1read 100read
2013年06月競艇82: つぶれそうなボートレース場 22場目 (893) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミニボートピア泉佐野 (163)
【オーシャン】 石野貴之 SG初制覇 (195)
かなえの予想部屋2部屋目 (408)
★賞金王決定戦シリーズ戦に名称をつけよう★ (161)
ドヤ顔の似合うレーサーといえば? (131)
【福井支部】石丸ペラ【今垣 中島】 (175)

つぶれそうなボートレース場 22場目


1 :2013/01/06 〜 最終レス :2013/06/17
売り上げ減少にあえぐボートレース場(競艇場)。
その窮状を知り、明日のボートレース界(艇界)を考えましょう。
前スレ
つぶれそうなボートレース場 21場目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1351001640/

2 :
Part22: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1357466610/
Part21: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1351001640/
Part20: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1340633851/
Part19: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1327061206/
Part18: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1322136744/
Part17: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1314092848/
Part16: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1304222148/
Part15: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1296124881/
Part14: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1289069982/
Part13: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1285192915/
Part12: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1277915130/
Part11: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1270646893/
Part10: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1259912935/
Part9 : http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1251812200/
Part8 : http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1241537818/
Part7 : http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1232193968/
Part6 : http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1225794224/
Part5 : http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1217769793/
Part4 : http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1206203279/
Part3 : http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1191897418/
Part2 : http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1174052270/
Part1 : http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1162377879/

3 :
■一般社団法人 全国モーターボート競走施行者協議会
ttp://www.motorboatracing-association.jp/
2012年04月01日平成23年度売上について
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/20120401-1.html
平成24年次売上・利用者について 2013年01月04日
ttp://www.boatrace.jp/news/2013/01/046295.php
場外発売日程
ttp://www.motorboatracing-association.jp/cgi-bin/jogai.cgi
■Miyajima Kyotei Freaks(宮島競艇フリークス) ttp://www.kyo-tei.com/
全場売上一覧(毎日更新)
ttp://www.kyo-tei.com/upload/sales_all.html
2011年度競走場別売上一覧
ttp://www.kyo-tei.com/data/sales2011.htm
■日本財団 | NPOやボランティアを支援する助成財団です。
ttp://www.nippon-foundation.or.jp/index.html
情報公開
ttp://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/koukai.html
ちゃっぷん亭 ボートレースの売上金を見てみよう!
ttp://www.nippon-foundation.or.jp/chapn/uri_list/uri_list.html
■一般財団法人日本モーターボート競走会 ttp://mbkyosokai.jp/
平成23年度決算概要 貸借対照表の要旨(平成24年3月31日現在)
ttp://mbkyosokai.jp/information/pdf/taisyaku.pdf
平成24年度収支予算書総括表 平成24年4月1日から平成25年3月31日まで
ttp://mbkyosokai.jp/information/pdf/syuusi.pdf
■ボートレースを、もっと身近に、もっと楽しく。|BOAT RACE振興会
ttp://www.boatrace-pr.jp/
公表資料|情報公開
ttp://www.kyotei-pr.jp/disclosure/

4 :
大瀧は進入動くレースが競艇の醍醐味という。
金銭感覚くるった元競艇選手ならではの意見だわな。
いまの時代、そんな予測しづらいレースやったら買う奴いなくなるわアホ。

5 :
>>4
O瀧でなくてJO瀧だね。あの頃は2連単が主流だったから…
「当たらなければ30点買う!」なら「当たりやろ!」だった。
今は3連単主流だから、30点買っても不安になることもある。
…買い過ぎにはご注意を。

6 :
そんな時代に戻したかった方々が仕組んだ2連勝ナイトフェスタ
今でも残党が「当たりやすい2連単、2連複を買おう」みたいなポスター貼ってるけど

7 :
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 平田竹男研究室
 メンバーのプロフィールと研究課題
ttp://www.waseda.jp/sem-hirata/member.html
<2009年度卒業> 社会人大学院修士1年制
江口 晃生 40代 男 競艇選手 競艇界のさらなる発展に向けた改善策に関する研究
ttp://www.waseda.jp/sem-hirata/5009A303_abs.pdf
リサーチペーパー(2009年度) | 早稲田大学スポーツ科学研究科
ttp://www.waseda.jp/sports/supoken/rishu_gakui/researchpaper2009.html
ttp://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_1/5009A303.pdf

8 :
>>4
ある程度は不確定要素が必要
だからこそ中穴狙いの豆券客で女子戦が売れる
>>5
2連単だからこそ本命党も穴党もそれほど分散しないで
結果として均等なオッズになる
>>6
時代を戻したかったなどとはただの妄想・陰謀論
初心者に的中の楽しみを味わってもらうにはどうしたらいいか
誰でも分かること

9 :
2連勝に流したかったら控除率下げるとかのボーナスが欲しいね
例えば賭ける対象の数で分けて
3連単・3連複→25% 2連単・2連複・拡連複→20% 単勝・複勝→15% とか
個人的には的中確率の差が特に大きいところ(文字通りの桁違い)で分けて
3連単→25% 2連単・3連複・2連複→20% 単勝・拡連複・複勝→15% を推したいけど

10 :
前スレ>>987
>2011年度はともかく、この調子だと2010年度を上回ることが確定で、残り3ヶ月次第では2009年度も上回る。
>ってことは、今のところここのスレに出ていない何かしらの要因があるかと
要因はカンタン。
2010年度と比べて外向け複数場発売が一気に増えたこと。
ボートピア・オラレがいくつか出来たこと。
各場での複数場併売が当然化したこと。
日本財団・振興会の目指す業界全体の売上高向上策は一応の成功を収めたと言える。
問題は各施行者の収支がどうか。その一点。

11 :
>>6
ポスターは見たことは無いが、ただ、未だに黒須田がBBでやたら2連単を激しく推しているな。

12 :
>>11
BBは機関誌みたいな存在だから

13 :
>>10
なるほと。
確かに、施行自治体の収支は問題で、売り上げ=利益ではないので、
売り上げだけ立てている、になってる可能性はある。
ただ、みどり市なんかは競艇会計で数億円ぐらい黒字が出ているようなので、
とんとんぐらいでは推移してるんじゃないかな。
やる気なくしてオワコン、が続いている地方競馬や競輪に比べると、
競艇はそれなりに踏ん張ってはいると思う。

14 :
>>11
まぁ、多様な賭式は用意して越したことはないかと。
単勝、2連単、3連単でオッズ比較しながら賭けるのも面白いし。
投票数が少ない単勝だと、オッズ殺しみたいな技も使えるしw

15 :
>>9 >>14
賭け式によって控除率が違うのは中央競馬だね
>>13
みどり市の場合は民間全面委託で代わりに定額の上納金受け取りだから
最初からどうあっても決まった金額の黒字が出るようになっている

16 :
>>15
みどり市スタイルの包括委託の問題点は受託側の民間企業が破産した場合のリスク。
受託業者が大赤字を出して潰れた場合の対応が全く考えられていない。
払い戻し準備金が差押の対象になるならないかは論点としては面白いが。
まあ、日本トーター系列が受託している限りその心配はないのだろうが、
それはそれで別の意味で問題がある。

17 :
>>6 >>11
ポスターは2カ月くらい前にボートピア横浜で見たことある
>>16
破産しないまでも採算取れないから撤退とか
まあそんな状態だったら廃止一択か

18 :
競艇の売上状況
http://www.kyotei.or.jp/fpa/shushoku/uriage.htm
1/5 14:00 UPDATE 平成16年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/kyotei_info/web_news/topics/2005/01/05_001.htm
1/5 13:00 UPDATE 平成17年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/kyotei_info/web_news/topics/2006/01/05_001.htm
1/1 12:30 UPDATE 平成18年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/kyotei_info/web_news/topics/2007/01/01_001.htm
1/1 13:30 平成19年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/200801/01_001.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2008/01/002174.php
1/1 13:00 平成20年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/200901/01_001.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2009/01/001953.php
1/1 16:30 平成21年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/201001/01_001.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2010/01/001736.php
1/1 15:50 平成22年次売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/201101/01_001.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2011/01/001680.php
平成23年次売上・利用者について 2012年01月01日
ttp://www.boatrace.jp/news/2012/01/043537.php
平成24年次売上・利用者について 2013年01月04日
ttp://www.boatrace.jp/news/2013/01/046295.php
               年次年間売上総額 年次年間利用者総数
   2003年 平成15年 1,105,391,431,400円. 67,899,553人
   2004年 平成16年 1,002,009,792,500円. 69,210,702人? 69,211,444人?
   2005年 平成17年  977,762,664,300円. 73,712,491人? 73,712,496人?
   2006年 平成18年  965,053,708,900円. 80,383,206人? 80,383,203人?
   2007年 平成19年  995,020,207,800円. 93,896,838人
   2008年 平成20年  993,033,924,100円 104,499,848人
   2009年 平成21年  936,469,638,900円 113,589,890人
   2010年 平成22年  896,809,638,800円 123,831,100人
   2011年 平成23年  863,407,206,500円 134,157,282人? 134,157,283人?
   2012年 平成24年  916,703,144,100円 162,475,476人
   2013年 平成25年
自 当年1月1日、至 当年12月31日

19 :
4月1日 平成8年度競艇売上集計
http://www.kyotei.or.jp/JLC/NEWS/97/04/01_003.htm
4月2日 平成9年度競艇売上集計
http://www.kyotei.or.jp/JLC/NEWS/98/04/02_001.htm
4/ 6 15:05 更新 平成13年度売上について
http://www.kyotei.or.jp/JLC/NEWS/2002/04/06_003.htm
3/30 18:35 競艇 19年度売上4年ぶり1兆円突破!
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/200803/30_001.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2008/03/002009.php
4/1 18:10 平成19年度売上・利用者について
http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/200804/01_003.html
ttp://www.boatrace.jp/news/2008/04/002028.php
平成20年度の売上について 2009年04月01日
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/20090401-1.html
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/images/20090401-1.jpg
平成21年度の売上について 2010年04月01日
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/20100401-2.html
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/images/20100401-2.JPG
平成22年度の売上について 2011年04月01日
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/20110401-1.html
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/images/20110401-1.JPG
平成23年度売上について 2012年04月01日
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/20120401-1.html
ttp://www.motorboatracing-association.jp/news/images/20120401-1.jpg
平成23年度売上・利用者について 2012年04月02日
ttp://www.boatrace.jp/news/2012/04/044170.php
               年度年間売上総額 年度年間利用者総数
2002年度 平成14年度 1,199,096,272,100円. 67,047,040人
2003年度 平成15年度 1,075,132,854,900円. 68,246,272人
2004年度 平成16年度  983,777,106,700円. 69,925,837人
2005年度 平成17年度  974,338,094,600円. 74,519,269人
2006年度 平成18年度  970,386,817,200円. 83,329,770人? 83,329,766人?
2007年度 平成19年度 1,007,513,897,800円. 97,793,640人
2008年度 平成20年度  977,206,082,300円 106,625,511人
2009年度 平成21年度  925,745,553,600円 116,124,075人
2010年度 平成22年度  843,462,787,000円 119,498,901人
2011年度 平成23年度  919,842,245,700円 147,332,664人
2012年度 平成24年度
2013年度 平成25年度
自 当年4月1日、至 翌年3月31日

20 :
【浜名湖賞開設記念】山崎、篠崎を地元の雄たちが迎え撃つ
ttp://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/01/10/kiji/K20130110004945890.html
 12日から6日間にわたり、静岡・ボートレース浜名湖で開催される
「静岡県知事杯争奪戦G1浜名湖賞開設59周年記念」のPR隊が9日、
東京・越中島のスポーツニッポン新聞社を訪れた。
(中略)
節間の売り上げ目標は45億円。
(後略)

21 :
>>20
尼崎周年と丸かぶりだし目標には届かないのでは。

22 :
せめてG戦(G2以上)被らせるときはどっちかナイターにしろよなと

23 :
地区選ですね分かります

24 :
>>22
あと5場くらいナイター場が増えないと完全実施は難しいね。でもナイター場はもう増えないだろうな。

25 :
今後増えたら、より既存ナイター場との奪い合いが熾烈になる。
どこの地区ももう1場あるからな。
でも大きな決断に踏み切って今後も増える可能性はあるだろうね。
増えないなんて観測は甘っちょろいか、
既存ナイター場の本音にある願望なんだろうけど。
丸亀が参入して露骨に他場の売上減少したからな。

26 :
常滑がナイターやるって言ってなかったか?

27 :
>>25
ナイターは近隣レース場の救済になる
ナイターを実施すると今まで昼間に来ていたお年寄りが
夜はいくのイヤってことで近隣の昼間開催している場に流れる

28 :
尼崎と浜名湖かわいそうすぎるな
この2場は女子王座か賞金女王のどちらかを開催してやれよ

29 :
目標は尼崎浜名湖とも45億

30 :
>>24
意向をまとめやすい単独の施行者による開催場で
ナイター化する余力のある場、については出尽くしたと言える。
ただ、環境としてナイター化が比較的容易な場はまだまだあるので
施行者や施設所有者以外の第三者出資によるナイター化が可能なのかどうか。
>>25
それはそれで、ミッドナイト競輪よろしく
最終レースを深夜に持ち込むという手もある。
ただそれには、近隣住民の光害・騒音公害に対する理解と
国土交通省の行政指導の緩和とが必要不可欠。

31 :
>>28
尼崎も浜名湖も2012年度にSGを開催したからです。
今も2012年度なので、周年の開催日程が被っても仕方ありません。

32 :
浜名湖 5億8千万円
尼崎  5億8千万円
数百万単位までは面倒くせーから
初日はほぼ同額のスタート

33 :
昔から思っているが
一昔前
「(なぜか急に)レディースルームを作ろう」
アフォなスイーツ脳に媚売って失敗

現在は
「本場にいっても電灯でWEB投票がお得」的な
流れはどうかと思う
電灯でやってる直接的なCPNこそ本場でもやれや

34 :
正月開催売上
江戸川と尼崎は年末年始両方。
桐生 2,380,315,000
戸田 1,618,245,600
江戸川年末 530,836,200
江戸川年始 586,103,400
平和島 1,255,646,700
多摩川 839,902,000
浜名湖 1,922,075,900(7日間開催)
蒲郡 2,784,604,700
常滑 1,379,899,000(7日間開催)
津 724,977,600
三国 661,354,400
びわこ 552,837,200
住之江 2,286,301,500
尼崎年末 1,149,193,100
尼崎年始 1,172,738,500
鳴門 897,282,100(7日間開催)
丸亀 2,119,242,800
児島 668,671,600
宮島 506,927,800
徳山 782,149,100(7日間開催)
下関 613,237,900
若松 2,175,281,400
芦屋 1,018,208,400
福岡 1,183,270,400
唐津 723,491,900
大村 1,019,056,500
浜名湖・常滑・鳴門・徳山が7日間開催で残りが6日間開催。
節間総合1位蒲郡、2位桐生で、ナイター以外の1位は総合3位の住之江。
節間1日あたり1億を割ってしまったのは江戸川・びわこ・宮島。











 

35 :
ナイターつえーな
住之江が通年ナイターにしたら、さらに強くなるんだろうか

36 :
江戸川は年始早々に強風の順延が

37 :
住之江は松井と太田がいればあと2億は売れてた

38 :
芦屋が健闘しとるな

39 :
江戸川は何で売れないのかねぇ
気象条件が大きくて電投だと買いにくい場ってことなのかな
気象条件もボートの面白さ、ではあるにせよ

40 :
あと、宮島なんか厳島神社の初詣とセットで行く人がものすごく多そうなのに、
大して売れてないってのは日程の問題なのかな。
元日からの開催にすればもっと売り上げあったかと

41 :
>>35
でも競合開催になると、日程的に準優、優勝戦がある所が売上が良く、逆に初日・二日目開催あたりの所は売上は落ちる。
若松や丸亀なんかはこの例でよく一億割る日もザラにある。

42 :
>>40
宮島へのフェリー乗り場から少し離れているのが難点。
ボート場利用者用の無料駐車場に停めるも、ボート場に行かない人も少なくない。

43 :
宮島と下関は売上は最低ランクだもんなw
宮島はいろいろ奇抜な企画レースもやってるが、なかなか売上向上には結びつかない。
徳山はモーニングレースと電投ポイント制度で巻き返したけどね。

44 :
>>41
名古屋で必ず売る蒲郡、梅田と新開地で必ず売る住之江、梅田と岡部と栗橋で必ず売る桐生。
主要場外の基礎票を持っててる3場と比べたら、丸亀と若松は競合開催次第だから弱いね。

45 :
>>39
江戸川は電投関連が24場で一番といっていいくらい消極的だからねえ
最近までG1の特設サイトさえ唯一なかったくらいだし

46 :
江戸川と福岡は特殊水面だから今でも本場比率がかなり高いし、電投するのも本場に行けない地元ファン主体。

47 :
>>41
しかもほとんどのBPが2場までの発売のため、3場以上の開催となると、
他場の開催日程によってはほとんど場外発売されないナイター場も出てくる。
ナイター開催が重なりまくっているためか平和島外向が元旦からモーニングの発売を
縮小してナイターの発売を拡大した。
ナイター3場発売する所はさらに増えてくると思われる

48 :
>>45-46
特殊水面である事を割り切って、一見さんお断りなのが江戸川。
特殊水面なのにSG開催して、一見さんを大火傷させるのが福岡。
一度火傷した常連さんは江戸川にも福岡にも手を出さない。

49 :
宮島は一般戦でも「岩田杯」という企業杯クラスのメンバーを揃えるレースが
年1回あるだけでも儲けもんだと思うが・・・何せ売上伸びない
下関と徳山が最低クラスだな。
徳山はモーニングやりだしてからマシになったが。
1Rと12Rの売上が均衡しているし。

50 :
宮島は車で行くのはいいけど、帰りの2号線の渋滞と山陽本線の踏切がネックレス

51 :
>>48
そういえば、Twitterで江戸川ばっかりやりすぎて「多摩川より江戸川の方が簡単」
っていってる女性がいたっけ

52 :
水面だけじゃなくて水中まで仕切って、那賀川から完全に切り離した独立水面にすりゃあいいのに>福岡
いっそ1M〜2Mを250mくらいにして短走路にするのも手法としちゃアリか

53 :
>>49
何年か前に「岩田杯」を特別視せずに、一般戦扱いにした正義感あふれる斡旋課職員がいた。
結局、左遷されたらしいな。
この辺はやっぱり旧・広島県競走会の闇の力は恐ろしい。

54 :
>>33
> 「(なぜか急に)レディースルームを作ろう」
それは、単に一般非開放の来賓席・関係者席のままか、
パーティールームにするかレディースルームにするか、
要は放っておいてもどうせガラ空きの部屋をどう売るか
の問題でしかないから、もともと
売れれば儲けモノ、売れなくてもまあしょうがないね
という程度のことでしかない。
> 電灯でやってる直接的なCPNこそ本場でも
それは、場内キャッシュレス投票
投票の度にいちいち現金のやり取り、ではなく電子マネーのチャージで決済
来場時に一括チャージ、お帰りの際に一括精算払い戻し
でやればついでにポイントサービスも付けられる。
現状でキャッシュレス実施は大村、住之江、丸亀、
そして導入予定が蒲郡、といったところか。
ただし、税務署に調査で踏み込まれたら
課税対象の高額勝ち金払い戻し客も全部バレる、諸刃の剣。
>>53
ボートピア呉の一件にしてもそうだが、
艇界の癌があるとすれば真っ先に挙げられるのは宮島。

55 :
キャッスレスは桐生の有料席(3000円)でもやってないか?
タッチパネルで舟券買えて楽だった。
勘違いor別次元の話ならごめん。

56 :
>>55
やってるよ
桐生の3000円席はポイントもつく
3月か4月にポイント制度見直しみたいだが

57 :
宮島なんか昨年大河ドラマの経済効果が、広島だけで200億もあったのなら
少しは乗っかる企画みたいなのが、一切無く逆に違和感あった
大河なんか2年前に公式発表されるんやから、広告代理店と組んで
必死でアピールすれば昨年SGくらい出来たと思うが
もったいないという、かやる気がないというか
歴史好きなギャンブラーくらい取り込めただろ

58 :
>>54
元貴賓席についてはレディースルームっていうよりも、
普通にグループ席として売っているケースの方が多いんじゃないかと。
値段も1万円しないし、売れれば儲けもの、みたいな感じで。

59 :
平和島がピットぶっ壊れて予想外の出費を出さなければならない事態に

60 :
>>59
写真
http://twitter.com/miyabigtime/status/290684022395400192/photo/1

61 :
>>59
http://twitpic.com/bv23ea
http://twitter.com/ryooooooo2/status/290683364850151424

62 :
>>31
笹川賞なんて割に合わないSGを押しつけられたとも言えるけどな。
つーかいい加減下位場救済のG1とかやめろっての。
中位の場の待遇がホントひどすぎる。
さっさと下位の場がいくつか潰れて、売上が他に分散しないと、
共倒れになりかねない。お荷物切り捨てが必要なんだよ今の業界には。

63 :
>>57
宮島って正直末期がん患者みたいなもので、
いつ死んでもおかしくないから、
大河ドラマと連動なんて行動はおろか、
SGさえもう開催できる体力も余裕もないんじゃないの?
競艇場によって年間開催日数もかなり違うけど、
宮島ってトップとは50日くらい違うんだよね。
これって要するに一般戦が高確率で赤字だから、
うかつに開催日数増やせないってことなんだろうし。
逆に開催日数が多いところは、それを維持できるだけあって、
一般戦でもそれなりに利益が出せてるってことなんだろうし。
開催日数が少ないのはレースのほとんどである一般戦が厳しいってことでしょ。
うかつに増やせば赤字が増えるだけなんだろうし。

64 :
宮島も危ないのかぁ・・・。
福山競馬も三月で廃止だし、広島競輪も廃止論議が取り沙汰されてる。
中国地方の中心である広島県から公営レース場がすべて消え去る日も近いってわけだな。

65 :
まぁテレボートでどこでも買えるんだからいいんじゃねーの?(棒読み

66 :
>>41
桐生の専用場外である、ボートピアなんぶやミニボートピア福島では
桐生の全レースの発売をしていない。
戸田の専用場外の岡部・栗橋や住之江・尼崎の専用場外の梅田では
桐生の全レースを発売している。
ところで、桐生の三つ目の専用場外になるボートピア津幡はどうなったのだろう。

67 :
>>59
これで半年くらい平和島で本場開催出来ずに劇場発売に限定されれば、京急も府中市も
大喜びだろうなw
改修費用は保険が下りるんじゃないの?

68 :
>>62-63
もう今や、SGや全国発売GIなんて、場のご褒美にも救済にもなりゃしない。
お偉方への接待、地上波BS全国中継に名を借りた振興会への上納金、
やればやるほど骨折り損のくたびれ儲けどころか、かえって赤字の危険性も。
周年GIと女子戦だけでちまちまやりますから結構です、
という場のほうが多いんじゃないの。
>>63
宮島の場合は、公有水面である海面を借りてやっている。
施設は施行者自前所有だから、民間から賃借している場よりも
いくらか死期は遅くなるだろう。
公有水面使用料金の支払いはあるにはあるが、安いものだ。
宮島では非開催日には競走水面で漁師が漁をしている。
>>66
平成24年度中の完成予定を予告しているものなので、今しばらく。
まあ、ボートピアつばたなんぞよりも肝心の
本場運営委託契約が決着しないことにはねえ。
>>67
そんな雪下ろしをサボったばっかりにひっくり返って沈没されても、
保険なんぞ下りるわけがなかろう。

69 :
>>68
MB大賞は明らかに救済じゃないか。
売上下位の場でしかやらないあんな露骨なレースもない。
現状の形では、ある意味開催するのは経営厳しい証だから
やりたいような、やりたくないレースのような微妙な存在。

70 :
>>63
地代の高低じゃなくて、開催すればするほど赤字が増えるなら
じりじり売上落としてそのうち収支ラインを恒常的に下回るようになって
あっという間に詰んじゃうよ。
福山だって経営厳しいのは伝わってたけど
いざ死刑宣告はホント突然来たからな。
それだけ見えないところでは廃止の流れが凄まじかったんだけど。

71 :
間違えた。>>68への返信ね。
宮島は個人的にも見苦しいし、
広島という人口を抱えながらあの体たらくな売上は
もう市場から撤退するべき水準だと思うよ。
大村あたりと比較するとあらゆる意味で努力も情熱も足りないと
言わざるをえない。
貧乏自治体の財政救済という役割はもう公営ギャンブルには期待しちゃいかんのだよ・・・。

72 :
自場の立て直しに成功した大村市競艇企業局
今度は他場のコンサルタント事業に乗り出したらいいと思うの
それこそ宮島の立て直しなんて成功したら天下御免よ

73 :
2005年頃は大村がいちばん危なかったからなあ
いまや借金も返済

74 :
宮島はとっとと廃止すべき
必要ない
ついでに鳴門下関もだ

75 :
鳴門はおいといてくれ。

76 :
ただなぁ・・・崖っぷちのところを簡単に切ってくと競艇そのもの印象が不景気でどうしようもないっていう暗いムードになりかねないんだよなぁ。
企画や経営改善しないのは確かにあかんのだけど、潰したら潰したで他のところのイメージも良くはならないっていうのが苦しい。

77 :
可愛いは正義と10回言わせたあとに
抱きしめる

78 :
>>69
どうだろう。MB大賞ですら誰もやりたがらないから
先だっての大村のように、予選男女別・準優以上混合
なんていうような企画を導入してまでも
施行者を釣るしかなくなっているんじゃないの。
>>70
死刑宣告に関しては、政争が絡む場合もあるからね。
松阪競輪のように、民間委託検討や市民公聴
という市長側提案を、市議会側が蹴飛ばしまくったり。
>>71
それでも雇用確保維持という側面はある。
陽平の言いなりになって
従業員のクビをばっさり斬りまくった平和島が
ピット転覆で打ち切り・優勝戦中止とか、
ざまぁ見ろとしか思われない。天罰覿面。
>>76
今のところはまだ、桐生が本場運営を民間全面委託
しているだけでしかないから。
施行者直営を民間全面委託へ、
民間でもダメなら競走会全面委託へ、
それでもダメならそこからようやく存廃議論、でしょ。

79 :
>>78
潰れた平和島のピットは試運転用の旧ピットだった事。
本番や展示に使うピットは大丈夫との事。
そんな平和島の災難に大喜びするid:KHedssTdの性格がよく分かるわ
平和島に来たタレントに対してもケチ付けまくり、桐生に来た同じ事務所のタレントには
何も言わなかったしな

80 :
平和島と住之江は潰れてください

81 :
平和島は250人いた穴場従業員をオール機械化にして50人にした極悪施行者だからな
バチが当たってもおかしくないだろ
有人穴場無くしたら 入場人員と売り上げ激減とは 本末転倒だわな

82 :
平和島は旧ピットとは言え、水没したんじゃ結構大規模な工事になるんじゃないの?
開催大丈夫か?
まあやるんだろうけどw

83 :
>>81
有人窓口はもはや本場にしか無いんじゃないのか?
BPや外向で有人窓口があるのを見た事が無いし。
競馬なんか大井競馬は一般席では全廃、特観と後楽園場外に1つか2つの状態。他の南関東3場も片手で数えられるほどしか開いてない。
JRAも競馬場や場外で残している場所はあるが、年々その数は大きく減らし、自動発売機に代わっている。
有人窓口を無くして自動発売機にするのはどこの競技でも行われていて、時代の流れだと思っているし、他場でも平和島のように全部自動発売機という所も出てくるかもしれない。

84 :
オレは自動販売機でばっかり買ってるけどなぁ。
愛想がないRなんかから買うより全然良いけど。
それに自動販売機で買ってる客の方が多くないか?!

85 :
>>83のいう通りだな
まあ有人窓口減らせないなら花月園競輪みたいに潰すしかなくなる。
売上減と有人窓口減に明確な因果関係があるなら、平和島劇場の盛況など説明がつかないな。

86 :
初めて平和島以外に行ったあの日
有人窓口が残っている多摩川の方が特殊なのかと思ってしまいました

87 :
戸田も有人窓口は多いぞ
平和島が減らしすぎなんだって

88 :
一般市民の感覚からすれば、自治労に押し切られて未だに有人窓口を沢山残している
自治体こそが極悪施行者だと思う。

89 :
丸亀本場建物内の警備員は最悪。
客の目の前でも、早く帰りたいといわんばかりに頻繁に腕時計を見ているし。
数人固まって世間話とかはザラ。民間なら解雇レベル。
児島本場にも行った事はあるけど丸亀ほどひどくはなかった。

90 :
BP神戸新開地は有人窓口ちょっとやけどあるで。

91 :
>>86
多摩川が逆に多すぎる印象がある。
人気の無い所でも窓口が開いているくらいだから。
その多摩川の窓口の奥を見ると、労組の書いた張り紙が何枚も張られていたのを見ると、多摩川は労組が強いから多数残っているのかもしれない。

ちなみに江戸川はほとんど自販機に変わってしまい、有人窓口らしき物は見かけなかった記憶がある。

92 :
>>79
NHKのドキュメンタリーで
平和島なんかにお笑いの営業で来るんじゃなかった、客層が最低最悪だ
などと自分の芸人才能才覚の無さを棚に上げて、客筋批判を堂々と語る
ふざけたタレントには、ケチをつけるなんてものでは済まされない
二度と来なくてよろしい。こちらから願い下げだ、と誰しも思うだろう。
競走会前会長のコネ・押し付けでああいう事務所の芸人を呼んでいるだけ。
だから、平和島は業界言いなりの奴隷場だとして蔑まれ忌み嫌われる。
>>85
平和島劇場で平和島以外の他場の舟券ばかりが売れているだけのこと。
説明終わり。
>>87
びわこも有人窓口は多いね。
>>88
地元の雇用維持確保に貢献することが「極悪」とは、どういう了見だ。
地元に愛されるレース場をというなら、
地元の人間が働いて地元の人間に喜ばれるレース場でなければならない
というのは当然の大前提だ。
地元の人間のクビを切って地元から恨みを買うレース場に未来は無い。

93 :
いや、これはタレントが全面的に正しい。正論だよ。

94 :
窓口云々といえば、小倉競輪はよく無観客レース開催するのを許したな
穴場のおばちゃんや警備のじいちゃん等も流石に21時〜0時に働きたくないか

95 :
警備員や窓口の機械化で人件費を減らしてファンサービスにまわすべきだ

96 :
実際には選手の賞金に回っています
売り上げは40年前と同等の水準なのに賞金総額は……

97 :
>>92に聞いて見るが、何で競馬は有人窓口を減らしまくっているのか?
平和島よりも売上が多く、経営もまだまだ大丈夫の南関東やJRAでも何で有人窓口を減らしまくっているのか?
あなたの答えを聞いてみたい。

98 :
>>92
>地元の雇用維持確保に貢献することが「極悪」とは、どういう了見だ。
平和島の穴場のオバチャンは府中市民だったの?w

99 :
せめてG戦(G2以上)被らせるときはどっちかナイターにしろよなと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
かなえの予想部屋2部屋目 (408)
【4413】水摩 敦 応援せなね【福岡】 (147)
内からの切り返しがない (142)
【福岡】前田将太【新星】 (191)
丸亀実況 谷口修 (125)
佐々木選手を応援するスレ (112)
--log9.info------------------
ハーツクライ産駒を見守るスレ 10 (359)
【AKBパチンカス】半笑い52【´12回収率74%】 (107)
福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part5 (371)
JRA 中山競馬場 (200)
【淀】 京都競馬場 22 (244)
【まだまだ】枠連スレッド E枠【枠連!!】 (453)
ウォーエンブレム産駒応援スレッド その6 (692)
【浦和】浦和競馬スレッドPart25【最高】 (568)
スレが上がってサニーブライアン先頭【17馬身】 (515)
大久保洋吉田豊スレ67 (640)
競馬場の写真などをうpするスレ 17枚目 (893)
【まどかは】競馬BEAT part5【必要】 (524)
【ポイント】楽天競馬やる気あんのかよ 9【還元】 (309)
■厩務員、牧場関係者集まれ(栗東、関西方面)5■ (492)
ステイゴールド産駒応援スレッド part61 (968)
【JRA-VAN】競馬ソフト2【競馬道KOL】 (295)
--log55.com------------------
【二期生】ラストアイドル★250
◆視聴率情報提供専用スレ3411◆
【自治】視スレを荒らしてるとんねるずヲタ被害の会 102
世界の果てまでイッテQ!Part127
羽鳥慎一モーニングショーPart20
【二期生】ラストアイドル★251
◆視聴率情報提供専用スレ3412◆
あっぱれさんま大先生見てた方part4