1read 100read
2013年06月家ゲーSRPG160: 【結局】戦略と戦術の違い【何なの?】 (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 45章 (253)
ベルサガ風に他キャラのステータスを妄想するスレ (111)
  今週もFE新作の発表はありませんでした (139)
FEしてるとそれぞれポリシーってか変な癖が出来る (115)
すんげー面白いSRPGを作ろうT (101)
FEで設定的に一番強いのは (166)

【結局】戦略と戦術の違い【何なの?】


1 :2008/06/15 〜 最終レス :2013/05/25
よくもっともらしく語られるが正直よく分からない、戦略、戦術という言葉の定義や、
戦略と戦術は、どちらが重要なのか?(なぜそうなのか?) といった内容について、
みんなで考え理解を深めてほしい。
SRPGにおける戦略、戦術について考えてくれてもいい。
又、色々な局面で活用すべく、日常のシーンで利用できる戦略、戦術があってもいい。
では、よろしく。

2 :
よぉし、このスレはおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!

3 :
言葉のあやだと思う。あまり気にしないほうがいいのでは。

4 :
戦場に限定されるかされないか

5 :
戦争全体を考えるのが戦略で、各戦場での部隊の運用とか細かいことを考えるのが戦術。
SRPGならゲームクリアの為の計画が戦略で、一つ一つのマップ攻略が戦術と考えていいかと

6 :
SRPGは目の前の敵をバカみたいに倒してりゃいいんだよ
どうせ戦略なんか立ててみてもシナリオの都合に振り回されるに決まってる

7 :
FE暁のことですね、わかります

8 :
そういや俺はやった事ないけど大戦略ってゲームがあるよね
あれの戦略性ってのは何を指すんだろうか?

9 :
>>7
何のギャグなのか分からない。

10 :
>>1
ギアスのカマキリ主人公が教えてくれるお

11 :
>>10
結局はナイトメア戦でもシンクーに押され、
作戦も読まれて裏をかかれてしまったわけですが・・・
これも戦略なんでしょうかね?

12 :
その辺戦術レベルだと思うのだが、なかなか区別するのは難しいな。
内政や軍備や外交なら明らかに明らかに戦略だし、
一戦車の実戦レベルの立ち回りなら明らかに戦術なのだけど、
境界はなかなか明確にはわからんやね。
例えばFEが戦略SLGなのか戦術SLGなのかは実に曖昧。
上から眺めて村解放や橋かけなんかして部隊編成するのだからは戦略級とも言えるし、
行軍ルートを見極めての部隊運用は戦術級という気もするし。

13 :
ブリガンダインがわかりやすいだろ
部隊編成して各地に派遣、どこの拠点に攻めいるか、どこの拠点を守るか←戦略
戦闘マップでどのユニットをどこに移動させ、どんな技を使わせ敵を倒していくか←戦術

14 :
>>11
クラウゼヴィッツは「戦争論」第二篇第一章で「戦術は、戦闘において戦闘力を使用する仕方を想定し、また戦略は、戦争目的を達成するために戦闘を使用する仕方を指定する」と定義しているお。
つまりヌルたんを例にとるなら、個々の戦場でのアシバーストや百万匹のゴキブリごっこが「戦術」で、シャルルパパとの親子喧嘩に勝つための戦争計画全体が「戦略」ということになるお。
ていうか、このスレの立った時刻を見て、「>>1すげー」と思ったお。予知能力者だお。

15 :
http://dictionary.goo.ne.jp/
せんりゃく 戦略
strategy; stratagem.
・〜的 strategic.
〔strategy〕長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。
 戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。
せんじゅつ 戦術
tactics.
・〜上の tactical〈(nuclear) weapons〉.
(1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。
 普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。
(2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法。
「牛歩―」

16 :
>>15
ゲームだと何を持って長期・広範とするかでやはり判断難しいんだよね。
「部隊を二手に分けて行軍する」にしても、
分隊(8〜12人)や班(4〜6人)をツーマンセルとかに分けて行軍するなら戦術だし
師団(10000〜20000)を振り分けて橋を攻撃するとか方針決定するなら戦略だし。
じゃあゲームでとなると、人数は少なくともデフォルメで国家規模の戦略行動なのだからどっちとも言えない。
プレイヤーは同軸上で「橋の攻撃を決定して方面軍を振り分ける戦略司令官であり」、
「個々戦術配置を指揮する部隊長」でもあるんだから。
だからたまーにこの手の板でしたり顔で「それ戦略じゃなくて戦術だよ」、
とかツッコミいれてるの見るとなんだかなぁという気がする。

17 :
>>16
人数の多少で戦術と戦略が分かれるわけじゃないと思うが
戦闘に入る前に、戦闘を想定して部隊を二つに分けた=戦略
敵が目の前にいて、挟み撃ちできそうだから部隊を二つに分けた=戦術
そんな感じだろうから、数人でも数万人でも同じじゃないか?
目の前の敵と・・ってのがあいまいだけど

18 :
なんかよく分かんないな
例えばさ夜中腹減るでしょ、何かウマイもん食いてえなって
こんな夜中にやってるラーメン屋は・・・銀座のはしごだ
確か明け方までやっるし、ウマイしってなるでしょ
で、チャリンコ乗ってはしごまで行ったんだけど休みだか早締めだかで店やってない
その時点で俺汗だくだく、目の前ではリーマンがタクシーの運ちゃんぶん殴って大騒ぎになってる
そういえば最近運動してないなあ、やっぱ運動って気持ちいいなーってふと思って
そーだ明日から筋トレして節食して健康的な体になろう!って決意して
何も食わずに汗ダクで帰ってきて結局何も食わずに念入りにストレッチして寝た
これ戦術・戦略で分けるとどっちかな?


19 :
>>18
それは確実に戦術のほうじゃないかと
戦術的にみれば、前もって夜食を買うなりラーメン屋がやってるかを確認するはず
夜中にラーメン屋に突撃ってのは戦術です
まあ、いい運動になったという胃袋と平和的な停戦条約を結んだのは戦略の方かもね

20 :
間違えた
×戦術的にみれば、前もって夜食を買うなりラーメン屋がやってるかを確認するはず
○戦略的にみれば、前もって夜食を買うなりラーメン屋がやってるかを確認するはず
こんな戦術のミスを犯すなんて orz

21 :
あーなるほど
行き当たりばったりの戦術だらけだったということだね
遠くを見つめて考えるのが戦略で
目の前に対処してるのが戦術って感じなのかな
うん何となく分かってきたぞ

22 :
規模の違いだな、補給もないゲームは戦略とは呼ばないと思ってる
でも戦略に比べ劣ってるだの変な劣等感なんか持ってないな
戦略ならまだしも、数字とにらめっこする政略ゲーなんて俺はやりたくない
ゲームはゲームでいいんだよ 娯楽娯楽

23 :
三国志かわいそす…

24 :
>>22
>数字とにらめっこする政略ゲー
いや、これもゲームだろ。出来が良いか悪いかは別として。

25 :
>>8
枯れた記憶でよけりゃ。
主な戦略部分は兵器(ユニット)コスト管理と占領行動。
兵器の生産、維持コスト、残弾残燃料の確認や補給状況を把握し迅速かつ高効率に軍隊を前線に送り維持するのが大戦略の戦略。
そのコストを獲るには中立都市や敵都市を占領、補強、時に放棄しなくてはならない。
今はどうだか分かんないけど。

26 :
ギレンの野望シリーズやると区別がつけやすいぞ。
なお、「戦闘」という概念も当然ある。
この部分を操作できるSLGはガシャポン戦記系が有名。

27 :
ガシャポンはアクションゲームなんじゃないかと小(ry
それで、SRPGゲームとしては戦略と戦術のどちらがいいんだ?

28 :
ガシャポンとか大戦略みたいな伝統的な陣取りゲーム。
これは戦略だよな。

29 :
>>1
ギレンの野望やれ
あれなら戦略パートと戦術パートがハッキリ分かれてるから

30 :
>>18
ラーメン食べたい→達成すべき目的を決定→政治
チャリで銀座へ行こうと決める→目的達成のための計画→戦略
チャリで銀座へ行く→目的達成のための行動→戦術
店やってない→戦略段階のミス
健康になろう→目的の変更→政治
筋トレして節食しよう→目的達成のための計画→戦略
食べずに帰って運動して寝た→目的達成のための行動→戦術

こんな感じじゃね?

31 :
なんで突然ギレンなんだ?
三国志でも信ヤボでも昔からいくらでもあるだろ。

32 :
最近の知名度はギレンが上なんだろう
三国や信長の伝統もわかるが

33 :
三国は名前読めないから敷居が高い

34 :
三国志は敵国が多かったり、より政治面が全面に出てたりとギレンよりややこしいもっと広い意味での戦略が必要だしね
戦略と戦術を比較するだけならギレンの方が分かりやすいってのはあるはず

35 :
戦略→マクロ的
戦術→ミクロ的
で良いのでは

36 :
今時のSRPG制作者では、
戦略と戦術の違いを的確に説明できるとは思えんなぁ…

37 :
>>35
マクロかミクロかの基準がないから無理

38 :
ウォーシミュレーションゲームでは、
 戦略級ならば、国家戦略の決定、予算の配分、部隊の編成など将官の仕事。
 作戦級ならば、部隊の移動と命令といった、士官の仕事。
 戦術級ならば、兵士の移動と命令といった、下士官の仕事。
という感じで、ゲームテーマによってやることが決まっていて、他のことはやらないのが普通だが、
FE系SRPGの場合、上で言う士官から下士官の仕事、
TO系に至っては将官がやる仕事までプレイヤーがやる事になっているんですわ。
だから明確な区別ができないの。

39 :
補給を断つ、
これ一つとっても戦術と言うか戦略と言うか微妙な所。
>>28の大戦略やガチャポンにしても戦術とも戦略とも一概に言えんと思う。
仮に生産の無い初期配置型の大戦略でもね。
回復拠点であるコロニーや街を取るのに部隊を割く、
戦略的に価値のある行為だし、戦術的とも言える。

40 :
山登りで例えると
戦略
 どの山を登るのか、いつ登るのか、その山を登るために必要な装備や班編成など
戦術
 実際にその山の麓まで来て、頂上に辿り着くためのルートや食料やペース配分など休憩をいつはさむかとか
よく言われるのが
 頼朝が戦略の天才で、義経が戦術の天才
 義経は戦略の面ではからきしで、登る必要のない山までもどんどん登ってしまい班員や装備を無駄に浪費したりとか

41 :
一般的なSRPGは消耗品に対する概念がないから
どこまで行っても戦術だと思う。
武器とかアイテムは消耗品の場合もあるが、これに対して何らかの
外部からの関与は戦闘中できないからな。


42 :
リネファウス城での一騎打ちに備えて
一章の時点でラムザの育成プランをたてるのは戦術?戦略?

43 :
>>42
戦略じゃないかな

44 :
SRPGだと、最初に戦術ありきで、それを実行する為の準備が戦略って感じかなぁ

45 :
>>27
アクションゲームだったのはかなり初期の頃だけだったと思う
ファミコンでの時点でアクション要素なしの
ガシャポンもあったし

46 :
戦略と戦術はどっちが重要?

47 :
>>46
それは鶏と卵だよ。

48 :

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1176037020/

49 :
銀英伝でヤンがよくそんなことゆーてた気がする。

50 :
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死RRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRR
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ

51 :
戦略SLG→生産あり
戦術SLG→生産なし ・・・だと思ってた。

52 :
>>46
ガンダムWで例えれば
戦術→ヒイロ達
戦略→トレーズ、ゼクスって感じも

53 :
>>52
「一兵士としてウンヌン〜」って言っているゼクスが戦略的であると?

54 :
>>53
ああ〜そうだったな
指揮官ぽいことしてたのは全49話中
2話くらいか

55 :
戦闘前の準備が戦略
戦闘が始まってからの戦い方が戦術じゃね〜の?

56 :
>>55
むしろ戦闘も含めた国家事業が戦略だろうな
戦争も外交の一手段、という言葉もあるくらいだ

57 :
>>56
ってことは、例えば戦争じゃなくても強国が弱国に経済的圧力かけるのも戦略になるのか
行動に移すまでが戦略(机上)、行動を起こすことが戦術(実行)って認識だったよ
あと規模で区別するわけじゃないけど、戦術=局地戦ってイメージが強いんだよな〜特にゲームの場合
実社会では戦略はまま使うとして、戦術ってほぼ使わない言葉だし、
戦略って戦術も内包された使い方されてるのかもしれない

58 :
>>57
少し調べてみたら書いてあったぞ

初心者はしばしば戦略を理論、戦術を実践として誤解する

59 :
>>57
戦争にしろ経済等の圧力にしろ、駆け引きだけではどうにもならない段階を越えて起こるって感じだからね
戦争を起こすにしても、それまでに兵を動員し兵站を築き・・・といった実践は欠かせないわけだし
戦術≒局地戦ってのはそこまで間違ってないと思うけどな
国家事業に於いての戦争も全体から見れば局地だし、
戦争に於いて考えるなら、局地戦の積み重ねや相関が大戦を形作るわけだし

60 :
>>58
それこそもっともらしい言葉では?
大まかには、
戦略:戦争の計画、準備
戦術:各局面での戦闘
で合ってるだろ?

61 :
>>60
> 戦略:戦争の計画、準備
計画も準備も実践なしには行えないよね
戦略にしろ戦術にしろ、理論に沿った実践がなされて初めて形になる

62 :
>>61
んじゃ、あなたにとっての、
戦略:
戦術:
をどーぞ

63 :
>>62
>>60に倣って戦争に限定するなら、
戦略:兵員の動員・将兵の配置・兵站の構築・第三国との外交
戦術:各部隊への指示
って感じじゃないの?
別に>>60が間違っていると言いたいわけじゃなかったのだが・・・
まさか実践の意味を理解してないだけ?

64 :
>>63
細かい事にこだわるわりには簡潔にまとめたな
で、計画はどこに入るんだ?

65 :
>>64
計画っていうか、戦争に至るまでの経緯は>>63の前の段階、
即ち国家運営における外交戦略に左右されるわけで
その過程において、少しずつ前線の兵員を増強したりという流れがあってようやく戦争に至るわけだ
まさか、戦争しましょう→じゃあこうしましょう、という流れだとでも思っているのか?

66 :
三国志程度の物しかやった事ない人が多いんだな
民族いっしょ宗教いっしょ、宣戦布告も占領政策も一切不要のあれはかなり単純な部類だ
あとSRPGなんて戦術マップだけでできたゲームの板でする話題じゃないな
ゲームとして劣っているとは思ってないが、もまいら2次元3次元はイメージできても4次元はできないだろ?
次元の高いところは考えが及ばないもんだ もうちょっと高次元なところで議論すべきだね

67 :
>>60
違うな
タクティクスオウガで言えば
戦略 ロンウェー侯爵
戦術 デニムってとこだろ

68 :
>>67
後半はデニムも戦略に関わってくるけどな
ただ、プレイヤーが選べる範囲が狭いだけ
>>66
おまえは異次元にまで話を広げないと説明できないのか?
まさか何も無いとこから兵力や食料が出てくるのが、まともな戦争と思ってるとか?

69 :
>>66
>>58に倣って書くなら
初心者はしばしば戦略を戦術の上位概念として誤解する

70 :
素人は戦略戦術を語り、プロは兵站を語る

71 :
民族宗教が絡むと戦略からさらに広がって政略の話になるからなぁ
外交までじゃないのかな、戦略は。戦術は拠点構築くらいまでか?

72 :
自分的にはマニュアル化されてるのが戦術、
そうでないのが戦略というイメージだな。
SRPGだと、縛りプレイをする人がよく、
戦略という言葉を使うね。

73 :
>>68
三国志は舞台のほぼ全域が儒教の影響下にあるから
単純なんだよな
ちなみに儒教で有名な孔子様がいた時代はかなり扱いが低いけどな

74 :
単純に規模の違いでしかないと思うが
境界はけっこう不明瞭だがね

75 :
>>73
宗教で言うなら、そうだろうね
特に西洋の宗教は利権や権力が絡んでくるから、余計に厄介だ
民族の問題で言うなら、曹家は漢民族は統治できたが、他民族は無理だったし
だが民衆が反乱を起こす確率は同じようなもんじゃね?
三國志の時代にも大小さまざまな反乱は続発してたわけだし

76 :
今さらながら・・なんか話題がスレからズレてるな
 orz 反省

77 :
そういやギレンが戦略的だ、とか書いてる人がいたけど兵糧はないんだよな
鉱物資源にしても一種類だけ確保しても戦車も造れないはず
やっぱり他板で話題になってた太平洋の嵐が一番の戦略ゲーかな

78 :
別にどうだっていいやん。
FEでLv低い奴に優先に経験取らせるだけでも戦略だろ。

79 :
このマップは急がなくていいから弱いこいつを育てよう→戦略
この敵を強いこいつで削って弱いこいつで倒そう→戦術
かな

80 :
サッカーでいうなら
戦略 オーナーの仕事
戦術 監督の仕事

81 :
FEでいうなら
戦略 これからのマップ攻略の為にアーマーキラーを温存しておこう
戦術 堅いアーマーはアーマーキラーで倒そう

82 :
ラーメンでいうなら
戦略 春木屋 中華そば麺かた
戦術 二郎 野菜にんにくダブル

83 :
どのルート、シナリオを選ぼうか?→戦略
この面、どうやってクリアしようか?→戦術
おおざっぱにいえば、戦争の勝ち方を考えるのが戦略のお仕事。
戦略で考えた作戦を達成するための実務的な部分が戦術のお仕事。

84 :
戦略→肉ならくれてやる!
戦術→その首もらった!!

85 :
>>83
だから、それは違う気がするぞ
戦略も実務だよ

>>84
肉を斬らせて骨か・・なんか根本的に違くないか?

86 :
陽動の囮で極端な話全滅してもいいみたいな部隊が肉?
そうなら肉を使うと決めてどこに配置するかが戦略で、いつ肉を動かすかが戦術…か?
配置は戦略なのか戦術なのかなんか微妙だな

87 :
肉が囮なら、どこに配置とかいつ動かすかまでは戦略じゃね?
戦術は肉豚いや他の主力部隊の奮闘だよ
肉が食われるのを嫌がって逃げたら、戦略の失敗となるはず

88 :
戦術>戦略

89 :
>83
>戦略で考えた作戦を達成するための実務的な部分が戦術のお仕事。
完全に逆。
作戦の立案、軍団クラスの運用が戦術。
実行部隊の運用が戦略。

90 :
>>82
その考え方は好きだwww

91 :
FE(初見)でいうなら、
1.マップ確認
2.敵の構成、配置、装備の確認
3.出撃ユニット選定、装備品分配、出撃ユニット配置
4.戦闘開始
の、1〜3が戦略、4以降が戦術かなぁ

92 :
女を口説く時のシチュエーション(夜景や海等)を考えるのが戦略。
口説き文句発動からエッチまでが戦術。

93 :
もうググレばいいよ

94 :
普通のSRPGって、戦闘級じゃないの?

95 :
戦術メインのシミュが多数派じゃな

96 :
戦略は大局的なもの
戦術は局所的なもの
戦場に与える影響力は戦略>>>>戦術

97 :
オウガバトルだと
戦略:全体マップ
戦術:エリアマップ
戦闘:戦闘画面
だな。

98 :
戦略=大局的
戦術=局地的
で大体あってると思うけどね。
核兵器も戦略級と戦術級は射程範囲と威力の違いで区別することが多いし。

99 :
コンセプトと方法論

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ティアリングサーガ体験版のボツネタを語るスレ (148)
ファーストクイーン (187)
現代におけるヴァンダルハーツの過小評価ぶりは異常 (151)
そろそろ歴代FE通の武器・魔法ベスト3を決めようぜ (122)
  あったら嬉しいFE   (137)
FEで聖戦が一番好きな人は.その81 (186)
--log9.info------------------
田原俊彦の娘・綾乃美花のごり押しが酷すぎる件 (153)
AAAメンバーアンチスレッド (124)
少女時代ってめっちゃかわいくね? (127)
出来婚ワロタw黒木メイサ終わったな (143)
【AKB48】渡辺麻友 part1【超可愛い】 (177)
【ヤクザ】くたばれ吉本興業【ナマポ】 (123)
オカンがガクトという奴を様付けしている件について (158)
東尾理子さんって老けて見えない? (193)
【雑誌はりちゃ】平子理沙【動くとぶちゃ】 (126)
首相になってもらいたい芸能人は? (190)
【バナH娘】MiNo【KINGレコード】 (126)
有吉のあだ名って何が面白いの? (161)
加藤夏希40 (121)
北川景子の噂 (190)
戦国鍋の中身を語るスレ8 (367)
【2013】今年逝きそうな芸能人・有名人【御臨終】 (165)
--log55.com------------------
34歳前職無しずっと会計士受験今年も短答落ち12
会計士様が簿記1級をバカにするスレ
日照簿記1級ならLEC〜オールスター講師☆〜
大原、TAC、LEC
TAC早稲田校
TACの経営学は藤沢でFA
LEC会計大学院
■2009年監査法人 無い内定サロン その1■