1read 100read
2013年06月鉄道模型68: 旧型国電を模型で楽しむスレ11 (855) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自慰キット】板キットを語ろうPart3.1【小日本キット】 (115)
【バラキット】ハンダゴテのスレ【自作派】 (154)
( ´ ▽ ` )ノ転売を肯定するスレ (121)
タムタム被害者の会 (167)
Nゲージ業界のバブルはいつ弾けるのか (108)
鉄道模型で日本共産党を楽しむスレ (123)

旧型国電を模型で楽しむスレ11


1 :2012/10/07 〜 最終レス :2013/06/13
戦前型・戦後型はもちろん、N以外の話題も歓迎。
完成品派もキット工作派もマターリいきましょう。
前スレ
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
過去スレ
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/

2 :
>>1
いちもつ

3 :
>>1
いちおつ
しかし鶴見線絞りすぎだよなあ

4 :
GM73系の6両セット無いね。皮のバルクだけ残ってた。

5 :
即死回避

6 :
流電スカ(をF藻相場で)買い逃してちょっと悔しかったが
本命だった広窓が12月出るのか〜。

7 :
>>6
年内だったっけ?

8 :
>>6 >>7
前回の流電も遅れたから、今回も判らんぞ。

9 :
鉄コレで
40系仙石線
51系飯田線
51系福塩線
キタ――――――――――――――――――――!!

10 :
>>9
マジかよ…
タヴァサのモハ70買ったのが無駄に…

11 :
>>10
ttp://p.twpl.jp/show/orig/Nycdf

12 :
ほれ、言っただろ。旧国スレ、リトルスレで51系は富・鉄コレでやると。
既にリトルのクモハ40が出たあたりから鉄コレでは開発に入ってた。
爺が不自然に旧キットを改修、新規開発しないのも鉄コレで、いずれ出ることが判ってるから。
51系は旧国の落し穴、改造車を抜きにしてクモハ51とクハ68しか無いので、
商用的に難しい形式=使い廻しが効かない形式だから、大きな企業でしか出来ない。

13 :
半流が2両セットAってことは平妻モハ40が2両セットBか

14 :
まあ、41系は予想外だったけどw
今後は鉄コレで73系と80系もやるぞ。先に73系、後に80系をやるぞ。
73系は原型、更新全金、しかもぶどう色の他、仙石色とスカ色をやるぞ。
しかも横浜線・御殿場線・仙石線は固いだろう。

15 :
滑り込みセーフ 飯田用増結 51029+68400 竣工見込み

16 :
仙石買ってクモハ54偶と68奇に塗り替えできるか。

17 :
今簡単に調べたんだが福塩線のクハ68038って
飯田線を走ってたこともあるっぽい

18 :
何だかクモユニの81方向に近づいてる悪感。

19 :
>>17 ありがとうございます。確かに飯田時代の写真が出ますね。68038と54奇数になるか。

20 :
うう、リトルのキットで54109作ってるのに・・・
まあイイか。鉄コレも買うべ。

21 :
クハユニ68まで来るとは
飯田線攻勢パネェ…

22 :
飯田流電快速色まだ売ってたな。

23 :
40/51系は2両セットで各地方色をちびちび出して引き伸ばしていくだろうと思ってたけど
この調子だと再来年の春にもう一回3種類ぐらい出しておしまいになりそうね

24 :
>>23
身延 大糸低屋根出して貰わねば…
手持ちのリトルのキットは茶塗りにしよう。

25 :
>>24
平妻40系で宇部、小野田線が来る気がする

26 :
クハ55クモハ41 クハ55クモハ60 クハ68クモハ54100 と予想してみる

27 :
南武線のクモハ40033でも出してくれれば・・・と思ったが、
今までの流れで鉄コレの窓枠は、ガラス側表現になる可能性が高い。
リトルのキットは加工する上で色々楽しめるからそれでよいと思う。

28 :
>>17>>19
クハ68038は、福塩線で70系への置き換え前に飯田線に転属しています。福塩線に所属した他の旧型20m車の
うち、他線で生涯を終えたのはこの車両のみだったのではなかったかと。
>>23
このほかにも、クモハ53007やクモハ51200あたりは出るのでは? あるいはクモハ11200-クハ16000の南部支線
あたりも良さげ・・・
>>27
リトルジャパンのキットは、73系と組む時に違和感無さそうなので、阪和線や常磐線の車両という事で使います。

29 :
>>28
朱に塗って、阪和、片町線もいいな
もちろん富持っているから

30 :
鉄コレでクモハ53007と53008は来年くらいには出るだろう。
最後に残る飯田の大物だし。

31 :
>>30
クモハ53007-クハ68400+クハ47???-クモハ53008
という事は
クモハ53007-クハ68400
のみの発売の気ガス

32 :
クハ47は100番代で、47104以外の車両だと思う。

33 :
クモハ53008のペアはクハ47009だ

34 :
世界の43810・53007・53008キットを買ったのに
鉄コレで出されるのが怖くて組めないでござる

35 :
気になるのは飯田線Aってなってるところだなあ
B、Cと続くんよね?

36 :
>34
鉄コレで出る前に完成させてしまう!

37 :
俺はいろいろと前から気になってたよ
流電広窓から
「旧国シリーズ続々ラインナップ」
って書いてあったから
クモハ53007&008は売れると思うけど
複数買いさせるアイテムじゃないよね

38 :
>>31
合いの子は53007+68400、43810+55435、が来ると予想
>>35
飯田線はともかく福塩線や仙石線にB,Cと続けられるだけのネタってあるのかな
ライトな鉄コレ購買層にはあんまりマイナーなバリエーション出しても売れないだろうし


39 :
>>38
仙石線は黄緑72 73さえ出していたら、今回は ネ申 降臨
くらいに思えたのに
初期…誰得…

40 :
とりあえず42系セットと繋いで遊ぶかな

41 :
国鉄40系セット仙石線だけど
実際はセミクロス改造されたクモハ54とクハ68だね。
旧国ファンならわかるけど、改造遍歴を詳しく知らない人は混乱するだろうな。
「なんで40系なの?」って。そんなのどうでもいいかw
しっかしまあマニアックな企画者がいるようだね。
昔の野々村軍団が中の人に混じっているのかしら

42 :
旧国好きの俺にはいい展開になってきた
値段も出来もそこそこいいからありがたい

43 :
>>38
仙石線は、クモハ54ノーシルノーヘッダー車や、クハ68平妻車、モハ70が居たし、
最後は宇部・小野田線で走ったクモハ41082・41083なんてのもいるので、比較的
車種には恵まれています。
福塩線は17m混結時代を経て、クモハ51には旧クモハ41・40改造車が居た筈。
Bセットあたりまでは展開出来るかも。
今回の車両なら、大糸線Bセットをすぐにも出せそうですね。

44 :
このスレで鉄コレの話できるようになったんだ
追い出されたのかと思った

45 :
昔、どこぞの瓦礫メーカーが、仙石線クモハ54ノーシルノーヘッダー車側板コンバージョンキットを出していたね。
窓の形状も違うはずだから、鉄コレのとは住み分けができる。
購入して家の何処かに眠っているはずだが、そろそろ作ってみようかな。
最近の製品化の流れだと、鉄コレから仙山線73形(490系)なんか出そうだなw

46 :
買い溜めた爺のキット
いよいよ作る機会がなくなってきたような気がする俺

47 :
>>44
キティガイが騒いでいただけだから、基本鉄コレの話題もおkでしょ。
気にするな。

48 :
それでも俺はっ、爺キットを作るのをやめないっ!

49 :
積んである爺キット
飯田線も身延線も全部ブドウ色で塗っちゃおうかなって…

50 :
爺サイズと富サイズのダブルスタンダード、いつまで続くんだろうね。

51 :
>>48
荒木飛呂彦乙

52 :
GMも、旧国リニュをやる時には、クモユニ81の様にサイズを富に合わせるのでは?
手軽に買えるキットとして、是非リニューアルして欲しいけど・・・

53 :
>>52
爺完クモユニと爺板クモユニは大きさ違うんだ
明らかに違うの?

54 :
>>48
心意気や良し
平妻41系は爺だけ

55 :
>>49
クモハ12040と一緒に新幹線ブルーに塗れば
福塩線になるよ


56 :
>>55
鉄コレも福塩線出るけどな

57 :
>>56
知ってて書いとるのよ
うちにもその3連にしようと積んだままのがある

58 :
そーいう時に限って一体成型にしちゃう。

59 :
組みかけで放置してるGNクハユニ56をクハニ67にしようと思ってるんだけど
14年製でクハニのまま残った車両ってあったのかな

60 :
クハニのまま殉職した車両はいるはず
ラストが戦災であぼーん、その1両前が三河島であぼーんだったっけ?

61 :
そのとおりでつ。
ちなみに、そのさらに一つ前(67006)はクハニのままで昭和44年に廃車。(最終東京西局、横浜線使用でしたっけ?)
昭和11年製でクハニののまま残った67002も同年に廃車(こちらは最終北局)

62 :
>>61
67006は、結構謎で、横浜線使用時にダンプカーとの衝突で、保留車になったあと、
S37.12.10に中野に移動し、S44.7.15に廃車だそうです。
当時中野の総武線運用は、基本6連はTcMMTMTc付属2連TcMcで、このクハニは
何に使われていたのかは???です。
ちなみに67002は松戸で廃車です。


63 :
すんません。自己解決しました。
67006は中野で救援車代用だったそうです。

64 :
三河島であぼーんとか作りづらいな

65 :
保守

66 :
>>63
こないだ車庫の隅に留置されてる救援車代用時代の67006の画像を
あぷしてるブログを見た気がするのだがぐぐっても見つからん…

67 :
KATOからクモヤ90来たよ!

68 :
よもやのクモヤ

69 :
誰がうまいこと言えと

70 :
クモニ83の方が先かなと思ったが・・・  

71 :
KATOから72系列が来るとは…
富と被るから、72系を出すことはないかな?

72 :
中央線シリーズとしてクモヤ90800もやらんかな

73 :
詳細きた

74 :
新性能クモヤは蟻と爺がやってるからかな?

75 :
まさかKATOからクモヤ90とは全く予想外だった…富がやるんじゃないかとは思ってたが。
クモユニ74の下回りをうまく生かしてきたってことか。

76 :
なぜコツ車の許諾が西と海なんだろう?
海ということは原型で伝説!?

77 :
>>72
90801と90803とか…。
クモヤ90にデフォで電連がつくのは遺憾。
TNと同じ取り付け足の過渡カプとか作って装備してくれないかな(爆)

78 :
クモヤ90の2連はあり?

79 :
なぜクモヤ90?
それが素直な感想だわ。

80 :
あり
ttp://jigyourin.web.fc2.com/toukaidou8-4.html
重連で牽引、夾んで牽引、単車で牽引いずれもあり。
なので、折り返し牽引車のみ回送で単車や重連もあり。

81 :
>>80どうも。
でも、重連牽引は希なのかな?

82 :
クモヤ90の床下は専用品になるようだけど、クモユニ74とどう違うの?
あと、モハ72床下とクモヤ90床下もどう違うのかな?

83 :
>81
中間車ばかりなら、クモヤで前後挟み込みの回送もあり。

84 :
>>83
輸送する車両をクモヤで挟み込むというのは理解出来るんだけど、リンク先の一番最初の写真のようにクモヤの重連で牽引するのはどういう理由なの?
実車の話で失礼

85 :
>>84
全く同じ編成を他の画像では1両で引いてるんだから、
単に運用の都合で回送ついでの重連と考えていいんでね?
これで単品過剰車が活用できるなぁ。
固定編成でも組むか。w

86 :
>>82
クモユニは車体中ほどにトイレがあって流し管もそこについてる。特殊。
モハ72とクモヤ90はほぼ同一といってよいかと。
クモヤの床下の方が標準的で色々流用が効きそう。

87 :
>>86
クモヤ90なんて出るとは思ってなかったから、クモユニ動力をASSYでいくつか調達してしまった
改めて調達し直しせねばならないのか

88 :
クモヤ90って、バリ転でリニア館限定バージョンも出るんだろうな。

89 :
東海保存車は確かシルヘッダーが残っていた(90052)から、タイプかな?
これってロクサンに戻す改造されて無くなったんだっけ?

90 :
田町の183-1000が大船へ入場した時に
クモヤ90+クモヤ90+サロ183+クハ183っつう編成があった

91 :
>>89
両運車で反対側がクモヤ90の1両で2度おいしい車両になってるのかな?
名古屋のヤツ。

92 :
>>91
リニア鉄道館のロクサンなら去年の鉄道の日イベントで中に入れたけど
貫通扉まで復元されて完全に片運転台に戻ってたぜ

93 :
>>87
トイレ流し管をカットすればそれで十分使い回し可能。
過渡もクモユニ動力(DT13床下)を有効利用でき、かつ単品売りが可能なクモヤを選んだのかなと。
荷電を続けるより売れそうだしね。
で、旧国というジャンルが完成品でいけるものなのかどうか、リサーチも兼ねてるんだと思う。
いきなりセットで63系(73系)出してコケるより、クモヤだけでコケた方がダメージ小さいだろうし。
コケないとは思うけど。

94 :
しっかしクモヤで73系が売れるかどうか占うのはおかしいと思うがな。
73系みたいなので一番大事なのは、何をどこまで出すかだろ。それがわからないと手を出せん。
アーノルト標準装備の時代じゃないんだし。

95 :
異教が73系出して一時諦めたようで、モハ72920が出るまで、長い間待たされた。
しかし、いざ出してみれば瞬殺
必要車種リサーチがなってないだけだった。
均一の編成は求めてない。
新旧入り混じりの雑多な編成こそ旧国の魅力なのだ。
(80系こそバリ展があればいいのに…)

96 :
クモユニ74が酷かったからクモヤ90は手放しで喜べない…
ライト類はどうせ102系以来の馬鹿でかいの付けてくるだろうし
試作品見るまで予約は出来ないな…

97 :
異論はあると思うけど、
最近になって旧型国電系N完成品の新製品発売が活況になって来たのって、
全部鉄コレのおかげだと思う。
鉄コレ旧型国電シリーズが、そこそこ好評でその結果、
市場にそこそこの固定需要があると判明して、それにN完成品が乗ってきたというか。
上手く言えないんだけど。
>>96
人それぞれだね。
過渡クモユニは個人的に許容範囲だわ。どうせ造形に難ありの過渡だし。
でも、マイクロのよりは遥かにクモユニらしく見える

98 :
>>97
鉄コレと蟻がコンスタントに新製品を出してるから活況に見えるだけじゃね
富本家の72系も過渡の80系も2004年には出てるわけだし

99 :
あ、富72系はもっと前だったか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【伊東氏】マイクロエース症候群が治らない【キタ】 (107)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 67 (104)
Nゲージで破壊してやりたくなる製品は? (116)
鉄道模型で四日市を再現するスレ (128)
クロスポイント Part.13 (136)
高層ビルを模型で楽しむスレ (150)
--log9.info------------------
高飛車極まれり Yahooのビジネスエキスプレス (169)
サイトをぱくられました (104)
リンクファームについて話し合うスレ (145)
WEB制作で月商100万円の壁 (132)
適当なホームページ製作会社が作った結果 (192)
JavaScript Tips コレクション (143)
【新発想】ネット上の透明人間へ【直撃】 (135)
初期費用0円商法には注意! (199)
HTMLソース閲覧の禁止を提供するソフトが登場! (110)
twitterブーム早く終わんねーかなー (160)
★☆共同で音楽サイトを作るスレ part.1★☆ (103)
Flashは求められる技術が多すぎ!! (102)
コーディング。ここより安いところ (149)
株式会社 バル(名古屋市) (199)
好きなコ(webデザイナー)に告白した・・・・・ (113)
iPod touch 向けwebページ、webアプリ (123)
--log55.com------------------
高地親戚
ジャニーズJr板の自治を考えるスレッド【3】
松田元太
jrだけど
斗 Part66
古林虹輝くん(´・_・`)
萩谷
謎選抜スレ