1read 100read
2013年06月鉄道模型167: 【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】 (762) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 巨R女がいる鉄道模型店を教えろ  (169)
夜中にNゲージ動かすと騒音でうるさい(><) (120)
鉄道模型地震被害報告スレ 国内史上最大M8.8 (152)
鉄道模型で学校を楽しむスレ (117)
壱番館被害者の会 (105)
【泉南】鳳車両製造を語る【開き直りDQN】 (120)

【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】


1 :2012/05/04 〜 最終レス :2013/06/11
欧州Nゲージスレ第9弾です。またーり行きましょう。
前スレ【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1236958663/
【TEE】欧州の客車を愉しむ【RailJet】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273272467/
米国型
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318174631/

2 :
参考サイト
Spurwaite-N(欧州型Nゲージデータベース有り)
http://www.spurweite-n.de/
1zu160
http://www.1zu160.net/
実車系
The European Railway Server
http://www.railfaneurope.net/
fernbahn.de(ドイツ列車編成資料)
http://www.fernbahn.de/
Reisezuge der Schweiz(スイス列車編成資料)
http://www.reisezuege.ch/reisezuege/
Compositions de trains(フランス編成資料)
http://perso.orange.fr/florent.brisou/Compos.htm
Listado del Material Ferroviario Espanol(スペイン型車両資料)
http://www.listadotren.es/
La Compagnie Internationale des Wagons Lits(ワゴンリ車両資料)
http://perso.orange.fr/roland.arzul/wl/index.htm
ホームページ(Accueil)の方もフランスの古典車両が好きな人向けのページ多数。
テンプレは以上、参考サイトは未チェックですまない
ではBitte Einsteigen!

3 :
いちおつ

4 :
>>1
大陸っつー言葉は中華中国を連想するがな
直感的に

5 :
推進運転でカーブで脱線するからよく調べてみると車間が微妙に近すぎる車両があって、
カーブに差し掛かるとバッファーが前の車両の下にもぐりこんで、えいやっと持ち上げてることが判明。
牽引運転では干渉しないので、Arnoldカプラーの推進時と牽引時の非常に微妙な車両間の差でそうなってる。
さて、どうやって対策したらいいかな?
NEM 355規格のもっと長いカプラーに付け替えて
車両間を長くすればうまくいきそうだけど、
FleischmannのProfiだと逆に短くなるのですよね?

6 :
一応ヨーロッパも中国も1/160だがな
香港は微妙だが

7 :
中国型のNって製品出てたっけ? 
蟻が満鉄を1/150で製品化するという大歩危かましてくれたが。

8 :
ここは欧州Nゲージのスレだからさ
…パシナとあじあは…結局再生産の時に買った
灯火管制じゃない奴
1/160にすると、2000mm動輪が目立たなくなるからではと穿った意見をしてみる
特に過渡の釜と並べると
2000/160=12.5
2000/150=13.33
1750/150=11.66
1750/145=12.07
なんともいえんか

9 :
>>8
デアゴだかデルプラだかで世界ナントカってので
ディーゼル機関車のディスプレイモデルがあったはず。

10 :
>>7
九広鉄道の準高速列車(Re460が日本製二階建客車牽くやつ)のセットってあったね

11 :
あのセット果たして売れたのか?

12 :
>>8
スレ違いつぃでだけど、どっかで1:160のちゃんとした満鉄パシナ出してくれないかな・・・・?

13 :
>>12
俺だって1:160のちゃんとしたパシナ&あじあ号客車出してくれたら買う
ってかパシハ・皇帝用パシハ・パシコ&大陸用客車とか
ダブサ&ジテ編成とかミカィ・ミカサ・ミカロとそのための貨車とか
満鉄・鮮鉄・華鉄とその周辺のネットワーク構築してくれたら絶対トリップするw
今はHOダブサも持ってるけど

14 :
>>9
ディーゼルはDF4Dで電機はSS8だっけ。

15 :
スレ違いに便乗させてもらうけど、蟻パシナの前端梁って上から見て角張ってて不細工。
実物写真ではもっと丸味を帯びている希ガス。
縮尺もエラーだけど、前端梁もひょっとしてエラー?


16 :
>>12
ちゃんとしてないNのパシナ(笑)なら、蟻が出すずっと前に大阪の超音速が過渡C55の下回りに手作り金属製上回りを被せたやつを売っていた事があるよ。

17 :
>>16
超音速かw
ってか、単に音速で十分だろ?
それって入って左へ曲がったところのウィンドに割と最近まで飾ってなかった?

18 :
>>17
そう。飾ってあったやつがそれ。自分はアレ、売り物じゃないと思ってたんだけど売ってしまったんだろうかね?
店の人曰く、以前は同じ製作者による客車も売っていたんだとか。さすがにそれは見た事がなかったよ。
いい加減スレチか、すまん。

19 :
>>18
現存するかどうかは知りません
よって
> 割と最近まで飾ってなかった?
とさせて頂きました あしからず
#スレチなんだが和諧号のスレは異常な状態なんでねぇ…

20 :
>>13
ちゃんとした満パシが出たら、NIOEを牽かせようなんてアホなことを考えてしまった。

21 :
このまま中華スレしたらええのう

22 :
ちょっと教えてください、すみません。
フライシュマンのICE2を持っているんですが、久しぶりに編成収納していたケースを空けたら、
連結ホロのパーツがウレタンのガスの影響だと思いますが、黄色っぽく変色してきていました。
(車体は若干影響していましたが、辛うじて目立たない程度でした)
あの部分別パーツだと思うんですが、取寄せる事って出来ましたっけ?
似たようなグレーの色に塗った方が早いですかね。

23 :
説明書に部品一覧があるのでそれに載っていれば品番指定して取り寄せ可能。
付け替えてもまた劣化するわけだし、塗った方が早いとは思うけど

24 :
>>23
どうもありがとうございます。品番調べてみます。
確かに成型状態のプラそのままで、付け替えられたとしても劣化する可能性が高いですもんね。
8両の内の2両分程度だったので、写真などの資料を見て似てる色を探すor調色して塗ってみた方が
確かに早いですね。品番探して無かったら塗ってみます。
どうもでした。

25 :
>>22
日本型の屋根上パーツ黄変は日光に当てる事で黄ばみが消えるとの報告が過去
に有ったらしい。
類似現象の報告が下記にあります。
ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/

26 :
>>25
これはワザだ!!
ってことでブックマーク直行ですわ
感想?
おおスゲェ世界はてんでポルノだぜ(本文読めば分かるかと)

27 :
>>25
おお、こんな技があったとは!
どうもありがとうございます。今度試してみようと思います。

28 :
>>25
感動ものだなw

29 :
暗所に保管してたはずなのに、蟻の車両ケースの透明な車両抑えパーツが、まっ黄っ黄に黄ばんで、
放射線怖いなあとか思ってたけど、そういう理由もあるんだ。

30 :
>>29
> 透明な車両抑えパーツが、まっ黄っ黄に黄ばんで、
> 放射線怖いなあとか
初めて聞いたんで意味が分からないのだがどういう状況下で?
中国からの入国時にX線通したからとか?
水晶など一部の鉱石に放射線を照射して色を人工的に変えるとかなら知ってる

31 :
どうせ満鉄なんて誰も知らない、誰も買わないだろうからなぁ
出るだけで感謝しないとw

32 :
>>29
それが放射線のせいなら、君の半径10キロは死の世界。
シックスセンス状態だ。

33 :
黄色いケーキのせいですかw

34 :
>>29
おまい、青い光見た記憶ないか?
家族にどれがいくらしたかとか意識がはっきりしているうちにちゃんと伝えとけよ

35 :
ウチも蟻のアムトラックF40PHや赤ガエルが、外ケースや車両は変色無いのに、中の透明な車両抑えだけが赤くなってた。

36 :
デカールの黄変が日光にあてると透明に戻るって奴に似てる現象

37 :
>>33
イエローケーキもプルトニウムも放射能はほとんどないよ。
ロールケーキのほうが放射能は高い。

38 :
>>37
ネタだとしても今日はエイプリルフールじゃないぞ
誤解を招くようなボケをかますなw

39 :
>>38
山崎製パンのかたでつか?

40 :
>>38
チェーンリアクションが起きなければ食品のほうが放射能は高いよ。
ヒシャクとバケツで取扱作業やってたところがあったでしょ。

41 :
そう言えば山パンのクリスマスケーキって夏が終る頃から作り始めるんだよね。美味しい訳だ

42 :
>>41
農作物なんて、そんなものだろ。

43 :
山パンに「シベリア」って商品があったな

44 :
>>43
ロシアパンもなw

45 :
ところで、Trenhotel Talgo "Elipsos"
少し前にも同じ話題があったようだが
実車画像や映像と照らし合わせたら模型に欠けてる車種があるわけだが
(例えば窓が均等に並んでる2等寝台?)
それなしで編成組成するしかないわけ?

46 :
そうするしかないんじゃないかな。
てか、青タルゴなんかカタログと違うじゃねえか。てなるし。

47 :
>>46
本当は白地に青帯のTrenhotel Talgo が欲しいんだがモノがないんでw
増結用寝台2両と食堂車は追って入荷予定?
#小鳥のBB7200がまだ入荷しない〜

48 :
エレクトロトレン時代からなんだけど
結局グランクラーセしかない豪華編成になるんだよね
増結と食堂車は自分が頼んだ店からは同時に来たよ
座席車も編成端の座席車が無くて両端荷物車なんだよね
イベルトレンのTalgo4にはあったのに

49 :
>>48
サンクス
さしあたり実車の半分ぐらい、10連で考えてみます
> 座席車も編成端の座席車が無くて両端荷物車なんだよね
どうやらそうみたいですね
その一方でEpochの概念があったり規格化カプラーポケットとか日本型とは流儀が違いますな

50 :
いっそHOのを買ってしまうとか。
何打あの値段は、うっかり買ってしまいそうになってしまうは。

51 :
エリプソスは乗り入れの国数が多いだけに牽引機の収集も大変だぞw

52 :
>>51
とりあえずフランス側はオーステルリッツでBB7200を見てるんでそれで
当時はカスクロゴ、白地青帯だったんですが現行ロゴで揃うから妥協
スペイン側は現状考えてませんがやるとしたらAVE Serie100新色と並べるとか

53 :
現行色エリプソスの牽引機なら252形のオペラドーラ色だろうね
フランス国内BB7200ということはゴヤ号を想定か
たしかバルセロナ〜パリだとBB26000が付くんだよね

54 :
>>49
単のあの製品が色々と流用のまま放置されていただけのような気がするw
説明書を見ても実車に即した編成を組むことは考えていないようだし

55 :
>>50
HOは車端座席車もあるしバリ展も豊富だけど
何故だかこちらもホテルタルゴ用の2等寝台が無いという体たらく
TalgoVRDのBARCELONA-TALGO仕様はちゃんと2等寝台が造られてるから
この先製品化するかもしれないが

56 :
ユーロスターの初動の電圧が高いのは仕様?

57 :
>>53
今のロゴ・塗装になる前はジョアン・ミロもBB7200だったんですけどね…
並んで入線してたんで
入れ替えはBB80002だった(00.12.08)
>>56
ユーロスター序webに頼んでるんだが未入荷orz

58 :
自己レス
ユーロスター入荷したらしい

59 :
前回の青いEurostar専用スリーブかと思ったらノーマルの緑のスリーブがついてるね

60 :
>>59
EUロゴ入りの奴?
さらにそれとは別に新工場建設記念とかで
EF58試験塗装4両セットと同じ銀色金文字のパッケージ(基本s)が関係者向けにあったらしい
(画像をオクで見た)

61 :
>>60
更にもう1種類あるぞ。
現社長の結婚式の引出物で配ったバージョンのが。

62 :
別にパッケージはとやかく言わんから増結と葦パ供給してくれと
TGVの交流用のパンタだっけ?ユーロスター用のが正しいのって

63 :
ユーロスターを購入しました。
手元にTRIXのICE3(BR406)ボードレストラン時代8両がありますが、ブリュッセルで顔を合わせては
いましたが、行き違った事は無かったんでしたっけ?(基本しかないので、編成がおかしいですが^^;)
乗り入れで行き違うようになったのは、ボードビストロに変わってからでしたか?
両方好きな列車なので、特に気にしないで一緒に走らせようと思いますが、一応知識に入れておきたいと思って。
自分も増結の再生産を早くして欲しいです。

64 :
パリも北駅と東駅は目と鼻の先だw

65 :
ブラッセル中央(Midi)駅ではユーロスターはパスコンありの専用ホーム発着で、ICE、タリスは一般ホーム発着だったと思う。
ユーロスターからタリスに乗り換えるのに苦労した覚えがある。
ICEはブラッセルの北の方から、ユーロスターは南の方から中央駅に進入するので、営業で行き違うことはないと思う。

66 :
>>65
了解です。模型として行き違わせて楽しんでおきます。ありがとうございます。
そうか、ユーロスターは日本で言う新幹線ホームのように、パス持っていないとは入れない、
専用ホーム発着でしたか。
ICEは日本で言う在来線のホーム発着ですから、顔合わせも微妙に難しかったんですね。
それに、ブリュッセル駅に南北から進入するのなら、当然行き違うことも無いですね^^;
ボードビストロ車発売にならないですかね・・・(既存編成を生かせるという意味で)

67 :
パスはパスでもパスポートだけどな

68 :
>>67
パスって出国審査のような(空港のと同じような)意味でのパスだったんですか。
切符の意味のパスだけだと思っていました。
ミニトリから出てるパリ乗り入れ編成版のICE3が欲しくなってきてしまいましたw
ユーロスター買ったばっかりにw
ボードビストロと2等車の中間車って単品で手に入りましたっけ?探してる上では
見つからないですが。

69 :
Bistro仕様の現行製品は全部セット売り
1セットで編成が揃うようになってる

70 :
イギリス側でもそうだね。
発着駅だからって気軽に写真撮ったりできない。

71 :
そう
Waterloo-Bruxelles midiの時だったけどツアーで、待合室に入ってから時間的に余裕があったんで
乗る編成の写真を撮っておこうと思ってたんだが他のことで時間が潰れて撮れずじまい
パリ北でもガラスの壁でTGV等とは遮られてるし(一応鉄道ファン誌で前から知ってたけど)

72 :
ウォータールー発着時代には隣のヴォクソール駅で撮影したよ、
ウォータールーから乗り込む時には客室乗務員の御姉様たちと記念撮影もしたわ。
パリ北駅はホーム先端に行くとガラス張りが途切れ発着するユーロスターを望遠レンズで撮影した。

73 :
>>72
> 隣のヴォクソール駅で撮影した
へー
当時泊まったホテルがEarlsCourtの一駅西のWestなんちゃらって駅の付近で
朝1時間ほど余裕があったのでその辺で地下鉄とか撮影してたら
北極基地との間の回送があったので(偶然)ビビったが撮影した
列車に乗った後はバーのお姉さん撮らせて貰った
パリ北では駅を出てレール沿いの道路をしばらく歩いて陸橋からも撮った
フェンス越しなんでかなり厳しいけど

74 :
ヴォクソールは電化4複線区間の高架駅なんだけど10年前位前はユーロスターが通過するを線を含め全てが第三軌条集電で異様な感じだった、
しかもユーロスター意外の電車は吊り掛けばかりで感動したね。

75 :
実車厨が蔓延る

76 :
その感動をぜひあなたのコレクションでw

77 :
欧州型模型やってる人って旅行先で実車見てハマるパターンが多いのでわ。
俺も欧州旅行で実車を見るまでは欧州型模型には全く興味無かったし
当然実車を知らずに模型から入る人だって居ると思うけど。
マジレスしてしまった

78 :
俺も自分が乗ったことのある車両が中心だな。戦前の蒸機とかでも、
乗った路線に過去走っていた蒸機とかから集めてるし。

79 :
オリエント急行の向こうを張って昭和12年頃の富士(風)作ったぜ
旧中精・マイテ37040以外は全部真鍮使用
滅茶苦茶重いのが玉に瑕だ

80 :
上でさんざんイギリスの話してる連中はどんだけロンドンの第三軌条電車持ってんだよ?

81 :
ユーロスターはWaterloo発着当時はサードレール対応だけどね

82 :
ET475くらいしか持ってないな、ロンドンじゃないがw

83 :
元々ロンドン南部電化区間の電車はニッチで他に比べて模型化は活発ではないのよ
OOゲージも他に比べると製品数は少なめ。
Nでは最近やっとこさグラハムが50年代製造のclass411型を製品化したし
発売されたばかりのclass350を流用すればDC750V専用のclass450が造れる

84 :
期待されるのはやはりClass395でない?

85 :
そいや、旧LNER・旧LMS路線の機関車や客車は四大鉄道時代・BR時代を通じて多いけど、
旧GWRになるとかなり減って、旧SRは昔からほとんどリリースされないな。

86 :
>>76
だれがうまいこと言えとw

87 :
>>84
885や太魯閤と並べたいお…。

88 :
ロンドンはツリカケ天国って今でもそうなの?

89 :
うn

90 :
ロンドン南部に残ってたスラムドア車両こそ一掃されちゃったけど、
70〜90年代製造の釣り掛け駆動車がまだ腐る程いるんだよ直流・交流問わず

91 :
スラムドア車は終点の駅に着いたときに一斉にドアを開ける音が
凄かったな。欧米人のドアの開け閉めはかなり乱暴だし。

92 :
むしろ90年代でもつりかけ駆動車を作っていたのが驚き
ベルリンのSバーンにも釣りかけチョッパ車なんてのがあるが

93 :
日本でもまだ作ってるじゃない釣りかけ車
JR貨物の機関車はほとんどつりかけ

94 :
チューブもツリカケ車が一杯、
そう言えばNでロンドンのチューブ出てたよね。

95 :
>>94
ドアの近くに立ちすぎて、体じゃなく頭を挟まれた俺が来ましたよ。
その模型についてkwsk知りたい

96 :
>>95何年か前の国際模型コンベンションのメディカルアートのブースで見た記憶が、2両セットで出来はイマイチだったけど。
チューブの貫通路って非常用なのに平然と通り抜けしてる人を結構見掛けた。

97 :
>>95何年か前の国際模型コンベンションのメディカルアートのブースで見た記憶が、2両セットで出来はイマイチだったけど。
チューブの貫通路って非常用なのに平然と通り抜けしてる人を結構見掛けた。

98 :
>>96
メディカルアートでOOのチューブなら見た記憶があるけど、Nでもあったっけ?
イギリスのどっかのガレージメーカーのサイトでNのチューブの写真を見たことがあるが、
一昔前ののイギリス型Nゲージ風にドアや正面のホース類が全部印刷表現だったから
萎えた。

99 :
>>96
dクス。
もう何年も前だから記憶が朧げだ…
構内の構造が古めかしいのも、平然と休止中の駅があるのも日本の鉄道が当たり前な自分には全部が新しくて楽しかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第6代 京阪大津線を模型で楽しむスレ (159)
A寝台やグリーン車を利用したことない奴が… (128)
宗教施設を模型で楽しむ (117)
MAICLO ASE信者の会 (120)
第6代 京阪大津線を模型で楽しむスレ (159)
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 9 (238)
--log9.info------------------
静岡県磐田K-CATのゲーセン事情A (579)
【風呂】三ツ境のゲーセン事情1【アド】 (976)
麻雀格闘倶楽部 大阪スレ (152)
【糞設定】麻雀格闘倶楽部長野スレ【糞メンテ】 (138)
小岩・新小岩の格ゲー事情3 (251)
【秘め】ブーボスボス所沢のスタホ事情6【軽音】 (115)
鶴見西口 GAME FANTACIA 事情 (116)
仙台駅周辺のゲーセン事情 (174)
箕面38 (607)
大阪で好かれてる音ゲーマー (185)
【m】イ ケ ブ ク ロ モ ア イ PartY【m】 (904)
【フミオ】静岡県のゲセソ事情〜26【生きてる?】 (507)
【健全 粘着】SH(スーパーヒーロー)スレ 8【京都 山科】 (784)
沖縄の三国志大戦事情その2 (616)
港北.都筑区周辺ゲーセン (128)
北陸の三国志大戦事情 (564)
--log55.com------------------
いじめられっ子が不幸になるやつ
政治家や経営者はサイコパスばかり
日本国は「1億総モンスタークレーマー社会」です
●日本人だけど、日本のここが嫌い● 214ヶ所目
N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】134
電気管理技術者 保安業務担当者 part12
水道検針・民間委託会社の待遇27
●小沢氏に「原発10年後ゼロ」を問う。●