1read 100read
2013年07月昔184: スーパーファミコンの思い出 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
むかしむかしあるところに (114)
昔からこのスレはずっとage進行です。 (175)
潤y昔なジュース★総合スレ】 (197)
なぜ過疎板なのか? (105)
ネコの『こげんた』って知ってる? (511)
昔から友達がいない俺に一言 (119)

スーパーファミコンの思い出


1 :2010/01/08 〜 最終レス :2013/04/24
語りましょう

2 :
2

3 :
スーパーマリオワールド
F-ZERO

4 :
スヌーピーコンサート

5 :
サテラビュー

6 :
ダライアスツイン

7 :
スーパーマリオワールド

8 :
ソフトが高かった

9 :
どうせ誰も知らないと思うけど
エナジーブレイカーっていうソフトが面白かった

10 :
黒野トリガーーーーー
ちなみにスーファ身もってなかった。
友人に借りてしたソフトも。

11 :
コントローラーが壊れても付け替え簡単

12 :
さんまの名探偵
誰も知らないね

13 :
うん ファミコンなら知ってる

14 :
ファイアーエムブレム 勇士の紋章
誰も知らないよね

15 :
そうだね 有名だね

16 :
オホーツクに消ゆ
あまり知られてないけど名作
これを超えるアドベンチャーはまだ出てない

17 :
ボンバザル
ドラッケン
スーファミのローンチタイトルじゃなかったけど極めて初期に発売されたソフト。なんかマイナーな感じで気になってた。

18 :
リンクの冒険
ディスクシステム

19 :
ロックンロールレーシング
隠れた名作レーシングゲーム

20 :
摩訶摩訶
愛すべきクソゲー。

21 :
悪魔城ドラキュラ

22 :
自慢じゃ無いけど
任天堂ゴルフUSコース トーナメント
でベスト3に入り景品頂きました
確かディスクかなんかだったかな

23 :
発売当時は俺の家は貧乏だったから、スーファミが無かった。だから、持ってる友達の家に持って無いヤツ何人かが集まって順番にやらせてもらうシステムが主流だった。
順番が来るまでは、友達のプレイを駄菓子食いながら見ている。
まあゲームの楽しさはこういった場の雰囲気も一つあると思う。
もちろん今でもそいつらとは仲の良い親友
懐かしい良い思い出さ。

24 :
ストIIの移植が完璧で、よく対人戦をやったもんだ

25 :
スーパードンキーコングはハマった。
最終ボスをやっつけてエンドクレジットがでてきたから大喜びで
はしゃいでいたら終わりじゃなくて最終ボスが復活してドンキーが
反撃されゲームオーバーになった。
大人の狡さ、人生の厳しさを初めて知った。

26 :
星のカーびー

27 :
はじめは性能の凄さに驚いたが、
グラディウスIIIの酷い処理落ちとチラツキで、
すぐに限界を感じた。

28 :
いまでもスーファミやってるやつって、引く。

29 :
スーファミ持ってなかったし・・・

30 :
セガ信者乙

31 :
今日、中古ゲーム屋で久々にスーパーマリオコレクションをプレイした。

32 :
スーパーマリオコレクションは
FCの過去の作品をSFCに移植しただけの作品

33 :
ファイナルファンタジー

34 :
ドラゴンクエスト

35 :
悪魔城ドラキュラくんが1番面白かったな

36 :
>24
投げハメとかやると、すっごいケンカの元になるんだよね。ストUは。
同キャラ対戦ができなかった時に、ガイルの取り合いで揉めたり。
だいたい同じ時期にはまったのが、
マリオカートと、幽遊白書2、すーぱーぷよぷよ、スーパーファミスタ。
ボンバーマン系。
ホント、心の底から楽しかったなぁ。

37 :
ウルトラマンでラスボスのゼットンまで行って友達んちに電話して来させた記憶
あの頃に戻りたい…

38 :
ドルアーガの塔を同級生とやって、
30何面まで行って、アイテムの出し方がわからず同級生が「○○が攻略本持ってたから借りてくる!」とダッシュで外に出てった。
30分くらい画面にポーズかけて待ってたけどいつまでも帰ってこないのと、ドルアーガに飽きたのでベースボールにカセットを
入れ替えて遊んでたら1時間くらいしてそいつが帰ってきた。
ベースボールを遊んでる俺を見て呆然としていたあいつの表情。1986年の話。

39 :
n

40 :
そして今は非公式開発ツールが出回るようになり、個人でゲーム作ったり
仮想ゲームサントラ出す人が現れたりしている。
「Skipp and Friends: Unexpected Journey」というゲーム
ttp://www.mukunda.com/projects.html
「希望へ導くメッセージ」という仮想ゲームサントラ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13340420

41 :
最近、SFCでKANECOが発売したパワーアスリートと言う格ゲーをPLAYしています。

42 :
俺は最近、SFCのソフトはパワーアスリートだけでなく
スーパードンキーコングもPLAYしているんだぜ〜!
[1]と[2]の両方を持っているんだが[1]の方が面白い!

43 :
yy

44 :
今だからこそ分かる出来事!当時は知らなかった僕たち私達・・

1988年〜1992年の家庭用とアーケードの二つの動き・・・
知っていた方も知らなかった方ももう一度一緒に過去を振り返ってみましょう。
・フォゴットンワールド (1988年)
・エリア88 (1989年)
・ファイナルファイト (1989年)
・ストライダー飛竜  (1989年)
・ファイティングストリート・正式名ストリートファイター(1988年)
・ストリートスマート (1989年 SNK)



45 :
・ダブルドラゴンU  (1989年 ファミコン版)
・スーパー忍・しのび (1989年 メガドライブ)
・ロボコップ  (1989年 ファミコン)
・ドラゴンボール3悟空伝  (1989年 ファミコン)
・メガドライブ本体発売! (1988年 セガ)

・戦場の狼U (1990年)

・ドラゴンボールZ〜強襲サイヤ人! (1990年 ファミコン)
・スーパーファミコン本体発売! (1990年 任天堂)
・ネオジオ・MVS登場! (1990年 SNK)
・メガCD本体発売!メガドライブの強化版 (1990年)

46 :

・ザ・スーパースパイ    (1990年 SNK)
・トッププレイヤーズゴルフ (1990年 )
・怒V           (1990年 ファミコン SNK)
・バーニングファイト (1991年 )
・ニンジャコンバット (1991年)
・リーグボウリング  (1991年 )
・鳥人戦隊ジェットマン (1991年 ファミコン)


47 :
・ソルブレイン     (1991年 ファミコン)

・ストリートスマート   (家庭用メガドライブ版)
・家庭用ネオジオROM版本体発売!   (SNK)
・餓狼伝説〜宿命の闘い  (SNKネオジオ アーケード版)
・ストリートファイターU  (カプコン アーケード)
・ゴールデンアックスU   (家庭用メガドライブ版)


48 :
・にこにこぷん       (1991年 PCエンジン)
・ドラゴンボールZU〜フリーザ戦 (家庭用ファミコン)
・キャプテンコマンドー      (1991年 カプコン)
・ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグ  (1991年 メガドライブ)
・ベア・ナックル         (1991年)
・ストリートファイターU   (1992年 家庭用)
・ストリートファイターUダッシュ (1992年 アーケード版)


49 :
・餓狼伝説〜宿命の闘い    (1992年 家庭用)
・餓狼伝説2〜新たなる闘い  (1992年 アーケード)
・龍虎の拳          (1992年 アーケード版)
・スーパーマリオカート        (1992年 家庭用)
・ドラゴンボールZV〜烈戦人造人間! (1992年 家庭用)
・天地を喰らうU〜赤壁の戦い (1992年 アーケード版)

・ベア・ナックルU      (1992年 メガドライブ)
・ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグU (1992年 メガドライブ)


50 :
奇々怪々めっちゃ面白くなかった??

51 :
奇々怪々はアーケードは面白かった ディスクシステムは?

52 :
発売日に買ったが、性能が低くてがっかりしたわ。
数年前に発売されたPCエンジンじゃでかい敵がグリグリ動くのに

53 :
くの

54 :
きす

55 :


56 :
しりあがり寿の絵でロゴスパニックっていうゲームがあったけど、今出来ないのかな?

57 :

スト2にはまっていて、スパ2の店頭大会で優勝して
国技館大会に出たよ〜
予選で負けたがw

58 :
TETRIS FLASHはなかったが、なんかのテトリスで大会があったな。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/dp/B0040QGYZU/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1316425134&sr=8-3

59 :
スーファミじゃないけど、いとうせいこうの
「ノーライフキング」って映画と著作があって、映画はマザコンの母と異常な母親の
少し気持ち悪い話だった。

60 :
>訂正
マザコンの母→マザコンの小学生の子供

61 :
MOTHER2にクソはまったな・・・
あれは神ゲーだったわ

62 :
きっと君たちなら知ってると思うんだ
近未来的な設定のロールプレイングで宇宙船降りるとき、一緒に居たガキがはしゃいで降りて曲がり角曲がった途端、蹴られてか何かして吹っ飛ばされるシーンがあるゲームなんだけど…
久々にやりたいと思っても未だにタイトル思い出せなくて…


63 :
↑ラグランジュポイントみたいでした〜

64 :
http://m.youtube.com/#/watch?v=gJT38FGnF4w
45秒あたりからのイメージが未だに残っててやりたいなと思いました
何はともあれ良かったです
でわでわ

65 :
MOTHER2、出るの待たされすぎて冷めた。で、GBAでやった。

66 :
サテラビューは流行らんと予見できた。

67 :
95年にやっとスーファミ買った奴がいた。
(自分は92年に購入)

68 :
95年ぐらいからはファミマガ読むだけでソフト買わず。
PS、SSへの注目やら、ソフトがバカ高すぎるやらで。

69 :
94,5年ぐらい、
N64に期待しつつ我慢して嫌々スーファミする、みたいな空気になってた。
PS、SSはPCエンジン、MD並みのハードになるから買わずにN64に期待しよう、みたいな。

70 :
93、4年ぐらいに微妙に失速してきたような感じがある。
スーファミのみの失速というよりか、
ファミコン時代から継続してきたテレビゲームへの熱狂というもの自体が失速してきたように感じた。
これは個人的感想にすぎないかもしれないし、そのときの自分の年齢の影響というのもあると思う。

71 :
お前方ーレスわみたいなことになるから\\\\

72 :
じゃない

73 :
アクトレイザー
最初の村で火事になった家に雷
そして天使に呆れられる神様

74 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

75 :
カセットの表面が反ってるんで積み重ねにくかった(N64のカセットでは解消)。
もしかして「曲面的なデザインのほうが未来的とか」そういう感じで曲面にしたんだろうか。

76 :
【ゲーム】スーパーファミコン用新作ソフトが13年ぶりにリリース 「Nightmare Busters」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330690058/

77 :
>>38
ベースボールで裏技(ピッチャーがボールを投げる時接続部分をフォークでカチャカチャしてたら0`のボールを投げる)をしたらファミコンがご臨終なされました

78 :
スーパーマリオRPG
ファイアーE聖戦
MOTHER2
神ゲーが多かったな

79 :
ファイナルファイトガイを中古で見つけたときの驚愕。
数量限定ソフト(限定といっても少なくはなかったかもしれない)を売るなんて、って思って。
今なら限定版の洪水だけども。ギャルゲーあたりで。

80 :
ファミコン二十周年のころ
ファミコンとスーファミの生産終了あたりで注目が高まって
妙なプレミア感が付いたことがあった
こんなに高かったら買わねーよ的な気分に
説明書読んで積むだけの為に

81 :
>>912
ヤキソバン、欲しかったなぁ

82 :
東京住んでた20年近く前に買って、ドラクエ5も買った。
いまだに現役で使えてる。
名機やね。

83 :
俺は弟だったので
二人プレイでは、おのずとUコンだった

84 :
なので左向きの昇竜拳は出せたが
右向きになるとなかなか出せなかった

85 :
任天堂作品や
DQ、FFのような王道RPGとかに反骨精神(?)を持って
女神転生をやってた
(けど真Uはつまらんかった)

86 :
くにおのドッジボール
メニューがやたら多くてキャラの登録やらでスンナリ始められないのが難
上位機種アレンジ移植版でやってしまいがちな煩雑化だと思った

87 :
アラジン
一回やって終わり

88 :
ファイナルファイトで負けてムカついて
イジェクトボタンを強く押してソフトを上に飛ばしたことがあったなー

89 :
SFC本体が4千円安くなるクーポンってのがあったけど
あれ有効に使えた人どれぐらいいたんだろうか?
PS、SSの値下げ合戦に対抗したんだろうけど
スーパードンキーコング2の頃にもなるとだいたい本体持ってるわな

90 :
懐かしいな

91 :
昇竜拳を自在に出せるようになるのに半年ぐらいかかった

92 :
ジュラシックパーク
結局クリア出来ず

93 :
>>91
ザンギエフのスクリューにそれくらいかかったわ

94 :
借りて遊んだ超魔界村を返した後で
やっぱり遊びたくなって買っちまったw

95 :
むしろ最近になって中古屋でSFCソフト漁り始めた

96 :
>>93
ザンギエフのスクリューは偶然できた1回のみ、いまだに2回目はできてないw
マリオカートの通常コース(名前忘れた、たしかキノコカップ)でベストレコードが「1分2秒96」これもいまだに更新できてないw
DQ5は何度データが消えたか…w
あとFF6とか発売当初1万円オーバーだったんだよねw

97 :
FF6が出たころ
クラス替えの直後で新しくできた仲間内で共通に盛り上がれる話題として
FF6のことがよく話されてた
でも個人的には真女神転生2買って金が無くて買えなかったんで
それをもどかしいような恨めしいような思いで聞いてたのを思い出す
なのでなかなかFF6はプレイしなかったのだが
GBA版でやっと攻略した
ところで最近のFF13とかは共通の話題とかにはなってなさそうに思える
むしろ「きっとそうではない」とすら思える

98 :
スーファミの頃の新品ソフトは最低でも2割引は当たり前だったけど
それでもホイホイ買える額じゃなかった
(今でもゲームソフト一本に8千円近く出すとなると気が引けるが)

99 :
ゲームてんかん騒動は酷かった
それが誤りだったというのは後から思い返したときの感覚であって
そのとき真っ最中はそうも思ってられなかった
そもそも趣味いかんで
マスコミやら親やらが牙をむいてきて
それに申し訳ないような気にならなきゃならんというのもやるせないことよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子供のころ自慢できたこと (117)
あの頃クルマに付けたもの (101)
高 見 沢 俊 彦  (128)
誰かが凄まじい勢いでマジレスするスレ【質問してね】 (119)
ネコの『こげんた』って知ってる? (511)
日本昔話 (102)
--log9.info------------------
森彩奈江ファンスレ 5 (126)
ボールについて語ろう 31個目 (570)
何処まで飛ばせるか?inゴルフ板 60 (967)
GOLFというIDが出るまでがんがるスレ60番ホール (130)
松山英樹 応援スレ part.8 (250)
【手応え王子】石川遼 総合 No26【ロックスター】 (112)
【Part9】ゼクシオ使いはダサいと思ってる人の数→ (687)
【感性と】ベン・ホーガンから学ぶ【メカニズム】 (1001)
なぜユーティリティはOKでチッパーはNGなのか (222)
☆★☆USLPGA米国女子ツアー44番ホール☆★☆ (343)
斉藤愛璃12 (513)
【それでも】100切り 28ホール目【楽しい】 (434)
【インプレス】 YAMAHA 4 【ヤマハ】 (917)
PING ピン その11 (201)
【楽しく】パットシングルになろう【上達】 (586)
ゴルフ板住人も筋トレしようぜ!【3セット目】 (124)
--log55.com------------------
銅の素材メーカー勤務だけど質問ある?
世界を終わらせたい
□■spectral スペクトラル■□
4畳半で本格的なオーディオ
【ハウス.テクノ】 クラブサウンド 【エレクトロ】
【夜会】中島みゆきを上手に鳴らそう 2
【ATT】パッシブプリ【トランス】
【PCAU】PCオーディオ総合54.0J