1read 100read
2013年06月自作PC125: 【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part55 (605) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
windows2000のための最強PCを組む#4 (471)
パーツパラダイス 高橋敏也スレ26 (203)
【鞍馬】クーラーマスター32台目【CoolerMaster】 (756)
ファンレスビデオカード 40枚目 (608)
それでもBulldozerを買った漏れは豪傑 II (229)
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part857】 (286)

【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part55


1 :2013/06/01 〜 最終レス :2013/06/22
NVIDIAの次世代GPU「Kepler」について語るスレです。
■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
前スレ
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366537883/
関連スレ
【Kepler】 GeForce GTX Titan Part4【GK110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367114275/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part16【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368627974/
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368103175/
【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part7【GK107】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361806455/
GeForce GTX TITAN
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-titan-jp.html
GeForce GTX 690
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
GeForce GTX 660 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660ti-jp.html
GeForce GTX 660
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-jp.html
GeForce GTX 650 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-jp.html
GeForce GTX 650
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html
GeForce GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html

2 :
■Kepler GPUアーキテクチャ
NVIDIAのKepler GPUアーキテクチャは、最新のDirectX 11ゲームの性能を最大限に発揮させるだけでなく、ワット当たりの性能
を最適化するために、一から新たに設計されました。この新しいSMXストリーミングマルチプロセッサは、前世代と比べて効率性が
2倍向上しており、しかも、新しいジオメトリエンジンが2倍の速度でトライアングルを描き出します。その結果、上品で省電力の
グラフィックカードで世界トップクラスの性能と最高の画質が実現されました。
■NVIDIA GPU Boost
今までのGPUは3Dゲームを遊んでいるとき、さらに速く動作できる余裕が有っても、一定のクロック数でしか作動しませんでした。
GPU Boostは、グラフィックスの作業負荷を自動的にモニターして、可能な場合には常に、クロックスピードを増加させます。
その結果、GPUは常にその最高性能を発揮することができ、可能な限り最高のフレームレートが得られます。
逆に負荷の低い場合は積極的に消費電力を抑えようとします。
■最大4つのモニターを使用するNVIDIA Surround2
3つのモニターで、お気に入りのゲームをプレイすることほど素晴らしいことはありません。5760 x 1080という広い視界なら、
人間の周辺視野がフル活用されるので、レースやフライトシミュレータで最高の没入型体験をすることができます。4台目の
ディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックできます。

3 :
NG推奨ワードテンプレ
田村 豚村 ゴミ
4ギガガー2ギガガーと展開になればスレに無関係な
上記ワードを並べたてる荒らしが沸く

4 :
GTX670って4k2kの解像度の60Hzって可能だっけ?

5 :
今のとこ無理っしょ
ネイティブな4K2Kモニターじゃないと
30Hzに制限されると思うよ

6 :
ネイティブじゃない4k2kモニターってどんなの?

7 :
ディスプレイポートで4k2k 60Hz の出力出来るんじゃねーの?
HDMIは規格上30Hzが限界だったと思うが

8 :
ベンチでもゲフォは高解像度に弱いけど
ただの出力でも弱いのか

9 :
50型で1500ドルの4kテレビも出てきてるし、そろそろPC用4kモニタも普及してくんのかねえ

10 :
海外は4Kテレビそんな安いの?
この前、某国内メーカーが新作発表したけど
一番小さいのでも50万越えてたぞw

11 :
SEIKIってメーカーから出てるらしい

12 :
今のグラボじゃ4k2kで60fps出るわけないだろ

13 :
4K2Kだと単純計算でフルHD4画面分の描画性能必要だものな
TITAN4枚でやっと・・・ってところじゃないのか?
http://www.4gamer.net/games/102/G010288/20130531068/
これがそのクラスの性能目指したPCらしいが・・・?
買っとく?w

14 :
バカばかりww
50型の4KなんてPCモニターになるわけないだろwww
でか過ぎて、見えないwww
離れてPC操作するのかwww違和感ありすぎwww

15 :
巨大化しすぎるとパーソナルコンピューターではなくなる

16 :
TITAN搭載機はパーソナルスパコンなんだよな

17 :
>>13
oh・・・
AKBのCD1000枚買うならこっち買うわ

18 :
50インチの4kをマルチモニタ的に使えば便利そうではある
電気代を気にしなければだけど

19 :
>>14
PCモニターじゃなく4kテレビでソファーに座って
ゲームパッドでゲームするんだよ
PCゲームは机に座ってマウスとキーボードでプレイという
思い込みしかできないネズミ野郎は黙ってろ

20 :
ゆとり脳逆ギレ

21 :
まぁ別に50型じゃなくても、今後もっと小さくて安いのが出てくるんだろうから俺個人はそっちに期待したいな

22 :
とうとうこの板までパパパパッドに浸食され始めたか

23 :
前スレ989の記事は面白いな
結構前にミップマップだっけ?で処理はしょって正確に描画してないんじゃないって
疑惑あったけど今回のフレームをエラーや計算途中で破棄してスコア稼いでるってのも結構な騒ぎになりそう

24 :
>>21
出るわけないだろ。解像度を考えろwww
字が小さすぎwww

25 :
>>24
4Kで32型のPCモニタなら既にシャープから出てるし、ASUSからも出るみたいだぜ?
そもそも4Kモニタは文字を読むことより、動画や画像、ゲーム等のマルチメディア用途がメインだろうし問題ないかと

26 :
970 :Socket774 [↓] :2013/05/31(金) 18:22:28.08 ID:hwx1lqMc
780ならいいけど680は性能低いしコスパも悪いし情弱しか買わんw
880ならいいけど780は性能低いしコスパも悪いし情弱しか買わんw
980ならいいけど880は性能低いしコスパも悪いし情弱しか買わんw

キリガナイネ

27 :
>>23
ラデでよく言われる”ドライバの熟成待ち”は、ドライバチート待ちでしたってことか

28 :
670→680は25W増加、SLIで50W増加、ピンはそのまま
※SLIは2way
680→770は35W増加、SLIで70W増加、ピンが2×2で4本増加
自分は電源とピンが足りないので、800番台まで金ためて待つつもりだけど。

29 :
>>27
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/TN/038.gif
これなんて半分近くのフレームが正常に処理できてないものだからな
一部の構成、設定でのこととはいえちょっとひどい

30 :
600番台で省エネになったと思ったら700番台でまた
消費電力上がったな
GTX670SLIの電源の最低ラインが850wらしいから
770SLIだと大台の1000wwwwww

31 :
>>30
自分は850W電源で680のSLIと3970Xで大丈夫だぜ
それ以外はほとんど使わないが。

32 :
>>30
GTX TitanをSLIしてる時、一時的に銀石の850W80+シルハバー使ったときあったけど
CPUを3770K(4.8Ghz)でGPUを1137Mhzにオーバークロックしても各種ベンチで不安定になることはなかったぞw
まぁ、余裕を持っておいたほうが良いんで今は1000W電源使ってるが

33 :
Ivy Bridgeから順当に進化したHaswell
 というわけで,Haswellの主な特徴やIvy Bridgeとの違いを見てきた。こうした特徴をおおまかにまとめる
,「省電力に最も力を入れたCPUだが,マイクロアーキテクチャの改善によって,CPU性能も向上している
のが特徴」ということになるだろう。
 統合型GPUは,Ivy Bridge比でGT2が1.25倍,GT3では2.5倍もの拡大を果たした。この規模拡大が,ノー
トPCや液晶一体型PCの3Dグラフィックス性能を,底上げしてくれることは間違いない。「統合型GPUにな
んて興味はないよ」というゲーマーにとっても,GPU全体の底上げにつながるのであれば歓迎,というと
ころではなかろうか。
なぜノートPCだけGT3を積むんだろうな。nvidiaやamdの経営が悪化するからかwww
デスクトップにも搭載したら売れるのにww

34 :
>>33
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601003/

35 :
>>33
デスクトップ用は競合相手が強すぎるから
出来るだけ余分なトランジスタ減らして生産性を選んだんだろう
intelのグラフィックエンジンじゃnvidiaのカードの足元にもおよばんだろ?
ノートだと用途からして外部GPUつまにゃならんほどグラフィック性能を必要としないが
比較対象が内蔵性能いいんでそれなりのものを搭載しなければならない

36 :
>>35
違うよ。独占禁止法を恐れてだ。
一番売れるロー、ミドルローのカードが壊滅する。
インテルも本気になって欲しいなwww

37 :
デスクトップ用なら消費電力を気にする必要もないし、性能をもっと上げられるのにwww

38 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZYTFNxR_O4E
これの2.5倍ならもうBF3も十分ゲーム可能。

39 :
GTX670を買おうか、GTX760Ti買おうか
GTX760Tiが3万で出たらショックだし、出るまで待とうか・・・

40 :
メモリのDDRとGDDRの違いも分からなかったやつが何言ってんだwキチガイゲース

41 :
>>39
悩むくらいなら我慢した方がいいよ

42 :
本日の粘着ID:Ka/QThZk
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130602/S2EvUVRoWms.html
ゲースだ豚村だとPCの話しないでスレ荒らすだけのゴミだなww
必死に粘着するためにきてんのか?このクズ
NG推奨ワード
田村 豚村 ゲース キチガイ ゴミ クズ

43 :
GTX680SLIの性能を2600KのOC4.5GHzで活かしきるっていうのは難しいでしょうか?
やっぱり3970Xとかにしないと頭打ちしちゃいますかね

44 :
>>41
悩むので我慢することにしました

45 :
CPU側の処理と言うのはクライアントの内部処理と其の他数値計算だけだから、
基準(2~3代前のミドルクラス以上のCPU)を超えているCPUなら足を引っ張る事は
無い。
基本的に設定を変える事で負荷が変わるのは描写部分であってCPU側は殆ど
変わらんからね。
つか考えれば分かるが、CPUの性能を上げたら処理速度も変わったなんて事が
有ったら、プラットフォームの統一されていないオンゲとか成り立たなくなるからな

CPUが足を引っ張るなんていう寝言を書く奴は、高いCPUを売りたい小売か、プロ
グラムの知識のかけらも無い素人だから無視すりゃいい。

46 :
>>43
2枚までのSLIなら2600Kで十分活かせる
3枚以上なら3970Xのほうがよい

47 :
>>45 >>46
ありがとうございます。
680GTXをもう1枚買うことにします。
皮算用で電力使用量を計算してたんですが、
2600K + GTX680SLI だと70%ちょい下 くらいなんですが
3970X + GTX680SLI だとジャスト80% くらいなので
電源も買わないと不安だなぁと思ってたので、2600Kのままいけるなら万々歳です。
ありがとうございました。

48 :
ああ、ちなみに850Wの電源です。
失礼しました。

49 :
>>43
4コアベースなら2600KよりはIvyのほうが伸びるだろうな
3970XはCPUが優れてるわけでなくSandybrigeベース
だから大差ない。メモリの幅とコア数で伸びてるのでしょうな
活かしきるにはCPUだけじゃなくてマザーボードも影響すんじゃね
2600kはPCI-E2.0だしSLIだとx8になる板が殆どでしょ。
結局ベースごと入れ替えないとスコア向上は望めない。
で、変えた所で費用対価を考えれば大きく変わるわけもない
1割くらいかな?大体、sandy5hz=ivy4.8ghzくらいらしいよ

50 :
>>49
x8をx16にしたとこでほとんど影響ねーよ…>>45の言うとおりお前は小売か知ったか素人野郎だな

51 :
>>50
PCI-E 3.0の×8と×16だと差は少ないけどPCI-E 2.0の×8と×16は結構差があるよ(ゲームによってだけどw)
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/9.html

52 :
こっち見てワロタ
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/11.html

53 :
PCでぽの中古でクロシコGTX660Tiが13900円で売っているんだが
買うかすげー悩む。。。ぬあああああ

54 :
>>42
豚村本人乙w
お前今まで自分がしてきたこと忘れたのか?
相変わらずブーメランだな

55 :
今、ASUSのGeFoece GT240を使ってるんだけど、intelのHaswellとグラフィック性能は
どちらが上でしょうか?
PC自作しなおす際に、グラボを刺すかCPUだけでいくかで悩んでるんですが・・・
ちなみに、FFやBFシリーズのような超スペック要求のゲームはやっておりません

56 :
デスクトップ用って前提になるからGT240のほうがたぶん上
前世代のHD4000でGT220に勝てるかどうか?って程度だったから
haswellのGT2(デスクトップようは確かこれだったかな)がHD4000の倍性能いったとしても
ドライバの熟成度等総合的に判断してもGT240に軍配あがる
でも性能てきにはGT240に肉薄するだろうから
コンパクトで低消費電力で組みたいなら多少性能おちてもDX11対応してる内蔵にするって選択肢もある

57 :
>>55
若干GT240のほうが上だけど
GT240で不足してないゲームなら
グラボは要らないと思うよ
たぶんCPUも大分よくなるだろうし
もし動作に不満があればGT240をまた刺すだけでいい

58 :
680でSLIしようと思ったら、だいたいどのくらいの電源容量がいるのかね?

59 :
効率のいい電源なら800Wあれば安心じゃないか

60 :
>>45
え?  まじで言ってんの?
負荷の計測も出来ない素人は黙ってりゃいいのに

61 :
>>50
使い比べてみるとivybrige世代のパソコンのが
キビキビ感も増してる気がする

62 :
今から670を買う場合、
GTX670-DC2T-2GD5
GTX670-DCMOC-2GD5
どちらがおすすめでしょうか?
静音性と発熱が気になります

63 :
690はあんな形で出さなければ高嶺の花になったのにな
590と同じ365Wで完全に680と同等以上の単コアクロック実現(2コアで2倍、SLI非対応でも680と同等以上)
VRAM8GB(4Gb×2で4GBモデル相当)
小型化含め値段が13万円まで(2枚26万円)なら売れる最強GPU
MARSVが近いかな。

64 :
CPUなんて4コアあればどんなゲームでも動くよ
ぶっちゃけ2コアでも充分らしいら
ゲームはグラボが命

65 :
技術的なことを抜いて適当な事言うな

66 :
エンコード要素でもGPUエンコがあるから
CPUも6コアEEとGPU強めで良いと思うけどね
単コア性能も極力落とさず(むしろ上がる)4コア4スレッド以上あれば問題なし。

67 :
けど次世代コンシューマーは2台ともCPU8コアの予定でPowerPCからPCと同じx86になったわけで
今後のゲームは積極的にマルチスレッドで処理されるようにチューニングされてくるでしょ
てかCPUコア単体は下手したら今世代よりしょぼいんじゃないって感じだからな
それを考慮するとPCでゲームするにしてもコンシューマーと同じ8コアまでは意味あるようになってくるんじゃないの

68 :
ゲームメーカーが8コアを考えてソフトを作るからな
PCもAMD製の8コアCPUなら生きてくる
INTEL製の4コアCPUだとモタついて遅くなる

69 :
スカイリムの時はPC向けにリリースした時にわざと最適化せずに改悪してSSE2命令を抜いてコンパイルしてリリースしたからな
他も大なり小なりやってるだろうから次世代機向けのゲームも視野に入れるならCS機以上の性能は見ておかないとパフォーマンスでない

70 :
670の2GBか680の4GBで迷ってるけど
GTA4にMOD普通に入れる分には2GBで足りる?
あとETS2も検討してます。
もしMOD大量に入れる場合は2GB超えますか?
今やってるゲームはBF3位だけど
この二つのゲームも買うか迷ってる俺に
グラボどっちがいいか背中おしてくだしゃい><

71 :
金があるんなら選択肢なくね?

72 :
>>70
今のゲーム遊ぶだけだと2Gあれば十分
ただ今後はコンシューマもメインメモリ&ビデオメモリで8Gなんて構成になっちゃうから
2Gって結構ぎりぎりの線になってくると思う
いつまで使うつもりかだね

73 :
ゲーム機の構成に近づくってことはAMDのGPUでradeonの圧勝なのか?(技術面で特許とかで)
NVIDIAも特許料払って使用すればいいんだろうけど、特許じゃないライセンスとかならAMDは許可しないだろうからな(敵に塩を送るまねなんかしないだろうし)
CPUも6コア8コアがブームになればいいんだけどな、1コアあたりの性能そのままでコア数2倍や1.5倍となり総合性能を生かせる

74 :
>>70
どちらにせよMOD大量にいれるなら4GB買ったほうがいいと思うよ

75 :
ラデオンが有利になるのは確かだと思うけど
結局のところ開発環境が今以上にWindowsに最適化されるってことだから
DirextXとかOpenCLやらの重要度がさらに高くなるってことじゃない
だから、最初と矛盾するけど、あんまり変わらん気もする

76 :
中古で考えてます。
VRAM2GB超えるゲームって現状はスカイリム位ですか?
GTAとETS2は2GBで足りますかね?

77 :
>>75
windowsはX-BOXだけでCS機全般は関係無いだろ
PS4はハードはx86でソフトはLinux

78 :
頑張ってラデオンに最適化した所で結局ゲフォの方が勝っちゃうからね

79 :
マルチプラットフォームで発売されるゲームがradeon用にチューニングされるのは間違いないだろうけど
それは今のradeonって事でPC用でロゴが入ってるゲームみたいに最新のチップにが考慮されるわけじゃないからな
PCゲーマーはその時点でいいほうを買えばいいのよ

80 :
CoreMAとGeForceに最適化したPCがリードプラットフォームで
家ゴミは劣化コンバートが主流になるから
ラデ滓にチューニング?寝言はあの世でほざけゲハカス

81 :
>>64
っtp://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/Action/Battlefield%203%20End%20Game/test/bf3%20EG%20PROZ.jpg

82 :
>>79
いや、Radeonに最適化ってもっと具体的に言うと
独自エンジンのForward+を使うって高速処理するってことだから
新RadeonもForward+を使うし
今後のソフトもForward+対応で出してくるから
Radeonが有利になるのは間違いない

83 :
650tiの1スロバージョン待ってるんだけど出ないんだろうか

84 :
>>64
流石に2コアCPUはダメだよ・・・。
Core i3-3220(3.3GHz)とCore i5-3470(3.2GHz)で比べてみれば分かるけど
http://www.techspot.com/review/648-simcity-performance/page4.html
http://www.techspot.com/review/642-crysis-3-performance/page6.html

85 :
>>82
寝言はあの世でほざけ気違い(笑)

86 :
CPUもパソコン用8コアを作っているのはAMDだけだしな
Intelはサーバー用ぐらいだからな、移植は簡単だろうけど
GPUもAMDでradeonが有利か
GPUだけでなくCPUもAMD有利なのかな。

87 :
釣り針大きすぎだろwwwwwww

88 :
AMDのおかげでCPUもGPUも停滞してんだぞ
もっと気合いいれろや

89 :
てかいくらForward+()が良くてもそれ活かせるドライバなくね?

90 :
誰か教えてください・・・
中古で考えてるけど
670を30kで買うか680 4GBを45kで買うか
どっちにしよ・・・
GTA4とETSならMODでそんなにVRAM消費しないですか?

91 :
>>90
670の4GBモデルは無いの?値段の安さと4GBを両立できるし

92 :
670の4GBあまり中古でみないです。
あったら670の4GBにするんですが・・・

93 :
>>90
4GBは人気だからすぐなくなるよ
2GBばっかり在庫余ってる感じ
GTAするならVRAM多いほうが無難だろうね
チョッとまえに新品でWinfastのGTX680の4GBが
44980円くらいで尼に売ってたのにかえなくてかわいそ

94 :
>>90
670の2GBならクロシコが新品で今3万切ってるだろ?それでも中古買うの?
3万に少し足せばMSIも選択の視野に入るしそれでも中古なのか?
http://www.coneco.net

95 :
>>90
今、BF3をやってるならそこそこのグラボは持ってるみたいだから焦る必要もないんでは?
760tiも近々出るみたいだし
http://ascii.jp/elem/000/000/793/793482/index-3.html

96 :
コアパワーなら660(ti)や650(ti)でもSLIで補えるし
2万円×2で4万円以下でも670や680を1枚買うのと同等以上にできる(SLI対応していれば)ので無理に1枚にまとめるより2枚に分けたほうが安く高性能にできてスマートだけど
MOD盛るので4GBモデルに限るとなると670か680しか選択肢がないな
スカイリムじゃなければ2GBで十分だという意見も多いけど、670か680の4GBモデルが一番良い選択肢だろうね。
とにかく安いzotacあたりに絞って新品の670の4GBモデルを探せばいい
http://kakaku.com/item/K0000382782/

97 :
760tiは現時点で2GBモデルのみしか発表されていない(770は2GBモデルと4GBモデルが同時発売)
670の中古で2GBモデルが山ほど出てくるだろうけど、4GBモデルが出るはずはない
むしろ待つだけ損
770に買替で670や680の4GBモデルが放流されることはあるが、760tiでは4GBモデルは放流されない
時期が遅れるほど売れて売り切れの可能性が高まるだけ

98 :
>>90
ETSは知らんがGTA4ならmod導入してもVRAM2GBでお釣りくるぞ
>>93みたいな知ったかは放置でOK

99 :
VRAM必須みたく言ってるけど、不足してもメインメモリから消費されるんでなかったっけ?
まぁ重くなるって話だけども、その一部のゲームを快適に遊ぶためだけに2Gと4Gの値段差を許容できるかどうかかね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
次に潰れる店はどこだろう。秋葉→空き場 (105)
intel COREi7-2600 + DarkBASIC = 最新、最速、最強 (225)
Vista/Windows7用GeForceDriver Part21 (800)
AHCI スレ port9 (745)
【我輩は】暴言スッドレ231【草枕】 (757)
まだまだ現役7600GT/GS part4 (495)
--log9.info------------------
wii関連の質問に全力で答えるスレ 7 (269)
【PSP】PSPでBMSやろうぜ! GREAT1【CFW】 (174)
[CWC]ウイニングイレブン 2013[改造] (126)
【brawl+,-】スマブラX 改造 Part11【Project M】 (224)
【改造】家庭用アーケードスティックスレPart7 (532)
【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】28 (802)
【PSOBB】PSOエミュ鯖 iyo鯖 Lv10 (682)
【MH3G】スナイプ雑談スレ part4【3DS】 (788)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル【改造】 (626)
【GBA】ファイアーエムブレム改造【バイナリ】10章 (212)
【DSi】マジコン販売情報 20【DSiLL】 (860)
ぼくはCFW違法化には大反対ですっ(><) (194)
マウス型コントローラ&チンポ総合 part:14 (508)
■ 改造ロックマンについて語るスレ ■Stage16 (815)
ロマンシングサガ 新バイナリ神 38 (527)
【統合】PSPでエミュレータを動かそう【101機目】 (109)
--log55.com------------------
【余計な物】シンプルなデスクトップスレ【イラネ】
不用になった壁紙を貼るスレ
【創作】壁紙・デスクトップピクチャ 2【発掘】
【クレクレ】素材クレクレにヤルヤルそして交換【ヤルヤル】
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ76
よろしければ配列について教えろ その13
た、助けてけろ・・・。
パソコンがフリーズした時の対処法総合スレ