1read 100read
2013年07月ジャズ633: ジャズのリズムのルーツ (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【須永】Sunaga t Experience【辰緒】 (161)
【タイムマシーン】noonさんを語ろう【カフェ】 (177)
ジャザーってカラオケで何歌ってるの? (146)
ジャズボーカリストになりたいんだが (117)
こんなジャズ喫茶は嫌だ (281)
男ボーカルについて語りあかそう (202)

ジャズのリズムのルーツ


1 :2007/07/10 〜 最終レス :2013/04/03
ポルカだろ?
少なくともアフリカではない。

2 :
老人と子供の

3 :
スィングは黒人が演奏した八分音符が癖でそうなったとか

4 :
>>3
どういう意味でスウィングという単語を使ってるのかいまいち解かりづらい。
ハネているという意味なら、白人が演奏するアイリッシュやカントリー、
ブルーグラス、もちろんポルカも八分音符がハネているわけだが。
ちなみに、黒人が演奏する南米やアフリカの打楽器はイーブンだ。

5 :
>>4
かなりイーブンに近いハネ具合を言いたかったのだが

6 :
>>5
すみませんが、よくわかりません。
仮に黒人が演奏した8分音符がスウィングになったとしても、
スィングのリズム自体はアフリカとは似ても似つかないと
思えるのだが。むしろ、スィングはアイリッシュやポルカ、
マジャール等のヨーロッパの舞踏に似ていると思うのだが、
皆さんどうよ?

7 :
>>6
教則本とかに載ってるスウィングが2:1だとするなら1.2:1くらい?
ミディアムより早いとそれくらいになるじゃん。

8 :
ジャズやってる人って2、4だけでリズム取る人多いけどなぜ?
俺も最初は真似て裏で取ってたけど、やっぱり色々考えると1,2,3,4で取った方がいい気がする

9 :
1,2,3,4でとると忙しくなって絶対にグルーヴしないのでダメ
リズムマスターはたいていオンの一拍目重視
テンポが速くなればなるほど、例えばテンポ300ぐらいだと4小節に1回程度しか
居場所を意識しない。(解りにくい表現だが)
ましてや2.4なんて意識しない。意識せずに自然に通過点になるの。
ジャズは2.4ってのは間違いじゃないが、必要以上に2.4を意識しろ、と宣ってる奴は
信用しない方がいい。たいてい素人だから。

10 :
2ビートを基調にジャズを捕えると
その起源が見えてきそうだが…。

11 :
やっぱドラえもんの主題歌は絶対バップだよなw 阿波踊りもバップだ!!w

12 :
>>9
忙しくはならないんだがそれならおkなのかな?
言葉を借りるなら1,2,3,4が全部通過点な感じ
テンポ300とかモード以外では多分ついていけないです

13 :
>>11
日本語でおk

14 :
>>13
相手にしない

15 :
はっらたつわ〜www
漢のアホ!

16 :
相手にしない

17 :
(゚ё゚)バプ

18 :
てめぇコラ!コルトレーンスレで他人様のネタあっさり潰しといて
よくもやりやがったなコンチクショー!

19 :
>>17 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

20 :
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww
▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html
▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html

21 :
>>1
ジャズのハーモニーの増4度っていうようなものは、起源がどこにあるにせよ、ほとんど広い意味での印象派みたいなコードの感じね。この感じから一度も出たことがないんだよね、
ジャズの音感というものは。
そして、もうひとつのひびきがあるんだ。たとえばドビュッシーが使ったようなもので、ポップスでみんなが使っているようなやつね。それは、ペンタトニックの組合せでできているわけ。
ペンタトニックの組合せでできるひびきというのは、それまでのヨーロッパの19世紀までの音楽の組み立て方が、これ以上何もできないとなった時にそこから抜けだそうとして使った、
ある種の印象派的な音のひびきなんだけど、それで少し広い世界が見えてくるんではないか、という感じで、いま世界中で、そういうひびきがどこでも鳴ってるわけね。
それは一種のエキゾティックなものとしてあらわれることもあるんだけど、それはたとえば、都会の中にいて自然ということについて考えるのと同じように、
近代の合理的なものの中にいながらそうでないものをそこから見ている。そういうことと、ひびきの上で対応しているんだ。
つまり、それはね、自分が建物の中にいて外の風景を見ている、ということであって、新しい風景を作ることはできないんだよね。作るためには、自分が外に出て行かなきゃならない。

22 :
だいたい2度でぶつかるとかっていうのが好きなんだね。
3度の上に作られたコードや、半音の上に組み立てられた現代音楽の不協和な音でもなくて、長2度とか完全4度とか、
だいたいヨーロッパで使ってこなかったような音が気持ちがいいと思わせるような音のぶつけ方をする、とかね。
(2度や4度のぶつけ方が気持ちいいと感じる音のシステムみたいなものが、
西洋音楽で使われている音のシステムと離れたところであるんでしょうか?)
あるんだよ。西洋流のヒンデミット流の考え方を借りてるんだけど、それで言うとね、
長2度も完全4度も上の方の音に重心があるんだよ。逆に3度とか5度は下の方に重心があるわけ。
だから、3度や5度の上に組み立てられた音は安定している。
逆に2度や4度は低音じゃなくて、上の方に重心があるわけだから、メロディの方が重心になっちゃう。
その重心がメロディで動きまわっているわけだから、非常におちつきが悪い。
いつもフワフワ動いてる。ただよっていて安定しない。
しかも、半音のぶつかりみたいに、鋭い音でもない。鋭くもなく、溶けあいもしない。
ただ、あいまいに流れていく、ただよっていく。

23 :
))))≡⊂( ^ω^)⊃

24 :
>>23 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

25 :
「ツー・ファイブ」や「短5度による代理コード=裏ドミナント」によって「コード・チェンジ」を「機能和声的」に複雑にしても
「ブルースの歌」からは遠ざかるばかりでした。
ザヴィヌルが1960年代の「ロックンロール」の波から受け取った、あのビートルズの「歌」が、ジョーの「潜在意識のなかのオーストリア」のなかの「ブルース」と共振したのです。
そして、偶然というにはあまりにも衝撃的な事実なのですが、チャーリー・パーカーとマイルス・デイヴィスと高橋悠治が「倍音」について考えるときにヒントにした音楽家は、なんと同じ男だったのです。
その男の名前はドイツ人作曲家ヒンデミット。ザヴィヌルがフリードリヒ・グルダ〔ウィーン人の世界的ピアニスト,作曲家で指揮者。5カ国語をあやつりチェスの名人。
ウェザー・リポートを最初に南米に紹介。〕
と付き合っていた頃、この作曲家とは出会っていました。

26 :
「短5度」なんて無い。

27 :
ポールヒンデミットは好き。

28 :
列車のガタンガタンじゃない?

29 :
>>25
オーストリアにブルースなんか無い。

30 :
>>21
なにこの受け売りリテ糞(笑)
冒頭から知ったか爆発してるww

31 :
>>
フリードリヒ・グルダが弾くジャズは糞だな。

32 :
だってグルダさんはジャズのイディオムを全然理解してなくて
即興であればそれはジャズだと勘違いしてただけだからね。

33 :
たくちんw

34 :
テストです。さーせんwww

35 :
>>27
パウルでしょ?

36 :
マザファッカー

37 :
保守

38 :
洗濯板をこすったリズム

39 :
ジャズのリズムのルーツって何?!

40 :
ラテン

41 :
ラグタイムのリズムは違うんけ?

42 :
インチキ
インチキ

43 :
ラグタイムのリズムってかなり白人っぽいよね
アフリカのリズムはジャングルやヒップホップっぽく聞こえるな

44 :
で、白人ドラマーのリズムって白っぽいんだよね
それで、ブラインドテストすると判らないんだよね
結局薬局、黒っぽいってなんのことだか判らないんだよね

45 :
> ラグタイムのリズムってかなり白人っぽいよね
白人と同等の教育を受けた奴が作った音楽だから当然だろ

46 :

ヒント シャネルズ

47 :
白人のリズムというか舞曲
イタリア南部
http://www.youtube.com/watch?v=Y6Ujpl89Qmc
http://www.youtube.com/watch?v=8faKiQ60uXA
http://www.youtube.com/watch?v=9fwv5aObEoE&f
フランス
http://www.youtube.com/watch?v=rgOcJNHYaDI
http://www.youtube.com/watch?v=oRUu394AP6o
http://www.youtube.com/watch?v=4kkOFeecoFA
http://www.youtube.com/watch?v=O0FHWWo7JmY
ポルカ
http://www.youtube.com/watch?v=iiClaM8gMto
http://www.youtube.com/watch?v=9TMF0dq1ZEM
ハンガリー
http://www.youtube.com/watch?v=QYdg8MUpWHg
http://www.youtube.com/watch?v=1GF1UMKEipU&p=66963DC43288C685&playnext=1&index=9
西アフリカのリズム
セネガル
http://www.youtube.com/watch?v=MKZFnAmqET0
ガーナ
http://www.youtube.com/watch?v=Bq7IqE9vnuE
マリ
http://www.youtube.com/watch?v=9btCyYdsVSE

48 :
>>47
ジャズのリズムは圧倒的に白人の舞曲に近いね。
むしろ、ヒップホッフやファンクのリズムのほうがアフリカに近い。
ジャズ→R&B→ロック→ファンク→ヒップホッフと時代が新しくなるほどリズムはアフリカ的になる。リズムだけでなく、メロディやハーモニーに関しても伝統的なクラシック理論から逸脱してきているような気がする。
アフロアメリカンは長い年月をかけて世界のポップスをアフリカ化してるんじゃねーかな?って思ってしまう。

49 :
わりかし新しめのアフリカ音楽
http://www.youtube.com/watch?v=FZJqbAuq3Yo
ルーツに近い音だけど、(使ってる楽器が一緒とはいえ)何故か思いっきり白人臭のテクノやトランスに近い不思議
こっちはやたらジャズ押しのHIPHOP
人種はコリアン・アメリカンのKero One
http://www.youtube.com/watch?v=vQPZ-x9m6i8
あと20年もすればルーツどころか分類も不可能になりそう

50 :
>>48
60年代以降ワールドミュージックがはやるようになって
意識的に取り入れてるよね
逆に白人のリズム感覚は中世からあんま変わってないなという印象

51 :
>むしろ、ヒップホッフやファンクのリズムのほうがアフリカに近い。
ビバップやハードバップはもろファンクのリズムなんだが

52 :
ジャズのリズムと一口に言っても
白人系ビッグバンドスイングのリズムとビバップは全然違う

53 :
元祖ファンクのリズムはJBのアウトオブサイト。
ビバップはファンクじゃない。

54 :
クレオール

55 :
>>53
んなの、わかってるよ
けど、かなり似てるってこと

56 :
ブルース。

57 :
>>55
ファンクのリズムはビハップよりもブギウギのほうに似ている。
あやふやな感覚でわかったようなことを言うでない。

58 :
そんなの歴史的にみたら当たり前だろ
だけど、ファンクとビバップのリズムには共通点を感じるはずだ
ばりばり黒人のリズム。白人スタイルではない

59 :
ビバップのリズムというかパーカーのリズムなら、
カンザスシティのジャムセッション時代の、この地域の文化的影響が
どうだったかを見なければいけないだろうな

60 :
ばりばりの黒人のリズムといってもアフリカのリズムとはかけはなれてる

61 :
アフリカ系アメリカ人のリズムだな

62 :
キューバやブラジル等のラテン系音楽はもろ黒人系=アフリカ系だな。
対して、北アメリカではビバップといえども、基本は白人系の2ビートとそんなに違いはない。
まあ、そもそもビバップのリズムという様式は存在しないからな。
パーカーのリズムはあくまでもパーカー個人のリズムであって、ビバップの様式ではない。

63 :
ルイアームストロング協会コラムから転載
サッチモは2ビートを4ビートに変えた
キング・オリバー楽団の録音ではオリバーと瓜二つに聞こえるサッチモのプレイですが、その中に新しいジャズの要素を聞き取ることが出来ます。
それは4ビートのスイング感です。バンド全体は2ビートのリズムにまとめられていますが、サッチモの感覚は後のジャズが持つ4ビートのスイング感、
後年のベイシーバンドやイーストコースト・ジャズが持っている攻撃的なリズムのRュを2ビートのサウンドの中にポリリズムのように織り込んでいるのが革新的です。
本来ニューオリンズでは、ジャズはパレードや葬式などで行進しながら野外で演奏されることが多く、バンドは右左右左と2ビートで行進しながら4ビートで強烈にスイング、
黒人の観衆たちはこのスイング感を感じて熱狂し興奮します。時としていくつかのバンドが街角でRジャズバトルになる事があると、バトルはよりスイングするバンドが観衆の熱狂で勝者に選ばれるまで続いたといいます。
自然とニューオリンズには強烈な複合リズム・・・ポリリズムが発達し、この複雑で強烈な4ビート感覚に裏打ちされたダーダッタのスイング感こそが、サッチモがニューオリンズの伝統の上に編みだし世界にプレゼントしたスイング・リズムなのです。

64 :
>まあ、そもそもビバップのリズムという様式は存在しないからな。
スイングから明らかに変化したんだから、あれがビバップのリズム様式だろ
あほか

65 :
>対して、北アメリカではビバップといえども、基本は白人系の2ビートとそんなに違いはない。
基本はバックビートが利いてるかどうかだよ

66 :
これはアフリカ系アメリカン特有

67 :
>まあ、そもそもビバップのリズムという様式は存在しないからな。
こんなばかはみたことない

68 :
白人音楽にもバックビートはあるよ
だいたいアップテンポな曲は2拍目にアクセントを置く
そんなのクラシックでも頻繁に使われるし、民俗舞曲でも
まぁ基本はダウンビートだけど
ジャズのリズムはアフロ・アメリカンの音楽の中では比較的白人に近いというか白人に優しいと思うけどね
そこまで黒いノリじゃないし、もちろん演奏家によって差があるけど

69 :
スウィングからビバップへの革新は主にアドリブの方法論の革新であって、様式の革新ではないよ。
方法論と様式をごっちゃにしちゃいけない。
ただ、ニューオリンズでの2ビートから4ビートへの革新は明らかにリズム様式の革新と言えるかもね。
ニューオリンズの2ビートと4ビートでは明らかにドラミングが異なる。

70 :
ニューオリンズの2ビートと4ビートのドラミングの違いとはあくまでも基本的なドラミングの様式の違いという意味ね。
以後、60年代までジャズの4ビートという基本フォームはそんなに変化してるとはいえない。(アドリブパートはめちゃ変化してるけどね。)

71 :
>ニューオリンズの2ビートと4ビートでは明らかにドラミングが異なる。
スイングとビバップも明らかにドラミングが異なるだろ あほすぎる

72 :
>スウィングからビバップへの革新は主にアドリブの方法論の革新であって、様式の革新ではないよ。
ぜんぜん、違うだろ
パーカー等のアドリブにそってリズム様式は再編成された
ニューオリンズというよりカンザスシティのリズムだよ
2、4拍の強調もここで行われた

73 :
子供手当を支給された若いお母さん達は
家族で回転寿司を食べにいくため、
子供手当は別名「回転寿司手当」と言われています。

74 :
へ〜。
って、なるか!

75 :
>>69
きみは分かってないなあ
音聞いて分からないようじゃ、話にならない

76 :
ジーン・クルーパとケニー・クラークとじゃ全然違うわな

77 :
アール・パーマーとケニー・クラークとの違いに比べたら
ケニー・クラークとジーン・クルーパはそんなに違わない。
てか、おまえ何もわかってないだろ?
何がカンザスの2、4だ。
笑わすな。

78 :
ケニー・クラークとジーン・クルーパは全然違う。

顔が違う。

79 :
>>77
パーカーのリズムにあわせてビバップのドラミングができたんだ
パーカーがカンザスからニューヨークに持ち込んだのはブルースとリズム
ガレスピーがそんなこと言ってたよ

80 :
>>77
アール・パーマーってR&Bのドラマーか

81 :
ビバップのリズムの様式って何???
「ビバップの本質は変化だ」
とマイルスは言ってたよ。

82 :
「リズム様式の再編」って…
いかにも何もわかってないリテ糞的発言。

83 :
>>75
「話しにならない」じゃなくてちゃんと具体的に反論しなさい。
リテ糞さん

84 :
その前でしてるじゃん おばかさん

85 :
>>80
モダン・ジャズ・ドラマー。
仕事でR&Bやってた。

86 :
>>85
ビバップのリズムに影響与えたのか。パーマーは?

87 :
パーマーはどう関係するんだ? 関係ないだろ

88 :
バドパウエルがケニークラークにシンバル四つ打ち指示して変わった
って本に書いてたと思う
その前にパパジョーとか居たシドカトレットとかも居た
ジーンクルーパはバスドラで基本リズムキープみたいな印象で
ソロの妨げというかどうにもこうにも耳障りなスタイル

89 :
バスドラとタムな

90 :
>バドパウエルがケニークラークにシンバル四つ打ち指示して
まじ? シンバル4つ打ちを始めたのはケニークラークだろうけど、
バドパウエルが指示というのは知らなかった

91 :
油井さんの本に書いてたよ

92 :
まあ、ピアノが一番、ドラムのうるささの被害にあってるからな
バドはブラシのうまいドラマーを指定したとかいう話は読んだことはある。

93 :
そうそう、それまでピアノソロのときはブラシってのが多かったね

94 :
なぜここまでセカンドラインの話題が出てないのだ。

95 :
セカンドラインというと勘違いする奴が多い。
ヒント:Jazz Funeral の往路

96 :
るーつ

97 :
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
Rで腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような
Rで腐女子レイヤーの煽り厨オバサンどもが愛好してる
BL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして… コスプレ画像含む個人情報を流出w
のちにID変更し忘れて、けいおん関連スレにコテなしで常駐してることまで発覚ww
Rで腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンが
日本と国産品に恨み節を放ち反論され図星だと即発狂で信者、ネトウヨと口走るのは在日の関西人であるがゆえw
この様に容姿以上に乏しい知能と要領の悪さを嘲笑され癇癪起こしてとっくの昔にクビになった
障害者雇用の工場勤務を装い17時以降からコテつけて嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんで日課のフジゲンに誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて露骨なスルー対応の日々www
同類のキチガイ以外はRで腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンなる無職の在日醜Rと会話しなくなっている★

98 :
● AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・ 塩キャラメル ,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが塩キャラメル連呼AAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w

99 :
【環境音】音の変遷とその役割【音楽】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324713069/l50

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国府弘子 (105)
サックスとトランペットのバンド信頼度は違いすぎた (160)
ウインドシンセでスタンダードがやりたいんじゃが. (169)
SAXの天才 (138)
【トランペッターだけに】ブッカーリトル【人気?】 (109)
ルー・ドナルドソン  Lou Donaldson (109)
--log9.info------------------
【不倫】矢口真里に似合う時計【離婚】 (162)
シチズン カンパノラ 4 (465)
PROTREK・プロトレック Part26 (584)
【うねる】SEIKO セイコー ダイバーズ【高波】 39 (837)
パテックフィリップ総合スレパート18 (554)
★ロレックスってダサい。おっさん臭い。★ (606)
【IWC】まだまだこれからインヂュジア【カコイイ】 (165)
【元祖】四角いGショック【衝撃】その19 (206)
【CITIZEN】シチズン アテッサ 17【ATTESA】 (179)
★ハミルトン HAMILTON★ part35 (921)
【dog】GQ男が時計を語るスレ19【kick!】 (133)
◇TAG HEUER タグ・ホイヤ−総合28◇ (812)
リーズナブルで良い機械式時計 (818)
【FABRIQUE】ペキニエ PEQUIGNET【EN FRANCE】 (282)
TIMEX(タイメックス)3本目 (830)
■■年収と時計を書き続けるスレ■■ (839)
--log55.com------------------
性格が悪いとは何か?
【MBTI】有名人のタイプ議論スレ Part.2
発達障害とMBTIについて語るスレ
ISFPの人は何処にいるの?
大石昌良 Part.5
ENFP総合 2
【MBTI】有名人のタイプ議論スレ Part.3
【MBTI】逆説隔離スレPart.32【詭弁池沼】