1read 100read
2013年06月プリンタ306: ★ ランニングコスト ★ (140) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 PM-600Cを燃やしました  (102)
アイロンプリントについて語るスレ (149)
【超最強】PM-G820スレpart1【G800粗大ゴミ】 (180)
「インクタンクのリサイクルは合法」キヤノンが敗訴 (148)
トナー工作員万歳! (101)
隠れた名機EPSON PM-830C 840C (105)

★ ランニングコスト ★


1 :2006/05/27 〜 最終レス :2012/11/12

ぶっちゃけ、安いプリンタ(複合機)はインク代など、ランニングコストが高い。
1ヶ月に500枚以上プリントする香具師と、それ以下ではニーズが違うよな。

2 :
レーザー買え

3 :
つか、車のガスだって石油だけ補充する、
万年質もインクだけ補充できる。
プリンターもインクを自分で補充するのが普通に
ならないと駄目だと思う。

4 :
>>3
多子化にw
だから詰め替え!!
後、Inkjet方式だけが出来るDVD/CDレーベルのダイレクト印刷だが
これも対応していない香具師が多い。
Inkjetならとっとと全ての機種で標準で搭載汁!!

5 :
アメリカは自社のインク「しか」仕えない機種は販売しちゃいけんないんだよ@独禁法
日本は遅れてるっていうか、まだまだメーカが殿様なんである。
この資源減耗の時代に・・・・・・

6 :
原価10cc、100円ですがなにか?

7 :
詰め替えインクで画質にはこだわるな。

8 :
殿様に直訴して安くしてもらおう
民百姓が難儀しております なにとぞ、なにとぞ

9 :
白黒印刷しかしてないのに
カラーインクがなくなるのは納得がいかん。

10 :
レックスとかキヤノンなら黒だけでも印刷できるんじゃなかったっけ?
エプは知らん

11 :
>>10
できない。というか空打ちするとヘッドが壊れるからやめとけ

12 :
何処かのメーカが、率先して詰め替えを前提にした機種を開発したら漢だな。
時代を先取りするのは大切。

13 :
そーすっと唯一チップの付いてないブラザー?

14 :
経団連の怪鳥になったお手洗いに期待しよう!

15 :
↑怪鳥変わったのか?
さて、Inkで儲けるビジネスモデルは廃止して欲しい。
というか、地球環境に優しい、Inkのみの補充で。
何よりもエコだね。

16 :
地球の平和を守るため、3つのしもべに命令だ

17 :
Canon、ならやってくれそうなんだけどな

18 :
HPの、Officejet Pro K550 は、黒インク1本で約2,350枚だって。
これ多いの少ないの?
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/function.html#off

19 :
枚数としては多い。インクコストとしては普通(2円/枚)。
HPのプリンタの中では破格に安い
レーザープリンタなら1円/枚を切るものもある。

20 :
レーザープリンターは経済的なのか。
価格が落ちてきているのは確かだけど。

21 :
>>20
経済的なのは、モノクロだけだぜ。

22 :
レーザーは、トナーが高いからランニングコストが安いとも言えないよ。

23 :
ランニングコストとイニシャルコストを勘違いしているヤシがいるな。

24 :
イニシャルコストが高くても日常的なコスト(枚数とトナーの関係)が
抑えられればお得★

25 :
>>18
毎日キチンと使って居るなら
K550で詰替Ink+連続体が最強?
トナーは自分で飼ってきて詰める訳にも遺憾し、
感光体も火炎と遺憾し。

26 :
詰め替えならK550にこだわる必要なしじゃね
ヘッド一体型のほうがなんぼかええ
詰め替えて目詰まりやヘッドあぼーんのリスク背負って
却ってコスト高?

27 :

キヤノン売れすぎw
1位 PIXUS MP500(CANON \17,682
2位 PIXUS iP4200(CANON)\11,340
3位 PIXUS MP800 (CANON)\26,880
4位 マルチフォトカラリオ PM-A890(EPSON) \23,415
5位 PIXUS MP950(CANON) \32,880
6位 PIXUS iP7500(CANON) \19,500
7位 マルチフォトカラリオ PM-A950(EPSON) \33,800
8位 PIXUS MP450(CANON) \11,980
9位 PIXUS iP2200(CANON) \9,150
10位 PIXUS MP830(CANON) \42,338

プリンタ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/purinta.htm

28 :
詰め替えで目詰まりやヘッドアボーンになったことないけど。

29 :
ランニングコストなら、
エプソンの
PM-2200Cが最高だと思います。
PM-2200Cは純正も安いし、そこそこインクももちます。
詰まりはまず、あり得ません。
詰め替えもしやすい機種です。
黒の文書もよし、カラーのそこそこいけます。
さすがに写真印刷は、苦手ですが。
でもランニングコストは、
HPのデスクジェット3桁に匹敵します。
もし、状態の良い中古を見つけたら、迷わずゲットしましょう。
質を気にせずとにかく量をジャカジャカ印刷する人には、
トテモ向いています。
PM-2200Cこそ最高の機種です。
今はこんな良い機種は売られていません。
PM-2200C最高!!

30 :
自分に言い聞かせたいなら洞穴にでも叫んでればいいのに。

31 :
PM-750Cこそ最高です。
まだまだ現役です。
故障知らずです。
これだけ働けば、十分に元を取れています。
インクも安いし、最近の機種みたいにチップなど小賢しいものは
付いていません。
メンテナンスもばっちりなので、印刷もトテモきれいです。
PM-750Cこそ最高!
絶対にそうだ、そうなのだ!!

32 :
>>29・31
ジャカジャカするのに、
そんな古い古い激遅プリンタかYO!!!wwwwwwwwwwwww

33 :
>古い古い激遅プリンタ
だって、ランニングコストってあるじゃん
スピードは関係ないなら、あながち外れではない

34 :
>>33
た、たしかにすまん。

35 :
ちょっとまて
古いプリンタってインク使い切らないイメージがあるのだが・・・

36 :
どれだけインクが残ろうとも金額あたりの印刷枚数は
古いプリンタのほうが上。
たとえ残っててもプリンタにセットしなおせば空になるまで使える。

37 :
昔のプリンター
インク切れ(チカチカ

外す

再セットでしばらく
たまに印字派だから最近のだと
ヘッドクリーニング>>使用インク

38 :
やはりD.P.E最強伝説だろ
いくらインクジェットプリンタで印刷コストを良く見せようとザーとらしいテストや
怪しく胡散臭いテストをしてもD.P.Eの質・コストに全く歯が立たないのは事実
糞高いインクに無駄金を払い続けるおまえらはお人よしのDQN集団だ

39 :
DPEで普通に仕事の資料とかプリントするのか?

40 :
インクジェットで仕事の資料(数百枚単位)とかプリントするのか?
バカじゃね?普通レーザーだろ

41 :
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)
PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト
MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回
PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回
MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

MP600で、A4一枚あたり108円(用紙代を除く)

42 :
>>41を見れば分かるが

D870がMP600よりコスト差を1000円低くするには

インク代とA4光沢紙500枚( 計60,000円前後 )必要!

※注
A4紙で500枚フチ無し印刷すれば内部調整(廃インクが溜まりスポンジを交換)
警告への近道と言う事もお忘れなく。

43 :
言い訳が見苦しい

44 :
当方k550でダイコーのインク使用。
使用はテキスト印刷only。
K550の前のプリンタはpc1510でインク77の
HPガン黒とカノンのガン黒を1:1でまぜて
使っていた。
ダイコーの染料黒はにじみがちなので、
HPのガン黒混ぜてみようと思っているが
若干危険な感じもする。
そこで、K550のつめかえ使用の先達に
お尋ねしたい。黒にどこのインクをつ
かっていますかと。

45 :
>>43
>>42は事実だからしょうがない

46 :
>>41 たかがA4カラー(同一データ)500枚で5万も6万も掛ける奴いるかよ。
そんな使い方なら印刷屋に依頼しろ。
ネットの印刷屋なら1万円以下だよ。
そんなインクコストの検証なんて何の役にも立たない。
やっぱ週間アスキーはアホだな。

47 :
>>46
値段もだけどインクジェットでそんな使い方したら
あっという間に内部調整警告が出て修理行きの悪寒

48 :
連続500枚紙送りトラブルなしでいく確率は20%くらいだろ。
修理行きの確率も10%くらいありそう。

49 :
やはりD.P.Eが品質・コストで一番最強

50 :
L判写真しか印刷しないお前ならDPEでもかまわないけどな

51 :
2LクラスやA4クラスもD.P.Eの方がお得で質も良い事は確か

52 :
>>51
嘘言うな。A4は高いぞ。
1枚250円前後だろ。

53 :
250円は安いな。
5〜600円だと思ってた。

54 :
600円だとしても安いよね。
500枚だと30000円だからインクジェットで5〜6万円掛けることを考えたら安い。
しかも紙代入っていないしね。

55 :






釣れますように。。。

56 :
>>55 はずかしいがらなくてもいいんだよ。だれにだってそういうことはあるさ。
さあ、アッー!

57 :
自費出版ていうか自己出版を、自宅のプリンターでやろう!!
と思い立ち、印刷コストを調べたら、カラーレーザーが12円/枚、
カラーインクジェットが9円/枚でした。残念。これだと無理。
今後、印刷コストが5円くらいになることは、あり得ますでしょうか?

58 :
広告ではHPのインクジェットのランニングコストはレーザーより安い事になってるけど
あれって詐欺でFA?

59 :
>>58
カラーは正しい、モノクロは詐欺
レーザーでカラー印刷するとアホみたいに金が掛かる
>>57
詰め替えインク・互換トナーを使用すべし
トナーは知らんがインクで手間がかからない機種なら
インク原価は1/10〜1/5程度

60 :
>>59
そうですか、うちはモノクロ文書ばっかりだからHPはやめときます。
HPの広告を見るとモノクロのランニングコストも安く書かれてるけど、
それなのにランニングコストを絶賛する実際の利用者の声が聞こえてこないのでおかしいとは思ってた
しかし、ああゆうのって一体どんな基準で計算してんだろうな

61 :
インクの値段にもいろいろあって一番安いインクジェットのインク代と
高いカラーレーザープリンタのインク代を比べるとHPのホームページのようになる。
インク代や耐久性に関しては各社各様に嘘ついてるし、2chでは
社員様の書き込みも多いので実際のところは自分で確かめるしかないね

HPのインクコストは特にひどい部類に入ると思うけどね

62 :
>>61
プリンタの純正インクや純正トナーが異様に高いのは、「インストールベース・ビジネスモデル」のせいだ。
ハードウェアを超激安価格で売り捌いて、維持費(消耗品・通信料・メディア)でガツンと儲ける。
日用品化が進行するハードウェア事業のビジネスモデルを考えるときには、必ず出てくる。

プリンタ以外でも浄水器や空調機のカートリッジやシックやジレットの安全剃刀、家庭用ゲーム機や携帯電話でよくこのビジネスモデルが使用されている。ビジネスモデルとしては古典的なものだ。
このビジネスモデルが大失敗した例としては、メリタやカリタといったコーヒーメーカーのコーヒーフィルターや家電各社の掃除機のゴミパックなどがある。
前者は形状が共通なので複数の会社からサードパーティ製品が販売されている。後者は家電各社でゴミパックの形状が異なるのだが、
メーカー数があまりにも多すぎて家電販売店でもすべてのゴミパックを置ききれなくなってしまった。結果として“切り込み”の入れ方を工夫した各社共通パックが発明された。
インクジェットプリンターは、このサードパーティ対策が大変うまくできている。カートリッジ自体にノウハウ(特許、実用新案や企業秘密…etc)が詰め込まれており、ちょっとやそっとでは同等品や類似品が開発できないようになっている。
しかもインクの種類が多岐にわたっており、サードパーティにとっては狙いが絞れない。インク粒子の大きさも異なるので、下手に詰め替えインクを購入すると、プリンタのヘッドが詰まってぶっ壊れる原因になる。
このような実質的な参入障壁といえる設計のおかげで、かなりうまくサードパーティの消耗品分野への参入を巧妙に妨げている。

そういえば、コピー機を取り扱っていた友人が言っていました。コピー機なんて無理矢理でもいいからタダで置いてきてしまうって(笑)

63 :
HPのオフィスジェットで白黒印刷は勧めない。あれはニッチ商品。
極めて大量の印刷物をマァマァの品質で、連続供給等やりながら
プリンタが壊れるまで酷使するか、あるいは1ヶ月数枚といった
超低頻度の利用法しかしないか、そのどちらかのユーザー向け
(導入コストが安いから低頻度ユーザーにも向く)。
HPの顔黒インクは乾くのに時間を要し、こすれに弱く、耐水性も完璧ではない。
消費電力が少なく、カラーが手軽なのが取り柄(カラーレーザーは
廃インクボトルやメンテ等、トナー・ドラム以外のコストも高い)。
白黒ビジネス文書なら国産レーザーに勝るものはない。
カラーレーザーの立ち位置が微妙(トナー以外にも何かとコストがかかりすぎ、
サービスマンの「社長室監禁」が起こり得る)のため、オフィスインクジェット
というニッチ製品が成り立つ。

64 :
age

65 :
age

66 :
保守

67 :
写真を資料的にそこそこの画質で印刷するんだけどA4サイズで
コスパ的にはどのプリンタが1番いんだろか。
出来れば小さいほうがいいけど

68 :
さっき計算したけど、ブラザーのモノクロレーザーHL5240は初期ドラムの寿命、25000枚まで
1.9円/枚
それ以降はドラムを交換して
2.2円/枚
だった

69 :
写真だったかすまん

70 :


71 :


72 :
今日エプソンのサービスセンターの人にPX-101のランニングコストの事を聞いたんだけど
A4・モノクロで10.2円/枚って言ってたんだけど、本当にそんなに高いのかな?
黒インクが2ブラックインクなんで@1050×2=¥2100で205枚しか印刷できない事になるんだけど・・・

73 :
a

74 :
>>72
税金を含めるな

75 :
ブラザーやキヤノンなど6社、共同回収の「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に北九州市が参画
 ブラザー、キヤノン、デル、エプソン、日本HP、レックスマークの6社(アルファベット順)が、日本郵政
グループと協力し、郵便局にて家庭用プリンターの使用済みインクカートリッジを共同で回収する『インク
カートリッジ里帰りプロジェクト』に、北九州市が自治体として初めて参画致します。
 家庭用プリンターの普及に伴い、インクカートリッジは現在国内で年間約2億個が使用されていると推定
されます。使用済みインクカートリッジの再資源化は、インクジェットプリンターを販売する企業の社会的責
任として、地球環境保全を目指した循環型社会の形成に向け取り組まなければならない課題です。各プリ
ンターメーカー及び販売元は、量販店窓口等を中心として独自に個別回収を積極的に取り組んでおります
が、依然として大半の使用済みインクカートリッジは捨てられているのが現状です。
 このような中2008年4月8日、お客様の利便性向上と回収率向上という観点から、お客様が日常的に利
用する全国の郵便局に回収箱を設置し、郵便事業会社のもつ物流ネットワークの仕組みを利用した共同回
収活動を始めました。
 そしてこの度、お客様のさらなる利便性の向上を目指し、自治体としては初めて、北九州市がインクカートリ
ッジ里帰りプロジェクトに参画する事になりました。北九州市は、環境モデル都市として地球が抱える環境問
題に積極的に取り組んでおり、市民の方が多く利用される市の施設に、郵便局同様の里帰りプロジェクト専用
の回収箱を2009年7月3日より設置し回収活動を行います。満杯になった回収箱は、最寄りの郵便局を経由
し、インクカートリッジ里帰りプロジェクトの回収ルートで各メーカーに戻り再資源化されます。なお、回収箱が
設置される場所は、本庁庁舎、門司区役所、小倉北区役所、小倉南区役所、若松区役所、八幡東区役所、八
幡西区役所、戸畑区役所の8ヶ所です。
 今後とも6社はインクカートリッジの回収、再資源化をさらに促進してまいりますので、是非ご協力ください。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=224485&lindID=5

76 :
それ以前にカートリッジに付いている端子は廃止すべき
まだ印刷出来るインクを残しながら「新しいカートリッジと交換してください」はおかしい
無くなればカートリッジ自体にも余分な資源を使わなくても良くなる

77 :
ICチップがなきゃインク残量わかんないじゃん

頭使えよ

78 :
ICチップでホントにインク残量がわかんのか?
チップが付く前のエプソンのインクは「カートリッジを交換してください」って出てきても、交換したふりすりゃ普通にあと数十枚印刷できたぞ。
チップはただ単に0.01KBぐらいの感じで換算してて、あんたみたいにカートリッジの指示が最優先みたいなやつが文句言うと嫌だから、毎回毎回の使用インク量の端数はくり上げて考えてんじゃないの?

79 :
インクが完全になくなったことを感知するセンサーのほうが高くないか?

80 :
>>79
あんたはボールペンのインクが無くなった事をセンサー無しでは判断できないのか?

81 :
ボールペンのインクが無くなった場合はそこから書き直せばすむけど
写真を印刷してる場合は途中からってわけにはいかないだろ?
エプもキヤノもチップを付けたのは
写真印刷が現実的なものになったころからだよ。

82 :
「警告」で十分でしょ
以前のカートリッジだってチップなんてものが無くてもちゃんと「警告」は出たんだから
そこから先は消費者の自己責任でしょ
今度インク交換の時にそのチップが「空」だと判断したカートリッジを振ってみ?
まだけっこう液体が残ってる音がするよ
消費者はその残っているインクにもお金を払っているのに、それを使用できなくするのはおかしい
ランニングコストとかエコとかいう以前の問題だよ

83 :
セコい奴はICチップリセッター買えば良いじゃん

84 :
プリンタのランニングコストのスレをチラチラ覗いてる奴が、人の事をセコいなんて言うなよ。

85 :
チップ上で「残ってる」はずのカートリッジでも
本体を壊したくないから交換する場合がある。

86 :
>>83
在るものを無駄なく使いたいと言っただけでセコいと言われるとは思わなかったな
あたりまえの事だと思うんだが

87 :
在るものを無駄なく使うためには工夫が必要だろ?
工夫してる奴は尊敬するが文句だけたれてる奴は論外だな。

88 :
なんか昔の携帯電話みたい
本体安くて月々大金取るの
ソフトバンクがプリンタ業界にも現れることを祈る

89 :
>>88
すでにそうなってるでしょ、
プリンタ代金−セットのインク代金=プリンタ本体価格が限りなく0円
ってプリンタは既にある。

90 :
詰め替えがなかったらすぐに捨てていたな

91 :
カタログに書いてあるランニングコストって、トナー代?
紙のコストは含まれてないみたいだけど。

92 :
以下の条件に合うプリンタ探しています
お時間のあるプリンタ・ソムリエの方、助言ください
・毎月30枚以下の印刷しかしません
・ごく稀にだけカラー印刷するが基本はモノクロ
・写真画質印刷はしない
・本体価格10000円以下
・毎月の維持コスト300円以下
・詰め替えインクが使える
・3年過ぎたら本体ごと買い換えてもいいです
・ビジネス用途でなく、個人の趣味使用
(自分で書いた文章を印刷してリビングで読むくらいの利用です)
こういう場合、6980円くらいの激安プリンタでいいのでしょうか?

93 :
>>92
インクジェットである必要はないのでは?
モノクロが殆どならモノクロレーザー買ってカラーはコンビニでネット印刷がベスト。
リコーのIPSiO SP 4000なら¥9,240で3,000枚印刷できる。 3.08円/枚。
購入金額以外のコストはかからない(電気代以外) メンテナンスも一切いらない。
月30枚で3年なら1,080枚で貴方の提示なら印刷コストが¥12.59/枚
差し引きの金額でコンビニカラー印刷(A4)¥50/枚しても十分元は取れると思うが。

94 :
去年の10月にハードオフのジャンクコーナーで見つけた21円の2200C、
少しメンテナンスしただけで完調品になったので愛用してる。
インクもジャンクコーナーで見つけては買うから一セット500円くらい。
3〜4ヶ月でインク一セット交換してるからマアマア使ってるほうだと思うが
それでも10ヶ月使ってトータル1500円程度だから
ランニングとイニシャルの合計が一万円超えるのは5〜6年先だなw

95 :
>>93
レスありがとうございます
紹介していただいた方法なんて思いもつきませんでした
カラー印刷以外はお勧めしていただいた方法でいいのですが
コンビニに行くのは心理的にハードルが高すぎます
自宅でカラーコピーもしたい場合はどのようなプリンタを買えばいいのでしょうか?
二台プリンタを買うのも何か違う気がします…
>>94
いい買い物しましたね

96 :
モノクロ印刷だけで考えたら
インクジェット(再生インク使用でコストダウン前提)と
レーザー(こちらも再生トナー使用でコストダウン前提)と
比較してもレーザーの方が安いのかな?

97 :
レーザーはドラムが高い。

98 :

確かにドラムは高いけどトナーと違い交換頻度は低い。
トナーもインクに比べりゃ高いけど印刷できる枚数が違いすぎる。
そしてインクジェットはクリーニングで使わないインクも減ってしまう。
モノクロ印刷でランニングコスト比べるとインクジェットがレーザーに勝つ要素は一つもないよ。

99 :

具体的な数字での比較は出てこないものかのう?


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エプソン PhotoPC Factory F-3200 (118)
EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1 (177)
エプソンは無理やりKGサイズを流行らそうと必死だな (112)
★ ランニングコスト ★ (140)
弱プリンタ、、インクが強くてもなあ、、 (185)
インク詰め替え失敗したらageるスレ('A`)3cc目 (115)
--log9.info------------------
XBLAかPSstoreで出して欲しい格ゲー (111)
【PSV】BLAZBLUE(ブレイブルー) 携帯機総合 Part6 (106)
格ゲーでXBOX360版を選ぶのは「少数派」!!! (500)
ネシカってなんでさっさと旧作格ゲー配信しないの? (109)
波動拳が出ただけで嬉しかった頃を思い出すスレ (102)
格ゲーの大会に頻出するジーパン白シャツのロン毛男 (108)
こんな龍虎の拳は無理があわざるを得ない (111)
一番うるさい格ゲーキャラ (103)
鉄拳TAG2は6万本www爆死過疎だから買うな! (368)
堕落天使 (112)
BLAZBLUE(ブレイブルー) part363 (116)
初代鉄拳を語ろう (136)
スーパーストリートファイターWAE PP4000〜5000 (182)
PS3とXBOX360ってどっちが格ゲーいいの?PART 3 (171)
PS3ストWクズプレイヤー名鑑リスト晒し (156)
ムー引退[DOA晒しスレ]ドラ歓喜Part1 (104)
--log55.com------------------
FOMA P706iμ Part4
SAR値 Part3
docomo PRO SH-05C/SH-06C/TOUCH WOOD SH-08C Part1
au WIN G`zOne W42CA & E03CA by CASIO
docomo STYLE SH-02C
そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
機種変の履歴を語るスレ 5機種目
EMOBILE H31IA by Inventec Appliances