1read 100read
2013年06月歴史ゲーム80: 【三国志7】三國志VII 13回目 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国無双は幸村を主役から降ろせ (198)
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・67 (279)
信長の野望・蒼天録 withPK Part37 (826)
【無双厨】無双シリーズアンチスレ2【お断り】 (247)
信長の野望 戦国群雄伝 其の参 (766)
武田勝頼>>>>>>>>>豊臣秀頼>織田信雄 (111)

【三国志7】三國志VII 13回目


1 :2013/03/26 〜 最終レス :2013/06/11
【前スレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1343167208/l50
wiki
http://www39.atwiki.jp/sangokushi7/

【注意】
同じ「シナリオ1」という言葉でも、
PS系では「184年:張角乱を起こし黄旗翩翻す」
Windows版では「189年:豺狼帝都を制し漢室衰退す」とそれぞれ違うシナリオになっています。
「シナリオ1」「シナリオ2」という言葉ではなく、
「189年のシナリオ」「194年のシナリオ」という言葉でなければ混乱のもとになってしまいます。

2 :
乙突骨

3 :
「前スレ」が違ってたらしい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1343167208/l50
まだ書けるから、落ちるまでは使おう

4 :
引きこもりプレイしてたらスゲーつまらないw従軍してソッコー退却してもお咎めなしだし異動命令も無視出来るけど…閑職にw

5 :
こっちのスレも保守った方がいい?
引きこもりプレイって、命令拒否ボタンと毎月一番右側のコマンドボタンを押す以外、何もしないプレイか。委任した方が楽じゃねえかw

6 :
>>4
そのうち、そこに生きがいを見つけるようになるよ
何もあくせく働くばかりが人生じゃない
最近は全武将をコンピュータに任せて天下統一まで動静を見守るプレイに目覚めた

7 :
昔在野で天下の動静を眺めるインテリ気取りヒッキープレイをしたが、うっかり交友を広げたらしつこく勧誘されて折れた

8 :
>>1殿
>>1乙はあなたのものです

9 :
新スレになったら話題が止まったのでランダムゲームをやろう
194年開始、時間の**:**:**.ABを見て
君主をソートして上からA番目の国の
上からB番目の武将でプレイする

10 :
勢力1番目は曹操、
その中で2番目の武将は楽進
いい感じのを引いた
では行ってこよう

11 :
巡察で宴会に参加しても義理が高いと効果があがらない、というのは
水滸伝・天命の誓いを踏襲したものなのか?

12 :
三国志7で太守でプレイして敵国の領地を攻略してせっかく有能武将捕まえても、君主の命令で捕らえた武将はおろか、今までいた有能な部下武将までも、配置転換されてしまい、弱い部下武将ばかりにされてしまい困っています。
こういう場合、君主に前の有能武将返してくれとかみたいなお願いはできないのでしょうか?

13 :
>>11
ガチガチに大真面目な奴よりも、
俗っぽい人間と飲んだ方が村人としては楽しい、
みたいなイメージなんじゃないかと思った
あと、単純にシミュレーションゲームとして、
義理の高低を一長一短にしたかったんじゃないかと思う
>>12
そういう具体的な要請はできない。
だけど、自分の都市の雑魚武将を他の都市に移動させれば、
今度は逆に優秀な武将が補填として送られてきやすくなるよ。
COMは武将数を均一化させる傾向にあるから、
前線太守をやるときは、できるだけ他の都市よりも武将数を少なくするよう努めるのが一つのコツ。
他の都市へ出陣する時も、攻め落とした後のことまで考えるならば、
できれば10部隊での出撃は避けて、少数精鋭でいったほうがいい。
もっともそれで戦に負けたら本末転倒なので、キリ詰めすぎるのもよくないけどね。
個人的な感覚だと、最低でも騎馬7部隊がいれば、攻守問わず大体の状況に対応できる。
自分が操作する太守のステータス・特技が、ある程度優秀なのが前提にはなるけど。

14 :
なるほど、詳しくありがとうございました!

15 :
防衛で連勝を重ねるとこっちの武将はどんどん弱くなってくのに相手はどんどん強くなってく恐怖

16 :
曹操軍で防衛戦してると、捕らえた武将がみんな翌月には袁紹か孫策のところにいる……

17 :
防衛戦の翌月に連弩持ちの腹心が異動し、更には捕虜にした武将も引き抜かれ
しかも、異動した武将は君主が仕掛けた無謀な戦争で…

18 :
COMのやらかしは、混乱のチ〜ン(笑)SEが脳内再生されてなんか笑える

19 :
PSP版買ったんで久々にやってるんだけど、在野で富豪が発動しないってことがあったんだが、こんな仕様あったっけ?
空白地で一人だともらえなくてどっかの勢力の都市だともらえるようになったんだけど、何分以前やったPS2版が前過ぎて忘れた

20 :
Windows版、189年、王匡で開始。
野に下り、君主から在野に転向。所持金3000。
空白地で190年1月を迎えると3000のまま。
190年4月を他国の領土で在野のまま迎えると3300に増えた。
今まで「富豪の能力は俸禄を+300するもので、在野で俸禄をもらっていない場合は無効」だと思っていたけど
空白地で無ければ謎の収入があったらしい。
空白地で無ければ都市の収入・歳出処理が行われるから、その時ついでにもらえて、
空白地の場合はその処理が無いから富豪でも金が増えないのだろうか。

21 :
なるほど、検証ありがとう
人がいれば富豪には自然と金が集まるって感じなのかねぇ…理不尽なw

22 :
太守プレイで防衛戦にあたる場合は、
状況によっては無闇に敵将を捕らえないようにするのも一つの方針だと思う
雑魚武将には矢攻撃で退却してもらったり、
ちょっと手間はかかるけど、味方増援に捕縛してもらったりすることもできる
そこまでやっても軍師級の武将を自都市に留め置くのはなかなか難しい
味方の他の太守が出陣して自勢力に空白ができた時に限って、
敵が大挙して自分の都市に攻め込んできたりする、何故かこういうのは重なる

23 :
だからこそずっと配下にいてくれると二線級の武将にも愛着が湧く

24 :
最後まで異動せず、約15年側で戦い続けてくれた曹性、君を忘れない

25 :
これほど毎回ザコに愛着が沸く、それも毎回違うザコに対して愛着が沸くシリーズは無いだろうなあ
たまたま北方で騎馬を買ってもらったらしく騎馬隊を配属できるだけの奴(本人の能力は不問)とか
たまたま華佗が同じ都市にいた時に連弩を揃えた連中のなかで最後まで手元にいてくれた奴(本人の能力は不問)とか
毎回異なる運命の相棒が待っている

26 :
文官ばかりの自都市が分断された時、武安国は輝いて見えた
学校でクラス内に無理矢理マドンナを見出す心理ってこんなんなんだろうなぁと思った

27 :
文官だけになって武力40の許靖が強キャラ扱いだったのは
男子校で可愛い男子が現れるようなもんか

28 :
江陵で曹操相手に十数回防衛戦をやっていたことがあったが
連弩持ちの武将ばかりの中に一人だけ象兵の木鹿大王があり、
決まって本拠奪取をやらせていた。イカスぜ大王

29 :
ふと手元に送られてきた黄祖が連弩を持っていたときは最後までお世話になったな
水軍に加えて偵察火矢乱射を持ってるから、能力値以上にほんと強かった
惜しむらくは、高齢ゆえに統一間際で天に召されてしまった事だ
こういうドラマ性もこのゲームの面白いところだね

30 :
調教教わりに木鹿大王通ったら6ヶ月連続で虎に襲われた

31 :
調教教えるのってやっぱりムチ持ってペンペンするのかな

32 :
裏山の虎相手にペンペンするんじゃね

33 :
調教の実技を教えてたってことか。

34 :
永昌で象生産に従事する木鹿大王
武将の充実した陣営でも南蛮勢の中では最後まで重宝されるね

35 :
わざわざ象を量産した事ないなあ
君主として前線の装備を整えるなら騎馬でいいやって思っちゃう
そんな強いんだろうか、
いや敵として単騎で木鹿大王とか出てくると確かにめんどくさいのは実感してるんだが

36 :
とにかく足が遅いのがネックで、敵に接触するのも一苦労
味方が大勢いる終盤戦なんか、敵に辿り着く頃には味方の弩隊が敵に密着してて敵に触れないとか……
君主でプレイして、全軍を象で揃えてみたらどうなるんだろうな
機動力は神速で補うとして

37 :
聖獣要員と思ってたけど調教学べる唯一の人なんだな。この人でてくる時点で木鹿より低い能力無いけど

38 :
像兵は鉄騎兵に毛が生えた程度の攻撃力しかないから、ネタでしかないね。
もっと攻撃力と防御力が極端に強ければアンチユニットの木獣の意義も出てくるんだが。

39 :
PSP版買ってみようかと思っているんだけど
持ってる人いる?どんな感じかわかる人いたら教えて

40 :
>>39
PS2からの移住であれば、大きな変更点は多人数プレイ不可になったこと
イベントやアイテムのコンプでズルはできなくなった
あとは画面比率の変化(TV=4:3→PSP=16:9)にあわせて見た目のインターフェイスが変わって情報量がちょっと多い
ボタンが減った(L2,R2)分ソート操作とかにも変更あり
AIが違うって話がよく出るけど俺はあんまりわからん
細かい変更点はいろいろあるんだと思うけど、俺が気になるのは知力100の軍師の予報が100%的中じゃないことぐらいかな
(もともと100%じゃなかったかもしれんが)
大きな改悪もなく携帯機でお手軽に楽しめるということで俺はオススメする
武将データに変更もないからPS2版の攻略本を持ってるならそのまま参考にできるし

41 :
>>40
ありがとう!参考になりました。

42 :
>>39
戦闘のテンポが悪い
PSP版はVぐらいまでが快適に遊べる限度だな

43 :
>>42
PS2版からのPSP版でも結構満足してるんだけどPC版ってそんな快適なの?

44 :
俺も両方やったがテンポの悪さは感じなかったな
それより画面が小さいから演出がショボい

45 :
PSP版はPS1版のベタ移植っぽいからね、多少の差は仕方ないのでは
俺はPS1しかやったことないけど、
戦場で部隊移動する時、1マスごとにアニメーションの区切りでちょっとだけ止まるのは独特のもんじゃないかな
動画でPS2のをみたときはぬるっと動いてたし

46 :
Windows版では1マスごとに止まるなんてことはない
スムーズに進んでくれるよ

47 :
PSPの8はほぼベタ移植だったけど7は見える部分とか少しはいじってあるよ
細かいラグも比較対象がなければそれほど気にもならないし携帯機としては十分及第点

48 :
空白地への侵攻を命じられる→兵を持った武将が他領地から集まってくる
→すぐ七月、兵糧ゼロで兵士が半分くらいに減っている
これがどうにもならないのがなぁ。君主様は兵糧くらい送ってくれよ

49 :
いやむしろ収穫前に攻めるなよ

50 :
書き方からして一般か軍師で上から命令されたように見える

51 :
普段は物資に気を遣うことが少ないゲームだから
突然米0で兵士が逃げたときに困るんだよね……

52 :
君主だと焦土作戦とか色々使えるんだけどねえ
一般が一番大変だけど、負けそうなら自分だけさっと隣接都市に逃げる手があるにはあるな

53 :
一般で人口枯渇してる都市に飛ばされるとしんどいね
徴兵させてもらうために他の都市へ移動願いするのもなかなか手間だし

54 :
>>52
「ここで敵に捕らえられたら今まで買い集めたアイテムが全部無くなっちゃうんです!」と開幕逃亡する事はよくある
名馬が売られていないシナリオは厳しい……

55 :
アイテム没収が無ければつかまった後、相手陣営に仕える
がやりやすいんだよな

56 :
漢詩大会で名馬を部下にあげちゃった後、うっかり捕まって根こそぎふんだくられる曹操とか……
でも、「捕らえたらアイテム没収」が無いゲームだと、そこが欠点だと言われているんだよね
難しいところだ

57 :
名馬は戦場で移動力+1にしてくれたらいいのに

58 :
>>56
その仕様は一応PS2以降の移植では一応改善されてるんだけどね
ちなみに8ではなぜか処刑しない限り捕えても没収できなくなっていたり
8の評価を賛否両論にしている要素の一つだよね
>>57
たしか3の名馬がその仕様だったなつかしいw
赤兎馬だと+2で城壁すらも気にせず駆け上がって城内に突入してたわw
外からだけではなく内側に忍び込んでから城門を開放して一気に攻めるとか
3以外ではできない独特の攻めかたで好きだった

59 :
7の「敵に捕らえられて解放されたのにアイテムだけは返してもらえない」というのも
8の「敵を捕らえたのに処刑しないとアイテムを奪えない」というのも一長一短だよね……

60 :
名馬の機動力+1は、武将が名馬に乗っていても兵士が歩兵や弩兵なら結局徒歩なんだから
機動力が上がるはずが無いと突っ込まれたんだろうか

61 :
武将が早く動けば周りもそれについてはいくんじゃないの?
そもそも名馬乗ってないと徒歩だし

62 :
アイテム奪われるのがいやなら、新アイテム登録しておけばいいじゃない。
涼州馬とか果下馬とか適当な名前つけて

63 :
君主だと大会優勝賞品という罠が

五匹持たせたのに、残らず部下にやるなよ

64 :
一般で弩兵に配属されやすい条件ってある?
新武将で弩に配属されたいけどいつも歩兵になる
陸遜とか周瑜は武力高くてもたいてい弩兵で見るのに…

65 :
そもそも弩は装備してるんだよな?
騎馬と攻城兵器持ってなければ大体弩にされる

66 :
たいてい弩なんだけど、たまに歩兵にされて驚くことがある
発生率が高いわけじゃないから、どうしてそうなったのかよく分からん……

67 :
他の装備でもたまに装備変えられてることあるね
次の合戦では戻ってるから気にしないことにしたけど

68 :
用も無い攻城兵器にして野戦で順番が最後になる
うわああああああああ

69 :
それが趙雲みたいな万能タイプなら突撃でおいしい場面をもらうチャンスもあるだろうけど、
張飛みたいな脳筋で兵器にされるとマジで身動きが取れなくなるから困る

70 :
井闌は、野戦では弩兵になって連弩装備もOK
霹靂車は、野戦では歩兵になって弓・木獣装備もOK
行動順は弩・歩兵に準ずる
というシステムだったら悲鳴あげなくて済んだのに……

71 :
まあ井欄の上で歩兵が射程1の弓撃つより弩や連弩の方がいいわな。
まあそれしか使わなくなるの除けばいいアイデアだが…
それしか使わなくなる事の方が問題だわな

72 :
いや、騎馬も使うから大丈夫だよ
藤甲好きな人もいるし
そうなると鉄騎と象の底上げも妄想したくなるな

73 :
象は今より手に入りやすくするだけでも・・・
あるいま今の入手条件のままなら水軍並に強い方がいいだろうか
鉄騎は今のままでも結構使いでがある
手持ちが全員趙雲なら騎馬の方がいいんだろうけど全員糜芳なら鉄騎の方がいい

74 :
象(+木獣)の底上げの妄想
通常攻撃で木獣なしの相手を混乱(壊滅寸前の相手以外でも)
ただし木獣ありの相手だと自分が混乱

75 :
実用に足るほど強くなってしまって、関羽や趙雲が象の大軍を連れて突っ込んでくる光景はあまり見たくないから
今のネタ装備になってる方がいいのかも……

76 :
南蛮武将が使うと機動力倍増くらいの補正あげれば実用できそう。
歩兵(長槍)>騎馬(素早く接近戦に持ち込める軍)>弩(飛び道具)>歩兵〜ならわかるけど、このシリーズは大体逆になってるのは何故なんだろ?
剣<馬<鉄砲<剣〜ならわからなくもないからノブヤボと重ねてる感じなのかな?

77 :
歩兵(初期兵種。早いとこ脱却すべし)
弩兵(基本兵種。矢攻撃は馬に強い)
騎馬(上級兵種。突撃は弩兵に強い)
という感じで、(騎馬&弩)>歩兵という造りになってる。三すくみではない。
騎馬と弩の二すくみではあるんだけど。どちらも長所を活かして運用すれば相手を潰せる。
歩兵はもろに下位兵種で、それが「攻城戦で強い井闌・霹靂車は野戦だと歩兵」というペナルティとして機能している。

78 :
>>76
歩兵だと騎兵より的が小さくて矢があたりにくいってことじゃない?
馬超で一般プレイしてるとなぜか戦場では毎回歩兵か弩兵になってしまいせっかくの錦馬超が全然活躍できない…
他の部隊全員騎兵なのに親父殿は馬鹿なのかと…

79 :
歩兵は攻城戦になってからが本番。
攻撃側の前衛としては攻撃・門壊の両方ができる分だけ騎馬より優秀。
守備側で歩兵不在だと門壊に対して反撃できない。
……攻城戦だと火計が無いから、藤甲の方が上だと言ってしまえばそれまでだが……

80 :
歩兵と藤甲はステルス計略部隊としても活躍できるから
決して使えない兵種ではない。

81 :
寡兵で伏兵しまくってゲリラ気分楽しいれす

82 :
敵拠点強行大返しも良い

83 :
兵科といえば戦場にある橋は火計ではあっさり燃えてなくなるのに
象の大群が何往復してもこわれないのはなぜだろう
そういえばむかしそんな感じの筆箱があったなぁ
歩兵と藤甲兵のみ伏兵がいるところに罠探をして隣接したは時は
知略が高かったり反計の特技を持っていると反撃できる仕様もあればよかった
伏兵の場所が分かっているのにこっちから手の出しようがないと地味に悔しい

84 :
三國志IIでは知力90で伏兵無効ということになっていた
反計で伏兵無効になるといいね
知力が高すぎると敵が計略をかけてこなくなるから、結局反計は無くても構わないという事態の解消ができる

85 :
>>73
むしろ全員糜芳クラスのときこそ騎馬隊にするのがいい気が
鉄騎で半端な武力は補えても、後攻でずっと混乱のターン!になっても困るw
拠点守備みたいな、ピンポイントの仕事をさせるには
鉄騎も象兵もかなり便利なんだけどね

86 :
>>83
あの橋は藤甲と同じ材料なんだろう
>>85
戦闘委任時に兵種を象にしても輝く

87 :
火計は地形の依存性が高いから知力100でも火計にひっかかるし、
コンピュータも高知力武将に火計をかけてくる。
反計は決してムダにならない。

88 :
反計で相手を燃やしてやったのに翌ターン延焼して結局自分も燃えてる高知力武将がかわいい

89 :
そして「ううむ…… なぜ火が消えぬのだ」

90 :
袁術に反計があるのはなんで?

91 :
呂布配下の1武将で遊んでいます。
親密を100まで上げた後、要請を断りまくってたらガンガン親密が下がります。
訪問するも断られます。
親密は一旦下がるともう再度上げることはできないのでしょうか。

92 :
上げることはできるよ。
要請を断るとしばらく会ってもらえなくなるけど、数ヶ月したら怒りは解けるはず。
あと、画面に表示はされないけど親密は100以上まで上がるらしい。

93 :
武将のマスクデータに嫌悪武将という項目がある。
君主・太守からの命令拒否すると彼らの嫌悪武将にプレイヤーの名前が設定されて
最大6ヶ月は訪問拒否、提案も拒否される。

94 :
そのおかげで、親武将の暗殺も可能やねw

95 :
91です。
みなさんありがとうございます。
軍師や太守になるのを拒み続けてるから全然会って貰えませんw
そもそも推挙されない方法なんて無いですよね・・・

96 :
軍師なら知力、太守なら政治を押さえれば推挙されないよ
他の配下武将との兼ね合いになるから他陣営・在野からスカウトしてくることも必要になってくるけど
張遼クラスだと諦めるしかないけど

97 :
質問する前に>>1にあるwikiを隅から隅まで目を通してこい

98 :
軍師・太守就任依頼ループは逃れられない
だから知力70・政治50で抑えてそれ以上成長させないというプレイ方法がある
書物を持っているなら売却して能力を下げると逃げられるかも知れないけど
もともとの能力が政治90以上とか、勢力内で一番知力が高いとかだと絶対無理

99 :
武将によっては君主の時に優先的に太守にする武将の設定もあるみたい
優先武将の場合は政治力がその武将よりも高い配下がいても関係なし
具体的な例は劉備→カンウ 曹操→カコウトンなど
また呂布も上の例ほどではないがチョウリョウを優先にすることがあるみたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三国志II (690)
【PS3】真・三国無双 Online K.O COUNT 1【CS組】 (777)
「あっこいつ歴史通だなっ」って思う奴の特徴 (177)
くのいち「半蔵の旦那!」 半蔵「手伝え」 (179)
★戦国BASARAの伊達政宗は筆頭クールカコイイ★ (195)
真・三國無双6 part281 (615)
--log9.info------------------
蓬田エレナ (179)
ブログを更新する気力がなくなった人が集うスレ (184)
☆メロメロパークまったりスレ☆ (139)
【ロハス】FC2blogうざい訪問者対策半分【納豆】 (186)
【音楽・CD】レビューブログ【映画・書籍】 (133)
ブログ内での恋ってあるのか? (117)
ドラえもん〜のび太のbloglife〜 (145)
野球系ブログ (168)
オンラインゲーム、ネットゲーム系のブログ (139)
     日本ブログ協会      (127)
ブログを始めてほしい有名人 (182)
東大生のブログ (101)
大坊ブログ (175)
★  livedoor blog ★ (117)
blog(笑) (131)
2ch発!無名blogコンテスト し な い か? (124)
--log55.com------------------
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖雑談スレ336
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖の旧盛民晒しスレ336
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.26
【文章書くのが大好き】アメーバ公害 さくら 20【過食嘔吐】
【ナルシスト虚言癖46歳童貞】カリスマ競馬予想YouTuberストマック【エア仕事コロナ患者批判】
【元経済産業省】りおなちゃん【エリート】part7
【飲○】 子宮系総合87 【人生転落】
【給付金】ハッチ53【あえてもらう】