ASRock Part.61 (404)
静音PC総合 ver.85 (828)
【鞍馬】クーラーマスター32台目【CoolerMaster】 (756)
【Abee】アビー総合 part38【abee】 (387)
【ノベルティ】リンクスアウトレット福袋被害者スレ (523)
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part30 (179)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part188 (164)
部屋が暑かったら上げるスレ2013 (159)
【尾張・三河】愛知自作ショップ3店【名古屋以外】 (187)
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #002☆ (102)
【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】 (651)
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ7台目 (113)
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part18 (768)
--log55.com------------------
【集めて】ねんどろいど その564【楽しい】
【初音ミクetc】VOCALOIDフィギュア総合 CV98
【旅して】海洋堂お土産カプセルトイ総合【集めて】
【ROBOT魂】聖戦士ダンバイン40話【ボゾン】
仮面ライダーアマゾンズのおもちゃ 2amazon
これを魂ネイションズで商品化してくれ!〜Vol.1
バンダイの悪行を探ろう
地震や津波が来たら玩具もって逃げられないぞ