1read 100read
2013年06月Linux725: エクスプローラより使いやすいシェル無いの? (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WebとメールするだけならLinuxで十分 (170)
PS2,GC,GBA,DSと来たら次はPSPでLinux (110)
【ADSL】BIND【固定IP】 (131)
【MIKO】 巫女ぐにょ 【GNYO】 (192)
【MIKO】 巫女ぐにょ 【GNYO】 (192)
FTPインストール中の暇つぶしスレッド。 (125)

エクスプローラより使いやすいシェル無いの?


1 :2008/07/23 〜 最終レス :2012/02/04
Linuxのは細かい使い勝手が悪い
文字の大きさとか
レイアウトとか
表示画面とか

2 :
        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;

3 :
エクスプローラ(笑)

4 :
エクスプローラについて詳しく説明してくれ。

5 :
質問はこちらで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214070261/

6 :
Linuxではデスクトップ環境と呼びます
無知は恥ではない

7 :
zsh

8 :
cat /etc/shells

9 :
>>1
ないよ。
Vista買っておいで。

10 :
LinuxはCUIは確かに優れてるけど、GUIに関してはWindowsに2歩くらい負けてる。Macには100歩くらい負けてる。。。

11 :
GUI必要?

12 :
>>11
超必要。
エクスプローラ最高!

13 :
なんで、LinuxのGUIって
あんなにダサく感じるんだろう?
バランスが悪いのかな?
大きすぎたり小さすぎたり
なんかちぐはぐさを感じるんだよね。
色や形の統一感が無い。

14 :
それを自分でカスタマイズするのが楽しいんじゃまいか

15 :
>>15
カスタマイズしすぎて、うっかりシステムを壊した時のショックが大きくなるんですね。わかります。
>>1
文字の大きさは変えられる。画面表示も変えられる。レイアウトは知りません。
エクスプローラをそれほど使い込んでいないのでイマイチ実感がわかないはなしだなぁ。
もうちょっと具体的に言っていただけると・・・
デフォルトがかっこ悪いとかデフォルトがブラウザウインドウじゃなかったとかなら同情するよw

16 :
zshの使いやすさは異常
だから馴れすぎて他のシステムが使えなくなったら困るから
普段はbashを使う
csh?ああゴミね

17 :
つpowershell

Linuxぢゃない。

18 :
zshと同程度の凶悪さを持つで内部言語がschemeなシェルが欲しい

19 :
>>13
HUI工学やデザイン工学、心理学等に精通した奴が開発者少ないか、いないんじゃね?
あるいはいるんだけど、コミュニケーション・連携がうまく取れて無いか。
いや、まぁ知らないけど。
思うに、今のUni*系システムデスクトップ環境の開発者は、
ゴミ箱とフォルダとメニューバーを画面に華やかに配置すればGUIになる。
と思ってんじゃね?

20 :
>>19
もしそういう開発者がMSにいるんだとしたら、いいたいことはただひとつ。
「なにやってんだ?」

21 :
konquerorが出てない事に失望した

22 :
>>20
きっと自分の研究に忙しいんだろw

23 :
UIやりたいんだったらアポーかGoogleに行くだろ

24 :
LinuxのGUIが違和感感じるのは、
ウインドウマネージャを切り替えられるという仕組みがあるため。
GUIを作成した人が適切な配置をしたとしても、
ウインドウマネージャを変えるとずれてしまうからだろう。
汎用性の高さがあだとなっているんだろうね。
Windowsでもデフォルトの状態から、文字の大きさを変えたりすると
変な配置になってしまう。
それと同じ問題が、GUIのデフォルトというものが無いLinuxでは、
常に発生してしまう。

25 :
無理にwindowsやMACの真似しないで
タイル型WMという個性を伸ばしていこうぜ

26 :
windows1.0

27 :
まあKDEが自滅してくれたからこれから変わるでしょ
ほとんどデフォルトはGNOMEだろう
XFce?まあ好きにやってください

28 :
そこでWPSですよ。
もちろん現代風でLinux(Unix)に適したSOMも構築しちゃう。
ガワだけつくろうとするから違和感がつきまとうと思うんです。
GNOMEは近いけどみんなイマイチと感じてるから捨てる方向で。

29 :
>>1
konquerorより使いやすいコマンドプロンプト無いの?

30 :
>>28
すまん、その一式できたらください(w

31 :
なんだkんだ言ってエクスプローラは秀逸だよな。

32 :
>>27
なれると案外よいよ、KDE4。
Kubuntuは論外だが、SUSEなら我慢できる。

33 :
>>31
禿同
階層型シェルはWindowsExplorerが最強。
MacOS9のFinderも概念はかなり秀逸。
X?Vista?
Konqererのがマシだな。

34 :
あ、やっぱりなw はいはい触らない。触ったら負け。スルー推奨。

35 :
俺、ファイルマネージャが最強だと思うけどなぁ。
Win95からはマイコンピュータ派。

36 :
mcやmfilerとかdiredで十分だよ

37 :
Windowsのエクスプローラは、ツリー表示が一見貧相にも見えるが
あれはあれでけっこう密度の高い表示をしている。
NautilusなんてGtk2のツリー表示を使っているもんだから行間が空いて
表示できる量が少ないし、右半分もリスト表示にすると「空白部分で右クリック」ができない。

38 :
ExplorerはShellExtensionが強力だ。
QTTabBar+TortoiseSVNに追随できるシェル、ファイラはいまだ存在しない。
ただShellAPIを公開しているから同等、あるいはまた違ったコンセプトのファイラを作成可能だから
Explorerライクなファイラという一ジャンルも存在してるけどな。

39 :
ファイル管理に関してはwindows大勝利ってことで。

40 :
シェル=ファイラかよw すんごい大勝利だな、おいっw
パワーユーザ(笑)の方は板違いです。退去願います。

41 :
>シェル=ファイラかよw
一体どこからこんなことを読み取ったんだろう。
Explorerを知らないのかね。

42 :
>>41
>>39 ファイル管理に関してはwindows大勝利ってことで。
だそうだ。「ファイル管理」するのってファイラだよな?

43 :
そのファイル管理に限界を感じて Linux に移行した俺は…
Win アプリで膨大かつ多様な文書ファイルを一番シームレスに扱えたのは Meadow だったんだけど
Cygwin のめんどくささとか一部機能の動作不良とかに直面してるうちに
本物使いたくなって Ubuntu 使いはじめたら、別に Win でしかできないことも大してなかったという。

44 :
>>40
ファイル管理って言ったら、ファイラだろw
シェルでファイル管理なんかできるか。

45 :
>>44 バカ?
>>42=>>40

46 :
スレタイ……

47 :
>>46
それは>>1-39に言ってw

48 :
犬糞のファイル管理はlsとcdでするらしいw
エクスプローラ最強

49 :
極々個人的な趣向で語るなら
Thunar使いやすいよThunar
あれのためだけに、xfceのライブラリをコンパイルしてしまう。

50 :
というわけで、ついにファイラスレになりました。
もはやスレタイ関係なし。
エクスプローラ厨(>>1)ってなんでこんなにバカなんだろう?
恥ずかしいなぁ。

51 :
rox-filerは微妙

52 :
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/

53 :
結局Explorer最強に行き着いちゃうのか


54 :
Windows Vistaのエクスプローラ...何度でも落ちる...
http://furukawablog.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3d6%26ayear%3d2008
これのこと?

55 :
>>48
いや、最強だぞ、コマンドラインでファイル管理。
cronで1時間ごとにあるディレクトリ以下の*.bakを全て削除とかも簡単に出来るし。
famであるディレクトリにmp3をほりこんでおけば自動的にoggに変換されて出てくるとかも。


56 :
>>54
未だに、この出来損ない直ってないんだなw

57 :
windowsといってもXPとVISTAじゃ、同じものに思えない・・・。

58 :
>>55
コマンドラインに適したお膳立てしときゃ、コマンドラインがいいに決まってる。

59 :
そんなもんWinだってcmdだかwshだかpower shellで1・2行かいてタスクに突っ込んでおけばできるよ
大体バッチ処理にInterfaceも糞もねーし

60 :
エクスプローラよりできの悪いシェルなんかないよw

61 :
>>59
>大体バッチ処理にInterfaceも糞もねーし
パイプライン全否定だなw

62 :
>>60
ここは同意しますねw

63 :
Windowsのファイラって糞ばっかだよなwwwww
Linux程でもないけどwwww

64 :
Explorerが落ちたときにageるスレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167477933/
リンクしとく

65 :
で、みんなファイル管理に何使ってんの?
俺は結構沢山のツール適宜に使いこなしてるけどやっぱlsとmv,cp,cdあたりがメインになってくるかな。

66 :
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/

67 :
>>63
Konquererですね。わかります。

68 :
はいはい。FD最強です。

69 :
コンケラは多機能で使いやすいが、
代わりに膨大な量のCPU負荷とメモリ消費を強いる
CPUはデュアルコア必須だし、メモリも1GB以上必要だろう
もちろんなくても起動はするけど、実用にはほど遠い状況になる

70 :
Emacsでいいじゃん

71 :
>>66
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ

72 :
ほっとわいやー

73 :
Ubuntu使ってみたけど余裕で超えられてないな。
さすがウンコ。

74 :
Ubuntu用に、エクスプローラそっくりのデスクトップ環境作ってほしい。
そしたら、さらにLinux信者が増えると思う。
入り口は、できるだけ違和感ないほうがいいわ。

75 :
エクスプローラってShellなの?
Shellだったら、こんなこと簡単にできるよね?
192.168.123.2
192.168.123.3
192.168.123.4
192.168.123.5
……

192.168.123.251
192.168.123.252
192.168.123.253
192.168.123.254
の254種類のアドレスを一瞬のうちに
192.168.234.2
192.168.234.3
192.168.234.4
192.168.234.5
……

192.168.234.251
192.168.234.252
192.168.234.253
192.168.234.254
に変更できるはず、しかし、やり方が分からない?
誰か、教えて。

76 :
ヒント:GUIシェル

77 :
まぁそんな変更ができることがシェルの要件ではないってことだ。
適材適所で、そういうことがしたいならWSHなりを使えばよい。
演算、文字列操作や配列とか使えるし、プロセスをオブジェクトとして扱うこともできる。
スクリプトからある程度のGUI操作、表示制御を行うこともできる。

78 :
>まぁそんな変更ができることがシェルの要件ではな
そういうものは、シェルとは言わないのだ。
それは、単なるファイラーという。

79 :
>>78のシェルの定義がどんなのかは知らないが
たとえばWikipediaでは
「シェル (shell) はオペレーティングシステム (OS) の機能の一部であり、
ユーザーからの指示を受けて解釈し、プログラムの起動や制御などを行うプログラムである。」
とあるからExplorerはその条件にあうものといえる。
まぁ>>75みたいなことをやりたければエディタ開いて置換やればできるがな。
/bin/shとかでも外部プログラムsed(エディタ)とかでs(置換)コマンド使うでしょ。

80 :
78によると sh はシェルではなく、sed はシェルということらしい。

81 :
>>79 >>80
君らの言うことは、自分でOS
作ったことがない者がいうことだな。
kernel ←→ shell ←→ failer
もしくは、
kernel ←→ shell ←→ sed
failerやsedはkernelと直にやりとりしてるわけではないのだと言うことが
分かってないようだ。


82 :
failer(笑

filerやsedやシステムコールを介してkernelとやりとりしているんじゃないの?
sedがshの機能をつかってるの?

83 :
ところで、windows ではファイル操作するあのウィンドウだけじゃなくて、
タスクバーもデスクトップのアイコンも全部エクスプローラが
やってる仕事だということを78は知っているのだろうか。

84 :
>>82
>filerやsedやシステムコールを介してkernelとやりとりしているんじゃないの?
それは、もちろん個々のAPPはAPIを使うわけだからそうだろう。
しかし、例えば、
C:\jyugemu\houraibou\surikire\kutokoro\filer.exe
なんてAPPがあったとしたら、
このfiler.exeがそこにあることがどんなシステムコールでわかるんだい?

85 :
failer(失敗屋さん)の78に言われてもwww

86 :
>>85
いい逃げ口実があってよかったねW

87 :
>>84
いってる意味がわからない。
そのへんは普通PATHもしくはシステム設定取得用APIにまかせるんじゃないの。
exec("filer.exe");

88 :
>>81
システムコールについて、あなたの見解を示してください。
アプリから見たらシェルはローダに過ぎないよ。
通常、アプリからシェルに対して語りかける事はないね。
(system()とシェル拡張くらい?)

89 :
>>84
DOSならfindfirst、findnextと言うシステムコールがあるね。
他、各OSにファイルシステムを走査するAPIがある。
シェルと言う1アプリはどうやってC:\jyugemu\houraibou\surikire\kutokoro\filer.exeを知るのかという話と同じ。

90 :
>>88
systemでも、新たなシェルを起動するだけだから
起動元のシェルになにかするわけでもない

91 :
さらし

92 :
>>33
>階層型シェルはWindowsExplorerが最強。
デスクトップが頂点とかアホかと思うけどな。

93 :
>>92
一般人にとってはそのほうがわかりやすい

94 :
>>75
> エクスプローラってShellなの?
> Shellだったら、こんなこと簡単にできるよね?

えーとな、CUIでsedとか使えば・・・とか言うと思うが、
sedはシェルじゃない。

95 :
Pythonのインタラクティブモードとかirbとかはshellの成り得るよな。
逆に、bashとかも低機能(必要十分かつ拡張性に富む)のスクリプト言語な訳で、スクリプト言語とUNIXのshellの境界線は曖昧だな。


96 :
エクスポローラシェルよ、それも、恐ろしく質の悪い
エクスプローラがファイル掴んで放さないなんて経験誰しもあるだろ
削除しようとするとエラーメッセージ出る
エクスポローラ殺さなければならいし、Rと強制ログアウト


97 :
>>96
Officeが握ってる事は良くあるけど、Explorerは知らんなぁ。
インストーラが起動しっぱなしとか、ネットワーク越しに誰かが使ってるとかそんなんじゃね?

98 :
>、Rと強制ログアウト
これはウソ

99 :
エクスプローラがクソなのは、googleで確認できるよ、ググるよろし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LinuxでVPNルーターは作れるのか? (171)
日本リナックスクライアント協会ってどうよ (162)
【CD/USB】PuppyLinux - 11匹め - 【軽量】 (875)
マイナーエディタnanoについて語るスレ!!!! (173)
Linux板ニュース速報22 (127)
【ADSL】BIND【固定IP】 (131)
--log9.info------------------
若手マジシャンについて (112)
手品が大嫌いなんだけど (179)
手品師って儲かるの? (134)
手品サイトを語れ (162)
片手でできるマジックを教えてください。 (128)
伊勢丹ディーラーのプリン(ヒゲオヤジ) (133)
【期待】岡井泰彦【はずれ】 (114)
【DP】ディーピーグループ【手品・曲芸】 (103)
結婚式でマジックやって! (120)
【クラウン】クラウン総合スレ【ピエロさん】 (145)
癸原髭巧 キタハラシコウ (149)
指を鳴らしたら上にくるマジックって… (105)
パントマイムの奇行師・TEんSH○の素顔 (117)
『異種格闘技戦』マリック胃にトランプ貫通凄すぎ (113)
誰かこのマジックの種明かしして!ワカラン! (151)
違和感 (118)
--log55.com------------------
ゆとり世代「告白は相手の事考えない押し付け」
一人誘うか、二人誘うか
【IDあり】エキサイトフレンズ★3【総合】
アナタの教えて欲しいこと
アナタのイラつく人
あなたの顔面偏差値教えます★part1081
【5歳以上】年の差恋愛【男でも女でも同性でも】
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間 22