1read 100read
2013年06月昔のPC157: ダイナブッカー達ヨ立ち上がれ (177) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ISA/VL/EISAカード総合スレ (155)
旧マックの生かし方 (168)
なぜ288*224のPCが出なかったのか? (166)
学研のBIGMOUSEを語ろう! (198)
【初代】PC-286ユーザー【エプソン】 (180)
95年のマックはいくらが適正価格? (152)

ダイナブッカー達ヨ立ち上がれ


1 :02/01/06 〜 最終レス :2013/05/23
J-3100SSについてマターリ語ろう

2 :
SS2(だっけ?)なら親父が持ってたような気が。
CPUが80C86、青白液晶の。
最近まで親父は仕事で使ってたらしい。

3 :
厨房の頃、親父のJ-3100SX引っ張り出して使ってた。
MS−DOSのバージョンが微妙だったのが印象に残ってる。3.1とか。
DOS/VエミュレータでFDを動かしたときは感動だったYO

4 :
↑あ SSの話だったっけか。スマソ

5 :
SSだけじゃなくてもう少し話し広げない?
そうだなJ3100アーキテクチャー採用機種、もしくはJ3100キーボード採用まででどうだ?

6 :
J-3100SS というのは初代以外にも何回か使われてる
型番だったりします。現行の薄い機種も J-3100 はつか
ないものの SS だったような気もするし。
J-3100 のキーボードに慣れちゃったもんでいまだに
キーボードは英語のやつ使ってます。AX キーボード
ともども復活しないかなぁ。
あとは J-3100 で疑似 DOS/V 環境作るのはおも
しろかったなっつー感じか。

7 :
ダイナブックは古いパソコンって感じがしない。

8 :
ウチ、ダイナステーションあるよ。

9 :
>>6
東芝のSSは、日産でいうところの、GT-Rみたいなもんか。

10 :
初代SSのFDが1つのやつも、2つのやつもどっちもあったよ。
その前のプラズマディスプレイのj−3100もあった。
赤いディスプレイはいま思えばすごく目に悪そうだな。

11 :
鈴木亜久里のCMやってたの覚えてる。
ついでながら、EPSONノートのCMは中島悟だった。

12 :
ああ、いい機械だったね。漏れのはじめてのノートPC。
しばらくnethackとemacs専用機として稼働してたよ。

13 :
もう出て10年くらい経ったか。
なにが悪いのか起動しない事が多い。

ちなみにJ-3100SS002 だよ。
なんか使い道ないかなぁ。

14 :
初めて使ったDOS/Vマシンだったな。
パソ通やったり、無理矢理アリスのDOSゲーやったりfmsx動かしてみたり…色々遊んだもんだ。
一太郎ででかい文書ファイル喰わせると極端に重くなるので、メモリを増設して24MBにした。
たまにパソ通のログを無性に読みたくなるので、その時だけ起動してる。
日本語フォントが読みやすくて(・∀・)イイ!

15 :
すげえ塗装が剥げてくるんですけど。。。
グレーの塗料がパリパリ落ちてくる。
買って1年くらいで外見がボロボロだった記憶がある。

16 :
漏れのも禿げまくり。
なんとかならんもんか。

17 :
SX001持ってるYO!
なんか使い道ないもんかね

18 :
age

19 :
厨房のころ手にした、最初のマイパソがSS01。
結構ソフト買ったなぁ。
あれでやる使務師弟とか信長とか麻雀悟空が懐かしい。
バッテリの寿命とともに起動しなくなったけど、いまだに
家でゴミしてる。
そういえば、いっしょに買った漢字プリンタも
バッテリの寿命とともに起動しなくなって、
家でゴミしてる。
5年暗い前に、DynabookEZとかいうのを中古で
1万で買って、逝った。

20 :
そうそう、言の葉IVを知っている人は萌えまくりだな。

21 :
J3100系の東芝MS-DOSって機種毎に独自なんですかね?
うちにデスクトップのJ3100ZSとラップトップのJ3100GTsxがあるんですが
片方で作ったシステム入りフロッピーをもう片方に使うと文字化けするのは仕様かな?

何年も前にJ3100使ってみたくて両方中古で買ったんですが
こういうのって不便だな、まぁ…違法コピーは減りそうなんだけどね。

22 :
>>21
MS-DOS 3.1 は機種毎に違います。
日英DOS 5.0 になってからは全機種共通になりました。別売りだけど。
一応東芝にいえば DOS 3.1 のディスクはもらえるんじゃないかなぁ。
まだもらえるかわからんけど。
文字化けについては ASCII のフォントデータのアドレスが機種毎に
違うからじゃなかったかな。J-3100 は表示がビットマップなもんで、
正しいフォントデータがよめないと化けると。
文字を切り替えるソフトがあったと思うんで、それを常駐させて回避
するっていう手もあるかな。

23 :
>>22
機種別に違いがあるんですね、なるほど。
レスありがとう。

24 :
家に「プラズマ」のダイナッブックがあったっけ。

25 :
あのころのを知ってる人にしたら「プラズマ=赤」なんだよな。

26 :
ウチの工場にはまだプラズマダイナ現役で動いてます<東芝系半導体工場
もうドット欠けすさまじいけどね(藁
>25
赤、ていうかオレンジかなぁ…

27 :
初代ちょいなブックは FDD 即壊れるし、キーボードも即接触悪くなるし、
バッテリーあがると電源つないでも起動しないしで結構はまった。
キーボードの接触は気がつかないで使って二度とログインできないルータ
とか出来てしまってかなり鬱ってしまった事もある。
つうてもそれ以前は EPSON の巨大なラップクラッシャーを現場に持って
行ってたんでちょいなブックは嬉しかったな。(ちゃんと動いている時は)

28 :
おお、SS,あぐりちゃんですね。
府中の工場まで持って通ってた。ROM上のATOK,ろくでもねぇ。
SystemVもどきのUX700...だったかなの端末にしたら、シリアルで
viが8行しかでねぇんでやんの。
でもHDついてなかったせいか丈夫だったなぁ。軽かったし。もっとも
漏れがそのまえはPCー98LT使ってたからだが。
DesmetCマンセー!

29 :
数年前漏れがバイトした郵便局のハガキ自動区分機が東芝製で、
その裏でオレンジ色の画面のダイナブックが使われてた。
プリンタが繋げてあってログみたいなのは印刷してたけど、あと
区分機自体の制御とかもやってたのだろうか・・・。

30 :
>>12
まったく持って漏れと同じパターンだね。
初めてノートで、やがてemacsとnethack専用。でも、nethackはver2
くらいがぎりぎりじゃなかったかな?ちなみに増設メモリは2M。
あと、CP/M80のエミュでZORKもやってたよ。

31 :
>>29
区分機で使っていたのは J-3100 です。多分 J-3100SGT とかだと思う。
J-3100 のノート版がダイナブックで、ラップトップのはダイナブックとは
言わないんだな。まあ両方とも同じソフトが動くんだけど。
J-3100 は区分機の制御はやってません。制御は 68000+8085 で文字認識
は SPARC、道順用にAT互換機(WindowsNT 区分機後ろの扉を開くと鎮座して
おります)、操作パネルがAT互換機(MS-DOS)です。J-3100 はログや区分口
セット等の保守用だったんですが、最近はAT互換機(WindowsNT)になってます。
これは一時期ゲートウェイの使ってたんだけど、最近はどうなったんだろ。

32 :
うちにも日英DOS 5.0 のJ3100SXプラズマがあるよ。
ちゃんと動く、インターネットやる前にPC通信で使っていた。
通信ソフトはwtermだよ。
赤いプラズマって見やすいんだよ。

33 :
パソコンを持ち歩くにはF1レーサー並の腕力が必要なんだろう。

34 :
SSシリーズから持ち歩けるようになったけど。
その前はノートではなくてラップトップと言って
大きかったなあ。

35 :
10年前に初めてプログラマとして任された仕事がダイナからNEC98へのBASICの移植だった
BASICだけなら・・・と始めたら BIOSコール・・・・ それぞれの番号で
全部違うやん!結局 0から作り直し・・・・いきなり挫折したなぁ・・

36 :
誰かJ3100GT(あのばかでかい、赤いプラズマ・ディスプレイのやつ)に
普通のDOS/V機にするやり方を教えてくれ!
あれなんかOSも独自仕様と言うようだし(泣

37 :
>>36
J-3100GTはVGAじゃないんで、普通のDOS/V機にはなりません。
付属のMS-DOS 3.1を疑似DOS/V化するのであれば、
http://www.vector.jp/soft/dos/util/se014769.html
http://www.vector.jp/soft/dos/hardware/se012543.html
を使えばOKです。かなりの数のDOS/Vのソフトが動くように
なります。グラフィック使うのとかは無理だけど。

38 :
>>37
36です。情報ありがとうございます。

39 :
うちにはJ-3100SGT101がありますよ。
使い道ないけど(笑)
当時定価が100万ぐらいしたものらしい...

40 :
>>39
漏れはそいつでLevelIICOBOLをやってた。遅い。なつかしい。

41 :
SGXがある。
この前、ひさびさ火をいれたけど、動いたよ。
発売時の定価は100万円ぐらいしたんだよね。
昔、お得意さんところでは盗まれたという話も聞いたね。


42 :
すまん、まだダイナブックじゃなかったね。
ただのJ3100。

43 :
ヤター。DynabookV386/20 にDR-DOSとWXPでDOS/V化デキター。
EMM386をつかうとcountry.sysが有効にならないところで、めちゃくちゃ悩みますた...

44 :
age

45 :
とりあえず漏れのところには
GS001(80286 12MHz + RAM4MB)+HDD20MB
EZ486P(80486SX 25MHz)
かな。
GS001はいまだにHDDから起動出来るよ。
でも純正HDD(バッテリユニットの後ろに付けるタイプ)を持っていたヤシって
どのくらいいたんだろ?

46 :
とりあえず、J3100SGT101(メモリ4MB増設済)

J3100SS001(メモリカード実装済)

EZ486001が2台
休眠中
ちなみに何故か40MB、125MB、340MBのHDも
保管中
最近までゆーぴーめもでデスクダイアリー代わりに使ってたけど
持ち運べない(バッテリーが寿命)のでザウルスのアイゲッティに
乗り換えた。

47 :
40MBのハードディスクが逝ってしまいました。合掌。

48 :
20MBの内蔵ハードディスクパックが動作中…

49 :
Prince Of Persia(・∀・)イイ!!

50 :
漏れは東芝の工員だが、プラズマのJ3100は今日も元気に24hr稼動の激務に耐えてるぞ
けなげなヤシよ・・・もう何年だろ

51 :
うちはJ3100SS001/SS002/EZ486とJ3300がある
SateliteCT110買ってからすっかり使ってないなー

52 :
それでもSateliteCT110ってとことが・・・いいね(w
メモリーどんだけ載せてます?

53 :
Akai Gamen Moeeeeeeeeeeee!!!

54 :
=、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、

55 :
誰かBIOS書き換えて80MB以上のHD積んでる人いませんか?

56 :
(^^)

57 :
dynabook と ダイナブック で,スレ一覧検索したけど見つからなかった
こんなスレタイだったんですね

58 :
J-3100SSで2ちゃんに書き込む勇者はいませんか?

59 :
http://www2.leverage.jp/start/

60 :
J-3100SS002でLinux動かないかな〜

61 :
Minixなら動くんじゃない? >60

62 :
EZ425(メモリ8MB,HD340MB)貰ったんだけど、何に使おうかと・・・

63 :
>>60
あるよ。8086で動くやつ。
http://elks.sourceforge.net/introduction.html
動作報告してね。

64 :
J3100SS001を大学で使ってたYO!
すごくキーボードのできがよかった覚えがある。
QFPの沖電気製8086が載ってたのをひっぺがして、V30のPLCC版
を強引に載っけてますた(w 結構速くなるんだよね。


65 :
(^^)

66 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

67 :
J3300持っていますが。
なにげにVGAやSCSIが標準で載っていたり面白い機種だった。
CylixのFasMath載せたりしていたよ。
今でも押入れに眠ってます。

68 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

69 :
マルチになっちゃうんだけどそっちのスレ放置状態だから、聞くけど、
ss433のバッテリーってへたってると電源が入らなくなっちゃうの?
面白そうなマシンだから使いたいんだけど(´・ω・`)ショボーン

70 :
山崎駅ってのは存在するのでしょうか?

71 :
Nifに存在するJR山崎駅

72 :
age

73 :
〜● 〜●   〜●◎ 受精
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

74 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d33172288
>>69

75 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

76 :
J3100SGTでCS-CADしてたよ。プロッタなくて不忠の44C行って出力してもらってた。
晩年はバッテリ切れで(サポートしないっていわれた)しょっちゅうセットアップし直して
騙し騙し使ってた。今は‥倉庫山積み。一台欲しいな‥


77 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆Rを持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

78 :
J31SGTを使ってて、TBASICでゲーム作ってました。
INKEY$を使わず、INPを使うのは当たり前?
(マニュアルに無かったので)
J31ってソフト使うと、DOSモードがJ31になるので、いまだ現役。

79 :
遅レスだけど >>64 懐かしいなぁ。
確かあの当時流行ったんだよな、80C86→V30換装。
俺は金が無かったのでQFPではなくDIPで(確かSONYの互換品)ジャンパ
飛ばしまくってやった覚えがある。そういやクロック10→12MHzとか、
オンボードメモリを1.5→2MBとかもしたなぁ。
懐かしいなぁ・・・今はもうメーカー品(IBMかDell)買うだけで、ボード
増設すらしないなぁ・・・はんだごて握ってどうこうって時代じゃ無いのかな。

80 :
http://homepage.mac.com/miku24/

81 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

82 :
 

83 :
age

84 :
高い費用が要るリサイクル義務付けなんて勘弁してよ
386のJ-3100捨てたくないんだけどな…
ギリギリになって悩み中。

85 :
>>84
リサイクル義務付けられても、不透明の袋にダイナ入れて、それを半透明の袋に入れて燃えないごみに出せそうだね。
で、今日Dynabook386の001買った。一台目(ぉ
今でも東芝はMS-DOSのディスク作ってくれるんだろうか。
といいつつ、基板のコンデンサがかなり危険な状態なんでとりあえず張替えかな。

86 :
J3100の動態保存のためには、EZを1台所有しておくと便利だよ。
こいつ一台あれば、とりあえずOSは作れる。123と一太郎も、
取り出そうと思えば簡単に抜ける。

87 :
>>84、85
近所のチェックおばさんに不透明な袋を開けられて怒られる罠
パソコンにリサイクル義務が発生するのだから、ばらして捨てればパーツになるから
リサイクル義務無いし、そんなに悩むことないよ。
捨てたいときに捨てるのが一番イイ

88 :
EZ以外にはROMにアプリ乗ってないの?

89 :
>>87
チェックババァってプライバシーの侵害では。 と
でも、うちのほうにはいないような気がする罠

90 :
ダイナブッカー元気無いな。

91 :
FDDがあぼーん していたのでSX021をパーツに(以下略

92 :
GS001を2台使い倒した。
FDDがいかれ、8Mメモリーが逝ってしまい、ついにあきらめて捨てた。
FDDを何度か自分で修理した(ってもばらしてゴムを付け替えるだけ)けど、その度に
軽量化(=余り部品が出た)してしまった。
キーボードがめちゃくちゃ良い出来で、全然、疲れなかった。カチャカチャいう音も良くて、
いいテンポでうてたなぁ。
ただGSはテレビに画面を表示するテレコンバーターが使えなくて、それが残念だった。
という質問をOh!Dynaの最終号に寄せたのは私です。

93 :
J−3100のガワなんて、プラだからバキバキやればOKでしょ。
ってか、屋外で餅つきよろしく鉄ハンマーでバチコンバチコンブッ叩けば、
単なる不燃物に早変わりするでしょ。
で、植木鉢に入れて土入れて、種まいとけば環境にも似非優しい。

94 :
>>88
naiyo

95 :
懐かしいな。このスレ見てつい昔のDynaBook出しちゃったよ。
386SX-Bは液晶がアボーンしちゃった。友人の液晶と取り替えたんだよな。
で後継のDynaBookがすっごく欲しくて、大学生の時に486SX-001を一万円
で買ってきたんだよな。NIC付きで。
今いぢってるよ。250MBのハードディスクを1500円で買ってきて、当時買った
386-SXの8Mのメモリーを指して、Windows95と日英MS-DOS5を入れて動かしてる。
PC-DOS-7.0/Vも入れとくか。
いや〜反応いいね。DOS。Windows95は全然遅くて駄目だけど、とりあえずNICが
使えるからファイル転送にはつかえるわ。マクニカのME1がNE1000で認識してる。
日英MS-DOS5にパソコン通信や買ったソフト、DynaBookを引き取った時に付けて
もらったソフトなんぞ色々動かして感動。
あと、ハードディスクが512MBのCompactFlashに変えられれば脳内で最強環境なの
だが。

96 :
>>95
それは脳内だけじゃなくて最強だな。

97 :
>>96
現在DynaBookのケースを三つもっているんですが、IRCUBEのCFを2.5インチ
ハードディスクに変換するアダプタをかましてみても、HDの部分がずっと
光るだけで認識しません。こやつが動けばHDDより遙かに寿命が延びて
壊れてもCF買ってきて最強なんですが。
パラレルZIPがあって重宝してます。こいつがなかったら多分くたばってました。
あと、IMESのパラレルCD-ROMが認識さえすれば…。
今、USB2のデバイスが私の周りに溢れてますが、当時から早いデバイスがあれば
私もかなり変わっていたかもしれないなんか思っちゃってますが。

98 :
嬉しくってついageちゃった。sageます。
IMESのCD-ROMが2800円で、パラレルZIPはFujiFilmが発売したその日に
秋葉原で30店走り回ってロケット6号館で買いましたねぇ。28000円くらいかな。
こいつも付き合い長くって、死のクリック音を回避する方法を見つけるのに200ドル
は払ったな。本買えよと当時の自分に言いたい。
やべ〜、DynaBookおもしろすぎ。一太郎が25000円の時のパッケージ
も無駄に見つかったし。ATOK8 for J-3100はやっぱり買っておいて
良かったよ。辞書はOS/2のにも使えたし。
でも明日仕事。やだな。

99 :
IMESのCD-ROMは、漏れは200円で買ってACアダプタはファミコンのを加工して(ry

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ (144)
ザイログばんざ〜い (107)
キーボードの名品を懐かしむスレ (176)
☆★底辺マシン決定戦★☆ (116)
ここだけ永遠に1999年のスレッド (158)
古いPCに新しいOSインスコして使うスレ (152)
--log9.info------------------
ミゲール コット 3 (123)
長谷川VS内山が実現したら・・・ (113)
【ラキ珍】石田順裕1【一発屋】 (160)
WBA WBC IBF WBO Vol,2 (121)
ブテ × フロッチ (103)
タイソンルイスボウクリチコ兄弟誰が一番弱いのか? (161)
雑魚ボクサー守崎将己 (131)
佐野友樹  (193)
クバの化身 (860)
ボクシングファンから見る長文ボクヲタ その2 (101)
勇利アルバチャコフ × 川島敦志 (186)
村田諒太 vs 亀田興毅 (148)
大嶋 宏成 (119)
【次の】 内山 × 粟生 【統一戦】 (137)
【西岡戦】アブネル・マレス【あるか】 (117)
亀田 VS 山中 (116)
--log55.com------------------
「管理職に誰でもできる業務をさせる」のはパワハラ? 厚労省の指針案まとまる 2019/11/21
【経済】日本の高度人材不足、アジア太平洋で最悪 英企業が調査
【製品】無印良品 コオロギせんべい 開発のお知らせ
【金融】つみたてNISA延長へ いつ始めても非課税20年
【企業】パナソニックとトヨタの電池新会社、20年春始動へ
【EV】テスラのマスクCEO、待望の電動ピックアップトラック発表
【社会】日本の人材不足は「世界最悪クラス」、ヘイズが調査結果を発表
【国際】防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落