1read 100read
2013年06月懐かしラジオ498: 【JO2C】ラジオきらっと【科学万博放送局】 (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FBC】JOPR、福井放送です【864】 (125)
【山陽放送】サンベス「みんなINGしてる?」 (122)
沖縄県ラジオ50年史 (163)
中島みゆきのオールナイトニッポン第6回 (202)
ハローナイト (104)
■■■大江千里のオールナイトニッポン■■■ (113)

【JO2C】ラジオきらっと【科学万博放送局】


1 :03/10/28 〜 最終レス :2012/06/24
JO2C JO2C こちらはエキスポつくばラジオ放送試験です。
周波数855KHz、出力1KWでお送りします。
ただいまより本放送のスレッドを開始します。
♪チャーチャーチャララララララ(富田勲「惑星」より)
1985年の科学万博「つくば85」の開催期間中だけ開局された「ラジオきらっと」。
この放送を聴いていた方の思い出話を聞かせてください。

2 :
西城秀樹の曲をよく流してなかった?「一万光年の愛」とかいう曲。

3 :
放送スタッフは確か文化放送からハケーンしてた

4 :
なんでAMだったんだろう?

5 :
IBSも絡んでたのかな?

6 :
>>4
交通情報もあるからカーラジオで聴けるようにじゃないの?

7 :
さて、そろそろ燃料投下するかな…

8 :
>>2
それ科学万博のテーマ曲だし

9 :

♪あなたはいち  ま ん こ  ーねんのーひと

10 :
http://aatw-aatw.hp.infoseek.co.jp/index.html
月岡です。ID告知は私です。
1985年当時カーラジオにFMまで搭載している自動車が少なかったから
送信施設はすべて文化放送の予備送信機を使わせてもらったらしい
ホームページ内に無線雑誌で放送機器の取材ページを引用しているので参照されたい
放送最終日、21時の放送終了後しばらくキャリアが残っていたが
プツッと切れ、朝鮮放送局がグワーンと入感してきて鬱だった
オープンリールでしっかり保存してあります

11 :
>>10
CM板で「超」有名なおっちゃんでつか?

12 :
>>10
(・∀・)カエレ!

13 :
>>3
 女子大生のバイトもいて、その中にのちに長崎放送アナになった松崎由紀子もいたと記憶している。

14 :
おいおい、こんな所でおもしろそうな事やってるな。
スレタイはあれだがこっちのスレともお友達になってくれ。
【富士通館】筑波科学万博の思いで【扶桑館】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066574532/l50
沖縄行ったのページ貼ろうとしたら失念した(´・ω・`)

15 :
燃料投下! ♪かんじーる かんじる ラブパワ〜
http://www.gazo-box.com/sound/src/1068630473915.mp3

16 :
燃料投下2 ラジオきらっととは関係ないけど
NHKの「ハイライト科学万博」のテーマ。作曲は坂本龍一だとか。
http://www.gazo-box.com/sound/src/1068632052561.mp3

17 :
age

18 :
保守   

19 :
元々は万博会場周辺の交通情報やパビリオンの混雑情報の提供を目的とした局。
当時の車は今のようなカーステではなくAMラジオ主流。またFMもまだ一般的
ではなかった。
また当時は臨時放送局という概念が無く、仕方なく実験局という免許で開局。
実験局ではCMが流せないので、この実績を踏まえてCMも流せる臨時放送局
が認められるようになった。

20 :
>>19
それ、どこかのサイトに書いてあったよね。

21 :
時報も、交通情報のアラームも、文化放送と同じだった。
注:現在はスポーツ中継のみのやつ。パパパパーパパーン!という音だった。現在は廃止。

22 :
なかなかいい情報を放送していた。関東地区でしか受信は難しかったのが印象的。文化放送
送信施設を使用していたらしいが、筑波にその送信施設があったのかどうか疑問。

23 :
>>23
送信所は守谷にあった。

24 :
最終日、最後の最後で、
アナ「さようなら、さようなら…」
しばらく沈黙のあと、ザーッと電波が途切れた。

25 :
>24
この内容はネタ?
実際は音楽がしばらく流れてプツッと切れてたと思ったよ。
最終日の月岡アナの「すべての番組を終了します」という声が耳に残ります。
オープンリールからキャプチャできますよ
開始と終了アナは既にアップしてあります
http://utilistenlife.bravepages.com/bay-au.htm


26 :
ここにその話が…
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/omoide16.htm

27 :
漏れも夏休み中は、毎日聞いていた。
内容を聞いていたというよりも、
中途半端な信号強度で入ってくる電波に萌えていた。
(家のラジオには、Sメータが付いていた!)
そんな中でも、印象に残っている放送は、
放送開始時にあるはずの女性のアナウンスがなく、
しばらく無音状態が続いた後、
オッサンの声で、「パビリオン紹介・・・○○館」という
ぶっきら棒な声が流れた事だな。

28 :
>>25
まだいたのか!このCM板の嫌われ者め!
おまえの音声なんか誰も欲しがってないんだよ。
恩着せがましいのは大嫌いだ。

29 :
好きな男性タレントに投票してね!
http://hpcgi3.nifty.com/jiyujoho/vote/male.cgi
好きな女性タレントに投票してね!
http://hpcgi3.nifty.com/jiyujoho/vote/female.cgi

30 :
NEC館の前のラジオでいつも流れていたので
暇な時によく聴いていました

31 :
印象的だったのはパビリオン紹介
TDKふしぎパビリオンの象昆蝶〜♪
よく流れてました・・・

32 :
なんかパビリオンの前にラジオあったっけな・・・

33 :
紛失したと思っていたベリカード、見付かった
同時に1985年当時の局取材記事も見付かった
カラー写真で数ページの記事になっています
かけいたいほんぶからかっきょく、
ばんぱくしゅうりょうにともない
ばんぱくけいびほんぶのむせんうんようは
これをもってへいきょくとする
いじよう、かけいたい
茨城訛りの交信が懐かしい

34 :
>>33
ホムペの更新、期待してますよ(^_^;)

35 :
皆さんは二連バスには乗られたんですか?

36 :
乗りましたよ ホームページで写真公開しているから判ると思いますけど
それにしてもこのバスのミニカー、ヤフオクで出るたび高額になりますね

37 :
兵庫県姫路市にて受信。ベリカードもらいました。

38 :
本日、開催記念日。

39 :
受信してもらったベリカード,
計2枚もらったんだけど,何を考えたか,
うち1枚を「ポストカプセル」に当時好きだった
クラスの女の子の写真と共に投函.
そのことを忘れることなく16年後,
再び漏れの元へw
意味ワカラン<厨房の漏れ

40 :
なんでNECとかはパビリオン跡地に配置しなかったんだろう。

41 :
消滅したAM局って日本で他に有るのかな。
放送最終日の最終番組を、物好きにもわざわざ聴いたなぁ。
放送局が無くなり、その電波が流れて来なく瞬間ってのを、
生まれて初めて聞いた、そして未だに他で聞いた事が無い。

42 :
沖縄のAM局が混信対策のためにFM放送局として放送することになったことがあるはず
その場合、局や番組はFMに移行するわけだけど
AMとしての放送は消滅したわけだからね。
NHKの支局のローカル放送の局なら消えたものもある可能性があります
でも独自番組ではないので他の局で代用できたはずです

43 :
「JO2C JO2C こちらは“ラジオきらっと”えきすぽつくばほうそうしけんです。
周波数855KHz、出力1KWでお送りしました。」
このアナウンスが流れてから30秒後にキャリアも切れて閉局、フル・ストップとなった

44 :
>>42
極東放送のこと?
あれは沖縄に三つもAM局は不要という郵政の考え方によって、
FMに移行したんだよ。

45 :
筑波山で聞いていたウソー

46 :
>>43
そのアナウンスの放送時間は何時?
「すべての放送を終了します」の後に冨田勲演奏の「惑星」が流れて終りだった記憶があるんだが。

47 :
>>46
詳しくは覚えていない…が、テープに録って確認したので間違いないよ。

48 :
じぇいおーとぅーすぃー
じぇいおーとぅーすぃー

49 :
アナウンサーはKNBから派遣の小森法孝アナが主任だったと思う。
と思ったら彼はもともとQRアナだったらしい。
他に北海道放送とか瀬戸内海放送とかいろいろいたようです。
アシスタントのロコちゃんは長崎でアナになったはずです。

50 :
age

51 :
「ラジオきらっと」がベリカードを発行してるなんて当時、これっぽっちも気が付かなかった。

52 :
>51
昼でも受信出来た。
「ラジオきらっと」がベリカード持っているよ。
記念切手も貼って、記念スタンプも押してもらった。
1度も足を運ばなかった。
記念切手、60円と62円があったようです。
記念切手を買いにコインショツプに行ったら薦められて両方買いました。

53 :
>>52
消費税導入前の1985年に62円切手は存在してない。
でたらめ言うな。

54 :
ウィキぺディァにありました。正確かどうかはわからない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A8

55 :
>10
QRの送信設備ではなかったと思う。何かの実験用の送信機で
余剰になったものを使っていたはず。
後にQRが引き取ったというなら別だが・・・。

56 :
>>55
確か、QRの技術のTさん辺りならよく知ってる筈。
あとは、SQRRの「技術のゴミ箱」のログを全部読み返すと、ラジオきらっとのコトも、QRの技術系の事も全部判る。
いま、そのログ発掘中。

57 :
あんただれ?

58 :
おれはだれ?

59 :
ごまだれ?

60 :
>>55
もとは知らんが
送信設備はその後AMステレオ実験局となったはず

61 :
局舎は、守谷町役場に転用だったっけ?

62 :
局舎なんてあったの?

63 :

http://aatw-aatw.hp.infoseek.co.jp/001-3.htm
↑某無線雑誌のラジオきらっとの取材記事です

64 :
>>63
Rよ、aatw

65 :
きのうテレビでやってたような・・・

66 :
今度の万博にも出来ますか?

67 :
きらっと

68 :
      r'''ー-.、
      |    `''ー-、_,-、 _,. -― ''''''''' ー-、_,,,_     _,. -―'''''フ
      i        // ヽ ,':、     ,. -''" | ヽ_,. -'"´ ,. -‐:'´:ノ
        ',    / /   ,,i ,、`゙''ーイ--、  l   ヽ  ,. :'´ : : : : /
         ',   ,'  ,i,,. - '゙ i i ゝ   l:'゙゙''、`''ー.、,,_ l r': : : : : : : :,:'
  _     ',   ー''ブ `''ヽ | i'´_ヽ   !''ー、 `ヽ    ヽ_,,.......、:, '
    ヽ`:、  i,,..--ァ'´ /ヽ ,..!'゙ヾヽ !  |ヽ ヽ `ヽ,,/´`ゞ;ヾヽ  __
 /二ニヽi7´  /  /''7゙イ ! ', | ||   !、',_ヽ   i! /'´  ,ヽ Y,='´_
       / i  /   / / / ! i゙! l! ! l !  !'´ヽ `i|',、 | /   ゙'''i ゙!;ー-、ヽ
       !,!-  i   ,' /''7i''i'';' |  ! !、 ! ! !ゝ!,,,!_ノ!|',`i、!     ! , '    ゙!
      !'   ! / ',' / l ,!.!、 ', /ソ i l | /,;''゙フ:r'''、リ| l `iー- -‐''"
      ヽ-‐'| i ,' ,!'フ;'フr''ヽリ  ソ !,' ゙ /::::::ー'::ヾ_!,,ノl!'ヽ|
       `゙''|' i'! ! !、;' i::::`´:゙i      {: :::::::::::::ノノノ,':| !゙|    2004年末なんだにょ〜♪
         ! !| l'! !、 l::.  .:::}       ヽ._......,.イ/'゙/i::!ノ       ,. ‐''7
         ヾ !l l !、', ゙ー-‐'  、-‐┐/ヽ ̄/!-'ノ'´ ,:'i   ,. :'"  /
          ヾヾ `゙: 、_   ,......ゝ-';"-―`―"、―‐、 / ヽ_, '     ,:'
            ヽ !ヽゝ`''|   /::::::::::::::::::::::::\ |,'    `゙゙i   i_
             ,'"ヾ`  ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ!! __,,,... --!  丿/ !
            ,'     '、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i    __ノ―'-'、´ ̄;i,,
           ,'    、 , 'ヽ::::::::::::::::::::::::,,..---、:::/`゙゙´ヾ´ `゙ー'   `ー'、'、
           ヽ    ゝi、__ヽ::::::::::, :'"´     V  /`! `''ー‐ァ―‐:i、ァ'
            `'''''T"ー'  i::::::::/   ,.‐ '''''T゙゙'ノ,:':,r:、:::、  /:::::::::::!'''ゝ

69 :
      r'''ー-.、
      |    `''ー-、_,-、 _,. -― ''''''''' ー-、_,,,_     _,. -―'''''フ
      i        // ヽ ,':、     ,. -''" | ヽ_,. -'"´ ,. -‐:'´:ノ
        ',    / /   ,,i ,、`゙''ーイ--、  l   ヽ  ,. :'´ : : : : /
         ',   ,'  ,i,,. - '゙ i i ゝ   l:'゙゙''、`''ー.、,,_ l r': : : : : : : :,:'
  _     ',   ー''ブ `''ヽ | i'´_ヽ   !''ー、 `ヽ    ヽ_,,.......、:, '
    ヽ`:、  i,,..--ァ'´ /ヽ ,..!'゙ヾヽ !  |ヽ ヽ `ヽ,,/´`ゞ;ヾヽ  __
 /二ニヽi7´  /  /''7゙イ ! ', | ||   !、',_ヽ   i! /'´  ,ヽ Y,='´_
       / i  /   / / / ! i゙! l! ! l !  !'´ヽ `i|',、 | /   ゙'''i ゙!;ー-、ヽ
       !,!-  i   ,' /''7i''i'';' |  ! !、 ! ! !ゝ!,,,!_ノ!|',`i、!     ! , '    ゙!
      !'   ! / ',' / l ,!.!、 ', /ソ i l | /,;''゙フ:r'''、リ| l `iー- -‐''"
      ヽ-‐'| i ,' ,!'フ;'フr''ヽリ  ソ !,' ゙ /::::::ー'::ヾ_!,,ノl!'ヽ|
       `゙''|' i'! ! !、;' i::::`´:゙i      {: :::::::::::::ノノノ,':| !゙|    2005年初なんだにょ〜♪
         ! !| l'! !、 l::.  .:::}       ヽ._......,.イ/'゙/i::!ノ       ,. ‐''7
         ヾ !l l !、', ゙ー-‐'  、-‐┐/ヽ ̄/!-'ノ'´ ,:'i   ,. :'"  /
          ヾヾ `゙: 、_   ,......ゝ-';"-―`―"、―‐、 / ヽ_, '     ,:'
            ヽ !ヽゝ`''|   /::::::::::::::::::::::::\ |,'    `゙゙i   i_
             ,'"ヾ`  ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ!! __,,,... --!  丿/ !
            ,'     '、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i    __ノ―'-'、´ ̄;i,,
           ,'    、 , 'ヽ::::::::::::::::::::::::,,..---、:::/`゙゙´ヾ´ `゙ー'   `ー'、'、
           ヽ    ゝi、__ヽ::::::::::, :'"´     V  /`! `''ー‐ァ―‐:i、ァ'
            `'''''T"ー'  i::::::::/   ,.‐ '''''T゙゙'ノ,:':,r:、:::、  /:::::::::::!'''ゝ

70 :
>>52
62円切手はなかったが、開催前から売られていたコスモ星丸柄のテレホンカードには電電公社版とNTT版があったyo。
(開催中の1985年4月1日に民営化されたため)

71 :
>>52
記念切手は、
万博の開催に合わせて85年の3月に発行されたのは
40円と60円の2種類でしたね。
それと
万博の広報と会場整備費充当の役割で84年2月ぐらいに
「寄付金つき」60+10円切手(売価70円の封書用切手)
が発行されたと思います。
星丸もデザインされてたし、こっちの方がかわいいなと
当時思った記憶が。

72 :
当時録音したラジオきらっとのテープ、今でも持ってます。

73 :
>>72
うpしろ。

74 :
>73
やだ

75 :
>>74
イヤなら自慢するな、アホ。

76 :
>>63
松崎宏子は、その後、長崎放送の女子穴になったんだっけ?

77 :
旅行先の伊豆大島から受信できたyo.

78 :
もう中波でこういう局はできないでしょうな。
愛知のほうもFMだし。

79 :
20年前の今日、科学博閉幕
ラジオきらっとの命日

80 :
画箱の「ラジオ」板に
音源をアップロードしておいた。
朝7時の放送開始部分です。

81 :
hosyu

82 :
>>79
ttp://mars.x0.com/ 10MB DLkey:0855 ラジオきらっと
流れたらスマソ

83 :
ho

84 :
ガキの頃親父に譲ってもらったテレコで録音してたな。この放送。
パビリオンの中に持ち込んでの録音もしたよ。

85 :
保守しといてみる

86 :
先週の「ミュージックギフト」(文化)で竹内靖夫と芳本美代子が共演していたど、バンブーさんは昔「ラジオきらっと」を担当していたし、ミッチョンはデビューが科学博開幕時で、「EXPOスクランブル」にも度々出演していた。
そんな話が出るかな〜と思ったんだけど、な〜んにも出なかった。

87 :
http://www.stij.org/column/ram/jo2c.ram

88 :
ラジオきらっとって、確か、放送終了後、
AMステレオ放送の実験局になって、
今のAMステレオの放送実験を行っていたらしいが。
本放送しか、聞いてなかった。
実験放送聴いた人いるのかな?

89 :
>>88
「こちらはBTA」とかアナウンスしてた局だっけ?

90 :
スゲー!
EXPOスクランブルだけじゃなかったんだ〜!

91 :
>>89
聞いてましたか。
べリカードとか発行してたのかな?
発行していて、持っていたら、すごい貴重。

92 :
>>91
さすがに、ベリカードは発行してないんじゃないかい。

93 :
JO2C JO2C

94 :
当時、神戸から受信を試みたが成功せず、つくば万博に行って
現地受信してベリカードをもらった中学生の俺。

95 :
これより本日の放送を開始します。

96 :
ピ〜ロ〜ン♪万博パビリオン紹介♪
「あれ〜おかしいなー、あんなに大きな黄色い四角が空中に浮かんでる・・・」

97 :
探したら、ベリカード、19枚も出てきた。
相当、暇人だった俺。
番組内容ぜんぜん覚えてない。

98 :
>>97
貴重な品をお持ちですね。

99 :
このスレまだあったのか。
YouTubeにあがってたぞ。
科学万博放送局「ラジオきらっと」最終回
http://jp.youtube.com/watch?v=5c7OiyuyyeI

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
堀内健とビビる大木のオールナイトニッポン (159)
BCLワールドタムタムを語るスレ (111)
【JOFV-FM】 FM802 【80.2MHz】 (180)
【治美姫ぢゃ】        【吉田ハル98歳】 (165)
【太陽石油】柴田淳の月と太陽【プレゼンツ】 (113)
小峰たかおのオールナイトニッポン (124)
--log9.info------------------
試合中にTバック履いてそうな選手 (159)
【横浜DeNA】石川雄洋応援スレ3.5【若きキャプテン】 (202)
今季の高木政権の勝率が過去5年の落合政権より高い (153)
山下大輔監督とともに苦難を乗り越えてゆくスレ3 (102)
ヤクザの3割以上が在日、中田翔の親はヤクザ (102)
【戸田】東京ヤクルトスワローズ2軍応援スレpart15【河川敷】 (434)
安田マリーンズ (848)
【 ´_ゝ`】今村猛 チャージ17%【カピバラ様】 (757)
在日隠しをしてそうな選手は (187)
【チンパン】千葉ロッテ西村徳文監督の解任要求!2 (314)
【生え抜き】巨人内海哲也応援スレpart16【エース】 (878)
よし、決まったな!風呂にでも入るか→あ、あれ?62 (758)
【暗黒】やるきよし・高木・ノムケンスレ59【兄弟】 (232)
【贔屓】オリックス森脇監督の解任を要求する! (167)
オリックス球団消滅五秒前 (175)
横浜・デニー友利無能投手コーチの解任を要求する! (113)
--log55.com------------------
なぜ“生きにくい”人々は「れいわ新選組」を支持するのか?『「れいわ現象」の正体』に「電車の中だったのに涙が出てきた」と反響続出
【反日左翼の同胞】韓国メディア「日韓関係悪化。日本の一般市民は、正確に何が原因で葛藤しているのかよく知らない」 ネット「妄想
【れいわ】山本太郎氏「消費税5%、これくらいのパワーワードを出さないと政権交代の芽は無い」
ゴーン被告「私はレバノンにいる。政治的迫害と不正義から逃れた」 ネット「保釈を認めた裁判所と弁護士団の責任は重い」「完全に犯罪者
【ゴーン氏逃亡】「日本の司法制度は、有罪が前提で、差別が横行し、基本的人権が否定されている」声明全文
【前川喜平氏】今年の目標「アベとともに去りぬ!」
【亀井静香】石破氏は安倍首相に「辞めろ」と言え
NHK改革で制度変更、テレビ設置「申告制」へ 虚偽の場合は罰則 ネット「潰そうNHK」「黙ってスクランブル化しろ」「誤報を垂れ流し…