1read 100read
2013年06月昔のPC265: 昔のPCで通信するスレ (159) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●こたつで PC-9821 ・・・あえてXc16M7など (115)
FMシリーズを語るスレ Part FM-11 (216)
昔、PC-98シリーズ嫌いだった香具師 (142)
ここだけ時代が1000年間ずれているスレ (125)
パソコン博物館をつくろうとしている人の数→ (121)
【マルチペイント】【似非キース】 (144)

昔のPCで通信するスレ


1 :02/01/19 〜 最終レス :2012/12/28
RS-232C、Speed、の話ならここだ

2 :
2get!

3 :
パソ通の思い出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008598697/
上記のスレでは語れないようなコアな話ができるなら、このまま存続。
できなきゃ、削除依頼出せ。

てか、1は書き逃げじゃねーのか?。
ただ単にスレ立てたかっただけじゃねーのか?。


4 :
>>3
スレ名がわるかっかな、パソ通じゃない、昔のハードの話だ。
かっこ悪いから3の削除希望。
ついでに、この串の管理人、30以上の人希望。板ごと消えてたらやりなおし
顔が見えんからって、逆にあおってくる奴がいるが、これで掲示板やって
いけるか、ましてや指導員が。いろんな人がいるんだよ、判断所を過ったら
両方が辛いだけだろ。感情に流されるなよ。それとも偽指導員か?
違うだろ。今度ばっかりはゆるさんよ。



5 :
つなげることならまかせとけ
PC-8001はアンフェノールのコネクタがない頃だったのにいろいろつなげたよ

6 :
3さんありかわらずねー、みゆきちゃんにいいつけてやろっ

7 :
RS232Cもついてないパソコン集れーピヨピヨ

8 :
JR-100

9 :
PC-6001

10 :
ゲームするやつぁ、RS232Cいらんかったのよん
ジョイスティク端子の方が干し

11 :
コアな話がないとだめだって、ひろゆきの話ししようか?

12 :
せっかくかったパソコン、ターミナルモードがもったいなくて
もう1台かった時無理につなげた。機種が違うと同じモードなのに
同期がづれてその内エラーがでた。結局転送プログラムをつかわにゃならん
のでやめた。

13 :
カセットインターフェースの話もするぞ

14 :
特につかわなんだRS-232Cのコネクターの錆が気になる、動くだろうか?
かといって、動かす気はでんなー

15 :
MZシリーズってRS232Cあったの?

16 :
オプション攻撃のSHARPにそんなものを望んではいけない

17 :
NEC PCが初期からRS-232C標準装備だったのは、さすがC&C企業かと。
つか単にメインフレームの端末でしかなかったのかもしれんが。

18 :
14ピンのICソケットだったような・・・8001のシリアル

19 :
 クライアントサーバー(悪夢のダウンサイジング)という言葉はIBMから始まった。。
 PC98は、ここでもRS232Cが違うから、変換コネクタを買ってこなきゃだめ
だった。
 当時のインターリンク製品は高かったんで、RS-232C接続プログラムをBASICで
書いたぞ。。 もう。

20 :
>>16
MZ-2500以降。MZ-80K〜2000はオプション。
>>17
PC-8801以降。PC-8001はオプション。
RS-232Cって±15Vくらいの電圧だったよね。

21 :
ところで、8ビット機で、パソ通ではなくインターネットが
可能なものはあったのでしょうか?
PPPで接続して、telnetできること、くらいまで。

22 :
>21
http://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/tcpip.html
MSX用のunix互換OSでTCP/IP, telnet, FTP, POPなどが使えるそうです。
他にも、MSXにTCP/IPを実装するプロジェクトはいくつかあるようです。

23 :
NEC文豪mini5シリーズとPCをリバース接続する、
232Cケーブル、PWP−CA2持っていますが何か?

24 :
むかし、PC98-LTとPC-1600Kをつないでた。
ちょっとまえ、Libretto30とPC-1600Kをつないでた。
げんざい、PriusNoteのUSBとシリアル変換アダプタ物色中、見かけたら買おう。


25 :
MZ-80BをEthernetに繋ぐ記事なら
82年ごろのOh!MZに載ってたな。
もちろん10Mすら出ないよ。

26 :
ATARI仕様のジョイスティックポート使って通信してました

27 :
>>20
濡れた腕で触ると痛いくらいの電圧だった………
クロスケーブル作るのが面倒で、ハンダ線で8801同士を
クロス接続した10数年前の漏れ(w

28 :
>>24
繋げて何をしてたの?

29 :
FM-11AD2に、秋月の300bpsモデムキットを繋いで、OS-9系のBBSに
アクセスしてたよ。めちゃくちゃ感動したさ。カーソルが勝手に動いて
文字がでてくるんだもんな。Z,Y,Z-Modem,BPlus、Kermit いろいろあったな。
秋月キットのNCUは、ただのDiブリッジだったんで、田村のトランスに変更して
やってた。Rュホンで電話をかけて、「ぴー」なんて聞こえたら
切り替えていたな。BBSからダウンロードしたmicroEmacs for OS-9 6809で
卒論書いたな。2MHzのクロックを、HD63C09EPに換装して3MHzで動かしたっけな。
ああ、なつかしい・・・・・・丹青でHDDも買ったし・・・10MBのHDDだったよ。

30 :
>>29
「すげー! 10MBだ!! フロッピーが10枚も入るぜ!!!」
「これでもぅセーブするときに辞書ディスク入れ替えなくていいんだよな(感涙)」

31 :
あれれ?以外に音響カプラの話が出ないね。
古い通信ハードなら真っ先にあれでしょ。

32 :
ちなみに今でも船でネットするにはこれが必要みたいなことを聞いた。
大きな船ならちゃんとした設備があるんだろうが、個人船などでは
未だに音響カプラが要るらしい。違ってたらスマソ。

33 :
MZ-2500って通信機能を最大の売りにしてなかったっけ?
たしかRS-232Cを2系統装備してるはず。内蔵データレコーダーが
アナログ対応で留守電にも使えるんじゃなかったっけ。
「これからはネットの時代だ!」ってそういうテレビCMやってた。
ちなみに同じシャープのX1シリーズはテレビとの融合を売りに
していた最初のマルチメディア(?)パソコン。
2つとも目の付け所が15年早い。早過ぎるw。>シャープ

34 :
>>31
そこまでいくと、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008598697/ パソ通の思い出
こっちのスレの範囲になりそうだな。

35 :
>>34
いーや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008609212/l50 おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある?
こっちだろ?

36 :
>>32
それはもう現役を退いた「沿岸船舶電話」の話では?
ttp://homepage1.nifty.com/shintam/com/acs_ns/acs_ship.htm
今はデジタルだからカプラを使いたくても使えないらしい。
ttp://homepage1.nifty.com/shintam/com/acs_ns/acs_nstr.htm

37 :
このスレ、タイトルからてっきり
いかに古いPCでレスを書き込むか競うスレだとばかり……

38 :
取りあえずここに書いてみよー
大昔('80〜)9600ボーのカセットIFとかなったか?
なんか見たことあるんよ。ボーが違うかもしれんが。

39 :
600ボー命

40 :
NAXLINKもここか?

41 :
>>40
MAXLINLだろ

42 :


43 :
学校にあったPC-8001mk2をクロスケーブルで繋いで、
BASICで簡単なチャットソフト作って遊んだなー。


44 :
カンサスシティ・スタンダード!
マイクロ8とか、MZ80とかでゲームしようとして、
30分テープ(英語教材用のテープレコーダで
繋ぐのが基本)でダウンロード始めて、25分目位で
「I/Oエラーです」が出るのがデフォルトだった。
ADSLで8MbpsだのBlueToothでワイヤレス2MBps
通信なんて、生意気だゾ。

45 :
MZ80に英語教材用のテープレコーダ?BlueToothは
700Kbps程度だぞ、と突っ込んでみるテスト

46 :
お願いです。だれかTK-80で動くTCP/IP,PPPのプロトコルスタックを作ってください。

47 :


48 :
RS232C使ったethernetもどき(PPPじゃなくて、もっと下層から実装してるの)
があって、MSXと98をつないでたような気がするんだが…、何だっけ?

49 :
SLIP ? 違うかな。

50 :
>>48
S-NET?

51 :
なんとかしてPC-8001/8801で2ch見られんものか

52 :
>>51
ターミナルモードで立ち上げてRS-232Cでunix端末にすりゃいい

53 :
PC-8001をTELNET端末にすることって出来ない?
デフォルトでRS-232C付いていたと思うけど。

54 :
>53
漢字ROMはどうする?

55 :
>>53
1バイト文字の所とのみ通信すれば?今は全世界2バイト?

56 :
8801でも>>22みたいにTCP/IP実装したいものだな

57 :
音響カプラー懐かしい・・・谷山浩子がホテルの備えつけの電話では
カプラーがつなげなかったので、電話分解して直結してた話を思い出すよ。

あんたほんまに歌手か??

58 :
質問なんですが、PC-9821と01の2台があるんですが、RS232Cケーブルで
直結するとデータの交換ができるんですか?

59 :
>>58
フロッピでいいんじゃない?

60 :
だからよおマイら、termcapなりterminfoでやれよtelnetぐらいは
httpなんか無理だ、まともにtcp/ip通しても遅すぎて使い物にならんだろ
あきらめろ、8bitユーザ

61 :
ATD09019190721
busy
OK

62 :
>>57
別な話で、とあるホテルはフロントの電話しかカプラ使えなくて、ごそごそやってたら警備員のおじさんに
「なにやってるんですか?」 「パソコン通信でつ」 「ほー」
ってな具合で物珍しがられたらしいが。
ほんまに歌手なんやろか?(藁

63 :
>58
R-Diskつかえば?

64 :
>>63
R-Diskって何??

65 :
>>64
DOS用のRemote−Diskの事じゃないの?
DOS/V POWER REPORTに「DOS用定番ツール」
の1つとしてついてるよ。

66 :
>>65
無料?

67 :
>>66
金がかかるのがイヤなら、VECTORで似たようなソフトがいくつか有るから
落としてみたら?

68 :
>>66
フリーウェアだよ。
定期購読してるから雑誌名挙げたけど、
雑誌買うのが嫌なら67の言う通り
VECTOR辺りで探せば?

69 :
>>67 >>68
結局、インターネット上ではR-Diskは手に入らないの?

70 :
>>69
RDISK のぺえじ
http://www.thinkpad-lover.org/main/rdisk.htm


71 :
>58
WTERMでもファイル転送出来るけど、9821のOSは何使ってンの?
MS−DOSのバージョン6やWin95以降だったら、ファイル転送用
プログラム(ケーブル接続等)って標準でなかったっけ?

72 :
大抵のターミナルソフトならリバース接続できるだろ

73 :
>>71
OSはMS-DOS6.2です、ハイ。でもジャストウィンドウを使ってる気分。

>>72
What's リバース接続?

74 :
>>73
RS-232Cのリバース接続のことでは?
つーか君、DOS使っててそんなことも知らないの?ネタ?

75 :
(・∀・)ナニー?

76 :
>>73
クロスケーブルとか、インターリンクケーブルとかいうのを買ってこいっ。

77 :
>>74
スレがスレだけねぇ…
>>73
とりあえず、パソコンのマニュアルを一読する事を強く勧める

78 :
>>60
誰かUZIX使ってる人いないかな?
というかOS-9L2の高速シリアルドライバって何処にあるんでしょうか?
純正ターミナルソフトって1200でもこぼすのであんぐりした覚えが。

79 :
>>74
知らない

>>77
友達から譲り受けたもの。説明書ナシ

80 :
>79
おっきな本屋さんでMS−DOSの解説書を立ち読みする事を勧める。
あとはやっぱりRDiskかなぁ…

81 :
>>78
使ってはいないがソースコードをハックしようとした事はある。
非常にコンパクトに書かれているという印象を持った。
もっとも8bitのCPU用に書かれた物だから小さいのは当たりまえだが。

82 :


83 :


84 :
>>79
 素直に諦めれ :-P

85 :
MSXでTHE LINKS

86 :
(^^)

87 :
(^^)

88 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

89 :
>>56
8801でTCP/IPならこれかな。
TEEN
http://www.pc88.gr.jp/~teen/

90 :
>>89
それはVAのみだろ。

91 :
>>79
copyaコマンド使え!
ttp://kasai86.infoseek.livedoor.com/old/rs232c.html

92 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

93 :
保守age

94 :
関連過去スレ

パソ通の思い出
http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008598697.html

95 :
サンデーネット落ちてるねーあげ

96 :
えーと、パソ通がらみの話なんですが・・・。
大昔にNiftyで「いやらCG」というエロ画像を表示するN88BASICのプログラムのシリーズ(一部)をダウンロードしたんですが、
ご存じの方いますか?
付属ドキュメントの最後には
LHige−NET  LX00387 Fuji
というネット名とIDが書かれていて、プログラムの1つの中を見ると、
Welcome to iyara CG world. Version.14
(C) Mizuhara Masaki ...... Hart Beat
Copyright by PASTEL FUJIYAMA (C) '87,12
VAN-KIDS SOFT inc.
iyara CG system lab.
ID:RUF99991 ( PC-VAN )
pcs23807 ( ASCII-NET )
というクレジットが記載されています。

97 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

98 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆Rを持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

99 :
東京BBSの
@OLT11
@OLT25
のログ誰か見せてください
Sir Ridgewayやえいたろのカキコを再びみたい…
そんな漏れはインターネット移行期にログ全部消失してしまいますたヽ(`Д´)ノ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
8086 使っているやつはDQNと思う人の数→ (167)
おまいらが初めて買ったPCのスペック教えて (154)
パソコン博物館をつくろうとしている人の数→ (121)
Olivetti QUADERNO (138)
Olivetti QUADERNO (138)
ここだけ永遠に1999年のスレッド (158)
--log9.info------------------
あせも、汗も、汗疹 Part2 (181)
日本人の自殺原因第2位はアトピー (153)
放射能(放射線)とアトピーの関係ってあんの? (139)
【朗報】アトピーに関するニュース総合スレ【事件】 (142)
政府はアトピーを障害者認定すべき (156)
アトピーとRーの関係を検証 Part.2 (136)
【戸塚宏校長】アトピーは甘え! 石原慎太郎も支援 (120)
鳥取でおすすめの皮膚科 (117)
超重症の人・・・ (154)
自分のアトピーを晒すスレ 14 (190)
アトピーによる炎症後色素沈着(dirtyneck) (142)
陳クリニックについて (153)
アトピーにオススメの化粧水とR液について語ろう (128)
30代のアトピー事情 (147)
もう自Rるわ (166)
アトピーでも大丈夫な日焼け止め (133)
--log55.com------------------
【ふわっち】関慎吾27【乞食】
女性vtuberゲーム実況総合スレ
【バーチャルYoutuber】角巻わため 2曲【hololive /ホロライブ4期生】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#108【アップランド】
海外の反応アニメシリーズ Part20
【実況】西美濃八十八人衆 part54
【いい具合に】いい大人達137【いいんじゃね?】
【ふりかけは】KTG part.6.5 【要らない】