1read 100read
2013年06月スキースノボ594: ski 斜面を滑り落ちる力を使って自動で滑れる小回り (142)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
ski 斜面を滑り落ちる力を使って自動で滑れる小回り
- 1 :2008/02/15 〜 最終レス :2012/12/09
- 力をほとんど使わず、小回りできる魔法の走法らしいのですが
どうすればできるのでしょうか?
これができないと1級検定でも落とされるそうです。
よくワイパー小回りと言われるので、どうか教えてください。
- 2 :
- >>1
冬にしかシューベルトさえもむかつきます。
- 3 :
- であるなら空も飛べるはず
- 4 :
- 曲がるときに板立てるだけじゃん。
立てれば勝手に曲がるじゃん。
それ繰り返すだけじゃん
- 5 :
- >>4
あほ!
- 6 :
- / _ \
/ (※) |
|  ̄ |
ヽ /_____ヽ /
ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
|vヽ___ノv|
(d| ・=ゝ ・=ゝ|b) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Z/ ( _ ) ヽフ < >>1 死刑!!
/ @ @ ヽ \________
(ー――〜〜 ―――)
\ ______/
てヽ_/ lo//
/( て二/l__
(┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
|┐ー┤ | |\O O|
| |_n_)┘  ̄ ̄
- 7 :
- >>1小回りってそういうもんだろ?
- 8 :
- ああ、そりゃ回せってことだろうよ
指摘だけできるイントラは星の数より多いが
うまく教えられるイントラはごく少数だから根気よく探しな
- 9 :
- >>8
回せって。。。
れbる低い
- 10 :
- ヒント タ−ン後半で重心を移動させる方向
- 11 :
- 麦踏み&角付けでおk
- 12 :
- みんな分かってるつもりでやってないだろ
- 13 :
-
- 14 :
- b
- 15 :
- 25歳
思いっきり回しこんで、時計でいう10時または2時方向に(時計のど真ん中から見て
12時がフォールライン)に重心を落とし込めば、勝手に板が回りだして
自動化された小回りができる
よく間違えるのが、12時方向に落とし込む人。これは板は回りづらい。
一度やってみなよ。
- 16 :
- 谷回りからきちんと角付けしてあげれば山回りで勝手に圧がかかって自動
で回るようになるよ。
- 17 :
- Rの小さい軽めの板に履き替えたら急に小回りが上達した。。。。。
・・・・・気がする。
大回りの食いつきが明らかに無くなったがなー
- 18 :
- >>17
それは板がしてくれるだけで、きみはエッジを切り換えてるだけ
- 19 :
- 乗れてない人には無理だな
板にもよるし
ひたすら板幅しかないようなコースか、それをイメージで練習あるのみ
イメージは、ちょい後ろ乗り、板はしっかり倒してサイドカットで曲がる
最初はとっちらかるが、頑張って練習してね。
- 20 :
- >板はしっかり倒してサイドカットで曲がる
違うでしょ。なにそれ?
- 21 :
- ターン前半に板をしっかりずらして圧をもらったら後半は抜くだけ、すると圧が解放されて
板が走ってくれる。その時にしっかり身体が遅れないように板についていくことが必要。
10時とか2時とかイメージすると身体からいって内倒しやすいから僕はしません。
スキーは足元から。
- 22 :
- 言うは易し、行うは難し。
- 23 :
- .
- 24 :
- ウェーデルン
- 25 :
- I think rironha have a future in bukkake videos.
- 26 :
- age
- 27 :
- >>20
君はスキーを傾けないで、かつ、ラディウスの恩恵も受けていないというのかい?
- 28 :
- カービングスキーの登場でいまやスキーはバカでも出来るものになった
- 29 :
- 板にジャイロ搭載してある、後は電子制御で勝手にバランス取り滑ってくれるから
心配するな。
- 30 :
- オ、オートバランサーが効かない!!
- 31 :
- >30
それ旧式だから、今は転倒しようにも出来ない
勝手に斜度、雪質、付近の状況を演算してエッジが勝手に出て止まる。
- 32 :
- >>32
最新のヤツはGPSで誘導してくれるぞ
ただし地図データを最新のに更新しておかないと
閉鎖されたコースに連れて行かれたりしてパンパカするから要注意だぜ
- 33 :
- ネタスレ?
マジレスしちゃだめ?
- 34 :
- すればいいよ
- 35 :
- してもいいけどいっきに叩くよ
- 36 :
- きちんとした大回りと同じ重心と板の操作を行うこと。
特に重心をまっすぐフォールラインに落とさずに
板の滑走ラインとクロスするS字の運動が重要。
ただ一つだけ大回りと違うのは、上体の向きを
ほぼフォールライン向きにキープすること。
- 37 :
- エッヂを立てる操作だけ意識するのは良くない。
立てるのと同じくらい緩める操作が大切。
エッヂは左10からいきなり右10に切換えず
左10→左6→左3→0→右3→右6→右10
くらいの段階を意識して、左右のスペースを
移動しつつ、かつ板と重心をクロスオーバー
しながらエッヂの切換えを行う。
- 38 :
- 重心のS字の移動コースをイメージするとき、落下を忘れるべからず。
たいていの人は水平面ないでの運動に慣れすぎていて
運動を先取りしてイメージする場合にも、無意識に
水平面ないでの運動をイメージしてしまいます。
それだとスキーだけが落ちて行って体が取り残される。
スキーと一緒に落下しながら運動する意識が大切。
立ち上がる方向も、鉛直でなくて雪面に垂直。
- 39 :
- >>35
よし、叩いてくれ。
- 40 :
- 何を言っているかさっぱりです
- 41 :
- 言いたい事はわかるが、俺の場合は立ち上がるのはあくまでも鉛直なんだよね
でも実際は同じ意識だと思う
- 42 :
- >>41
立ち上がるってのがニュートラルポジションに向かってだとして
鉛直に立ち上がると板にたいして山側かつ遅れたポジションに
なりますよね?
ニュートラルポジションの頭の位置は
ブーツの先端から板に垂直に伸ばした線よりも
若干前が適正ですが
鉛直だと頭はブーツの位置より遅れています。
- 43 :
- ニュートラルはエッジングしてない状態なので、斜面に垂直なのはわかるし、その時は脚は縮まった状態だよね?
俺が思った立ち上がるは、脚を伸ばしていく状態。つまりニュートラルから谷周り、ターンマキシマム
体が落下しているイメージを止めないので、この時のイメージとしては山周りの板が体下を通って、体よりの上へ向かい、後ろへ脚を伸ばしていくイメージなんです。
なので、この状態の時に斜面に垂直に立とうとするイメージだとトップを余分に押さえつけてしまい、ターンが始まりづらいんです
絶えず落下する意識、板のセンターに立つ意識は忘れません
上手くは表現できてないですが、これはあくまでも私の中でのイメージで、文章で書くのが面倒くさいwので、この位にします
異論は大いに受け付けますが、反論はできませんw
- 44 :
- >>43
なるほど、わかりました。
立ち上がるという言葉だけでも、意味合いが違っちゃうことがあるんですね。
谷まわりで体の後ろ山側に脚を伸ばす立ち上がり、了解です。
鉛直でも雪面に垂直でも無く、「板に垂直」ってのが正解?
- 45 :
- >>43
改めて読み返して、すごくよいイメージなんだけど
斜面を落下する力を利用して自動的に滑る小回り
って言うよりは、だいぶ積極的に仕掛けて行く滑りの
イメージな気がしてきました。
- 46 :
- >>44
板に効率よく力を加えるとした場合、斜面(板)に垂直方向ではなく、重力の方向、鉛直方向の方が、力強く伝えられると思うんですよね。
どこかのサイトで見かけたのを、実際に雪の上で試した私の感覚です。
落下しながら、鉛直に荷重しようとすると、板をコントロールしやすいポイントへ効率よく圧を加えながら落下していくって感じですかね。
人の骨格やバランスってのはみんな違うと思うので、理想はあっても正解ってのはないと思うんですよね。
少しですが4スタンス理論を読んでみると、タイプが違えば体の動きで簡単にできること、難しいことが全く違うんですよね。
なので私の感覚で上手くいくかもしれない人、全く違う人ってのはあると思うんですよ。
41で俺が合ってるみたいな書き方してすいません
- 47 :
- >>45
これも自動的をどうとらえるかによって変わってくると思います。
当然何もしないでターンができる訳がないので、何かしらの動きはしなければならないと思います。
極端な例ですが、緩斜面で両スキーのアウトエッジを立てた場合、板が外に向かって離れて行きますよね?
限界まで股が開くと意識して足首を返さなくてもアウトからインエッジに切り替わりますよね?
そうすると板が体の下に帰ってくると思います
これと同じようなことを小回りでもやるんです。
体の下に帰ってきた板を送り出す
板が体から離れる
限界まで脚が伸びると自然にエッジが切り替わる
体の下に板が帰ってくるので、送り出す
この時に脚を突っ張ったりする様な荷重をしてしまうと、板が帰って来づらくなります(帰ってこようとする板を押し出そうとするから当然ですよね)
そして重要なのは、緩斜面での例でも同じで板の真ん中に乗り続けることです。
位置が悪いと自然にエッジが切り替わらなかったり、板が帰ってこなかったりします。
- 48 :
- もうちょっとです。
荷重ですが、極端に体重が軽い場合は別ですが、自分の体重+スピードや遠心力で十分すぎるほど板が撓むはずです
なので自分から積極的に荷重することはありません。
ここら辺が滑り落ちる力を使うってところで、
自動ってのは足元に帰ってきた板を流れに逆らわずに送り出せば、勝手に板が帰ってくるって感じです
積極的に落下しなければ板に置いてかれるので、
真ん中に乗れない、いわゆる後傾になってしまい板が帰って来づらくなる
ターンできなくなり、暴走って感じになるのかと思います
今回のはスピードコントロールは完全に無視しています。
携帯からなので、意味不明な所もあるかと思いますが、長文スマソです
- 49 :
- >>48 はとてもしっくり来るんだけど、>>47,46 は動画か連続写真に補助線かきながら
説明してもらわないと分かる気がしない…
- 50 :
- 46はおいといて、47に少し捕捉を
緩斜面の例えは、緩斜面で直滑降の場合です。
アウトエッジを使うのに慣れていない人はこれをやってみると、アウトエッジを使う感覚を少しは養えるかもしれません
- 51 :
- >>50
スケートのスイズル(ひょうたん)でしょ?
そっちは分かるんだけど、それのターンへの応用のとこで
立ち上がりとエッヂの切り替わりのタイミングが
しっくり来ないです。
- 52 :
-
- 53 :
- 41は神!!
- 54 :
- ポン ポン ポンって感じでおkだお
イメージは腰を付けたターンの連続 (極端過ぎるが)
リズムが合ってくると、ほんと楽チン♪
解る人は選手権レベルだお
- 55 :
- >>54
そうゆう感覚的な表現は無意味 ここに必要ない 帰っていただきたい
どうすればできるか説明された文章に価値がある
- 56 :
- >>51
スイズルを片足ずつやってみるといいんじゃね。
しっかり腰をつけてね。
使わない足は上げなくてOK
- 57 :
- 答えは>>15にある
頭でいろいろと考えるより
>>15のやり方で絶対に脚で自分から雪面に働きかけず
面で真上からそっと雪を捉えるようにすればよい。
余計な事をするからおかしくなる。
- 58 :
- >>47-48
自分の小回りの感覚ととても似てて、板を側方に送り出すときの感覚を大切にしてます。
イメージとしては板の表を斜面下に向け、滑走面を山側に向けた状態で
トップを真横に突き出してやる感じ。大きく出したいので、低めの姿勢になります。
そうすると板が撓んで勢い良く板が戻ってきます。この勢いを止めないように体の下を抜いてやり、
反対の側方に板を出してやる感じです。
状況によって斜度が急でや雪質が硬い場合には送り出すときに雪面を削りながら出してやります。
まあ、いろいろ微妙にテイストは変えますが・・・・
41さんもそんな感じなんではないでしょうか?
- 59 :
- ちょっとスキー用語を勉強してきました。
私の感覚はベンディング系で>>42さんのはストレッチング系の滑りになるのではないでしょうか?
なので、立ち上がるという言葉の捉え方が変わったのかと思います。
>>58
おそらく同じような意識だと思います。
廊下さんが書かれたのは、より実践的、実用的なことですね。
私は谷回りで積極的に雪を削ることで、スピードコントロールしています。
これは大回りでも同じ意識ですね。
- 60 :
- >>59
自分の場合は大回りでの感覚がいまいち。
大回りをもっと試してみます。
- 61 :
-
- 62 :
-
- 63 :
- 本当の意味でスレタイ通りの滑りって結構簡単。
角付けしてあまり加重せず(スピード乗らないうちはやや意図的にたわませる)
返ってくる板をうまく吸収しつつ体が板を追い越しながら反対側に送り出して以下繰り返し。
ただこれを急斜面でやるとオーバースピードになる。
難しいのはそのスピードコントロールかな。
どれ位加重すると板がどれ位の勢いでどっちに返ってくるのか。
それを体で覚えればテク位の小回りは出来るんじゃないかな。
- 64 :
- つーかヒスババなんていう奴はいない
連呼厨が妄想した架空の人物
ここにいるのは連呼厨ただ一人
滑りに行かず黙々と自慰と2chの繰り返し
自分の無職ヅラを鏡で見なさい
情けない姿を恥じなさい
- 65 :
- >>63
まさにそんなイメージですね。
筋力や体力はそんなに必要ないけど、板に仕事をさせる為の重心移動は自分からやってく必要があるね。スレタイのような完全なオートマチックはあり得ないなー
でも、積極的重心移動、抜重荷重のタイミング、あとほんの少しの勇気があれば今の板は優秀なので、大体の斜面は涼しい顔で滑ってこれます。
- 66 :
- >>65さん
よく本には足から動かせ、って書いてありますが・・・
重心移動は実際どうやってやるんですか?
- 67 :
- >>66
65じゃないけど、階段降りる時左足を付いたとすると
前にあった左足が曲りながらだんだん近づいてきて体がその左足を追い越して前に出て行くよね。
それを階段の下に向かって右45°向いてやってるようなイメージ。
これだと足を曲げるベンディングの要素も入ってていいかなと思うんだけど
もう少しイメージしやすいのだと自転車でスラロームする感じかな。
ターンをすぐに切り上げてすぐに次のターンに入らないといけないから
わざと遠心力とつり合いが取れる位置よりやや外側に重心を持ってきておいて
その微妙なバランスのずれを利用して傾きを戻していってそのまま次のターンの内側に倒れるよね?
スキーもそんな感じ。内傾角を戻した勢いでそのまま次のターンに必要な内傾を取る。
これが出来ないと一度傾きを起こし終わってニュートラルになった状態から
次の傾きを取るためにスキーを横に押しずらす。あるいは改めて倒れこむ。そういう操作が必要になる。
ターンは良く切り替えから切り替えまでのS字の連続に例えられるけど
マキシマムから反対のマキシマムまでのひょろっとしたS字だとイメージした方が
ターン後半に体を起こしていきそのまま次の内傾角をとる連続した体を落とす動きをイメージしやすいと思う。
以上、そんなんわかってるわって感じだと思うけど、俺の稚拙なイメージこんな感じです。
足から動かせっていうのはどっちかっていうと重心移動って言うより角付けの事じゃないのかな。
拇指球→膝→腰と足元から倒していけと言われた記憶があります。
これは重心移動のアドバイスではなく、足元がおろそかなまま取りあえず倒してしまえ!って
勢いでターン前半に体を倒してしまう人へのアドバイスだと思います。
多分賛同してくれる人は少ないと思うけど、個人的にはマキシマムで外傾姿勢をとっている時点で
上半身から体を次のターンの内側に持って行く重心移動が始まっているように思います。
- 68 :
- あげ
- 69 :
- お久し振りです。私の言うことに共感できるかた、そうてはないかた色々いると思いますが、
私は上に書かれた事は、表現の違いはありますが、共感できるものは非常にありと思います。私の中では理解できるものが沢山あります。(残念ながら表現はできてません)
はっきり言って、現時点でスス板で一番役に立つ、実用的なスレの気がしてます。荒れてないですし
このスレで語られている感覚でショートターンができる人はプライズ(テクニカルに求められる)テストレベルのショートターンはできると思っているのですが、どう思いますか?
>>67の言うターンマキシマムは、谷回りが終了し山回りに入る時のことでしょうか?
- 70 :
- >>69
マキシマム> そうです。
板が真下を向く瞬間、ポールを通過する寸前、
時計の12を山側、6を谷側として3と9にあたる部分。
ターンの理想形ではそんな感じでしょうか。
現実には遠心力の他に重力が働くので3時半と8時半位になってしまいますかね。
- 71 :
- >>67さん
遅くなってすいません。
丁寧なレスありがとうございました。
いままで足から動かすことばかり考えてて、
その結果身体が遅れ気味になり中斜面以上では
コントロール不能になってました。
今週かかれたイメージで滑ってみます!
- 72 :
- 急斜面で横滑りして逆ひねりしながら、これ以上フォールラインに向けません
前転しちゃいます!ってところが斜面に垂直に立ってる一番近いポイント。
そこから重心をフォールラインに落とせば板は回る。
ただそれだけだ。その前転しちゃいます!ポイントを
小回り中に作り出せばいい。簡単ですよ。
ただそれだけで板はくるくる回る。
回ってくる板を完全にコントロールするのが難しいけど。
- 73 :
- >72
そりゃ前傾過多だ。
- 74 :
- だれが前傾しろと書きました?
- 75 :
- 72さんに同感。
昔よく言ったひねり戻しというやつ。
カービングスキーといえどもそのポイントは外せないぜ!
- 76 :
- ちょっと感覚が古いような気がする
- 77 :
- >>75
確かにひねられた状態から戻る力も使いますが、
ほとんど板が仕事をしてくれますよ。
- 78 :
- >>73
前傾過多だとテールがくるくる回ってワイパーになりやすい。
- 79 :
- 72さんありがとうございます
そのまま角が切り替わる向こう側まで放り出されてしまえば「板が仕事」
してくれると解釈しました。
- 80 :
- このスレが伸びないのが証拠にスス板のレベルの低さを感じる。
- 81 :
- 流れ無視で悪いんだが小回りというのはそういうもんじゃないのか?
- 82 :
- すべり手が積極的にスキーを捻って
エッジングで落下を止める小回りもありっしょ
エクストリームスキーの超急斜面とか
- 83 :
- >>82
もちろんありだけど
すれたいとは正反対のすべりだな
- 84 :
- >>83
いや、それもスレタイ通りでしょ?
斜面を滑り落ちる力を使って自動で滑るって 単に 重力による落下運動のすべりということ。
これは、アルペンスキーはみなそうです。 当たり前だろw >1が少しおバカなだけww
- 85 :
- >>84
頭悪そう
当たり前の事をまるで何もかも悟りきったように書いている
うんこだよオマエ
- 86 :
- だが、当たり前のことを当たり前にやるのが難しい。
- 87 :
- >>85
くやしいかw
- 88 :
- アホばかりだな、ここの住人は
- 89 :
-
- 90 :
-
- 91 :
- クロカン以外自動だろ
死ぬの?
- 92 :
- 面白そーだな。
- 93 :
- 結局、スレッドタイトルが突っ込みどころ満載ということで
糞スレ決定 でいいですね?
- 94 :
- 58の感覚は自分に近いです。
ポールはやらないので、平坦バーンで最小減速の小回りを研究中!
一番のポイントは!ターンマキシマムはフォールライン上〜です。
昔の板では出来ませんでしたが、最近の競技用SL板で初めて
出来るようになりました。今の板なら「自動」って感覚も解ります。
土手を左右にジャンプしながら駆け落ちる感覚です!
- 95 :
-
- 96 :
- 355804443359374
中学生が 自主制作RAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
448089599609374
- 97 :
- >>94
58の感覚ならかなりやるんで内科医?
- 98 :
- >>97
そう言えるあなたも〜かなりやるんで内科医?(^_^)b
カービングの世界となっても、一般的にはマダ大回りの世界!
カービングでの小回りはとても難しいです〜。
真横に踏み、体は真っ直ぐ落下する!最高です。
その昔、カービングするには3つのテクが必要でした。
1.まずはエッジを立てる。
2.自分から積極的に加圧する。
3.膝の捻転動作。
板がカービングになって、3は不要になった。
腰が廻ってしまいます・・・最近の板は2も不要な感じ?
今も昔も重要なのは、腕の位置・構えですかね〜
- 99 :
- 99
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-