1read 100read
2013年07月アニメ291: 機動戦士ガンダム00 GN-487 (521) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GA 芸術科アートデザインクラス 素猫59匹目 (487)
精霊の守り人 31突き目 (318)
青の祓魔師 32 (113)
地球へ… TOWARD THE TERRA 42 (565)
■ラストエグザイル‐銀翼のファム‐■99th move (407)
けいおん!!紅茶4102杯目 (1001)

機動戦士ガンダム00 GN-487


1 :2013/06/07 〜 最終レス :2013/07/11
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式  http://www.gundam00.net/
■MBS公式     http://www.mbs.jp/gundam00/
■前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-486
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1366037537/
◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
 →番組ch(TBS)実況板:http://live23.2ch.net/livetbs/
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。 →ttp://www.geocities.jp/jview2000/
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。
■NET動画配信(無料)
【番宣(PV)】バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/00/
【番宣(PV)】BIGLOBEストリーム:http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bch.html
【本編】GyaO:http://www.gyao.jp/anime/gundam00_2nd/ (配信は10月12日より)
■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)

2 :
■声の出演
【ソレスタルビーイング】
刹那・F・セイエイ:宮野真守      ロックオン・ストラトス:三木眞一郎
アレルヤ・ハプティズム:吉野裕行   ティエリア・アーデ:神谷浩史
スメラギ・李・ノリエガ:本名陽子    イアン・ヴァスティ:梅津秀行
ミレイナ・ヴァスティ:戸松遥       リンダ・ヴァスティ:早水リサ
ラッセ・アイオン:東地宏樹       フェルト・グレイス:高垣彩陽
沙慈・クロスロード:入野自由     ソーマ・ピーリス(マリー・パーファシー)/ハロ:小笠原亜里沙
王留美:真堂圭              紅龍:高橋研二
ネーナ・トリニティ:釘宮理恵
【アロウズ(地球連邦政府独立治安維持部隊)】
ミスター・ブシドー(グラハム・エーカー):中村悠一
アンドレイ・スミルノフ:白鳥哲      ホーマー・カタギリ:大友龍三郎
アーサー・グッドマン:江川央生     リー・ジェジャン:四宮豪
アーバ・リント:矢尾一樹         バラック・ジニン:稲田徹
ビリー・カタギリ:うえだゆうじ      ルイス・ハレヴィ:斎藤千和
【連邦軍】
ハング・ハーキュリー:屋良有作    セルゲイ・スミルノフ:石塚運昇
カティ・マネキン:高山みなみ       パトリック・コーラサワー:浜田賢二
【カタロン】
クラウス・グラード:川島得愛      シーリン・バフティヤール:根谷美智子
マリナ・イスマイール:恒松あゆみ   池田:四宮豪
【イノベイター】
リボンズ・アルマーク:蒼月昇      リジェネ・レジェッタ:朴(王路)美
リヴァイヴ・リバイバル:斎賀みつき   ヒリング・ケア:川庄美雪
アニュー・リターナー:白石涼子    ブリング・スタビティ/デヴァイン・ノヴァ:置鮎龍太郎
【その他】
アリー・アル・サーシェス:藤原啓治

3 :
>>1


4 :
>>1
GARA乙乙O

5 :
http://i.imgur.com/AXRhP.jpg
http://i.imgur.com/FDNRQ.jpg
>映画後マイスターのカップルはアレマリだけ @監督
>50年間ティエリアはCBに居ない @脚本
>ティエリアはミレイナに 仲間意識なら ある @スタッフQ&A
>リンダが勝手に認定しただけ @絵コンテ
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5634.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5635.jpg

http://a-draw.com/src/a-draw.com_5630.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5631.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5632.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5633.jpg
Q ティエリアは男ですよね
A 公式で男性ではありません(意識も体も)偏った性別を持たない存在。これには少年タイプ等の区分けもありません。
   また放映当初から「表向きを少年と装い活動している性別不明」という設定がありました。ちなみに初期案は巨大ガンダムに乗る男装の少女。
Q 一部媒体で性別が男性表記になっていました、男性だと採れる文章がありましたが?
A 「表向き少年」ですが、実際の性別を男性と表記するもの、またそのような表現は「公式設定ではない」「あれば、間違い」だと水島監督が言及されています。
  今後もティエリアが公式で男性になる事は絶対にないそうです。
Q でも声が男性声優です、言葉も態度も
A 中性イノベイドの場合、声優の性別や一人称、表向きの立ち振る舞いは必ずしも性別に結びつきません。ショックを受けると人称も揺れます。

6 :
―― マリナは、セカンドではいよいよヒロインらしい存在感を発揮してきそうですね。
僕の中では、ファーストから一貫としてヒロインなんですけどね。
僕にとってのヒロインと、ユーザーにとってのヒロインは、どうも定義が違っているみたいです。
いつもそうなので、もしかすると僕の考え方が歪んでいるのかもしれない。
―― 監督の考えるヒロイン像とは、どんなイメージなんですか?
僕は、物語の軸に大きく絡んでくる女性がヒロインだと思っているんです。
主人公と恋愛関係になる子や、いつも主人公のそばにいる子が、ヒロインだという認識ではないんです。
―― 変な話、ファンの中では、ティエリアがヒロインという声もありますからね(笑)。
まあ、セカンドでも年齢性別不詳のままですから、そういう見方をしてもらってもかまわないですよ(笑)。
ティエリアについては、存在自体がセカンドの重要なキーになっているので……。
新・大人のガンダム
―― というと恋愛要素を増やしたというのはその辺も。
恋愛要素は用意してあったんだけど、ファーストシーズンに入らなかったんですよ(笑)。
ただマリナに関しては、ずっとヒロインだ、ヒロインだと言い続けて、実際にぼくはヒロインだと思って描いています。
そこにはヒロイン=恋愛なのかという一般論への疑問もあるんですよ。
最初に刹那とマリナってくっつくの?と言われたときに、いや、くっつかないんじゃないかなと答えました。
そういう形の恋愛じゃないと思うんですよ。自分の中ではブレずにその関係があるんですが、
マリナはヒロインじゃないと言われているのを聞いて、
やっぱり視聴者にとっては、主人公と恋愛関係になるのがヒロインというふうに思われているんだなと感じましたね。
宮野 ―― 水島監督は刹那とマリナがヒーローとヒロインとおっしゃってますが
黒田 ―― それは監督のイメージですね。僕もマリナがヒロインだとは意識はしていますけど、
僕のスタンスとしては彼女をヒロイン然とした立ち位置に持っていってはいないんです。
心の同志みたいなものだとは思っているんですが、恋愛関係ではない。
そういう意味では純粋なヒーロー&ヒロインではないと思っています。

7 :
・300年後の一般人の平均寿命が現在(80〜90)より延びてるという言及は存在しない
・マリナが後天的な治療を受けていないという言及は存在しない
・イノベイターの老化速度は50年なら25歳年を取る、イノベ化してからも年は取っていき止まることはない
・ハイブリットイノベイターも速度が遅くなるが加齢していく
・人間にナノマシンを用いても体外に排出されるので不老にはならない
・ルイスはイノベイターになったわけではない、また薬で底上げしていた脳量子波は作中では最低ランクだと言及されている
Q:アニューは戦闘型ですよね
A:いいえ企画段階からずっと情報型です(水島監督が町中にいる設定を流用、デザイナが非戦闘員用の機体をデザイン)
Q:じゃあアニューはマイスター型ですよね
A:いいえ企画段階から無自覚の情報収集型です
Q:マイスター型にはタイプが色々あってアニューはその中の情報型だと思うんです(自分が)
A:いいえ企画段階からマイスター型=戦闘型です
Q:でもアニューはライルと戦ってました!
A:「覚醒してヴェーダのサポートがある状態」で「逃走用に特化した機体」で「本気が出せないライル」とな
Q:でもア
A:1つのスレの中で同じ話を何度されても答えは変わりません
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8092.jpg
Q TVシリーズと劇場版の位置づけは?
A http://i.imgur.com/Sd2mDpM.jpg (注:水島監督/作監の千葉)
  劇場版は純粋な世界線の先にあるスピンオフです。
  「TV(これで当初予定の00は完結してる)で得た結論から先にある可能性の1つを映像化した」とスタッフが言及しています。
  TVシリーズ1期2期は正史と断言できますが、劇場版の内容は00本編にとって唯一の未来とは限らないようです。

8 :
>>1

画像切れてる部分持ってなかったので関連スレから探してきた
ついでに解説がさらに詳しくなってるっぽかったのでそっちも貼ってみた

9 :
>>1
ところで今更なんだが
主人公ガンダム4体組って
四聖獣(白虎、青龍、朱雀、玄武)がモチーフなん?

10 :
>>8
乙ですありがとう
>>9
オフィシャル対談で何度かマイスター4体のうちわけについて語られた中にはそういうのは無かったかな
ただ4人を能力分けしてそれぞれが補い在って1つの存在になるコンセプトで企画が始まり
キャラの特性=ドラマを模したMSにしてるから、4人と4体は結びつきが深くて
それが作品の骨子であるって事を座談会でデザイナーが単独インタでPが話してた

11 :
前スレ埋めようぜ

個性を出してカバーし合う方が戦闘諸々やり易い。って話はしてたが、四聖や四神とか
特定のモチーフについては聞いたこと無いな

12 :
>>1
あと、4にした理由は5だと目立たない機体・キャラが出て来るからって話してたな
四神とかのモチーフから4ってわけではないんじゃない

13 :
>>10-12
ありがとう。
朱雀→鳥 →飛行形態
玄武→亀と蛇→重装甲と細い体
白虎→爪や牙→刀剣
青龍→長い体→長距離射撃
なのかと思ってた。

14 :
どちらかと言えば蒼いボディと牙や爪で言えばエクシアが青龍だろう
そしてピザやら緑色やら玄武ポジは被りがあるっていう

15 :
話題出すのは次スレ埋めてからにしましょう
マナー悪いよ

16 :
ガガ部隊ちーっす

17 :
前スレ、ラストワロタ

18 :
ところで
刹那、ロックオン、李はコードネームだよな?
1乙
アレルヤ、ティエリアはコードネームなの?

19 :
>>18
アレルヤは記憶喪失で本名が判らない
リボンズ戦終了後にヴェーダになったティエリアが出身地見つけてくれたのでマリーと旅立ったのが2期の最終回
マリーが授けた名前が実質の本名化していてコードネームもそれを使ってる様子
ティエリアは生まれがああなのでヴェーダから貰った名前が人間世界での本名でありコードネームてとこだろ

20 :
元の縁故や出自が無いなら
コードネームも何も必要ないからな

21 :
新作7月2日発表か
なんか00っぽいけど

22 :
>>18
>>19の通り、アレルヤ・ハレルヤってのはマリーの命名
ハプティズムってのはCB入ってからつけたコードネーム兼本名みたいなもん

23 :
三大ライバルのグラハム、ソーマ、ひろしの中では
最後までハムはガンダムには乗らなかったよね

24 :
リボンズいれてやれよw

25 :
ズンボリさんはライバルじゃなくラスボス枠よ

26 :
>>23
そらハムはガンダムを「倒す」ことが生きがいだから
自分が乗ったら意味ないだろ
ジンクスすら乗らなかったし

27 :
アヘッドはティエレン系と言い聞かせていたのかな?

28 :
GNドライブのGNってGundam Nucleusの略だから太陽炉搭載機は
広い意味で全部ガンダムなんだけどね
つまりアヘッドもマスラオもスサノオもブレイヴもガンダム

29 :
今更00全話見終わったんだけど、
エンディングで腹切りして死んでたのは誰?
あと結局、王留美は釘宮に殺されて終わりだったのか?その後出てきた?

30 :
>>29
切腹:ホーマー・カタギリ司令 なおあの和風邸宅はハワイにあります
留美:ネーナに殺されて終了 因果応報

31 :
>>27
アヘッドに乗ってたのはグラハムじゃないぞ
あれはブシドーさんだ

32 :
ブレイヴ「だが私も太陽炉を背負っている」

33 :
背負ってるというか引っ掛けてるというか

34 :
>>30
あー司令ってあいつか
顔見えないのにわかるわけないw完全にグラハムだと思って焦ったわ
王留美はあそこで終わりだったのね
死ぬ死ぬ詐欺演出が多過ぎて、普通に生きてると思った
つーか脚本がちゃんと先まで考えて作られてたのか疑問・・・

35 :
それはさすがに理解力不足のいちゃもん

36 :
>>34
あの切腹シーンは一目でホーマーだとわかったが

37 :
>>34
留美なんて、元々自分の不幸さばかり呪って、周囲との和解もせず有難味を感じず
ただ歳を重ねるのを恐れて焦ってた女でしかなかったろ最初から
名前からして「留まる美」だぞ

38 :
可愛いからいいじゃん

39 :
いいか、モマイラ
耳かっぽじって良く聞け
今ケンタに行ったら可愛い女の子が
「ぶっかけぶっかけ」
って言いまくってるのが聞けるぜ

40 :
最初顔見えんかったから誰かと思ったが部屋の掛け軸や和風の室内の様子を見てホーマーが
ハラキリしたんだと気付いたわ。部屋の様子まで見て気付かねぇとか"アレ"にも程があるだろ。

41 :
しかし酷いアニメだった
何が酷いって具体的に挙げ出すとキリがないくらいだったけど
キャラクターに感情移入しだして、適当に見れるレベルにはなったのは良かった
そのせいか一期より二期の方がおもろかったけど、ちまたでは一期の方がまだ人気あるみたいね?
某所で00見るお宣言して、主人公がメタルスライムになるからやめといた方が良いって進言されたけど
結局メタルスライムの意味は最後までよくわかんなかったw

42 :
>>40
いや、ごめん
そもそもホーマーってキャラ自体が(ry

43 :
>>42
いやお前はホーマーが何者かわかるだけまだ許せる
あのシーンの説明をした時「ホーマーって誰?」な反応をする奴が多かったことorz

44 :
また奇天烈な長文君が来たな
と言うか、1、2話のワンシーンにちょろっと出る程度のキャラならともかく、
そこそこアロウズの司令として出張っておったろ

45 :
アロウズは司令よりもデブとワンマンアーミーの方が目立ってたし・・・

46 :
>>41
ELSの主張は何となくわかったが、その程度で和解には到底程遠い段階で
相互理解図る為、更に言えば自分にしか助けられない困ってる奴が居て、
テロ屋やって以降生きる意味が分からなかった刹那が自分こそが役に立つ場を見つけて、
ELSとの相互理解をする為に肉体的に人間辞めた結果完全同化してああなった

47 :
より目立つ奴居るから見間違えて、それだけならまだしも更に描写が云々言い出したら
そりゃ暴論っていうか理解力不足だろ

48 :
>>43
だろうなwわかるわw

49 :
政治的な駆け引きとかガンダムにしてはかなり突っ込んだトコまでやってたから
面白かったんだよなぁ1期って。
ガンダムが超性能ではあるが、3陣営の機体がガンダムに全く付いて来れないから
結果淡々とガンダムが量産機狩って行く
良く言えば「堅実」悪く言えば「地味」な戦闘シーンになっちまったんだよなぁ。
そのせいか2期では演出の方でどんどんハデにして行ったみたいだし

50 :
劇場版見てないだろこいつ

51 :
>>49
派手と言うかどんどん単純化されていったな
当初はまったく手が出せなかったガンダムやトレミーに対し
レーダーに「映らない」ことを逆手にとって位置を特定したり
機体は無敵でもパイロットは人間であることを突いたり
戦闘シーンも結構面白かったが

52 :
>>50
ヨォ!単発
オレは1期2期にしか言及してねぇんだから
劇場版は関係ねェだろ?

53 :
劇場版の話とかどうでもいいよ
所詮はスピンオフのアナザーだし正史じゃないIFだし
00を語る上で需要なのは1期と2期だけ

54 :
まぁたオカシなのがワイて来やがったか…
まぁ「重要」を「需要」と書き違えてる「日本語の不自由さ」
でダレなのか察しが付くがな…この程度で正体察されるとか
普段どんだけ日本語不自由なんだよwwwwww

55 :
今年30になるボッチヒキニートだからな

56 :
>>51
トランザムで逆転勝ちを防ぐ為に、本来は悪手だが対トランザムにおいては最善の
戦力の逐次投入で時間を稼ぎつつガデッサの遠距離狙撃で仕留めにかかる
とか、敵も味方も戦術練って動いてはおったがな

57 :
>>54
あいつ何時も通りとらぶる関連のスレも荒らしまくってるけど、
「俺の贔屓のキャラのアンチに どどめ を刺す(キリッ」
とかほざきながらキャラアンチスレに粘着してるよ
>>50
と言うか、淡々と量産機を狩る話は1期の前半部分でしかないからな

58 :
>>57
カウンター喰らってトドメを心臓にブッスリとさされてる件…
アイツなぁココでタタかれて涙目になって逃げて某有名アフィカス乞食ブログの
SEED()系の記事で00をタタいてたわwwwwwwww

59 :
>>51
トランザム頼りっつっても、トランザムをただ使って戦うと確実に袋にされて負けるから、
どうやってトランザムを応用するかかなり工夫はなされてたがな

60 :
一期がCBを中心に三国の思惑が入り乱れていたのに対し、二期はアロウズのみと対立構造が単純化したのが
何となく物足りない原因だろうな

61 :
アロウズがティターンズの焼き直しだったからなあ
安かった

62 :
>>60
とは言っても、アロウズこそがかつての刹那の理想の体現
のはずなのに明らかに残る違和感
っていう構図が重要だからなアレ

63 :
アロウズの戦争根絶はただの権力闘争の建前やん

64 :
実情はどうであれ、圧倒的な武力によって社会の平和の害を成すものを駆逐する
って行動自体はまんまだろ
自分の目指した社会に近いものを客観的に見据える機会を得られてこれはねえわと実感したが

65 :
>>64
だからヴェーダも容認してたしな
更にはホーマーは組織の成り立ち自体は権力闘争とわかっていたが
その力を利用してとにかく平和を実現しようとしていた
ある意味イオリアに近いかもしれん

66 :


67 :
そういえばアヘッドの胸のギアスマークって何か意味あるの?

68 :
劇場版のPVでデカルト見た時いかにも悪役みたいだと思ったけどそんなことは無かった
しかしながらガデラーザとクアンタが一戦交えるとどうなるか見てみたかった
ファング処理に定評あるさすがのせっさんでもあの数には圧倒されそう

69 :
ガデラーザ=5個小隊に匹敵=量産機15機分の雑魚だし
バスライ一発でアボン

70 :
ひとつひとつを
純粋種デカルトが操ってるんだから

71 :
>>69
マップ兵器みたいに見えるかも知らんけど、あれはマップ兵器じゃないからねw
あの機動性じゃ余裕でよけられちゃうだろ。

72 :
ビームの太さが数10kmあるのにマップ兵器じゃない…?

73 :
火力はサバーニャとか以上に有るので
最終決戦にいたら頼れそうだったのになあガデラーザ

74 :
先日、ダブルオー全話見終わったて報告に来た者だけど
たった今劇場版も見終わった
涙が出るほど面白かったわ、もう大絶賛
俺がこのアニメに求めてたモノが全て詰まってた
最後の最後で刹那がメタルスライムになるって意味合いも理解したわ
良かった良かった

75 :
やっぱ見てなかったか

76 :
>>69
ぶっちゃけ、ガデラーザの規模を更に強化したのが超大型ELSとその小型ELS群みたいなもんだから、
クアンタの対ELS戦とほぼ差は無い

77 :
磐梯さんよ…MGガデラーザはまだですか?
もはやガンプラじゃなく日曜大工ってレベルになるだろうけど、俺は待ってるよ!

78 :
ROBOT魂、劇場版CBガンダム3機はよ…

79 :
>>75
ああ
だから>>46とか何言ってんだこいつとしか思わなかったw
TV版本編見終わった時思った、「脚本こうすれば良かったのに」ってのが劇場版まんまだったわ
実はソレスタルビーイングの創設目的が200年後攻めてくる地球外生命体との戦いで勝利を収めることで
その為にガンダムを使って、まず地球内での紛争を止めて人類を一つにする
勿論、強行的な武力介入に反発した既存政府や軍隊がそれに対抗する為軍事力を飛躍的に上げることもイオリヤの狙い通り
人類を一つにまとめて、ソレスタルビーイングの真の目的を明らかにする、で一期終了
で二期からは今まで敵だった奴が味方になる熱い展開で地球連邦軍無双ktkrwww
と思わせつつも宇宙人の圧倒的科学力で絶望・・・どうするソレスタルビーイング・・・
みたいな感じの脚本だったら大満足だったなあ
実際は、進展してるんだかしてないんだかわからん紛争根絶をず〜っとgdgdやってるように感じた
トドメさせるのに何故か見逃したり、撤退だテッタイダーが多すぎて引き伸ばしが・・・
ヒロシとかさっさと殺せよコイツと何度思ったことか
まあTV本編も二期からはちゃんと引きを作ってて楽しく見れたし、
実際劇場版で俺の妄想を現実にしてくれて、それはやっぱりとんでも楽しかったし
初めてのガンダム作品だったけど、見てよかった

80 :
劇場版はあくまで00本編じゃなくてスピンオフなので
ちょっとそんな風に言われてもなあ

81 :
>実際は、進展してるんだかしてないんだかわからん紛争根絶をず〜っとgdgdやってるように感じた
>トドメさせるのに何故か見逃したり、撤退だテッタイダーが多すぎて引き伸ばしが・・・
>ヒロシとかさっさと殺せよコイツと何度思ったことか
この辺とか全部急に決まった映画のためにTVがグダグダになった部分じゃないの

82 :
>>1
オツオツ!(CV:小笠原亜里沙)
テンプレの抜けとURLチェック
刹那・F・セイエイを語るスレ195
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1343114400/
ロックオン・ストラトスNo.84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1294063553/
アレルヤ・ハプティズムを語るスレ 122
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1287655140/
ティエリア・アーデ Part832
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1371392866/
グラハム・エーカーを語る part203
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1361272248/
【週刊】パトリック・コーラサワー73杯目【ガンダム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1325508268/l50
マリナ・イスマイール 61マリナ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1334780732/l50

83 :
>>78
ラファエルはともかくサバーニャハルートの最終決戦仕様の立体物がないとか…
信じられない!

84 :
>>79
俺は2期より1期が好きだが
(あまりにも2期が「ガンダム的」だから)
なんにせよ、劇場版に満足できて良かったな
ファーストから全て見てきたが、俺も劇場版で00の評価をひっくり返した
これができたなら、1期2期とやってきて良かったんだよ
その「なかなか分かり合え無い、変われない」人の様をグダグダ長々と描いたからこそ
その先の物語を、無責任じゃなく描けたんだと感じた

85 :
トランザムシステムの解放もリボンズの予定通りだったのかな?

86 :
>>80
スピンオフだから何だっつーんだよ。関係ないとでも言うつもりか。

87 :
>>80
劇場版は賛否両論あっていいのだから、劇場版こそ自分が見たかったという意見もアリなんじゃない?
逆に劇場版で00に失望した人がいても良いし二期が一番好きな人がいても良い
「劇場版があるから二期は中途半端で終わった」とかなら間違いだけど、そうは言ってない

88 :
>>85
だったら態々アニューにデータ盗ませたりしない
多分トランザムの存在自体知らなかったはず
完全にイオリアに裏を掛かれた

89 :
トランザム添付メッセージや
小物大使みたいな裏切り者まで計算してビデオメッセージを用意しておいたり
完全にイオリアの方が一枚上手

90 :
でも鎮圧されちゃったんですよねえ

91 :
オイオイ…ココで"劇場版はスピンオフ”などと言っているのは
モリーゾとかいうクッセェSEED厨()だぞ?構いだてするなよ。

92 :
>>91
劇場の扱いに関してはスピンオフは公式発言だし
TVシリーズで00に必要な事は全て書いたのは監督さん達が何度も言ってる
劇場版はあくまで可能性の一例の話でこれがなければ00が成立しないわけでもない
それは過去スレで2スレ使ってさんざん話しただろ

93 :
>>79
00はもともと人間同士に紛争根絶なんて無理だという答えありきで(これはTVの時話してる)
「便利な解決法などない、だから変わっていく意識を持ち続ける、そうしたらいつか…」
そのキッカケを作る事で結末にする予定で作られてる作品だと話してるので
肝として書いてるらしいそのままならない人間の現実部分をグダグダと言うならあなたが00に向いてなかったんだと思う
宇宙人倒すため目的でCB設立どころか別にイオリアはイノベイターが生まれてこなくても戦争が減れば良かったって人物らしいし
ヒロイックな答えは出さないしある物じゃないし描かないのが00って事だった
映画は本筋のゼロサムゲームと筋を異にして
本編00の先にあるかもな即席解決の世界を一例として120分で書いてるもの
大絶賛の映画の世界観は00にとっては特殊仕様、いわばスパロボみたいなもんだから

94 :
ロックオンが「いざというときはこいつが切り札になる」とか言ってたけどそんな大事な機体を当時一番危なっかしい奴に任せるってちょっと無理矢理感ないか?

95 :
>>79
>>93にもあるけど、
「戦う以外何も出来なかったしどうしていいか分からない男が、自ら変わろうとするに至る一つの終着点」
という意味であの過程は必要なのよ
作品的に、あそこで半狂乱状態でアルケー殺してたら、ガデッサとガラッゾにでも袋にされて死んでおる
>>92
マジレスすると、荒れると分かり切ってる話題を、深夜帯だろうが昼間だろうが構わず
いちいち二、三行の決まりきったコピペみたいな文体で書いてくる池沼野郎は
アレ一匹くらいしか居ない

96 :
>>94
最重要の機体はナドレ

あと忘れられがちだが、実体剣の扱いは実は相当難しい
特にGNソード級の巨大な剣ともなると、マイスター級の腕でも使いこなせる奴は限られてくる
1期の頃の刹那をデュナメスに乗せても大した戦果上げられないように、他の奴に実体剣任せても
戦力として計上出来るもんでもない

97 :
>>79
電波染みた台詞もあったが、
「テロで自ら全て壊した自分にはカタロンの子供達の輪みたいな穏やかな所に戻ることは出来ない」
「昔ガンダムに生かされた以上、自分にも生きる意味があるのか確かめたい」
と作中言い続けてた男が破壊者としてでなく生きる意味を見つけるまでの過程の話よ

98 :
>>95
つまりスピンオフじゃないと言ってる>>91本人がモリゾーって人か

99 :
このアニメは世の中構成してる人間ってやつのありようを書いたものだから
スッキリもしないし、理不尽や悲劇も多くて
あの一筋縄じゃいかない過程が00の言いたいことの殆どなんだよね
だから00は最初から群像劇ですって言ってる
ヒーローものでもないですって
判りやすい集約になるようにマイスター4人と特徴分けた4ガンダムをセットで配置して
それぞれの立場からポイントになる勢力や過去に結ぶことで
キャラの変化をシンボルにして世の流れと人間が変っていける可能性を描いてるとあるので
多分本当はGN粒子もイノベイターも宇宙人襲来も装置でしかなくて
やりたいことは時間をかければこういうの全部無くても伝えられる要素で成り立ってんだよなと思った
それがTVシリーズ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
咲-Saki- 総合 623飜 (816)
化物語&偽物語&猫物語(黒) 第454話 (911)
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 797輌目 (1001)
鋼の錬金術師FAは鋼ファンを壊滅させた糞アニメ34 (472)
ソードアート・オンラインは中身がない糞アニメ115 (685)
さくら荘のペットな彼女 サムゲタン103杯目 (524)
--log9.info------------------
【PSO2】マイショップ相場スレ【90】 (976)
【PSO2挿入曲】Our Fighting【クーナ】 (101)
【PSO2】フォース総合スレ【174】 (261)
【PSO2】サポートパートナースレ【小人】 (201)
【PSO2】ハンター総合スレ【147】 (452)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【3298】 (1001)
■-Master of Epic- Day5471 (1001)
【PSO2】ガンナー総合スレ【68】 (594)
【PSO2】愚痴スレッド90 (160)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【3297】 (1001)
【PSO2】職バランスの要望を考えるスレ 【5】 (297)
【PSO2】シンボルアートスレ【5】 (983)
【PSO2】緊急クエスト報告スレ37【雑談禁止】 (703)
これから寝る俺におやすみを言ってくれるスレ (584)
【PSO2】エロイSS総合スレ その37 (902)
【PSO2】桃井はるこ降板要望スレ【ニコ生】 (181)
--log55.com------------------
新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その21
【教育】大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポン
3Dプリンターでアクションフィギュア
エルガイムVol.35
ガンダムW総合スレPart52
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part101
太陽の牙ダグラム▼SAK No.44▼
☆模型塗装初心者スレッド84 ガンプラからスケールまで★