1read 100read
2013年06月野球殿堂302: チーム最強バッターの打順を過去のデータから検証 (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
読売は昔から日程が他球団より圧倒的に有利 2 (129)
…… 悔しさを野球用具にぶつけた選手 …… (133)
在日韓国・朝鮮・その他外国人のプロ野球選手 (638)
もし80年代にFA制が導入されていたら? (121)
昔の選手が今の年俸基準だったらどうなってた? (185)
背番号別歴代最強選手決定戦 (196)

チーム最強バッターの打順を過去のデータから検証


1 :2010/03/06 〜 最終レス :2013/05/21
過去の膨大な量のスターティングメンバーのデータを元に、チームで最も優秀なバッターの座る打順は何番が多いか検証してみよう。
予想
四番>三番>>>一番>五番>>>(厚い壁)>>>その他

長年のテーマである四番最強説と三番最強説の決着もつけよう。

2 :
このスレは伸びない

3 :
85阪神は三番バースが最強打者

4 :
3番:左のチーム1の長距離砲
4番;右のチーム1の長距離砲もしくは左のナンバー2

5 :
メジャーは3番最強

6 :
三番に最強打者を置くチームは、四番もそれなりの強打者が控えている
戦力的に余裕があるからこそできる布陣なんだよな
例えば、最強打者以外は全員一軍半みたいなスタメンだったら、その最強打者はやはり四番に置くことになるだろうね

7 :
福留・ウッズの2006中日みたいな感じか

8 :
強打者の層が薄いチームだと、4番に最強打者を置くのかな
全盛期の横浜マシンガン打線だと、最強打者は尚典かローズのどっちだろ
最強打者だからこそ、より得点圏に走者がいる状況を多く回したいと。
MLBでは初回からチームの看板打者をファンに見せる、というサービス精神もあって3番に最強打者を置いてるというけど
ファンサービスというなら、1番に置くべきじゃないの(最も多く打席が回るから)?

9 :
95年のオリックスはそれを全て満たしていた

10 :
3番は併殺が怖いからできるだけ左打者だな

11 :
イチローが驚異の21併殺打を記録した98年は3番だったっけ?

12 :
ノムさんが監督やってた時はヤクルトの3番に古田や池山など右打者がよく使われていた気がする。
西武黄金時代に石毛が6番に置かれるなんてのはかなり贅沢であり、驚異だったな

13 :
V9巨人は、3番王、4番長島が多かったんだよね。
日本でも最強打者を3番にしたほうが成績が良いのだろうな。
そういえば、85年の阪神も最強打者バース3番、掛布4番だったぞ。

14 :
>>13
3番長嶋 4番王というオーダーが妥当だけど
王の場合、敬遠数が異常。
王を4番にして敬遠しても、5番が穴だったから相手投手はそこまで痛くない。
じゃあ、5番長嶋で良いじゃないか という話になるかもしれんが
3番の穴が出来るのは5番よりも痛い。
しかし3番王で敬遠した場合
4番が長嶋だから、相手にとっては脅威。
だから3番王 4番長嶋が多かっただけ。
川上も、そういう事情で4番を長嶋にしていたということを
明らかにしていますよ。

15 :
3番に最強打者を置くと、1−2−3番の流れでしか点を取れなくなるというデメリットもある
目先の1点にこだわるあまり、チームの総得点がダウンする。

16 :
4番最強で確定(三原脩)

17 :
全員4番

18 :
3番に最強打者、4番にナンバー2をおけば
相手投手が3番と勝負を避けるケースが減る。
+少ない点数でも、より確実に取っておこう的志向。

19 :
2番に最強打者の小笠原を配した、日ハムビッグバン打線
1999年
1石本  打率.300、2本、20打点
2小笠原  打率.285、25本、83打点
3片岡  打率.274、15本、63打点
4田中  打率.270、23本、74打点
5オバンド 打率.306、20本、62打点
2000年
1井出  打率.267、13本、56打点
2小笠原 打率.329、31本、102打点
3片岡  打率.290、21本、97打点
4オバンド 打率.332、30本、101打点
5島田  打率.265、6本、46打点
5ウィルソン打率.294、37本、89打点

20 :
日ハム首脳陣は結果的に小笠原が最高成績おさめると予想できたかな...。
2000年に5番が2人いるのは併用ということかな?
この年がビックバン打線のピーク。
6番7番に山崎・大豊が最強打者の中日とかワロス。

21 :
2006年、リグスを2番に置いた古田スワローズもなかなか
1番 青木 打率.321 盗塁41 打点62
2番リグス 打率.294 本塁打39 打点94
3番岩村  打率.311 本塁打32 打点77
4番ラミレス 打率.267 本塁打26 打点112
5番ラロッカ 打率.285 本塁打18 打点63
あとは、「足の速い1番打者」をホームに還すために、打撃に期待できる選手を2番に置くか
「クリーンナップにつなぐ」ためにバントのうまい選手を2番に置くかで打線も変わるよな。
でも、打てる選手を2番に置けるっていうのはそれだけ他の選手も打撃成績がよくないと
置けないから贅沢だな

22 :
2009 ワールドシリーズチャンピオン 銀河系最強球団 NYヤンキース スタメン
1 (遊) ジーター    打率.334 18本 66打点 OPS.871
2 (左) デーモン   打率.282 24本 82打点 OPS.854
3 (一) テシェイラ   打率.292 39本 122打点 OPS.948
4 (三) A-ROD   打率.286 30本 100打点 OPS.934
5 (指) 松井秀喜   打率.274 28本 90打点 OPS.876
6 (捕) ポサーダ   打率.285 22本 81打点 OPS.885
7 (二) カノー      打率.320 25本 85打点 OPS.872
8 (右) スウィッシャ 打率.247 29本 82打点 OPS.869
9 (中) カブレラ    打率.275 13本 68打点 OPS.752
イチローさんは、ヤンキースなら9番、もしくは、代打、代走、守備固め
9 (中) 鈴木一朗   打率.352 11本 46打点 OPS.851

23 :
イチローは蚊

24 :
>>22
凄いクリーンアップだね!今年もこのメンバーのままならヤンキースはWS連覇だね!
特に5番打者のクラッチヒッターが光ります!今年もヤンキースで活躍するんだろうな〜








で、クビになっているイボイさん...

25 :
>>6
東尾西武の終盤がまさにそんな感じで、マルティネス退団からカブレラ・マクレーンの入団まで
最強打者の松井稼頭夫以外は1軍半みたいな打線だった。
しかし稼頭夫は主に3番で、4〜5番は外国人や鈴木健・垣内・高木大あたりが多かった。
なお過去データを重視するという>>1の趣旨とはずれるかもしれないが、
最強打順考察用の簡単なシュミレータがここで利用できる(筑波大の講義資料らしい)。
ttp://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/information/Keiko/TYP-H14/200001022/sogojissyu.html
1〜9番までの打率・出塁率・長打の率(長打率ではない)・HR率・得点圏打率を入力すると
140試合あたりと1400試合当たりの得点を計算してくれる模様。

26 :
4番

27 :
WBC日本代表のようなメンバーだと打順って関係ないんだろうね。限られた
戦力を効率よく使うためだろうから。

28 :
あれは3番青木が軸になってるように見えた

29 :
>>28
2番の中島も良い働きをしてたよな

30 :
4番は足が遅かったり一発しかない人がいたりするので3番が一番まともかと

31 :
鈍足な三番ってバースの他に誰がいる?

32 :
>>31
ロッテの福浦
と書きたいんだが、今は3番やってないんだよな

33 :
よくメジャーでは、3番最強って書き込みがあるが、メジャーでも4番最強論のほうが昔から優勢。
まず、Cleanup hitter という4番打者だけを示す表現があり、特別な存在として考えられている。
クリーンナップを3・4・5番の打者として位置づけるのは和製用法であり、英語では4番打者のみを指す。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cleanup_hitter
http://bleacherreport.com/articles/361510-2010-mlb-predictions-ranking-the-cleanup-hitters
2010年の4番打者のランキングを予想している。
http://www.hardballtimes.com/main/article/the-ten-worst-cleanup-hitters-since-1957/
1957年からのワーストの4番打者のTop10のようです。


34 :
>>30
本塁打はそのまま得点になるんだからかなり影響力が大きいだろ
それと打撃に比べたら走塁、まして3番打者の走力程度なら影響度なんてほとんど無視してもいい
走塁で一番、影響力が大きい盗塁でさえ、先に走者を進められないから
単打以下の四死球よりも更に下の価値だし
盗塁成功率が7割以下なら盗塁成功の利益よりも盗塁失敗の損失の方が大きい

35 :
>>33
ウィリー・カークランドの名がありますな
懐かしい

36 :
3番か4番でしょ

37 :
4→3→5→6→1→2→7→8

38 :
星野ドラゴンズ6、7番に山崎・大豊とか
93年巨人序盤の8番大久保ホームラン王戦線参入とか。

39 :
4→3→1→2→5→6→7→9→8

40 :
三番がバリバリ長距離タイプ、四番が本塁打の多くないバリバリ巧打タイプ
という実例はどんなのがある?

41 :
>>40
3番王、4番長島かな?本塁打の多くないがどのくらいか分からないが。
3番松井、4番落合とかかな?落合の晩年だが

42 :
>>40
3番 剛田武
4番 野比のび太

43 :
3番山内
4番遠井
 

44 :
ロッテでサブローが4番打ってたな
あの時の3番は誰だったんだ?

45 :
>>44
福浦で固定だったよ(2005)

46 :
そもそも最強って何基準なの?

47 :
OPS

48 :
>>46
最強打者とは、確実性と長打力と勝負強さを兼ね備えた打者どす。
打率.300、30本塁打、100打点、このあたりのバランスの取れた数字です。
OPSもそうですね。出塁率.400 + 長打率.500=OPS.900 このあたりが目安かと。

49 :
>>42が挙げたネタついでに
3番 犬飼武蔵
4番 犬神了
アマ時代の原と津末の打順も3番原・4番津末だけど
アマ時代の原と津末の成績の比較を知らずにプロでの成績からみると
チーム最強打者を敬遠されないために後ろにナンバー2を置き
且つなるべく多く打順を回そうという意図と
1、2番で作ったチャンスに隙間を開けずに物にしようとしてる向きが。

50 :
>>14
長島さんが後ろに控えていながら、あれだけ四球が多かった王さんて改めてすごかったんだね。

51 :
えらく複雑だなRC27て

52 :
3≒4>5>1>>2>6>7>8

53 :
2004ヤンクスはエロが二番。

54 :
やっぱ4番が最強でしょ

55 :
34>5>12>6>7>8>9

56 :
8番よりも9番の方が重要度は高いと思う。

57 :
>>56
カージナルスとかその理論で
投手を8番に置いたりしてるね

58 :
今の中日最強打者は5番

59 :
結局打順なんて持ち駒次第でしょ

60 :
>>59
それを言っちゃあおしまいよw

61 :
最近だと、檜山(03年)、サブロー(05年〜)、畠山(08年)、高橋信二(09年)、新井(10年)のような
「4番目の打者」がブームになってるけど、元祖って横浜の白ローズかな?
長打には乏しく、むしろアベレージを売りにしているという。

62 :
三番にチームで一番の長距離打者を置くべき、という説があるな。
打率はいいが長打力のない選手を置くのとどっちがいいんだろう?

63 :
どういうバッターを最強と定義するか次第だな。
イチローとか中島とかは本来一番バッターにしたいんだが
役割分担的に三番バッターにさせられがち
じゃあ一番バッターより三番バッターのが打撃がいいか?
ていうとちょっと違う。
要は求められる役割をこなすか?
だからだ。
四番バッターが一番バッターを勤められるかてことだ。

64 :
>>63
イチローは8番が妥当

65 :
出塁率の高そうな打者から順に並べてくのが合理的だよな。
パ・リーグではDHは5番か4番が多く
セ・リーグではピッチャーは9番。
ピッチャーは下手に塁に出たり手を痺れさせて投球に響くぐらいならさっさと三振してきちんと抑えたほうがまして役割で
DHは対照的に攻撃しか存在価値がない。
また相手の投手交代をやりにくくするジグザグ打線てのもあるし
一番から五番は攻撃の人、そこから後ろにいくほど守備の人だな。
しかしDHが一番や二番になりにくいのだろうか?
一番打者は一番打席数が多いバッターで
試合の始めという相手も特別な肉体的精神的状態な時点に打席に立つ。
それが出塁できるか否かは試合の流れに大きく関わる。
攻撃力抜群だがそれしかないDHこそ一番を打つべきでは?

66 :
>>63
にわかだろ?
ごくたまに優秀な一番打者も居るが
一番打者よりも三番打者の方が良い打者が明らかに多いだろ調べてみろよ
松井稼や真弓や高橋由伸やイチローは一番になって本塁打数を増やしてるだろ
求められた役割をこなすと言うよりもタイプ的に合った打者がその打順に座るんだが?
順序が逆
一番打者だからって出塁率だけ良ければ得点力が上がるかと言うとそうでも無いし
やっぱり同じ出塁率なら長打が多く打てた方が後続も得点しやすくなる
長打力の無い一番打者が主軸になってから主軸並の成績を残せるようになるのかと…
どういうバッターが最強かってOPSやRC27のような総合指標が優れた打者だろ
昔の日本なら王貞治、少し前のメジャーならバリー・ボンズ、現在のメジャーならプホルス

67 :
DHだから、ってのは関係ないだろ。
基本的に打順を組む際には8番、9番は打力がないんだから1番の前にランナーがいない状況が多いだろ。
だから1番に最強打者をおかないんじゃん

68 :
1番最強

69 :
打順を組み替えたおかげで勝った的なものはほとんど全てが結果論である

70 :
>>69
当たり前じゃん

71 :
二番はつまるところ打力何位?

72 :
3番は出塁率を重視すべき
だって初回4番にまわんねーかなって思うもん

73 :


74 :
>>68
それ小学生の野球

75 :
一番山田太郎は・・・

76 :
鈍足のホームランバッターが一番は効率悪いよ

77 :
7、8番にもうひとヤマある打線、だとなお結構なんだけどな
サブローとか大松みたいな。

78 :
鈍足が出塁しても意味ないのはダンジョンとかガイエルでよくわかった

79 :
>>78
にわか乙
お前はRC27でも勉強しろ
一番効率が悪いのは盗塁成功率が悪い俊足打者だ

80 :
新庄剛志が2001年にメッツで
最初に四番に抜擢されたきっかけは
前任のピアッツァが「打ちやすいから」と
三番に変更を希望したから

81 :
長嶋はプロ入り後の最初の4年間は日本最強打者だった。
その4年間は不動の4番打者だったが、5年目に川上監督が3番を打たせた。
4番は実績のなかった王で、3番長嶋は屈辱を感じたのかその年初めて
入団以来続けていた3割を打てなかった。逆に気分を良くした王は
この年から打てるようになった。
実績のないものでも4番を打たせてもらえたら不思議と打てるようになる。
近鉄の土井、阪急の矢野などもそうだった。
4番にしてもらっても最後まで打てなかったのは清原くらい。

82 :
>>81
じゃあ清原はたいしたことない4番バッターだったってこと?

83 :
>>82
清原は、メジャーリーガーのような肉体を持った初めてのプロ野球選手という意味で凄かった。
清原の凄さは、外角の球を右中間に打つわけだけど、打球は詰まらされた、ふらふらと上がるポップフライの軌道なのさ。
あの打球の速度と角度では、ぜいぜい外野フライだなというような当たりが、右中間スタンド中段に落ちる。
普通の打者なら平凡な外野フライなのだが、清原の場合はホームランになった。それだけ。
あと、外角低めを打つのは上手い。これは一流だね。
ただ、インコースに穴があり、ここは最後まで克服できなかった。

84 :
>>79
成功率が悪い (笑)
日本語勉強しろよオッサン

85 :
>>12
一番が飯田だったから、盗塁を助けるために2番に左を起きたいとかいってたな
だからあまり2番適正のない荒井が2番になったんだろう
そうなるとジグザグの関係で3番は右になるよな

86 :
今のヤクルトは関係ないけど2番田中は謎

87 :
4番青木にして3位になったヤクルト

88 :
1番ガイエルとかなんだったんだろう

89 :
4→3→1→2

90 :
4→3→5→1

91 :
2001年の近鉄、2003年のダイエーなんかは最強打者が3番打ってたな

92 :
4→3→1→5

93 :
どっちがチーム最強なんだろ
      打率 本塁打  盗塁
青木 宣親 .321  0    6
畠山 和洋 .296  10    1
糸井 嘉男 .333  8    11
中田 翔  .274  9    3

94 :
62試合もやっていまだ本塁打0の長打率わずかに.368。
新球で、青木もパワー無いのがモロばれしちまったなぁ。
いまだ本塁打0といったら川崎もそうで本人達はMLB指向あるみたいたけど、
いくらなんでもこんなパワー無い打者を
MLBで欲しがるチームあるんでしょうか?

95 :
イチローがそうじゃない。
一番打者で出塁を求められるなら(イチローは200本にこだわってそれも拒絶してるが)、
HRが2本でも3本でもいい。
2本、3本なら0でも一緒だよ。

96 :
ほぇっ???
行ってからの成績がどうかじゃないですよ。NPBでも非力なのを欲しがるの?ってこと。
それにしても、NPB時代のイチローは怪我で打席少ない年でも本塁打二桁・長打率5割クリアしてるんだけどな。
イチローをあまりよく思ってなさそうなことが伝わっただけで
この話でイチローのどこがそうなんだかはさっぱりわからない。

97 :
3−4−1−5

98 :
ほぇっ???とかキモいよイチロー信者

99 :
>>96
>イチローをあまりよく思ってなさそうなことが伝わっただけ
文才なくて文意伝わらなくてゴメン。
NPB時代のイチローは凄かったよ。松井とライバル視されてたけど、
松井タイプの打者の頂点には王さんがいて敵いっこない。
それに比べてイチロータイプの野手はそれまでのNPB史上居なかった。
けどメジャーに行ったら内野安打マンになってしまった。
わざと詰まらせてヒットにするとか、川上は褒めてたけど打撃の神髄とはかけ離れた
200本のみを目指す自己中打者だよ。
青木に同じような内野安打を量産できるバットコントロールがあれば、
イチローには敵わなくても、そこそこのリードオフマンになれるのではないかと
そう思う今日この頃。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西鉄・太平洋・クラウン・西武 通し最強の打者 (104)
ドン・ブレイザーについて語る (164)
【左腕エース】 新浦寿夫 【河童】 (138)
今の選手が昔に来たら即再起不能!! (129)
身体能力最悪だったのに活躍した選手 (104)
セ・リーグ オールド ユニホーム シリーズ 2010 (127)
--log9.info------------------
シュバインシュタイガー (166)
╋イングランド代表応援スレ╋ Part4 (196)
◇避難所にも集え!!名古屋グランパスファン28◇ (123)
【規制】ひっそり隠れ宿 11軒 【隔離】 (167)
■規制されて仕方なくここ来てる奴集合part5 (115)
無Yahoo!ファンタジーサッカー避難所スレ (166)
栃木SC 避難所 (128)
どうして中田英寿はイチローになれなかったのか 3 (130)
○○○○○○○○京都サンガ(避難14)○○○○○○○○ (139)
ボランチを語れ (158)
【隔離】次期監督にラモス氏を【スレ】 (134)
福西崇史は解説者失格だと思う (176)
おーにっぽーって応援がうるさすぎる件★2 (176)
しお中(*'ハ'*)避難所(gt;ハlt;) (129)
韓国のW杯3次予選敗退を願うスレ (125)
◆メルケル独首相の笑顔をもっと見たい◆ (126)
--log55.com------------------
【会員数】プチ☆ツーリング愛知・mixi@2【2486人】
【2017】スーパーバイク世界選手権 31【SBK】
[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 9速目
峠が好きなライダー☆19
【俺様】ハーレー乗り【オラァ】
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ64枚目
オフロード用品総合スレ 36
ガレージライフ★15