1read 100read
2013年06月時計・小物478: なぜ日本の時計は世界で通用しないのか (117) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そろそれ2008バーゼル情報どやねん (149)
【Breguet】アロエナバル・トランスアトランティック【TypeXX】14 (122)
【ここ】ココマイスター【だけ】 (270)
【勝ち組の】リシャールミル【オモチャ】 (179)
安くてセンスが良い時計 (102)
テクノス&ラドー (157)

なぜ日本の時計は世界で通用しないのか


1 :2012/12/09 〜 最終レス :2013/05/30
謎だ

2 :
どちらかというと通用しまくりだろ

3 :
客に媚びた商品しか作れないからです。モデルチェンジ速すぎ。買い替えの意図が見えまくりだからです。デザインも最悪。

4 :
       /: : : : ミ    ,,,,,zzzz、   ィzzzz、';;:ミ、
      i: : : : : f'  -''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ  / ̄ ̄`ヾ}
      {: : : : : {   ィ{  ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i::〉   _( "''''''::::.
      '、 : : : :》/ `、 ´     __ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
       ィ^ヽ: }    \_ ( :::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
       { |^〉ソ^ヽ         ::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
       '、ヽ {:: .. `、    、    :::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
       〉` l   ::.    ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: | 
       `''《    ::.    イ ヽ丶ー─''´ イ:: l
        >、       :: ヽ、    ,,ノ:

5 :
安物でそこそこの品質という意味では世界に通用している。
高級品という意味では箸にも棒にもかからない。
某ブランドに激似の安物を作っている。 それと同じブランド名で高品質な物を作っても、高級品としては認知されない。
売れるのは国内で国産贔屓の奴が買うのみ。

6 :
薄利多売という商売では世界に通用してるだろ。
高品質というイメージでも断トツ。
ただ、持つよろこびは一部の高額品を除いてあまり無い。

7 :
デザインに一貫性が無いのもガラパゴス携帯と同じ。
寿命が5年程度で修理より買い替え促進。

8 :
世界の時計の7割、日本市場では9割が日本製
どうみても通用しまくりだろ


金額ベースではスイスの半分だがな!

9 :
グランドセイコーなどの高額品を売りたいがために10万円以下の製品をわざとダサく作ってる。

10 :
通用しまくりだが
実用面ではな
そもそも飾りや趣味的なものは歴史の浅さからか通用しないが

11 :
まず体格の違いだろ。
車もそうだけど、国外向けにデカくしたら軽でいいやという人が増えて売れなくなったw

12 :
歴史というか日本の文化的なものでしょ
欧州は身分社会的なところがあるから
一定水準以上の人は高価なものを身に付ける必要がある
日本はそうじゃないからそういう製品がない
電車に乗っても一等車がない
バッグだってスーツだって革靴だって
高品質だが高級品はない

13 :
>>1
純粋にデザインの問題では?
スウォッチみたいに欧州の一流デザイナーを起用するとかできないの?

14 :
時計好きなやつって偏屈というか、変わったやつ多いからガワもだけど伝統とか重んじるのでは?

15 :
>>1
糞スレ立てて嬉しそうだな、蛆虫

16 :
家電みたいな時計に魅力を感じないから
日本製ならまだしも、タイ製 中国製
いらんわ

17 :
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し
【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ

※これらは絶対に買ってはいけない!

18 :
機能は通用するがデザインは通用しない
日本の音楽や映画みたいなもんだ

19 :
やっぱり日本人がブランドに走るから日本メーカーが育たない。
猫も杓子もロレックスか(^-^)/

20 :
日本人だから国産使いたいけど、ほんと10年20年使いたい時計が無い
デザインはダサいか海外ブランドのパクリだし
ガワもすぐ錆びる、剥げるとかそんなのばっかし

21 :
国産がダメっていうかスイス製が凄過ぎるだけでしょ
日本の有能な技術者やデザイナーは時計産業には行かないよ
スイスではそれなりに有能な人材が集まるのでは?知らないけどな

22 :
歴史の差かねぇ?
日本の(腕)時計産業なんて本格的になったのってたかだか半世紀。

23 :
セイコー5最強

24 :
セイコーのGSとザ・シチズンだったらどっちがいいと思う?
保証はシチズンしか長かった気がするけど

25 :
GSかな俺は
シチズンなら、カンパノラがほしい

26 :
GSは文字盤に「GS」とだけ書いて「SEIKO」との差別化をより鮮明にした方がいいんじゃないか
正直「SEIKO」の字いらねぇと思う
どうしても「SEIKO」の書名が必要なら裏蓋にでも書けばいい

27 :
わざと80%の製品を世に出して、一定期間ごとの買い替え需要を促すつもりでいたら、
みんな100%の製品を求めていて誰一人買わなかったでござるw

28 :
スイスなんてのは時計産業に寄生してるからオメガの買収の時も議会で問題になったし、国家規模で時計ビジネス、時計師を育ててるのが日本との違いだろ
クロノメーターって名前の響きは良いが子供騙しだしスイスなんてのはそんなのばっかだよ

29 :
文化の違いだろうね。
向こうは築百年の家とかざらじゃん?
日本はすぐ建つような掘っ立て小屋みたいな家ばっかり。
要は良いものを修理して長く使うか、買い替え買い替えで常に新しいものを買うかの違いかなぁ。

30 :
確かに日本って技術力はあるのに数年しか使わないような安物ばかりが売られてるよな
デジタル登場前のニコンの一眼レフなんかはそうじゃなかったな
耐久性を考えて作られていたし、メンテナンスしながらずっと使い続けてた
二か月分の給与で買うような工業製品だった
レンズなんかは職人が設計してたし
もちろん電池なんていらない

31 :
世界シェア50%強のどこが通用していないのか?

32 :
人の時計見て笑うのは、この板の住人(キ○ガイ)くらい。
道具としてはソーラー電波フルオートで文句なし。
世界的には日本メーカーの時計のコスパに首ったけ。

33 :
すぐにコスパと言う価値観を持ち出すのはB層の特長。
B層でググってみ。

34 :
>>33
費用対効果を考えないのはバカの特徴ってことですね!

35 :
クレドール(セイコー)のクオーツ 温度補正。
軽くて薄くて、半年前に時報に合わせて1秒も狂っていない。
電波時計じゃないよ
手持ちの時計だとパテやブレゲ・・・は蒸気機関車、
セイコーは新幹線って感じかな

36 :
電波ソーラーを作ってるのは日本だけ
他国からすれば家電に等しいだろうね

37 :
>>29
日本の木造建築は夏に湿気を吸ってくれて冬に湿気を放出してくれる、
日本の気候に合った合理的なもの。

38 :
>>29
掘っ立ては技術伝承の側面があるからな

39 :
外国は電波ソーラーが作れないの

40 :
デザインに哲学が無い
売れればいいという浅ましさだけで下品

41 :
>>40
日本の時計、世界中で絶賛されてるよ。
実用時計ならカシオ、セイコー、シチズンが最高。
パテやブレゲも持ってるが、芸術品というか雰囲気を味わう時計と
思っている。
1本だけしか時計を所有してはいけないという法律でもあったら
間違いなくGショックを残すと思う。

42 :
世界シェアで語ってる馬鹿がいることに驚いた
ま、そんな基準でしか物作りをしなくなったから日本の家電メーカーは苦労してんだろうけどな

43 :
そう言う事
安かろう悪かろうしか作れなくなってます

44 :

そういう製品なら韓国にも作れるってことなんだよな
時計の世界シェアなんて狙ってる企業はないだろうけどw

45 :
高くは売れないよ 量産品だからね
どうしても日本人の性格として、手作り少量生産というのは
ウケない。その辺は文化の違いだな

46 :
通用しまくりだろ。 外国へ行ってみな

47 :
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し
【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ

※これらは絶対に買ってはいけない!

48 :
家電売れないのは廉価の商品が
途上国から出てきたからだよ。歴史は繰り返されるんだ。

49 :
世界の腕時計、「中身は日本製」が増加
駆動部品のシェア60% 高機能が受ける

50 :
急に名前が出てきたり
死に体だったのに突然老舗ブランドみたいに
復活するのは最近多いよな

51 :
海外行けばセイコーみせたらフリーパスって
ホンと?

52 :
>>51
文句言われることはないんじゃね

53 :
スイス製クォーツなんて信用できん。
いつ壊れるかわかったもんじゃない。

54 :
略してスイーツ

55 :
いらん

56 :
ETAクォーツとか廉価モデルでも月差1秒程度で精度良いぞ。
耐久性も高いから浸水以外で壊れたことないし、
載せ替え上等だから部品が豊富にあることも大事。
国産クォーツは一部のハイエンドを除いて
電波に頼らなきゃ精度出てないし(ETAの10倍狂うww)、
壊れようものなら載せ替えすら出来なくなるほどの短寿命。
クォーツさえスイス勢が治めている現状で日本メーカーが通用する道理が無い。

57 :
いや、スイスクォーツは壊れるぞ。
そして月差1秒なんてのも見たことない。
クォーツは10本は買ってるから、偶々じゃないよ。
日本製クォーツは経年で壊れたことなし、スイスのは経年で壊れる。
あとスイスのクロノクォーツなんて10年耐えたことがない。
これは本当に不思議なほど。

58 :
スイスのISAというメーカーのクロノは10年以内に100%壊れる。
スイスのロンダの3針クォーツも同じ激安のミヨタとは比べるのも憚ほど信頼性に欠ける。
中にスイスのレナータの電池が入ってると放置してるだけで液漏れして自滅する。

59 :
確かにスイスのクォーツクロノはよく壊れるよね。
あれは何故なのだろうな。

60 :
事実を書かれて国産メーカー必死のネガキャンw
仕事しろよ

61 :
いや、マジな話だよ。
スウォッチを一時期集めてたけど、生存率が異常に低いんだよね。
共感できる人は多いと思うよ。

62 :
俺も高校生のころスウォッチ使ってたからわかる
小遣い貯めて買ってまた貯めなおした頃には死んでたわ

63 :
クロノ機構を使わないから油が固着するんだよ。荒治療だが、磁気抜き器で強制的に全針回せば直る。

64 :
クオーツが壊れちゃうのは、防水性の問題じゃないかな?
日本は湿度が高い時期があるし、夏は暑くて汗をかくから。
スイスって寒いんでしょ?

65 :
俺のタグホのクロノクォーツは、確かにストップウォッチ機能を使わなかった故にその機能だけ障害起こした(分計がゼロ位置に戻らなくなった)が、時計としての機能は13年経っても問題ない。
ちなみに着けたままでの海水浴を毎年してる。

66 :
タグにクロノクォーツなんてあるのか、タグのクロノはメカ式だけというイメージだったよ
それはそうと日本のメーカーが通用しない理由は、前から言われてる通りブランド化に失敗し続けてるからだろ
クレドールなど、せっかく上手くブランド化に成功しつつあると思ってた時期もあったのに、
ttp://www.012.co.jp/goods/gcbk985.jpg
CREDORより目立つ位置にデカデカとSEIKOの文字を入れてしまうとか有り得ない

67 :
日本製も発展途上国では正確な高級ブランド

68 :
デザインが後追いなんだよ

69 :
薄利多売だからわざとすぐ飽きるようなデザイン。
もっとシンプルで普遍的なのがいいのに。
ぱっと見は目新しいけどいつもあえてダサい感じに仕上げてくる。
で、すぐディスコン。

70 :
来年1月に発売されるプレサージュは素晴らしいデザインだと思う。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARW005
珍しく長針が外周まで伸びているし、スモセコも大きくて腰が落ち着いている。
ホウロウ文字盤はノッペリしているから想像ほどは魅力ないのが常だけど。
ただ直球ど真ん中過ぎて逆に無個性ではある。
まぁこういう愚痴は贅沢なんだろうけど。

71 :
海外も多いけどインデックスの所に
10、15とか数字振ってるのは個人的に好きじゃないな

72 :
>>70
ぜんぜんデザイン良くないだろ・・・130周年記念GSはあんなに良かったのに
http://www.webchronos.net/spectest/jaeger-lecoultremaster_grande_ultra_slim/
>文字盤の構成要素を極力省き、シンプルかつエレガントな時計を作ることは決して簡単な作業ではない
>(構成要素を極力省きながらも)文字盤の、間延びを感じさせないように注意深く配慮されている
JL出すとアホなAA貼られるけどなw ぶっちゃけそのSEIKOはデザインがシツコイ

73 :
ど定番的なデザインなのに、全然良くないと言い切れる自信が凄いw
>>70のデザインをクロノスイスあたりが出してたら、どうせ褒めたくせに。

74 :
SEIKOだと、どうしても130周年記念GSが比較対象として思い浮かぶからな
だいたいブランドどうこうでなくパテックのカラトラバだろうと、
ttp://www.lexson.co.jp/patek/patek0_88_5.jpg
こんなモンは良くないし、同様にVCのパトリモニーでも、
ttp://www.lexson.co.jp/vache/vacheron7_6_8.jpg
信者でもない限りこんなモンが良いとはとても思えないし実際叩かれただろ
そのプレサージュもシツコイ文字なんとかしろと叩かれてる現行GSの延長線じゃねーの

75 :
セイコーはブレないな
悪い意味でw

76 :
ttp://www.credor.com/lineup/signo/gbaq967/
ttp://www.credor.com/lineup/signo/gbaq969/
ttp://www.credor.com/lineup/signo/gbaq977/
ttp://www.credor.com/lineup/node/gcaq997/
ttp://www.credor.com/lineup/node/gblp998/
この辺りは個人的にけっこう良いと思うけどね。強気すぎる価格が微妙だが。

77 :
ノードの247を除くとして、無個性なデザインでブランド名がないと、どこ製かわからないな。

78 :
>>70
スモセコ無い方がいい
スモセコってか日付だし

79 :
世界中の賞を総ナメしたセイコー

80 :
しかしSEIKOロゴが入ってるだけで5万以上出す気にならない。
たしかに130年記念のGrandSeikoだけのやつは良かった。

81 :
37万ぐらいの何の変哲も無いクオーツ、チタンのセイコー(クレドール)
おれのコレクションの中で最高のお気に入り。
薄い、軽い、シンプル、時間が全く狂わない。 最高だよ、セイコーは

82 :
時計に限らず、「高級=ヨーロッパブランド」なんだよ
工業製品なら日本製でも世界制覇は可能だがな

83 :
>薄い、軽い、シンプル、時間が全く狂わない。
SKAGEN?フォリフォリその他にもあるなそういうの

84 :
>>70 ローマン数字はいいね。インダイアルは普通にスモセコにして欲しかった。
セイコー5と同じ「Automatic」「××JEWELS」のダイアルはカンベン。
クレドールNODEに比べてパワリザインジケーター主張しすぎに見える。
ttp://www.prestigetime.com/images/watches/6606-3630-55b_main.jpg
こんなデザインなら買ってもいいと思えるのも、また愚痴になるのかな。

85 :
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARX011
昔のセイコーアベニューにこんなデザインのあっただろ。

86 :
http://www.big-buy.net/&#160;

87 :
>>83
温度補正してるのある? 俺のセイコー(クレドール)、温度補正あり。
だから3ヶ月前の時報で合わせて1秒ずれてないよ

88 :
>>72

ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババRアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババRアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ジャガー!!ジャッ、ジャガッ、ジャガッッ!!!ジャガー見てぇっ!

89 :
ブランパンと同じ、3針のローマ数字、デイト表示、パワーリザーブ表示と、機能面も同じ
・・・なのに、素材の違いを差っ引いても、どう見ても天地の差に近い感じだねぇ
せめて10万以上する時計はクレドールのデザイン担当者を引っ張って来てくれまいか

90 :
現行ブランパンは没個性で大したこと無いし、プレサージュといい勝負だと思うがw
定番のリーフ針+ローマンで個性を出すのは難しいのだろうな。

91 :
>>90
何言ってんだ、無個性人間が

92 :
盲目わっしょいユーザーがセイコーを駄目にしてる気がしてきた
スイス勢を上回ってるのはGSの針の仕上げくらい

93 :
8F系とか機能オタクが凄い!安い!
と絶賛してた割りには他に金落とさないから
GSとの本来の差別化のために次々とディスコンにされた

94 :
素人目にもブランド商法を理解できてない
デザインが悪い
で、これだけかい

95 :
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

◇ ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
◇ ブランパン   ← ゾンビ
◇ FPジュルヌ、 ロジェ   ← 新興格無し
◇ モーザー、 ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
◇ リシャールミル、 パルミジャーニ、 グルーベル   ← 新興格無し
◇ ボヴェ   ← ゾンビ

※これらは絶対に買ってはいけない!

96 :
世界で通用しないのは不定時法を用いるタイプの時計くらい。
今時、不定時法を使用する電気時計、不定時法を再現したデジタル時計なんてあるのか?
不定時法を手早く理解するには、十二支の法則を使うとわかる。
だいたい2時間おきに時刻が変わる。
一刻の長さは昼夜と季節に拠って変わるのも不定時法の特徴である。
暁9つ(深夜0時)、暁8つ、暁7つ、明6つ、朝5つ、朝4つ、昼9つ(正午)、
昼8つ、昼7つ、暮6つ、夜5つ、夜4つ…。

97 :
現在でも不定時法が普及していたら、不定時法に合わせた機構の電気時計、
不定時法をメモリーして自動的に時刻の配分を変えるデジタル時計とかもできていたと思う。
不定時法だときめ細かに時刻を知るには不便であるため、明治時代に西洋時報(定時法という)に置き換わりました。

98 :
なんだこのキチガイ

99 :
ブランドはヨーロッパが世界標準だから、日本がどんなに性能のいい時計を出しても結局は屁

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テクノス&ラドー (157)
【角松敏生】素人時計修理・2【濱田】 (827)
なぜ日本の時計は世界で通用しないのか (117)
安くてセンスが良い時計 (102)
30代からの社会人の鞄、靴、腕時計、小物、etc (186)
悪質時計店の実態 (692)
--log9.info------------------
【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】 (164)
【終りなき】デスクトップVSノート【戦い】 (166)
【価格.com】鳥坂先輩【逃亡者】Part3 (121)
いいやまのPC使ってる人いる?【iiyama、e-yama】 (134)
【名古屋】グッドウィルを語ろう3【大須】 (168)
Windows8スレ (348)
Celeron M ってどうよ? (188)
SSDってどれくらい早いの? (117)
ASUSってどうのなの? (141)
【パソコン】連続稼動どのぐらい?【酷使】 (104)
PCに飲み物こぼした (131)
ローマ字入力しにくい言葉 (124)
中学生でXeon。 (194)
パソコンショップSEVEN Part2 (199)
【OWNER】VAIOオーナーメードモデル【MADE】 (170)
  悪徳企業DELL   (109)
--log55.com------------------
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが…273
新世界より 神栖80町
【天使】N・H・Kにようこそ!106日目【たっちゃん】
美少女戦士セーラームーンシリーズ★第53話
【古典部シリーズ】氷菓 第198号
☆マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ☆121曲目
けいおん!!紅茶4560杯目
だぁ!だぁ!だぁ! だいありー66 ただいま!