1read 100read
2013年06月少女漫画75: 河惣益巳作品を語って!54 (236) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【あさりちゃん】室山まゆみ総合スレ その11 (166)
【祝】 種村有菜がついにりぼんからクビ宣告 (107)
【ピーチ】上田美和【ガール】 (208)
CLAMP73 〜Twitterで忙しい漫画家〜 (796)
安野モヨコ 2 (196)
■□王家の紋章@2ちゃんねる Part54□■ (210)

河惣益巳作品を語って!54


1 :2013/06/02 〜 最終レス :2013/06/19
時代錯誤なビシバシ睫毛、ピラピラの服に長い髪
「妖艶!」「マンセー!」「天使のようだ!」「マンセー!」「床上手!」「マンセー!」「子だくさん!」「マンセー!」
マンセーマンセー兎に角主人公はマンセー!!
このままファンが続けられるか不安ですが、それでも河惣作品について語りましょう。
何処まで行くのか,ツーリングEuroエロエロ編
増え続けるワンちゃんズと子供たち!ジェニーママと愉快な仲間達
ジェニーの3人目の息子の父親は水玉王子、キャシー姉様もやっと出産したが即行あぼん!
ジェニーママは英国公爵家に無事帰宅し、キャシー姉様の産んだ息子を引き取って
赤毛犬に帰宅途中にRを吸わせて、仲良く幸せに暮らしていたジェニーに新たな家族の予感!
狐に化かされたような玄椿最終回を踏み越えて獺先生の明日はどっちだ!?
ディヘン,ヘニー,ナベザック,ヒャルル,水玉王子
に続く名言は生まれるのか?
最新刊・過去スレその他は>>2-4の辺りです。
◆次スレは>>980が立てて下さい。
◆前スレ
河惣益巳作品を語って!53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1358856400/

2 :
◆関連スレ
さぁて今号の別冊花とゆめ・ザ花とゆめ14号
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1352418201/
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第24楽章◇◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1362115313/
◆過去ログ倉庫
ttp://artemis.s77.xrea.com/gclog/kawasou/
◆白泉社公式オンライン
ttp://www.hakusensha.co.jp/
◆別冊花とゆめドットコム
ttp://www.betsuhana.com/

3 :
   (~)   こ、これはしまむらで買ったおもちゃで
 γ´⌒`ヽ   >>1乙なんかじゃないよ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}               
 (*´・ω・)    ∈・` ) ∈・` ) ∈・` )
  (:::::::::::::)⊃へ_(乙フ_(乙フ_(乙フ ))
   し─J      ◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎ )))

4 :
スレ立て乙

5 :
>>1乙乙
>>3かわええ

6 :
>>1乙です
ありがとう

7 :
>>1 乙です。
前スレの1000って誤爆?

8 :
平手打ち!!
「お父様、ラシド!何をなさるんですか!」
「そのガキを俺にちかづけるな。けがらわしい。その顔、その性格、あの女にそっくりで悪魔のもちものだわ。こんなガキしこまなければよかった。死んでしまえばいいんだ!」
「お父様!
歴史は繰り返されるよ

9 :
爺さんが孫にメロメロになってブリーディング妄想する歴史を繰り返すよりそっちのがマシかも

10 :
梨がヘニーに執着してるうちの半分は鍋の「おまえの血筋が欲しい」を叶える為だと思うんだよなー
鍋に心酔してたから

11 :
大丈夫キャシーとナシオの子供でも鍋と塩のDNAが入ってる

12 :
>>8
やっぱりヘニーとレッドの子は金髪碧眼のグレイス似の子か。

13 :
劣勢遺伝じゃないの?
それでグレイス瓜二つの我が子と幸せ家族を築いてメデタシめでたしになるのか。
まぁ搾Rよりマシ…

14 :
自分はここは覗くつもりがなかったのに搾Rエンドで思わず 2ch 川惣 ってググッてここに来たらみんなが同じ意見でほっとしたんだよなあ

15 :
つうか、レッドとの恋愛なんてどうでもいい。蛇足だよ
ジェニーは一生ブライアン一途で後半生Rでよかったんだよ。
自分がみたかったのはスミス家の愛憎劇の決着なんだよ!!!!!
なんでグレイスが本当はジェニーを愛してたという伏線はったり、キャシーと梨に子づくりさせたりしておいて、ことごとくあぼんするんだよ。
おまけにグレイス殺害はどうでもいいアホなテロリスト脇役にさせて
スケバン刑事のラストで毒母がサキをかばって死亡間際に母子和解みたいなこともせずに
私が望んだ路線全部つぶしてどうでもいい水玉、赤犬、60歳とうにすぎた婆の出産なんかやってほしくなかったよ
もう全部なしにしてくれ!!
ブライアンを失ったショックで死産して双子の死体を見て発狂したジェニーが植物人間になってみてた夢でしたでいいよ
と、いうかそうしてくれ
そんでもって梨が「わしらが間違っていた許してくれ」と泣きながらジェニーの介護してるんだよ

16 :
でもって現実世界では水玉は噂のお相手と国民に祝福されて真っ当な結婚
赤犬は戦死して白骨死体
エリーたちはジェニーの妄想の産物
エリーゼは世界的歌手として今も活躍中。時々ジェニーの見舞いにくる
エリザベス女王は立派な君主でジェニーのことなんて存在もしらん
スミス家はローリー兄ちゃんが立派に後を継ぎ、メアリ姉ちゃん一家も健在
梨の実家はフィラデルフィアの貧乏移民の子孫で地主さまでもなんでもない
グレイスはジェニー精神崩壊で改心して梨と離婚し田舎の教会で懺悔の毎日
と、いうオチでいい

17 :
改心しても田舎暮らしはないわなー
教会の質素な暮らしに耐えられるならナシオと結婚してない

18 :
ウオルター「わたしはどうしたら…」

19 :
>>17
ちゃうちゃう。田舎の教会に暮らすんじゃなく
田舎に引っ越して日曜に教会に通うだけ
教会にすめるのは牧師とその一家だから一般信者はちがうし

20 :
15さんの魂の叫びに涙を抑えられん…
皆、皆、キャラを気に入って愛していたのにね。
作者本人が片っ端からブチ壊してくんだからあまりにも酷い。
ジェニーもフランもシャルルも…orz

21 :
15がテンプレでもいいと思ったくらいだよ

22 :
>>15
魂の叫びに泣けた。・゚・(ノд`)・゚・。 ざんねーん過ぎるなー
ジェニーからヘニーにシフトしたからやはり残念

23 :
>>19
出家するって意味かと思った
前スレから時々ウォルターをウオルターって書いてるの見るけど
もしかして暫くスレに来ない間に新しい呼び名がついた?

24 :
X押すのが面倒だったから
ごめんなさい

25 :
搾R一応エンドでなんか脳の奥で何か鳴った気がしたんだ…

26 :
トゥンク…

27 :
獺漫画は超長期連載になったら腐敗するんだよ
長期連載(サラディナーサ)ぐらいだとちょうどいい熟成でうまうまなんだけど

ジェニーもツーリングもサラディナーサぐらいの巻数までは名作だったような気がする…
手元に現物無いからはっきり確認したわけではないが

28 :
ジェニーは連載再開しなければ良かったんだよな
めちゃくちゃ中途半端だけど、どのみちグレイスとの決着は着かなかったわけだし。

29 :
>>16
ジョーは看護師となりジェニーを見守る目的も兼ねて
ジェニーのいる療養所に勤務、として登場してもいいや。

30 :
15さんの心の叫びと、16さんのオチを続けて読むと、
実際の獺さんが描く漫画世界がいかに厨二病的か、
改めて思い知らされ、今更ながら赤面するわorz

31 :
姉一家を殺したのが間違いだったかもね…
せめて、甥2人は生き残って、ジェニーはその後見人役みたいな立ち位置にさせるとか
いきなり米国人のジェニーが英国貴族(息子の嫁の妹)引き継ぐなんて無理がありすぎる

32 :
河惣さんのヘニーマンセーが度を越しすぎて正常な判断が出来なくなったんだな…
まぁ姉一家全滅させた時は公爵にするまでは考えてなかったかもしれないが。
契約違反してでもテロリストにキレる情が深いヘニー萌える!だったんだよね?当時は

33 :
今じゃ息子を誘拐し実母とその従兄(ただし愛人)を殺したテロリストを生かした挙げ句
怪我が治るまで匿い死んだことにしてまで愛人と一緒にさせてやるんだから…
以降も付き合いは続いてるし、本当平和惚けすぎるよ、ヘニー

34 :
ジェニーはもともと金持ち&権利者の娘で、でもそういうのから一切逃げて、自力で傭兵稼業で稼いで、ってのが魅力のひとつだったのに…

英国公爵も、もとはナシオに対抗する地位を得るためだったけ?双子をナシオに渡さないための選択だったよね?

なのに、いまじゃ、英国王子に泥酔Rされて、子供できちゃった、うふw
かつての部下とちちくりあって、子供できちゃった、うふw
だもんな…

35 :
>>32
姉夫婦のみならず、甥っ子ふたりもあぼんした時点で
獺としては、ヘニーに公爵家乗っ取らせる気満々だったと思われ
それだったら鍋嫁がアルドバラ老公の姉妹とか、血筋面でフォローすべきだった

36 :
>>35
イギリスの爵位はごく一部の例外を除いて男系相続だよ。
その設定(鍋嫁がアルドバラ老公の姉妹)では鍋の孫は継げない。

37 :
>>36
だから、「米国人かつただの孫息子の嫁の妹」よりは、
「一応アルドバラの血を継いでます」にしとけって意味でしょ

38 :
例外的とはいえ、イングランド貴族は一応女系相続の例もあるから(女系OKでも女性の相続はもっと例外だっけ?)
せめて女系でも血が繋がっていれば、女王の勅令で特別扱いとかでも強引さは軽減されたのにね

39 :
確か女性が入婿を迎えてその子に男の子が生まれたらその子への相続
ようするに1代飛ばしての相続はOKだった。

40 :
日本的な入り婿という概念はないから、女系相続の場合、姓は娘の嫁ぎ先のものになるけどね
有力な貴族の場合、娘の実家と嫁ぎ先の姓と合わせた姓を名乗ることもあるけど
いずれにせよ、イングランドの爵位はイングランド国王から相続規定付きで授けられるものなので、
相続に特例を認めるとしたら、当主じゃなくて国王(女王)の権限のはずなんだけどな
それだって、男系じゃなくて女系を認めるとかで、まさか血のつながりのない嫁の妹という特例はありえないw
血縁がないのに姻戚関係だけで当主に、というのはいかにも日本的な設定だわw
ロシアのロマノフ家は、嫁が当主(皇帝)の座に就くというケースがあったけど、それも皇后という元の地位があってのことだし

41 :
「家」が主体で、家の中に人間が入って継ぐのが日本式、
「個人」が主体で、領地や爵位が血縁者に継承されていくのがヨーロッパ式、
だと理解しているのだけど
獺ワールドはどこも日本式の考えなんだと思っている。
アルドバラ公爵家も、アメリカのスミス家も…

42 :
継承だのなんだの、そういうことにも
あるいは、そういうことにすら、
リアリティを求めないのが獺流w

43 :
せめて準男爵や男爵だったら、ちょっといいかげんでも、まあいいかと思わんでもない
英国の公爵だとさすがにねえ…
女王様の夫や息子、孫も公爵だし、息子でも三男は伯爵(だっけ?)だし
例えば英国の傭兵としてジェニーがとんでもない武勲を何度もたて、
内1回は女王様の命を救ったとかならまだしも
実際はジェニー遠因で水玉王子死んでるし

44 :
>>40
>有力な貴族の場合、娘の実家と嫁ぎ先の姓と合わせた姓を名乗ることもあるけど
フランスの貴族家のデスタン家は男系が途絶えたので、一番直系に近い女性と結婚していた
ジスカール家の男性に頼んで「ジスカール・デスタン」の複合姓を名乗る形で
家を継いでもらった、という事情がある。
あと、婿養子に限らず既に成年に達している人間を養子に出来るのも日本くらいだよ。
ナシオの場合は、単に結婚する際に妻側の苗字の「スミス」を名乗る事に決めた、
と脳内補完しておくよ。

45 :
>>33
愛人っていっても、ウォルターはいとこ姪のジェニーをかわいがってくれてた優しい伯父さんだったのにな
ジェニーにしても(梨の方が鍋との共謀で恋人同士に割り込んだお邪魔虫だと知ってたというのもあるだろうが)ウォルターのこと憎んでなんか全然なかったのに
あのテロ野郎が改心したから許したというのであれば、レ・ミゼラルブみたいで納得いくけど全然そうじゃないので
違和感あるんだよね

46 :
>>43
平民でもお気に入りならわりと簡単に貴族にできたエリザベス1世の時代ならともかく、
現代のエリザベス2世の時代じゃあ、とんでもない武勲を立てて女王の命を救ったとしても、
アメリカ人の平民なら、せいぜい一代騎士(デイム)が関の山だと思うのだが

47 :
>>44
フランス大統領ヴァレリー・ジスカール・デスタンのお父さんの話だね

48 :
>>44
それこそハプスブルグ家がそうだよね、マリア・テレジアの結婚以降、
ハプスブルク=ロートリンゲン家になってる<家名

49 :
スミス家の皆が「娘(ヘニー)に男子を産ませて跡取り」って思考なら、
既にグリマルディ家がやってるんだよね、「大公に男子ができないので庶出の娘を認知、
身分的に釣り合う相手と結婚させて跡取りを産ませた後、娘は継承権を放棄して男孫が継承」
あちらは「大公家が断絶したらフランス統治下に入る」だったから、国の存亡かかってるとはいえ
「女は産む機械」を実践してのけた辺り、>>41さんに反対するのではないが、あちらも大概「家」にこだわるよ

50 :
>>49
モナコのグリマルディ家の事例だけど、大公に嫡子がいないとフランスに併合ってのは、1918年の条約で決まった話
庶子の娘を継承権のある養子にするよう継承法を変えたのは、その前の1911年の話
だからそのときの継承問題は、国の存続はあまり関係ない
当時のモナコとグリマルディ家がそこまでしたのは、次期大公ルイ2世に正嫡がなく、
男系の継承者をたどっていくとドイツ系の貴族になってしまい、それを特にフランスが嫌ったからだという説がある
当時の国際情勢が複雑に関係しているので、必ずしも「家」重視の例とは言い切れないんだよね
政略結婚で女性が「産む道具」なのは日本も西洋も昔から変わらなかったと思うよ
ただ、日本はいざとなれば養子を取るという選択肢があるが、
正嫡が最優先の西洋キリスト教社会では、「家」より「血筋」が大事だから、庶子も養子も普通は継承できない
グリマルディ家は相当の無理を押し通したんだが、それも大公位の継承が一国だけの問題でなく、
周囲の国を巻き込む国際問題になったからだろう
ヨーロッパは狭い場所にたくさんの国がひしめき合ってるので、イレギュラーな王位継承による各国間のパワーバランスが崩れるのを嫌って、
他国が王位継承に口を挟む→戦争、ってのが多いんだよね

51 :
女系でも継承権あるし!って言い出した結果が100年戦争だからなあ

52 :
イギリス王<女系でも継承権あるし!
フランス王<いや忘れてたけどサリカ法ってのがあるのを思い出したし!
→百年戦争
フランス王<女系でも継承権あるし!スペインはサリカ法関係ないし!
スペイン王<うんまあ確かにそうだけど…
他国<フランス=スペイン連合王国とかデカすぎて脅威だろゴルァ!
→スペイン継承戦争
ヨーロッパはこんな調子だから、「花巡礼」でアリエノールが庶子の孫娘ブランシュをイングランド女王にしようという計画は
正統な王位継承者であるべきジョンという末子の存在が無くても、紛争の火種だったのは間違いないw

53 :
>>52
しかもブランシュは、母方祖父(アラール)がフランス国王であるルイの従兄だからね
庶出なのにイングランド女王になれば、「母方の祖父は庶子だけど両親ともにフランス王族です!
だからフランス王位も請求します!」とやりかねないのがアリエノール様の無茶っぷり

54 :
嫡出の子にのみ王位継承権を認めるのは
庶子にも継承権を与えるよりずっと安定性があるね
イスラム世界の王朝がヨーロッパの王朝よりずっと短命だったのは
世継ぎの座をめぐる争いに参加する王子が多かったのも一因だよ

55 :
スミス家の愛憎劇の決着を見られなかった事は残念だ。
ヒステリックに喚くだけのグレイスと、彼女の言うがまま望むまま、忠実な
下僕として行動するウォルターの間には男女の愛情なんてあるのか?とは思っては
いたので、グレイスが心の底ではナシオとジェニーを愛していたという設定は
それだけなら納得できなくはなかったんだけど、あそこまで納得できない形で
さらーっと描かれるとは思わなかったな。しかも決着は結局ついていないし。
まあ、もういいけどね…

56 :
グレイスとウォルターは子供のころから仲良しだったから
そこは純粋な初恋を継続させたってことで納得いったけどね
それにグロリアおばさまがいってたようにわがまま娘のグレイスを愛し続けられたのはウォルターだったし
グレイスがヒステリックに喚いたのって梨に対してだけでウォルター相手ではふつうに素直な恋人だったし
むしろ憎い男の子とはいえ実の娘に本当は愛情もってたという設定はありだろうけど
流産しかけた自分を罵った梨を愛していたなんて単に周囲の思い込みだろとしか思えん
梨の理不尽な残酷さしらないグロリアおばさまたちは魅力ある男性として評価してたけど
本性しってるグレイスからしたら父にとりいって自分から全て奪ったただの糞男でしょ
もっとも、それも含めてちゃんと解決してほしかったね
自分的には砂の城みたいに正気取り戻したグレイスが号泣しながら「本当は愛してたけど、梨の子だと思うと抱けなかった」と言って母子和解してほしかったわ

57 :
ナシオの理不尽な程の振る舞いも寧ろ魅力だったんだと思うよ>上流階級
グレイスとヘニーの確執もだけどグレイスが本当にナシオに惚れてたのか、
ナシオが本当はグレイスを愛してたのか、キャシーへの最後の抱擁は
単に無くなった家族に対するものなのか女として見れていたのかすら
完全に放り投げで結局何も明かになってないんだよな。余韻や想像の余地というより
考えるの面倒だったんだろ

58 :
考えるのが面倒…そうなんだろうな
そこを考えて描くのが少女漫画なんだけど獺さんの場合ほんと男性脳っていうか
細かい心情とかは無しでとにかく汁と、男女ならその結果の出産なんだよなあ
その分戦場での戦略とか政治面のあれこれが読ませるんならいいけどそれも
欠けてるし

59 :
ウォルターに関しては、スミスとナシオをかわすことが可能で、かつグレイスを愛し続けられる
根性のある男性が、ナシオとの婚約話が出た時点で彼しか残らなかったのではないかと今でも
思っている。なんて言うか、グレイスが愛していたのは美しい自分の肖像画を描くことが出来る
ウォルターでしかないような気がずーっとしていた。だからナシオを愛していたという設定は
納得できた。ナシオは最低男だったけど、それでも抗えない魅力とか、葛藤とか描かれるのかと
思ったら、ただの最低男と我儘娘のままで、いつの間にやら二人は心の底では惹かれあい愛し合って
いましたという感じで、挙句殺されてその話は終わってしまった。スミスの愛憎はジェニーシリーズの
肝で、双子の子供や妊娠騒動なんぞより一番力を注ぐ部分だったと思うんだけどな。

60 :
そのスミス家の愛憎が炎の月シリーズの主軸だったはずなんだが…
いまや主軸は妊娠出産でその妊娠にも愛情の有無は関係ないという体たらく

61 :
訂正
×愛情の有無 〇妊婦側の愛情の有無
いちお、種付け側はヘニーにメロメロだし

62 :
>58
獺先生がまともな戦略というか、戦術めいたの描いたのって、ツーリング初期ぐらいかな?
ロシアンエクスプレスで、秘書の影武者がいなかったというくだりとか、
利き手でない銃による自殺に見せかけた暗殺とか、
あとサラディナーサは史実の戦略をふまえたのをところどころ見せてたよな〜

63 :
>>57
メアリ姉ちゃんの葬式すら出席せず
本来父親に向けるべき怒りを臨終間際の叔母にぶつけてたDQNが
「髪の毛一本見つかるかどうかry」ってボヤきながら政情不安定な国に出向き
モスクに安置されてた遺体を抱きしめてたのが意外だった
あれはグレイスの面影云々というより
自分の子供を産んで命を落とした女に対する情だったのかなと

64 :
かなりコマ数すくなかったしナシオ側の心理面も描いてなくて
行動だけが細切れのTVで眺めてるみたいな描写だったからな
読み手で勝手に想像しろみたいな手抜きなのが残念だった
搾Rかきたすよりもさ… いや、言うだけ無駄か

65 :
これだけ愛を持って深読み脳内補完をしてくれるファンを
置き去りにしないで欲しいよセンセ。・゜・(ノД`)・゜・。

66 :
ここまでの我らのさらに斜め上を行く孤高が獺さんだから・・・

67 :
なんかファンの人がそういうプレイに目覚めそうだなw

68 :
梨の理不尽なところが魅力っていっても、そりゃ人間の善悪に対する判断力から考えたら限度ってもんがあるしなあ
グロリアおばさま含め上流社会の女たちは皆梨と楽しい浮気ごっこしてただけだから
そりゃ魅力のある男と称賛されるだけで済んで当然ちゃ当然
逆にグレイスは暴言散々はかれたり一番弱ってた入院中ですら花束なげつけられたりと、梨の理不尽さの醜い面しかみてないから受け取り方が180度ちがってもしゃあないよ

69 :
獺さんは妻に暴言吐いて弱ってても花束投げつけるナシオを
カッコイイと思ってたんだろう
読者には伝わらなかったが

70 :
搾Rも水玉模様もグレイスを殺したテロリストも
読者には魅力が伝わらなかったわ

71 :
そういや娘を殺されてどん底の妻を責めて浮気して隠し子を妻に育てさせた爺さんが
獺的には「とてもいいひと」だったよな
世間との認識のずれがでかいぞ

72 :
男喰いまくりの胡蝶がイイ女、カクイイ!だしな

73 :
うまーく描けたら、ナシオとグレイス、ウォルターの関係はすっごく面白かった
ろうなあと思う。冷酷だけど抗いがたい魅力を備えたナシオ、高慢な金持ちのお嬢様で
それゆえに求められている自分の役割を理解できないグレイス、すべてを理解して
いながらグレイスを愛しているから彼女に流されているウォルターとか。
実態は単なる最低男と我儘女、ヘタレだったけど。

74 :
そして娘は初恋を邪魔したパパンに逆らってはみたものの結局ファザコン認めて
ほいほいおうちに帰ってきちゃう傭兵の誇りも忘れた出産マニアの年増女

75 :
水玉とアカ犬の子供出産でまた獺さんの箍がはずれたみたいね
編集は出産ネタ描かすの止めること出来ないのか
もっと他にネタないんだったら見限ったらいいのに

76 :
編集は獺さん放し飼いで
単行本の売り上げが比較的いい!
→自分には面白いと思えなくても多分読者にはうけているのだろう…
とかだったら獺節を止めるなんて考えもしないんじゃ

77 :
単行本の売上が比較的いいと言われても、うちの近所の書店で獺先生の新刊なんて見かけないんですが?
たぶん入荷しても1冊か2冊なんだと思う。山積みレベルじゃない。
マニアのおばちゃんしか買ってないような気が…

78 :
単行本うれてるの?
だって少女漫画売上ランキングに名前なかったと思ったけど
そりゃ自作全部累計すれば100万部くらいはいってんだろうけどさ

79 :
>>77
こっちの書店は何故か新刊台に麗々しく平積みになってる
まあワンピースとかの超売れ筋が4-5列で河惣先生は1列の半分ぐらいだが
それでも売れてるんだろうなと思えるそこそこ入荷数

80 :
そりゃ新刊は普通新刊台におかれるよ
もっとも河惣クラスなら少しすりゃすぐ外される

81 :
しかし売れてなければなぜこんな変な漫画が連載されて単行本になるのか謎が残るわ
なぜなんだろう・・・

82 :
マイナー新刊は新刊平積み台にも置かれず普通に旧本ならびで
縦置き1から2冊だから出ても気づかないんだよな…
河惣さんの妊娠本やお釜本はまだ人気があるという事か

83 :
うちの近所はツーリングエロ1まであたりは平積みになってたけど最近は
「新刊コーナー」縦置き1冊くらいになってるな

84 :
ここ最近河惣さんの本を書店で探したことがないからなぁ
ブコフにあれば買う程度なもんで…

85 :
私はついにブコフで立ち読みレベルになったよ。なんか、もーいいやになっちゃった。
そして今日ふと思い立ってググり、アメリカでは半分以上の州でいとこ婚が認めら
れていないと知った。これが話にきっちり絡んでいたら面白かったかも。いや、所詮
獺ワールドアメリカもどきだから関係ないか。

86 :
私はここでバレを読むレベル…

87 :
>>78
獺さんは自作全部の累積発行部数1000万部突破じゃなかったっけ?
以前、の×豚日記ソースでこのスレの過去に
話題になってたような気がするけど…
白泉社でお祝いパーティーするから
ほとんど切れ目なく連載なり読み切りなり描いてるから、
一つ一つの作品で何百万突破はないけど、地道に量は多い方の作家

88 :
質がガタ落ちしてきているんだから量を少し減らしたらどうだろうか。
それか、量産するなら旧作はそっとしておいて新作を乱発するとかしてほしい

89 :
ちょっと掘り起こしてみた
87で書いたのとほぼ同じ内容のレスしか出なかったw
過去の野○日記はもう読めないから、確認できないなぁ…

河惣益巳のことを語って!21
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1169625009/263
263 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 21:53:04 ID:???0 (PC)
261じゃないですけど、トータル1000万部は越えてるはず。
何年か前の野○美由紀の日記で、「河惣さんの1000万部突破を祝うパーティが
あった」という記述があった。
過去ログ倉庫を見るなら
ttp://artemis.s77.xrea.com/gclog/kawasou/
ttp://artemis.s77.xrea.com/gclog/kawasou/1169625009.html

90 :
>>88
量も10年ぐらい前に比べたら、格段に減ってると思うよ
以前は、MELODYと別花とsilkyの3誌が同時進行してたぐらいだもの

恐らくシリーズ累計で計算したら、ツーリングが
断トツの量になるんだろうけど、白泉社じゃメディア化しないと
数値を公表しないからわからないんだよね
少女漫画板での売り上げスレの数値積み上げは
マスメディア発表と、年1の「創」掲載Dataが基準だから
わからない作品って山ほどある

91 :
>88
新作はもう無理でしょ
エロ兼ねもどこまで続くか
基本ヘニーとディヘン、ヒャルのホームドラマで
自己劣化コピー生産してく力しか無いと思う

92 :
ああ、すまん。出来るか出来ないかを考えずにこれ以上旧作品を自分で貶めるのは止めてくれっつー願望が
思わず出てしまったよ

93 :
>>88>>90
では量を減らしてこの体たらくってことね・・・
エロ兼ねグロ椿だったらこれはこーいう路線かと思うけど
ツーリングにジェニーがいきなりこうなると戸惑うし幻滅するわ

94 :
>>90
まあメディア化が可能でも河惣作品自体がメディア化しにくい
せいぜい1回だけ出たドラマCDぐらい
絵柄はアレだし代表作はオカマ外人のホモ話だし…

95 :
文庫本合わせて150巻くらいだしてるよな
それでやっと1000万部突破じゃ売れない漫画家じゃん
普通の漫画家はヒット作一本つくれば、それだけで(巻数20〜30巻くらいで)軽く1000万部いくよ
自作品全部じゃなく、あくまで自作の作品の一つでね

96 :
>普通の漫画家はヒット作一本つくれば
それは「普通の漫画家」ではなくて、ヒット作を出した「売れっ子漫画家」だと思うw
少女漫画で、何十年も前から始めたシリーズ物も単発シリーズも絶版になることなく、
ほとんど文庫化もされて発売されてるのって、実はそんなに「普通」なことではないと思うよ
少なくとも白泉社にとっては「息の長い、一定部数の売り上げが保証されている漫画家」扱いなんだろう

97 :
ちなみに、「もっとも売れている少女まんが」としてギネス登録もされたフルバは
15巻時点で累計200万部でニュースになり、全23巻で1800万部越え
あれだけ空前の大ヒットでも、少女漫画の累計売り上げってその程度とも言える
1作品数十巻で累計1000万部越えの作品って、
漫画好きじゃなくても名前を聞いたことがない人はいないでしょってくらい有名作ばかりだよ
普通にそこそこ売れている人気漫画家でも、
生涯作品の累計が1000万部いかないってことは結構あるんじゃない?

98 :
ごめん、一部書き間違えた
×15巻時点で累計200万部でニュースになり
○英語版が15巻時点で累計200万部でニュースになり
日本語版が累計200万部でニュースになるわけないわな

99 :
3誌同時に、ほぼ毎月連載こなしてた時と今では、
獺さんだけでなくアシスタントの仕事量も違ってきてると思うの
以前アシさん達と一緒に年一の健康診断に行く(文脈から事業主の義務でだと私は感じた)と柱に書いてたから、
その頃は専任のアシさんが何人かいたんだと思うけど、
今はフル雇用するほどじゃなくなってるのかな〜と
少なくともバリバリにトーンを貼りまくってくれてた人が最近いないw
あんな絵なのに、見栄えするように頑張ってくれてたんだなと、今さらながら思う
でもあの水玉は、止めて欲しかったw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ひかわきょうこについて語ろう その12★★ (206)
【タブロウ】鈴木理華 3【ゲート】 (165)
【アスペルガー症候群】沖田×華【ガキのためいき】 (612)
◇◇原色宝石図鑑◇藤田律◇◇ (158)
椎名あゆみ Part7 (212)
Cocohana -ココハナ- 3冊目 (148)
--log9.info------------------
7つの習慣 成功には原則があった!【スティーブンRコヴィー】 (126)
高校生の私に、オヌヌメのおしえて (107)
【堂 本 剛を】菊 池 亜 希 子の本や連載【刺激】 (117)
四国四県の図書館事情 (151)
ウェブ本棚総合2【蔵書管理/読書記録】 (198)
平凡社東洋文庫・平凡社ライブラリー (164)
お言葉ですが。高島俊男はいい。3。 (163)
さだまさしの小説を語るスレ (141)
闘病作家 福田実 (125)
齋藤智裕KAGEROUが1円本になる時期を予想 (140)
経済書 (189)
なぜ石田衣良は水嶋ヒロ齋藤智裕に媚び売るの? (147)
読書家の定義、読書論 (174)
【あずまん】東浩紀438【西じゃないよ】 (149)
◆◆ 黒岩比佐子 ◆◆ (134)
【電子化】スキャンサービス報告スレ8【電子書籍】 (215)
--log55.com------------------
たださぁば ってどぉよ?
@@鯖屋 iiTV パート2@@
【2月末】VPS7.netってどうよ?4鯖目【終了】
WebARENA SuitePRO -3-
くだらねぇ質問・雑談はここで@自宅鯖 53台目
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】
Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む)
自宅サーバの火事の危険性についてのスレ