1read 100read
2013年06月自作PC163: 【ARM】 Raspberry Pi Ver.6 (139) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 70プラッタ (932)
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】 (562)
【XP】静音電源Seasonic シーソニック Part21【FL】 (472)
【AMD】Bulldozerオーバークロックスレ【爆熱】 (593)
【浦島】Socket478で頑張ってる人 20ママン目【限界】 (323)
ファン総合スレ Part82 (884)

【ARM】 Raspberry Pi Ver.6


1 :2013/05/31 〜 最終レス :2013/06/23
Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。
公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub
◆販売元
アールエスコンポーネンツ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi
http://www.modmypi.com/shop/
◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch)
開発元MITメディアラボ
http://scratch.mit.edu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29
◆スペック
・モデルA
256Mb RAM
USB port ×1
Ethernet 無し
・モデルB
256Mb RAM(rev.1, rev.2)
512Mb RAM(rev.3?)
USB port ×2
Ethernet port ×1
85.60mm x 53.98mm x 17mm
重量 45g
SoC : Broadcom BCM2835 (Pentium2 300MHz程度)
 ARM1176JZFS内蔵
 700MHz
 Videocore IV GPU (1080p encode and decode)
電源 マイクロUSB経由5V
OS Raspbian推奨 Debian, Fedora, Arch Linuxもサポート
ストレージ SDメモリーカード、USBメモリー(ブートはSDカードからのみ可能)
http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/RaspiModelB.png
http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/7513051848_9a6ef2f...
◆スタートアップガイドやマニュアル類、データシートなど
デザインスパーク
http://www.designspark.com/jpn/nodes/view/type:design-centre/slug:raspbe...
◆関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363611521/
※前スレ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362922747/

2 :
1乙

3 :
こんな長い>>1 でスレ建てできるんだ。乙-Pi !

4 :
今更なんだけど次スレは自作板以外のところにたてる、って話じゃなかったっけ?

5 :
液晶パネルの話が出てたんで
今普通に手に入るパネルは大体LVDSかeDP接続
LEDバックライトのものは5Vや3.3Vで駆動できるのも多い
手作業で配線するには液晶側のコネクタのピッチが厳しすぎるので
フォトパネルやUSBモニターやノートPCからばらしてコネクタ配線済みのケーブル
ついた状態で入手したほうがいいかも。ケーブル単体で入手すると逆に高い記憶が
問題はコントローラー側でD-SUBやDVI/HDMIを液晶パネルの仕様に合わせた信号に
変換しないといけないし、EDIDも返さないといけない。
大体はPC用とかは互換性も高いけどインターレスになったり問題が出る場合もある
液晶組み立てキットはコントローラー基盤側の入力が12Vなものが多いんで(5Vでもものによっては動くけど)
USBモニタ系とフォトパネル系とニコイチってのもできるかもしれない
まぁ一番手っ取り早いのは前にも話出てたONKYOのフォトパネル
モバイルバッテリーの5V1AのUSB端子からPSP用のUSB充電ケーブルで動くし
HDMI入力あるから無改造で使える
(しかもリモコン付きw)

6 :
iPadでSSHやVNC使うと快適

7 :
>>5
ONKYO LPF10M01 には HDMI があったのに今売ってるLPF10M02にはないのな・・・

8 :
また立てやがったこのバカ

9 :
>8
また書き込みやがったこのバカ

10 :
RPIもパーツを組み合わせて作る自作マシンと思えばここで間違いないわけで
・マザーボード : RPI CPU、ビデオオンボードのマザボは昔からあるわけで
・電源    : AC<ー>USBアダプタ
・内蔵ストレージ: SDカード
・ケース   : 市販のものなりダンボールで作るなり
・改造    : ファンを付けたりGPIO,I2C機器を付けたり

クロックアップ時に安定感のあるACアダプタを見つけたりケースをDIYしてみたり
買ってきてポン付けする市販パソコンよりは自作PCに近い存在だと思う。

11 :
>>8が書き込んだことによりDAT落ちが防げました。GJ

12 :
makeworldに一晩
makekernelに半日
ブラウジングはカクカクで使い物にならない
こんな10年以上前のPen2並の性能で
自作マシンとか何かの修行か?www

13 :
>12
日本人でRPI持っている人は大体他にPC持ってるでしょ?
待つのが嫌ならクロスコンパイル。 手間欠けるのが嫌なら時間を掛ける。
消費電力は小さいしがさばらないからコンパイル専用に置いておいても
邪魔にはならん。 時間取られるのが嫌ならそもそもコンパイル済の
パッケージ配布システムを持ってるラズビアンでも使ってればいいんじゃ?

14 :
何も考えずにつけっぱなしにできるのは楽でっせ

15 :
謝れ! i486で自作してた俺に謝れ!
ってかi386時代のmake worldはもっと掛かってたぞ!

16 :
ソーラー発電以外で良い電源ない?

17 :
>>8 保守乙

18 :
>16
自転車+ダイナモ
すまふぉ充電セットなるものがすでに売ってあるので5Vとれるぞw
>7
HDMIつけるだけでハード以外にも使用料発生するからコストダウンか>後継機
1024*600パネルなのに1920*1080入力を疑似ダウンコンバート表示もできて
バッテリー駆動もできるから何気にカメラマンの人たちが外部モニターとして
結構使っていたんだよな>LPF10M01
色とか再現性はもちろんあれだけど構図確認には十分使える

19 :
>>11
>>17
産廃ARM乙
つかメモリすら増設できんこんなゴミ自作の範疇ぢゃねーから

20 :
>16
ttp://gigazine.net/news/20120717-biolitestove/
以前からコレでRPI動かせないかな?と狙っている。
実際高くて手が出ないからジャンクショップから捨て値のCPUクーラー
拾ってきて空き缶ロケットストーブと組み合わせられないか?と。

21 :
モトローラのラップトップドックだんだん欲しくなってきた
あれと合体すれば自作的なPCになんじゃね?

22 :
>>19
またパーツショップで買ってきた出来合いのPC基板と拡張ボードを組み合わせて
市販の箱に組み付けてWindowsをインストールするのが自作だと思ってる坊やか。
なんだい今月はママがくれるお小遣いが少なかったのかい?

23 :
煽り失敗。
30点。

24 :
ま、何と言ってもスレはここに現実に立ってるし
スレストも掛かっていないって事は管理人的にOKってこと。
気に入らないっていう人は何につけても存在するから
RPIに興味がある人だけで盛り上がりましょう。

25 :
>22
坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や
ママがくれるお小遣いがなかったのかい?

26 :
誘惑に負けてAtrix LapdockをeBayでポチってしまいました。ちょっと楽しみ

27 :
「Mr.Linus, 何故Linuxなんか作ったんだい?」
「坊やだからさ。」

28 :
面白いとおってるのか。

29 :
こんな感じだろ
坊やってwww

30 :
ここはネタスレなので
もうどうでもいいです

31 :
ネタがないならこれやってくれよ
http://japan.zdnet.com/development/sp/35032901/

32 :
$2000かけて10GFLOPSとかwww
$420のGTX680なら3TFLOPSなのにwww

33 :
GTX680が(パソコン無しの)単体で計算できるならその比較であってるけど

34 :
RPi(もしくはARM)に、GTX680が載らないかな…

35 :
載ったら最強やな!

36 :
試しに上に載せてみたら載ったよ

37 :
日経Linux買ったった。
またラズパイ特集だよ…。
もう日経ラズパイに名前変えたら良いのに。

38 :
デスクトップ、サーバ、組み込み、教育用OSとLinuxの美点を網羅してしまう
様なエポックメイキングなハードウェアがラズパイ。
今となっては似た製品帯も後おいで沢山出ているけどパイオニアはやっぱりラズパイ。
デスクトップしか存在しなかった時代に初めて発売されたノートPCみたいなもんで、
コレ一台でLinuxの価値や意義を大きく高めた存在だから注目も集まるしメディアも
扱いを止められないんじゃないかな? お察しください。 

39 :
日経は一つのことにいちど夢中になるとずーと記事書き続けるし
何かにつけてドコモからiPhone出るかもって記事を何回も書いてるw

40 :
laptopdock届いたけどACアダプター付いて無かった

41 :
こいつでデスクトップとサーバは無理ゲー

42 :
最近動き始めたWayland使えば相当ビデオ回りは高速化されるとか。
サーバはファイル鯖は無理ゲーでも使い方しだいじゃないかな

43 :
Waylandも実際に出るまでは絵に書いた餅だろ
出たら出たでがっかりなんて事もあるだろうし

44 :
だからもう出てるんだって。
http://fooishbar.org/tell-me-about/wayland-on-raspberry-pi/

45 :
Waylandってもう実用化されてるの?
幾つかのデモアプリケーションが動くんじゃなくて、例えばGTKを利用したアプリケーションが動くの?

46 :
常に絶賛開発中のLinux界の話だから実用化ってのが
どの程度の物を期待していのかに寄るけれども、、、
Waylandの実装、WestonはあくまでX windowの置き換え
だからそれ程アプリの方には影響ないんじゃないかと。
ttps://live.gnome.org/Wayland/GTK+
GTKとかは順調に対応しつつあるらしい。

47 :
>>45
動く。けどまだ安定していないから実用的ではないかな。
試せるから試してみたら。
http://www.raspberrypi.org/archives/4053
http://www.mztn.org/rpi/rpi21.html#wayland
http://wayland.freedesktop.org/raspberrypi.html
>>46
それはwaylandネイティブ対応の話な。
waylandには互換性のためのxserverがあるから、waylandに対応していなくてもXアプリはwaylandで動く。

48 :
まあWaylandは実際出て来てみんと何とも評価し難いな。

49 :
>>44
カクカクでオワコンじゃないか

50 :
素の状態よりはweston使った方がだいぶいい感じだね 今後に期待・・・
オーバービューモードとかは最近のはやりを取り込んでる感じか

51 :
java swingみたいだな

52 :
SiriとRaspberry Piさえあれば、家の電化製品すべてを声で動かせる!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7438009/
SiriProxy on Raspberry Pi
ttp://sourceforge.net/projects/siriproxyrpi/

53 :
ARMハカー養成ギプスだなw

54 :
GPIOのIO速度って上げることできないの?
今13.5MHzが精一杯

55 :
これに速度や精度や安定を求めるのは無理ゲー
一歩間違えれば電動シャッターで幼児が死ぬレベル

56 :
Atrix Lapdock届いた。バッテリー内蔵でラズパイに電源供給できるし、USB HUBにもなるし、出先でモバイルラズパイも出来るなw
二本指でスクロールできるのも地味に便利かもしれん。

57 :
銭ドブすぎるw

58 :
携帯可能でrasp本体と価格が釣り合うモニターなんて無かったんや…

59 :
DELL U2410を携帯して、電車を乗り継いでOSC会場まで展示しに行ってるのに…

60 :
幾らでこうたの? らっぷどっく

61 :
>>58
iPadでVNCは?

62 :
>>60
ACアダプタ付き、送料込で$107.40だた

63 :
>>62
すいません教えて欲しいんですけど
ACアダプターは19V30Wのセンタマイナス?プラス?ですか?

64 :
>62
安っすい!!  それはいい買い物でしたな。
その値段で外付けKB,モニタ、外部バッテリ付きだものね。
国内でもソレくらいで手に入ればいいのに、、、
海外でオクは色々面倒臭すぎてなー

65 :
>>64
eBayなんかはヤフオクより簡単だけどね
ヤフオクみたいに直接やりとりしなくていいから普通にネット通販と同じように買える
まあトラブったときには直接やりとりしないといけないけど

66 :
英語ばかりじゃないですか!
星マイナスにしたい位です!
しっかりしてよ、ebayさん!

67 :
値段ガーは英語ガーも兼ねていたのか

68 :
GPIOで13.5MHzとか出せんの? ユーザーランドで?
>>54 のGPIOを13.5MHzっての、ソース教えてくらはい。

69 :
http://i.imgur.com/Thxejmi.jpg
raspberry pi + iPad

70 :
>>69
ケース位買えよw

71 :
ジサカーたるものダンボール利用したり
スチール材買ってきて自分で作るもんなんだぜ?

ま、俺はケース付き買ったけど

72 :
牛R石鹸の箱オススメ
友人が使ってたけどピッタリすぎて笑えたw

73 :
親の位牌が邪魔で仕方ないからこの際ケースにしてみようかな

74 :
そんな場所食うもんじゃねーだろw

75 :
なんだ みんなケース使ってるんだぁ
大人はケース使わないと思ってたよ
良さげなの探してみるかな

76 :
ヒートシンク装着はこれからの季節に必須。
百均のブックエンドに、PETボトルから切り出した絶縁板と共に結束バンドで縛り付ける。
板が縦になるので、平置きよりも対流でよく冷える。
若干、ホコリ除けになるような庇を作っておくと、ホコリもたまりにくい。

77 :
laptopdockだけどこれ電源どうやってRasPiに供給してるの?
http://www.element14.com/community/groups/raspberry-pi/blog/2012/09/08/raspberry-pi-laptop
こっちは電源とUSBキーボード分岐させてるけど信号と電源の向きが逆になってるけど問題無いのかな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yZkz_a52I6s

78 :
mjpg-streamerを使おうと思ってるんだけど、やっぱ一日中置いとくとSDカードに悪いよね
安いUSBメモリ挿しとくか

79 :
そろそろこれが届く頃だなw
http://kck.st/109jtN3

80 :
それまだ届かないなぁ
忘れた7月頃に来そうな気がする

81 :
車用モニタを直接raspのGPIOに接続できないの?

82 :
やれないことはないけれど...
http://www.youtube.com/watch?v=AzrvO8r8_pU
http://spritesmods.com/?art=spitft&page=2
インターフェースを自作しないと無理。
手間とコストを考えたら、HDMIかRCAで繋いだ方が無難と思われ。

83 :
土日に遊ぼうと思って買ったのに未だケースしか来ない(´・ω・`)

84 :
>>83
raspberry piの発送に使用されたダンボールとピンクの箱を使ってケースを自作しようぜ
ピンクの箱は本体を固定できるからなにかと便利

85 :
ケースだけしか来てないんじゃなにもできないでしょ。

86 :
ちょっとワロタ

87 :
>>82
raspi用にこういう感じの手軽なのでないかな

88 :
>>62
あと、USBポートが1つ増えるw
>>77
Lapdockの背面USBからRasPiのUSBにつなぐと電源も供給される。これで問題ないのかは謎だけど

89 :
>>83

90 :
>>83
ケースだけしか注文してなかったんじゃないのか?

91 :
>83が休み中にできること
ケースを肴に一杯やりながらどんな風に使うか、
どんなソフトを動かすか想像しながら眺める

92 :
>>91
いっそケースに注いでは?

93 :
>>92
ケースによってはダダ漏れ...

94 :
>>63
センタープラス

95 :
>>87
そのうち、GPIOに繋いで各種LCDにつなげられるようなシールドみたいのが出てくると思われ。
キャラクタLCDで、I2CやSPIで制御できるものが売られているけど、
あれは中継基板がLCDの裏側に載っているものばかりで LCDユニットのI/Fそのものが
I2Cとかで制御できるようにはなっているわけではないんでね。

96 :
今日届いたみたいヽ(´ー`)ノ
今帰宅中(´・ω・`)
ケースはスリットいっぱいなのでお酒つげない(´・ω・`)
というか外からの遠隔リモコンに挑戦しようと買ったんだけれど電子工作やCは素人
以前玄箱いじってたのでLinuxは軽く使える
どこらへんから学習したらいいかアドバイスを頂けたらうれしいです

97 :
とりあえずサーバー立てたらどないでしょ?
ちなみに俺はそれで力尽きた(´・ω・`)

98 :
まずはArduinoを繋げていろいろやってみる所からじゃないか?
学習リモコンのI/Fは 簡単そうに見えるけど、あらゆるリモコンを
学習できるようにするには結構大変かもしれない。
外出先からのリモコン操作ってことなら、iRemoconと組み合わせて
使うって方法もある。iRemocon買うならRasPiは要らんけどね。w

99 :
>>96
あと、RasPiのGPIOでリモコン制御って内容のLTがあったらしい。
http://www.slideshare.net/azarashi55/ras-pirt-linux
RTカーネルを使ってみる、っていうのは面白いと思った。
こういうプロジェクトなんだとー。
http://www.gvc-on.net/?page_id=2
悪くないけど、開発に参加する人間がどれだけ集まるか だよなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インテラーvsアムダー (109)
【オンボ専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ (335)
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx/4xx総合 Part27 (833)
【2012】今年こそアムダーの復権を願うスレ (104)
家でスーパーコンピュータを作って動かしたい (117)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 239人目 (813)
--log9.info------------------
香取はSMAPの最低辺 (371)
嵐ヲタによる日経エンタ叩きスレ (189)
(●^〜^)No.0004 (168)
黒うさがんばれ (234)
明石家さんまは、何故雛壇番組しか出来ないのか (107)
ほぼ( ∩ ´〜` ∩ )100kg (132)
!ninja!nanjaしてけ (205)
二宮櫻井相葉は腹黒い (108)
香取慎吾に役者仕事下さい (406)
(゚ー゚)(^〜^●)汚物撲滅スレ (462)
■■ガク大好き(リターンズ)146■■ (309)
  (346)
さしヲタが雑談しないスレ その1 (105)
草なぎは地味不細工障害者枠 by中居 (122)
黒猫船長殿黒うさ専用 008 (150)
KBG雑談スレ (337)
--log55.com------------------
あぁ 俺ってもてないんだぁと思う瞬間Part146
風俗で女の体に触れて来い話はそれからだ 54発目
スキー/スノーボードやる喪男
もしかして、キモメンって人権無いの?
喪男はただでさえキモいのに顔まで悪いとか
自生してる雑草や山菜で食いつなぐ喪男
THE YELLOW MONKEYが好きな喪男
宮崎勤を語る喪男