1read 100read
2013年06月自作PC217: 高性能ARM NVIDIA CPU総合 Part02 Project Denver (547) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XP】静音電源Seasonic シーソニック Part21【FL】 (472)
貧乏でもたくましく自作してる人 46 (194)
intel COREi7-2600 + DarkBASIC = 最新、最速、最強 (225)
【はやぶさで買出】青森県自作魂9【通販・地元】 (665)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第164世代 (121)
自作PC板の天才さん助けて… (538)

高性能ARM NVIDIA CPU総合 Part02 Project Denver


1 :2011/10/15 〜 最終レス :2013/06/21
前スレ
{高性能ARM} NVIDIA CPU総合 { Project Denver}
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294274041/
NVIDIA Tegra 2
ttp://www.nvidia.co.jp/object/tegra-2-jp.html
5つ目のコアが低消費電力マジックの種だったNVIDIAのKal-El
〜Tegra 2より低消費電力/高性能を実現
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110921_478870.html
NVIDIAが高性能ARMコアを開発統合する「Project Denver」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110114_420365.html

2 :
Qualcommが始動する次世代Snapdragonの戦略をCOMPUTEXで公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110601_449722.html
TI、Cortex-A15 MPCore採用のアプリケーションプロセッサ「OMAP 5」を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/10/099/index.html
スマートフォンを席巻するARMプロセッサーの歴史
ttp://ascii.jp/elem/000/000/577/577932/
ARM11から最新CPUまで ARM系プロセッサーの仕組み
ttp://ascii.jp/elem/000/000/579/579255/

3 :
そもそも板違いな上にスレタイ『NVIDIA CPU』と直接関係ない
雑談とネタ貼りのスレッド、再びすたあぁぁぁと!

4 :
高性能ARM CPU総合スレだから問題ないなw

5 :
またTegra搭載端末の情報を細々と貼り付けていきますわ

6 :
携帯電話で採用されたTI製ARMコアSoCの系譜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/582/582034/
サムスンからアップルまで、百花繚乱のARM系CPU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583077/

7 :
iPhone 4SはiPhone 4とどう違う?
新チップ「A5」の実力を測る
http://if.journal.mycom.co.jp/news/2011/10/15/004/

8 :
次スレあるんだw

9 :
完成品、中華Pad、半島Padには興味有りません!!
m-ATXなTegraなM/Bが手頃な価格で出たら起こしてくれ、それまで寝る!

10 :
了解。25年後に起こしてあげますね。

11 :
PandaBoard で遊ぼうのこーなー
ttp://legacyos.homeip.net/panda/#h01

12 :
PandaBoard, Texas Instruments ARM Cortex-A9
ttp://www.youtube.com/watch?v=hCRK4EZ5uYo

13 :
Project Denver 早うちょーだい

14 :
結局、国内4キャリアが提供する携帯電話・スマホの秋冬モデルでtegraは1機種だけか
なんというオワコン状態

15 :
Appleの次期プロセッサ「A6」、Samsungが製造を立ち上げ――韓国紙が報道
AppleとSamsungは、スマートフォンで互いの製品の販売差し止めなどを求めて
訴訟合戦を繰り広げている。そうした背景から、Appleが
次期プロセッサの製造を現行品「A5」の委託先であるSamsungから
ファウンドリ専業のTSMCに切り替えるという観測が広まっていた。
ところがこのシナリオを覆す報道があった。
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/18/news018.html

16 :
まだ駆け引きの途中だろ
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201110170007.html

17 :
韓国報道はソースが2ch(の煽りレス)だったり妄想だったりするから信用できない。
今まで何回「そんなことは言っていない」と言われてきたか。
ディスニーなんて5回以上「韓国内での建設が決定した」→「そんな予定はない」を繰り返しているんだぜw

18 :
×ディスニー ○ディズニーランド

19 :
まだ、TSMCが28nmでは十分な量産体制が整ってないのは事実みたいだぞ
Radeon HD 7000の登場は2012年になるという話
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=5285
ただ、AMDのこの話が本当だとしても、この高い需要は一時的なもののように思える。
そもそもAMDが言うほどRadeon HD 6000系が売れまくっているというようには見えない。
NordicHardwareが今まで把握している情報では、
次世代GPUはTSMCの28nmプロセスで製造されるが、その28nmプロセスの製造量に問題があり、
予想よりも低い生産量にとどまっているという。

20 :
A4、A5ともサムスンが製造してるから大騒ぎするほどのネタではないけどな

21 :
噂: Appleの大量注文によりTSMCの28nm価格は跳ね上がります?
http://kishinkannet.blog.fc2.com/blog-entry-152.html

22 :
なんでこのスレ板違いとか言われちゃうの?

23 :
高性能ARM、Project DenverはDARPAのUHPCプロジェクト用
ぱんぴーが触れるようなもんじゃない

24 :
高拡張性TCP/IPプロトコルのインターネットもDARPAのプロジェクトだったんだがな。
猫も杓子もパンピーが騒ぎまくってる罠。

25 :
2014年のプロジェクトデンバー第1段完成までの間
雑談で時間を潰しつつお待ち願います( ; _ ; )/~

26 :
既に組んでる人いっぱい居るってのに

27 :
project denver現物写真うpよろ

28 :
NTTドコモ、「Sony Tablet S」と「Sony Tablet P」を10月28日に発売
http://juggly.cn/archives/42785.html

トヨタグループがAndroid 3.2搭載7インチタブレット「レリビィ」を発売
http://juggly.cn/archives/42895.html

ASUSのTegra 3搭載Eee Pad Transformer 2は11月上旬に発売?
既に英国のショップが商品ページを公開中
http://juggly.cn/archives/42656.html

Samsung Captivate Glide (SGH-I927)を発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11044841842.html

29 :
20nm A15テープアウト
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111019001/

30 :
「2015年にはARMプロセッサの出荷数が世界人口の2倍に」、英調査会社が予測
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/19/news047.html

31 :
>世界人口の2倍に
IPv4アドレスが枯渇するな…

32 :
遅かれ早かれ枯渇は見えてるがスムーズに移行出来るかどうかは見ものだな。

33 :
言ってくれれば俺のIP貸すのに
192.168.000.004-192.168.255.255
好きなの使っていいよ

34 :
Cortex-A7キタ。DMIPS/Wはいくら何だろうね...
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111020035/

35 :
自作ネタがあまり出ないけど
Googleで検索すると
>>11のPandaBoardでLinuxインストールして遊んでる人それなりにいるね

36 :
NetBSDも。X窓はまだ動いてないみたいだけど。

37 :
さすがに 000 と 255 は貸しちゃダメだろw

38 :
>>35
前スレにも組んでる人いたよ、beagleや雪の人もいるし

39 :
>>19
単独GPUのシェアはNVのが上ですよ
AMDとATIがくっついたから信者力が倍増しただけ

40 :
dGPUはNVIDIAが上と言っても50%ラインを一進一退って感じだが。

41 :
NVIDIAのクアッドコア”Kal-El”は「Tegra 3」に
http://juggly.cn/archives/43483.html

ASUSのCEOがAsiaDカンファレンスでTransformer後継”Transformer Prime”を披露
10.1インチ、クアッドコアTegra 3搭載、厚さは8.3mm、11月9日に発表
http://juggly.cn/archives/43451.html

Android 4.0”Ice Cream SandwichはGPUアクセラレーションをサポート
http://juggly.cn/archives/43394.html

42 :
特集1 最強のLinuxマシンを作ろう Part2 小型ボードで作るメディアプレ
最速CPUのPandaboardで Ubuntuを搭載して動画を快適表示
ttp://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20110509/LIN0141H_1942069a.html
本パートでは、最新小型ボード「Pandaboard」を使ってLinux機を作ろう。
Pandaboardの性能を活かしたメディアプレーヤーを作成する。
ARM系CPUで動作するUbuntu Netbook Editionを搭載し、動画再生のソフトウエアを
快適に利用できるようにしよう。(ガジェット  米田 聡) 
動画を再生できるハードウエアとなるとPC系ではそれなりの装備が必要だ。
(29〜35ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:10381文字

43 :
ttp://wiki.meego.com/ARM/Snowball
ttp://www.stericsson.com/developers/developers.jsp
ARM Dual Cortex A9 @ 1GHz
4/8 GByte e-MMC
1 GByte LP-DDR2
1 x Micro-SD
1 x RTC Battery Backup
1 x HDMI Full HD
1 x Ethernet 10/100 Mbits
1 x CVBS Video OUT
1 x Audio OUT
1 x Audio IN
1 x USB OTG Hi-Speed (480 Mbits)
1 x Li-Ion Battery Charger
1 x Serial Port (RS232 / Over USB)
1 x JTAG Connector
1 x MiPi34 Debug Connector
1 x IEEE 802.11 b/g/n WLAN
1 x Bluetooth 2.1 + EDR (Ex.Antenna)
1 x GPS (Ex. Antenna)
1 x 3 Axis Accelerometer
1 x 3 Axis Magnetometer
1 x 3 Axis Gyrometer
1 x Pressure sensor
3 x Expansion Connectors:
1 x 16 pins Top Connector (I2C, SPI, UART, GPIO)
1 x 60 pins Top Connector (I2C, SPI, UART, HSI, FSMC, GPIO)
1 x 120 pins Bottom Connector (LCD, DSI, Camera, CSI, Audio, FSMC)
Bootloader: U-Boot (plans are to port Barebox to it for faster boot time)
Board Size / Weight: 85 x 85 mm / 62 grs
Power Supply: +5VDC via Jack 3.5mm or USB OTG
Power Requirement: 250mA Max / Low power mode

44 :
Linaro and Samsung roll out Exynos 4210-based Origen development board for $199
ttp://www.engadget.com/2011/05/29/linaro-and-samsung-roll-out-exynos-4210-based-origen-development/

45 :
Linaro and Samsung roll out Exynos 4210-based Origen development board for $199
ttp://www.origenboard.org/press/?p=6
ttp://www.origenboard.org/

46 :
25ドルのコンピュータ「Raspberry Pi」開発中 「Quake 3」もサクサク
英国で教育目的の格安コンピュータ「Raspberry Pi」が開発中。価格は25ドルの見込みです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/24/news017.html

47 :
Canonical、ARM版Ubuntu 11.10を熱烈アピール - 「史上最高の出来栄え」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/20/021/

48 :
H-P To Partner With Chip Maker Calxeda On ARM-Based Servers - Sources
ttp://online.wsj.com/article/BT-CO-20111026-716082.html

49 :
TSMC,28nmプロセスで量産を開始
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111024043/

50 :
TSMC、28nmプロセス技術を用いた半導体デバイスの量産を開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/007/index.html

51 :
ARMが64ビット・アーキテクチャを発表、サーバー分野を強化へ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20111028/288918/
英ARM社は、64ビット処理向けの命令セット・アーキテクチャ(ISA)「ARMv8」を発表した。
データ・センターなどサーバー分野での利用を見据えている。
ARMv8は「AArch64」と「AArch32」という二つの実行モードを持ち、
従来の32ビット処理向けのISA「ARMv7」とは互換性を持つ。
ARM社は2012年中にARMv8対応のCPUコアを投入する計画で、
ARMv8対応の機器は2014年ころに登場する。

52 :
“Kal-El”はTegra 3として11月9日にローンチされる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5380.html

53 :
日本エイサー、Android 3.2搭載7インチタブレット「ICONIA Tab A100」の予約販売を開始
http://juggly.cn/archives/43831.html

東芝の7インチHoneycombタブレット「REGZA Tablet AT3S0」が発売中
http://juggly.cn/archives/43725.html
Motorola、タブレット「XOOM」の7〜9月期の出荷台数は10万台
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1110/28/news044.html
>一方、米Appleの同四半期中のiPadの販売台数は1707万台だった

54 :

ARMv8Technology Preview
http://www.arm.com/files/downloads/ARMv8_Architecture.pdf

55 :
64ビットARMコア・ベースのサーバー向けSoC、AppliedMicroが2012年中に市場投入
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111028/200010/

56 :
>>55
これ、サーバの価格破壊が進みそうだな。
スペースも電力もあまり消費しないから、
ネットワーク帯域が、主なコストとなるのかも。

57 :
マジでx86終わりそうだな
ゲームはgpu次第だしhpcぐらいしか残らないような

58 :
サーバー用半導体競争過熱 インテルに挑むHP・ARM (1/2ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111029/mcb1110290503010-n1.htm
省電力型と性能追求型、2つのコアでスマホを進化させるARM
ttp://ascii.jp/elem/000/000/645/645917/
スマートフォンを100ドル以下にするARMの新CPU「Cortex-A7」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111028_487030.html
【ARM TechCon 2011レポート】ARMコアの発展を製造技術で支えたTSMC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20111028_487029.html

59 :
今のソフトウェア資産をほとんどそのまま生かせるサーバ用Atomに対して
新規開発が必要なサーバ用ARMがそこまで利点があるように思えないんだよなぁ。
x86の高いシングルスレッド性能とHTTによる多いコア数を実装するAtomと同等性能を出すには
ARMの決して高くはないスループットとコア数を補うために倍の物理コアを要求しそうな気がする。

60 :
結局ソフトは開発し直しになるし、ハードその物に汎用性が皆無
(soc)だし、長期に渡って同じ製品(バスとかピンの互換性とか)を供給
できるか怪しいし、なにより実績がないのがこの分野ではきつい。
極限の安定性を要求する分野で実績のないものをあえて使おうとする人は
あまりいないと思う。
電力効率でもgpuのほうが上だろうから、gpuを使えるようにしたほうが
良さそう。

61 :
サーバ用途の大多数はLAMP環境を構築するだけなのでx86もatomも不要。
いくらなんでもapacheの為にx86にwindows入れるバカは居ない

62 :
x86に依存してるのなんかMSだけだよ、鯖屋には関係無い。
firewallや実機でもppcもarmも十分な実績がある。
サーバ用途っていってもx86&NTは社内イントラぐらいしか用途がないしそれ用にしか売ってない。

63 :
Microsoft IIS の 2010 年世界シェア 22.2% もありますが。
まあ、世界一位の Apache は 59.4% もあるけどね。
CPU シェアはサーバ Top500 の RMax 合計でみると x86 が 2010 年 11 月時点で 85% を占めている。
これが直接サーバ全体の CPU アーキテクチャ別シェアに繋がるわけではないけど ARM の大きな障壁なのは変わらない。
個人鯖向けなら全く関係ないけど ARM が狙っている分野は省電力化が進む大規模集積型サーバなんだから重要だよね。

64 :
むしろスパコンの方が、ARM勢に傾いてる。1core当たりのTr数が少なくて済む
からな。HPC用途なら昔っからWindowsではなく、UNIX(Linux)ばっかだし。
同じ製造ルール(nm)、同じTr数なら、ARMの方が圧倒的に沢山core並べられる
上に、しかも省電力だ。

65 :
なぜ同じ製造ルールとトランジスタ数に制限するのか分からないw
Intel はプロセス技術は2,3年ほど進んでいるから最新プロセスで Atom が作ることが出来れば
SIMD 命令が豊富で通常演算と同時実行できる HTT を積んでいるぶん集積度も省電力も悪くない。
サーバ向けとされる ARMv8 の試作版の登場が 2014 年ということで、鯖版 Atom は 14nm になってるだろうしね。
ただ ARMv8(64bit)が Atom に対して圧倒的にトランジスタ数が少なくて省電力だという根拠ってあるの?

66 :
複雑なx86命令をデコードしなくていいからか?
あと、分岐予測、投機実行、キャッシュなどの精度を犠牲し、
シングルスレッド性能がちょっと落ちるけどコアを大幅にシンプル化できるし、今のCortex-A7みたいに

67 :
>>52
その日にTransformerPrimeも発売らしいな

68 :
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨

たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん

69 :
64bitモードは、ゼロレジスタに、条件付き実行無し、即値は後続オペランドか
なんか、ARMとは全然別のCPUになった感じだな

70 :
連載:売り場直送!家電トレンド便
キーボード付きタブレットがノートPCに並ぶ人気――ソフマップに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111028/1038476/
>Androidタブレットの「Eee Pad Transformer TF101」が、 7月に
>ヨドバシカメラ マルチメディア 川崎ルフロンで取材した「2つの
>タブレット端末がモバイルPCの売れ筋を変えた!――ヨドバシに聞く」
>と同じ2位に入っており、安定した人気をキープしているのが興味深い。

71 :
まぁあと10年もすれば数WのARMがスパコン京を上回る性能を発揮してるんだろうな。
Intelなんかは株価も下がりARMベンダーのnVIDIAやSAMSUNGの株が暴騰するだろうな。

72 :
え、GPU 並みにすごく順調に高速化していって10年で性能が32倍になったとしても有り得ないんですが、とマジレス。
Sandy Bridge 4core でも 10 PFLOPS に届かせようとしたら9万倍の性能を達成しないといけないぐらいですよ。

73 :
>>72
はぁ? 何言ってのオマエ
ARMなら1年半ごとに前世代と比較して同じ消費電力で性能向上10倍とか楽勝だし舐めんなよ?

74 :
Tegraを1000ラックぐらい並べるのがスパコンの主流に成るんじゃないの?
どうせ計算するのはGPUだし、CPUなんてメモリの転送しかしないから複雑な
intel CISCの機能は全く不要だし。
消費電力的に1Uに16socketぐらい収納できそうだしな。

75 :
>>74
今のところその説が主流が主流だよね。
あと使い方によってはmipsがいい仕事するかもしれないってのもある
どっちにしろintelは無いわ。

76 :
MIPSと言えば、SGI(創価学会じゃないよ)に何やら動きが有るな。

77 :
Tegra 3搭載Transformer Primeの性能は、
Antutuベンチマークのスコアで他を大きく引き離しトップに立つほど
http://juggly.cn/archives/44892.html

クアッドコアTegra 3を搭載するという「HTC Edge」の端末画像がリーク
http://juggly.cn/archives/45181.html

LG、Tegra 2 3D版Optimus Black「LG-P970s」を開発中?
http://juggly.cn/archives/45011.html

78 :
米NVIDIA、性能5倍かつ省電力をうたう新世代SoC「Tegra 3」発表 - 4コアARM内蔵
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/09/074/index.html

79 :
NVIDIA,Kal-Elこと「Tegra 3」を正式発表。“4+1”コアのCPUと12コアのGPUを統合
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20111107058/

80 :
NVIDIA、5倍速くて低消費電力な新CPU「Tegra 3」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/647/647564/
ASUS、Tegra 3搭載Eee Pad Transformer Primeを正式発表、12月上旬より発売
http://juggly.cn/archives/45316.html

81 :
ちゃっかりlinux対応なんだよね、カルエル。
自作市場に出てこないかなぁ。

82 :
ARMでの開発はgccの天下みたいな所あるからね、Linux系OSが多くなりやすい。
というかLinux対応じゃないとAndroid使うのに不便

83 :
MIPSも人間が手でゴリゴリとアセンブリ書けばまだまだ速いんだけど、
gccで使うとARMの方があっさり性能出るんだよなぁ。

84 :
ARMって韓国でも製造できるぐらいのものだから夢が無いよな。

85 :
>>83
ARM用のgccは特に出来がいいんだよな。
おかげで一応純正環境?のkeilなんかほとんど使われてない
androidまでgccでコンパイルされてるぐらいだからね。

86 :
>>83
ARMはアセンブラでもプログラム書きやすいな

87 :
>メニイコアのプログラミングのハードルが高くては、幅広い普及は望めない。
>スパコン並の膨大な並列コアのプログラムは、極めてスキルの高いプログラマだけがなせるというイメージが強い。
>Rattner氏は、そうしたプログラマを「ニンジャプログラマ」と呼んだ
外国人は忍者を何でもできるスーパーマンと思っているのかな?

88 :
cl.exe(VC++)のARM用コードとgccのARM用コードだとどっちが出来が良いの?

89 :
ARM用環境はKEIL.gcc.IARが三強でcl.exeは論外。
っていうかWindowsCE自体が空気だけど

90 :
スパコン1位=日本=忍者(侍だとスピードのイメージがない)

91 :
Tegra 3 missed performance goals by wide margins
http://semiaccurate.com/2011/11/09/tegra-3-missed-performance-goals-by-wide-margins/

92 :
またCharlieデマ痔暗のFUDか
向こうのやつらもよくわかってるからコメント欄でCharlieをぶっ叩きまくりw

93 :
忍者って世界的な用語になってるの?

94 :
黒く塗ったスパイダーマンじゃないの?
>外国人は忍者を何でもできるスーパーマンと思っているのかな?
昔、Wizardryにハマってた頃、忍者とエンカウントするとこっちが何も出来ない
うちに全滅させられる精神的トラウマ。何でも出来るスーパーマンというより、
こっちが何も出来なくて反撃不能ってイメージ。

95 :
攻撃力がやたら高いザ・フラッシュってところですか?
動きのやたら速いハルクとか。

96 :
×エンカウント
○エンカウンター

97 :
Europe taps Nvidia for ARM-based supercomputer
http://www.zdnet.co.uk/news/emerging-tech/2011/11/14/europe-taps-nvidia-for-arm-based-supercomputer-40094413/
Nvidia, European Centers to Create ARM-Based Supercomputer
http://mobile.eweek.com/c/a/IT-Infrastructure/Nvidia-European-Centers-to-Create-ARMBased-Supercomputer-349889/
Nvidia's Kal-El SoC Used for ARM-Based Hybrid Supercomputer
http://news.softpedia.com/news/Nvidia-s-Kal-El-SoC-Used-for-ARM-Based-Hybrid-Supercomputer-234451.shtml

98 :
NVIDIA CUDA for ARM: Removing X86 From GPU Computing
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/11/14/nvidia-cuda-for-arm-removing-x86-from-gpu-computing.aspx
Barcelona Center Makes Super Bet on Cellphone Chips
http://blogs.wsj.com/digits/2011/11/14/barcelona-center-makes-super-bet-on-cellphone-chips/
NVIDIA Names Barcelona Supercomputing Center and Moscow State University as New CUDA Centers of Excellence
http://www.marketwatch.com/story/nvidia-names-barcelona-supercomputing-center-and-moscow-state-university-as-new-cuda-centers-of-excellence-2011-11-14
First ARM-based supercomputer aims for Green 500
http://www.thinq.co.uk/2011/11/14/first-arm-based-supercomputer-aims-green-500

99 :
twitter.com/#!/ProfMatsuoka

ところでNVIDIAは全く明後日のグラフィックス会社として生まれた。
ビジネスプランは単純で「三次元でゲームを楽しく遊びたい」。で、
OpenGL会社を起こしたらジョン・カーマックがQuakeを作ってバカ売れした。
勿論SGI, IBMが見向きもしないローエンドのマーケットである。

で、段々ゲームのアート的表現を究極に個性化するために、
計算能力を強力・汎用化してGPUが生まれた。で、こんな視覚化が
リアルタイムに出来るようになって、僅か12年で独占的な地位を得た。
イノベーターの征服である。 http://t.co/a6NDk2H4

で、スパコンと鍵となる繋がりが生まれた。それは32bitの
IEEEの浮動小数点である。しかし、それによりスパコンの
破壊的なイノベーションが生まれた。
スパコンへのGPU適用である。長崎大の話がその典型。

今やGPUは新たなマーケットのイノベーションにより敷居を
超えたが、今後それを維持できるか。答えはイエスだ。
それは2019年にエクサ達成すれば、タブレットがテラフロップスになり、
これがリアルタイムでゲームとして動く。 http://t.co/wYpTjOTH

キーノート後JensenとSC11の組織委員会の懇談会があり、
その席での彼の言葉「エクサに向けてだが、問題は一位に
なることが大切かということだ。自分の会社は80もあった
グラフィックス専業社の唯一の生き残りだ。もし一位に
なろうとしなかったら、自分は今頃ここにはいないだろう。」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全てを解き放つin自作PC板 (506)
サウンドカード・オーディオカード総合 118枚目 (395)
FX/A/E オラハ(^ω^)リッチダ AMD雑談スレ784条 (845)
【GTX 650Ti Boost】GeForce合同葬儀場NE【発売】 (315)
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part857】 (286)
XP専用 GeForce Driver Part64 (847)
--log9.info------------------
【無敵】ガリレオ2裏モード【スロット爆死】 (148)
【千葉】 松戸サニーランド 【国道6号沿い】 (125)
15000枚を1日で使い切ろうと思う (188)
メダルゲームにありがちなこと (113)
【銀座】アミューズメントカジノaddict【アドアーズ】 (112)
プライズ・企画・販売業者だけど何か質問ある? (111)
【中卒ニート】エターナルナイツpart19【カモメ】 (187)
メダルゲームをする時に持っていると便利なもの (186)
ゲームセンターの店員だけど何か質問ある!?9 (150)
UFOキャッチャー、プライズゲーム総合スレ Part92 (116)
【九州】UFOキャッチャー、プライズゲーム 総合スレ (156)
メダゲーやってなかったらベンツが2台買えた件 (130)
サイクロンフィーバー (121)
ゲーセンでの糞ガキ対処法を真剣に語るスレ (128)
【カイジ】福本風にメダゲ、プライズを語るスレ【アカギ】 (140)
スターホース2の台の値段 (158)
--log55.com------------------
アニオタと朝鮮人に媚びるBS11その2
スカイツリーの受信状況&障害報告 23kw
【NTTぷらら】ひかりTV part30【ディスカバマダー】
WOWOWが常時ロゴ表示で解約祭り その2
TOKYO MX の電波受信状況 8kW
聞きこみ!ローカル線気まぐれ下車の旅8
BS・CS 開局・閉局・変更チャンネル 総合スレその3
スカイツリーの受信状況&障害報告 22kw